三類感染症発生速報(腸管出血性大腸菌感染症)を掲載しました。(2024年2月22日)ー茨城県

参照元URL:https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/eiken/idwr/sokuho/03_tyoukanh.html

三類感染症発生速報(腸管出血性大腸菌感染症)

2024年腸管出血性大腸菌感染症発生状況

最新情報

所在地 性別 年齢 発症日 診断日 菌種
県西地域 女性 50代 - 2月19日 O不明(VT2+)
県南地域 男性 80代 2月 2月20日 O157(VT1+VT2+)

腸管出血性大腸菌感染症の年次届出状況

  2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

O157

31 47 45 48 10

O26

7 4 11 6

0

O111

3 3 0 1 0

O121

0 0 1 0 0

その他

17 57 31 33 5

58 111 88 88 15

注)今回の発生事例を含む。また、その他には型別不明を含む。

全国の2023年の腸管出血性大腸菌感染症の届出数は3,815件である。

2024年の届出数(2024年第1週~第6週)は129件である。

腸管出血性大腸菌感染症とは

腸管出血性大腸菌は、二次感染(感染者から他の人に感染)しやすい病原菌で、腹痛・下痢・血便などを主症状とする腸管感染症です。乳幼児や高齢者が感染すると、溶血性尿毒症症候群(HUS)等の合併症により重症化することがあります。

多くの場合、おおよそ3~5日の潜伏期をおいて、頻回の水様性便などの症状が現れます。また、激しい腹痛を伴い、著しい血便となることもあります。(全く症状がなかったり、軽い腹痛や下痢のみで終わることもあります。)

血便など腸管出血性大腸菌への感染が疑われる症状が現れた場合は、早めにかかりつけ医等、医療機関を受診してください。

予防のポイント

手洗い 調理・食事の前、トイレの後に石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

動物に接した後は、石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

生野菜はよく洗い、ハンバーグなどは中心部まで十分に加熱しましょう。

焼き肉などでは、焼くときのお箸(トング等)と、取り分け・食べるときのお箸と区別して使いましょう。

2024年腸管出血性大腸菌感染症の発生状況一覧

No 所在地 性別 年齢 発症日 診断日 菌種
1 県南地域 女性 20代 - 1月15日 O152(VT1+)
2 県北地域 女性 10代 - 1月16日 O157(VT2+)
3 県央地域 男性 30代 1月8日 1月16日 O157(VT2+)
4 県央地域 女性 40代 1月15日 1月17日 O157(VT2+)
5 県央地域 男性 10代 1月12日 1月17日 O157(VT2+)
6 県央地域 男性 10代 1月12日 1月17日 O157(VT2+)
7 県南地域 男性 10代 - 1月17日 O103(VT1+VT2+)
8 県央地域 男性 20代 1月12日 1月18日 O157(VT2+)
9 県西地域 女性 30代 1月17日 1月22日 O157(VT2+)
10 県西地域 女性 70代 1月14日 1月23日 O157(VT2+)
11 県南地域 女性 70代 - 1月26日 O157(VT2+)
12 県南地域 女性 10代 - 1月29日 O不明(VT2+)
13 県南地域 女性 80代 2月7日 2月14日 O不明(VT1+VT2+)
14 県西地域 女性 50代 - 2月19日 O不明(VT2+)
15 県南地域 男性 80代 2月 2月20日 O157(VT1+VT2+)

 

過去の情報

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部衛生研究所企画情報部
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2
電話番号:029-241-6652
FAX番号:029-243-9550

ページの先頭へ戻る