![]() |
|
![]() |
■ 目 的 | |
食肉の安全確保及びその処理加工の現場における衛生管理の向上を図るため、最新の専門的知識・技術及び行政遂行・ 問題解決能力を習得することを目的とします。 |
■ 対象者 | |
地方公共団体の食肉衛生検査所等に勤務する、と畜検査員または食鳥検査員。 |
■ 受講資格 | ||
1 | 食肉衛生に関する基本的知識と経験を有し、研修内容を自治体内に伝達でき、かつ、調査研究を企画立案できる獣医師また将来そのような能力が見込まれる獣医師。 |
|
2 | 本研修の講義をすべて受講できる者。 |
■ 定 員 | |
30名 |
■ 研修期間 | |
2023年6月12日(月)〜2023年7月7日(金)(20日間) |
● 一般目標 | |
食肉の安全確保及びその処理加工の現場における衛生管理の向上を図るため、最新の専門的知識・技術及び行政遂行・問題解決能力を習得する。 |
● 到達目標 | ||
1 | 食肉衛生検査に関する最新の行政及び研究動向を説明できる。 | |
2 | 食肉処理におけるHACCPを含めた衛生管理方法について、行政の立場から検証・評価が実施できる。 | |
3 | 安全な食肉生産のための家畜生産段階における対策について説明することができる。 |
|
4 | 食肉衛生検査業務の現場における課題を設定した上で、その解決・対応策を取りまとめて発表することができる。 |
■ 研修内容 【PDF】 |
■ 申込方法 | |
各都道府県等の主管部(局)において管下関係機関分を取りまとめ公文書・受講申込書、事前アンケート、受講者推薦名簿(複数名希望のある場合)をセットにしてメールまたは郵送で期日までに申込んでください。 メール添付のご応募の場合、3日〜5日以内(土日祝日除く)に受領メールを返信します。
連絡がない場合は研修・業務課までお問い合わせください。 |
■ 受付期間 | |
2023年4月3日(月)〜2023年4月14日(金)(必着) |
■ 受講決定 | ||
1 | 受講資格等による書類選考を行い受講の可否を決定し、通知します。 |
|
2 | 選考の参考としますので複数名応募する場合は必ず推薦順位を付してください。 |
|
3 | 受講の可否通知とともに必要書類を同封しますので、推薦者より受講の可否通知を申込者宛に送付願います。 |
■ 修了証書 | |
本研修を修了した受講者に対し、修了証書を交付します。 |
■ 経費 | |
受講料は必要ありません。 |
■ その他 | ||
1 | 本院は敷地内全面禁煙になっています。 | |
2 | 受講に際し、本院敷地内の寄宿舎を利用することができます。利用希望の方は別途お申込みください。ただし、寄宿舎の入居状況によりご希望に添えない場合がありますのであらかじめ御了承ください。 |
■ 申込・お問合せ先 (お問い合わせは原則メールでお願いいたします。) | |
国立保健医療科学院総務部研修・業務課研修第二係 |