公的見解

・「今後の歯科保健医療と歯科医師の資質向上等に関する検討会」中間報告書(2006.12) [読む]

・「歯科医師の需給に関する検討会報告書(1998、概要) [読む]

・「将来の歯科医師需給に関する検討会」の提言(1986.7)


論 文

【過去に行われた全国レベルの分析】
・山下喜久、、竹下徹、江島伸興、白土清司.医師・歯科医師・薬剤師調査に表れるわが国の医療施設従事歯科医師数の将来予測数理モデルの構築.口腔衛生学会雑誌 2011;61(1):70-77.[読む]

・末高武彦.新規参入歯科医師数は1,200人? 歯科医師供給量を検討する.歯界展望 2010;116(2):341-345.

・瀧口徹、深井穫博、青山旬、安藤雄一、高江洲義矩.都道府県の人口10万人当たり歯科医師数の20年間の変化と歯科大学(歯学部)の特性との関連 一般化線形モデル(GLIM)分析による検証.口腔衛生学会雑誌 2005;55(5):524-536.[読む]

・森本基, 宮武光吉, 雫石聡, 川渕孝一, 大内章嗣.歯科医師の供給と需要の推計について.日本歯科医学教育学会雑誌 1999;14(2):270-281.[読む]

・安藤雄一.わが国におけるう蝕治療ニーズの推移と将来予測.口腔衛生学会雑誌 1999;49(1):9-20.[読む]

・大川由一ほか.将来の歯科医師需給予測に関する研究.厚生の指標 1995;42(15):11-20.[読む]

・方波見重兵衛ほか.歯科医師数の将来需給に関する研究.厚生の指標 1986;33(13):11-22.[読む]

・高木圭二郎.歯科医師の需給問題.日本公衆衛生雑誌 1975;22(2):52-56.[読む]

【本研究班が行った分析など】
・恒石美登里、深井穫博、安藤雄一.高齢者・要介護者の歯科医療ニースー「平成 20 年統計データ分析結果より.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2010;10(2):70-77 [読む]

・大山篤.歯科に関連した厚生労働統計調査の研究活用状況.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2010;10(2):78-84. [読む]

・安藤雄一、深井穫博、青山旬.わが国における歯科診療所の受療率と現在歯数の推移の関連−患者調査と歯科疾患実態調査の公表データを用いた分析.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2010;10(2):85-90. [読む]

・安藤雄一、深井穫博、青山旬.患者調査にみる歯科患者の推移と疾患量との関連.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2009;9(2):91-98 [読む]

・柳澤智仁.東京都内格差は"意外"か"当然"か.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2009;9(2):113-115. [読む]

・大山篤、柳澤智仁、安藤雄一.歯科関連の厚生労働統計調査間のデータリンケージの留意点.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2009;9(2):75-80. [読む]

・深井穫博.歯科保健医療におけるニーズと需要の概念.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2009;9(1):1-3. [読む]

・大山篤.歯科に関連した厚生労働統計の課題.ヘルスサイエンス・ヘルスケア 2008;8(2):75-78. [読む]

報告書

【注】厚生労働科学研究成果データベース〈 http://mhlw-grants.niph.go.jp/ 〉より検索可能

・厚生労働科学研究研究費補助金(医療技術評価総合研究事業).新たな歯科医療需要等の予測に関する総合的研究.平成17年度総合研究報告書、主任研究者:宮武光吉.2006.

・厚生科学研究費補助金(行政政策研究分野 健康政策調査研究事業).歯科医師需給の予測に関する研究.主任研究者:森本基.1997.