![]() |
|
![]() |
|
■ 目 的 | |
試験研究機関や保健所等での衛生・公衆衛生にかかわる業務である調査・研究において, 既に得たデータを用いて、目的に沿った結果を提示するために、 統計学及び疫学の知識と技術を基に、発展的にデータを解析し、目的に沿う結果を得るための技能を修得し、結果から次のアクションにつながる考え方を習得することを目的とします。 |
■ 対象者 | |
国及び地方公共団体(主に保健所および地方衛生研究所)等において、公衆衛生に関するデータ分析業務等に従事している者 |
■ 受講資格 | ||
1 | 業務・調査・研修において、データを解析した経験のある者 |
|
2 | 研修に専念し、全ての講義を受講できる者 |
|
※ | 本研修は現在の業務において、統計解析上の課題を抱えている方を優先したコースです。パソコンの基本操作(文書を作成できる、エクセルなどの表計算ソフトを用いて平均値の計算や表及びグラフを作成できる等)が可能であり、その上で、研修の自己課題演習で利用するデータを所持していることを受講の前提とします。 |
■ 定 員 | |
10名 |
■ 研修期間 | |
2024年10月9日(水)9時30分〜10月11日(金)15時40分(3日間) |
■ 受講場所 | |
● 一般目標 | |
試験研究機関や保健所等での衛生・公衆衛生にかかわる業務である調査・研究において, 既に得たデータを用いて、目的に沿った結果を提示するために、 統計学及び疫学の知識と技術を基に、発展的にデータを解析し、目的に沿う結果を得るための技能を修得する。また、結果から次のアクションにつながる考え方を習得する。 |
● 到達目標 | ||
1 | 現在抱えている公衆衛生学的課題を解決するための適切なデータ収集および解析方法を立案できる。 |
|
2 | 統計解析ソフト等を用いて、目的に沿ったデータ解析を実践できる。 | |
3 | 解析結果を合理的に考察し、業務に活用できるように表現できる。 |
■ 研修内容 【PDF】 |
■ 申込方法 | |
国及び地方公共団体等の主管部局において右上欄の必要書類を取りまとめメール若しくは郵送にて申込をお願いします(個人での申込は受付けておりません)。 複数名申込む場合には、優先順位を付した受講者推薦名簿を必ず添付してください。 メールで申込まれた場合、3日〜5日以内(土日祝日除く。)に受領メールを返信します。受領メールが届かない場合にはお問い合わせ先に御連絡ください。 |
■ 申込受付期間 | |
2024年7月1日(月)〜8月2日(金)(必着) |
■ 受講決定 | ||
1 | 受講資格等による書類選考を行い受講の可否を決定します。 |
|
2 | 複数名の応募があった場合は、優先順位を付した受講推薦名簿を選考の参考とします。 |
|
3 | 受講可否通知及び関係書類は申込担当者宛に郵送しますので、受講申込者に御連絡をお願いします。 |
|
4 | 受講決定後の受講者の変更は認めておりません。 |
■ 修了証書 | |
本研修を修了した受講者に対して、修了証書を交付します。 |
■ 受講料 | |
受講料は必要ありません。 |
■ その他 | ||
1 | 本院は敷地内全面禁煙です。 |
|
2 | 受講に際し、本院敷地内の寄宿舎を利用することができます。利用を希望される受講者は受講決定後に別途お申込みください。ただし、寄宿舎の入居状況等により御希望に添えない場合がありますのであらかじめ御了承ください。 |
■ 申込・お問い合わせ先 (お問い合わせは原則メールでお願いします。) | |
国立保健医療科学院総務部研修・業務課企画係 |