保健医療科学 飲料水中の放射性物質に関する国内外の指標

『保健医療科学』 2020 第69巻 第5号 p.471-486(2020年12月)
特集:気候変動による日常生活や健康への影響を考える<総説>

飲料水中の放射性物質に関する国内外の指標

山口一郎 1),浅見真理 1),寺田宙 1),志村勉 1),杉山英男 1),欅田尚樹 2)
1)国立保健医療科学院生活環境研究部
2)産業医科大学産業保健学部

 
抄録

原子力災害は社会に対して広範なリスク管理を求める事態をもたらす.このリスク管理において混乱も生じた.このうち飲料水の安全は生活の根幹を支えるものであり,明確な説明が求められる.そこで,飲料水中の放射性物質に関する国内外の指標について根拠となる考え方の整理を試みた.緊急時及び平常時について,国内の各種指標と国外の指標(国際機関,欧州連合,米国)について検討を行った.東日本大震災時に発生した原子力発電所事故後に日本で用いられた指標は,国際的な考え方に基づき導入された.それぞれの指標値は,その性格や前提が異なり,値だけを比較することは適切ではなく,それぞれの指標の根拠を踏まえることが重要である.

 
キーワード::飲料水,放射性物質,指標,原子力事故,国際機関

 

Abstract

Fukushima dai-ichi nuclear ccident required extensive risk management among society. This risk management was not easy and caused social confusion. Of these, the safety of drinking water is the basis of life and requires a clear explanation of facts. Therefore, Japanese criteria on concentration of radioactive substances in drinking water were discussed with regards to ones in other countries and international ones. The methodology employed in Japan for deriving the concentrations for the countermeasure against the Fukushima nuclear accident were based on international guidelines.

The derived criteria have their own characteristics and specific background so that it is not appropriate to compare numerical values only in each criterion.

 
keywords: drinking water, radioactive substance, criteria, nuclear accident, international organizations
 
PDF 飲料水中の放射性物質に関する国内外の指標

ページの先頭へ戻る