【疫学情報】 IDSC:国内医療機関における新型インフルエンザ(A/H1N1)抗ウイルス薬による治療・予防投薬の流れ Ver.2(09/5/20) 国立感染症研究所感染症情報センター 2009/05/20

IDSC:国内医療機関における新型インフルエンザ(A/H1N1)抗ウイルス薬による治療・予防投薬の流れ Ver.2(09/5/20)

新型インフルエンザ(A/H1N1:以下、新型インフルエンザとする)は、2009年5月20日現在、兵庫県、大阪府で多数の患者が確認されており、神戸市では入院は重症化例のみとする対応に切り替えが始まっている。

そこで、Ver.2では、現時点での国内医療機関における抗ウイルス薬による治療・予防投薬の流れにつき記載するものであり、疑似症例発生に伴う診断、積極的疫学調査ならびに感染拡大防止策に関しては、それぞれのガイドラインを参照のこと。

要旨

現時点での海外情報によると、リン酸オセルタミビル(商品名:タミフル)またはザナミビル(商品名:リレンザ)は効果が期待されるが、アマンタジン(商品名:シンメトレル)またはリマンタジンには耐性である。
海外情報によると、抗ウイルス薬を使用しなくても治癒している例もあり、軽症の症例が多いものの、一部のハイリスク者(高齢者、基礎疾患のある人、妊婦や乳幼児など、かかると重症化する恐れのある人)では注意が必要である。
最適な投与時期・投与量・投与方法は、新型インフルエンザに対する情報が限られた現段階では、季節性インフルエンザでの効果を基に判断せざるを得ない。
10代の新型インフルエンザ患者への抗ウイルス薬(リン酸オセルタミビル)の使用については、季節性インフルエンザに対する使用における異常行動との関連で出されていた使用制限は現時点でも継続しているが、医学的な理由により投与せざるを得ない場合は、投与後2日間の患者の健康状態の観察は十分に行う。
0歳児や妊娠している女性等への抗ウイルス薬の使用に関しては、以下の内容を考慮の上、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に投与する。
予防投薬は、現在の国内患者発生をふまえ、抗ウイルス薬の適正使用に努めることが重要であることから、原則として、患者と十分な防御なく濃厚に接触した者で、インフルエンザに罹患した場合に重症化が予想されるハイリスク者を対象とする。

詳細は、下記のページからご覧ください。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/antiviral2.html