保健医療科学 東京電力福島第一原子力発電所事故後の食品の放射線安全確保に向けた対策―10年間の対応のまとめ―

『保健医療科学』 2021 第70巻 第2号 p.273-287(2021年8月)
連載:東日本大震災からの10年―国立保健医療科学院からの発信̶ <総説>

東京電力福島第一原子力発電所事故後の食品の放射線安全確保に向けた対策
―10年間の対応のまとめ―

山口一郎,寺田宙,志村勉,温泉川肇彦,牛山明

国立保健医療科学院生活環境研究部

Measures taken to ensure radiation safety of food after the accident
at TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Station
- Summary of measures implemented over 10 years

YAMAGUCHI Ichiro, TERADA Hiroshi, SHIMURA Tsutomu,
YUNOKAWA Toshihiko, USHIYAMA Akira

Department of Environmental Health, National Institute of Public Health

抄録
東京電力福島第一原子力発電所事故後の食品の放射線安全確保のための対策について,事故後10年間の対応の整理を試みた.東日本大震災時に発生した原子力発電所事故後に食品の放射線安全確保のために用いられた指標は,あらかじめ備えていたものであったが,その後の現存被ばく状況での対応では,国際的な考え方に基づき管理のための指標値が導入され,国際的に調和が取れた規制での対応となった.対策の内,食品の放射性物質濃度のモニタリングは,地域の状況に応じた対応がPDCAサイクルを機能させてなされていた.事故によるリスク増加であることを踏まえた関係者間での合意形成が今後の対応でも求められる.

キーワード:原子力事故,放射線リスク,食の安全,国際機関

 

Abstract
This study reviews the measures taken to ensure the radiation safety of food during the ten years since the accident at TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. The criteria used to ensure the radiation safety of food after the accident had been prepared in advance. In the situation of exposure during the period of recovery from the accident, indicator values for control were introduced based on international standards, and measures were taken following internationally harmonized regulations. Among the measures taken, the monitoring of the concentration of radioactive materials in foodstuffs was handled in accordance with the local situation using the PDCA cycle. Consensus-building among stakeholders will continue to be necessary as part of the post-accident response process.

keywords: nuclear accident, radiation risk, food safety, international organizations

PDF 東京電力福島第一原子力発電所事故後の食品の放射線安全確保に向けた対策―10年間の対応のまとめ―

ページの先頭へ戻る