| 2007年6月前半分新着図書 |
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
請求記号 |
| 1 |
JDreamII検索ガイド |
|
科学技術振興機構 |
007.5||kag |
| 2 |
会社法新旧対照条文
(ジュリスト増刊:November, 2005) |
弥永真生監修 |
有斐閣 |
325.2||yan |
| 3 |
超少子高齢・人口減少社会の課題
: 日本社会のあるべき姿を問う (厚生政策セミナー:第10回) |
国立社会保障・人口問題研究所編 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
334.31||kok |
| 4 |
わが国夫婦の結婚過程と出生力
平成17年 第13回 (調査研究報告資料:第18号, 第23号. Field survey series. 出生動向基本調査 :
(結婚と出産に関する全国調査):平成14年第12回第1報告書, 平成17年第13回第1報告書. Japanese national fertility
survey) |
国立社会保障・人口問題研究所編 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
358.1||kos||13-1 |
| 5 |
わが国独身層の結婚観と家族観
平成17年 第13回 (調査研究報告資料:第19号, 第24号. Field survey series. 出生動向基本調査 :
(結婚と出産に関する全国調査):平成14年第12回第2報告書, 平成17年第13回第2報告書. Japanese national fertility
survey) |
国立社会保障・人口問題研究所編 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
358.1||kos||13-2 |
| 6 |
リスクのモノサシ
: 安全・安心生活はありうるか (NHKブックス:1063) |
中谷内一也著 |
日本放送出版協会 |
361.4||nak |
| 7 |
Old
age : constructions and deconstructions : pbk (Themes in the social sciences) |
Haim
Hazan |
Cambridge
University Press |
367.7||haz |
| 8 |
地域における自殺防止対策と自殺防止支援に関する研究
平成14年度報告書 |
上畑鉄之丞,
平野かよ子総括研究者 |
国立公衆衛生院 |
368.3||ueh |
| 9 |
社会福祉六法
平成19年版 |
|
新日本法規出版 |
369.12||kos||2007 |
| 10 |
高齢者保健福祉六法
平成19年版 |
高齢者保健福祉法制研究会監修 |
中央法規出版 |
369.26||kos||2007 |
| 11 |
子どもの虐待予防活動の展開
: 保健師活動の原点を振り返る : 東京都南多摩保健所 |
日本看護協会専門職業務部編 |
日本看護協会 |
369.4||tok |
| 12 |
JMPによる多変量データ活用術 |
廣野元久,
林俊克共著 |
海文堂出版 |
417||hir |
| 13 |
化学物質による染色体異常アトラス |
日本環境変異原学会哺乳動物試験分科会編 |
朝倉書店 |
467.4||nih |
| 14 |
Human
physiology and mechanisms of disease 6th ed |
Arthur
C. Guyton and John E. Hall |
Saunders |
491.3||guy |
| 15 |
Diagnostic
medical parasitology 4th ed |
Lynne
Shore Garcia |
ASM
Press |
491.9||gar |
| 16 |
Widmann's
clinical interpretation of laboratory tests 11th ed |
Ronald
A. Sacher and Richard A. McPherson, with Joseph M. Campos |
Davis |
492.1||wid |
| 17 |
Principles
and practice of nuclear medicine 2nd ed |
[edited
by] Paul J. Early, D. Bruce Sodee |
Mosby |
492.4||ear |
| 18 |
知っていますか?医療と放射線
: 放射線の基礎から最先端の重粒子線治療まで |
放射線医学総合研究所編/高橋千太郎,
辻井博彦, 米倉義晴著 |
丸善 |
492.4||hos |
| 19 |
医療安全のための放射線治療計画装置の運用マニュアル
: 受け入れ試験から日常管理まで |
熊谷孝三編 |
日本放射線技師会出版会 |
492.4||kum |
| 20 |
検診精度向上のための胸部X線写真の読み方
平成13年改訂版 |
高瀬昭,
徳地清六, 増山英則著 |
結核予防会 |
492.433||tak |
| 21 |
看護のためのJDream検索実践ガイド |
|
科学技術振興機構 |
492.907||kag |
| 22 |
熱中症保健指導マニュアル |
|
環境省環境保健部環境安全課 |
493.19||kan |
| 23 |
X線写真で見る呼吸器疾患症例集 |
杉田博宣著 |
結核予防会 |
493.3||sug |
| 24 |
成人喘息
: 自分でコントロールしよう |
沖和彦編 |
結核予防会 |
493.36||oki |
| 25 |
Schiff's
diseases of the liver 9th ed. / Eugene R. Schiff, Michael F. Sorrell, Willis
C. Maddrey v. 1 |
|
Lippincott
Williams & Wilkins |
493.47||sch||1 |
| 26 |
Schiff's
diseases of the liver 9th ed. / Eugene R. Schiff, Michael F. Sorrell, Willis
C. Maddrey v. 2 |
|
Lippincott
Williams & Wilkins |
493.47||sch||2 |
| 27 |
日本人の脳卒中
: 疫学的研究成果から予防戦略を考える (動脈硬化予防:別冊) |
小澤利男監修 |
メジカルビュー社 |
493.73||oza |
| 28 |
地域における軽症うつ病対策マニュアル
: 自殺防止対策を展開するために : 鹿児島県伊集院保健所 |
日本看護協会専門職業務部編 |
日本看護協会 |
493.764||nih |
| 29 |
The
medical management of AIDS 6th ed |
[edited
by] Merle A. Sande, Paul. A. Volberding |
Saunders |
493.878||san |
| 30 |
外国人のための結核診療ガイド
ハングル編 |
|
結核予防会 |
493.89||kek |
| 31 |
外国人のための結核診療ガイド
改訂版 英語編 |
[結核予防会外国人結核電話相談室編] |
結核予防会 |
493.89||kek |
| 32 |
図譜ツベルクリン反応検査・BCG接種
第2版(一部改定) |
森亨,
徳地清六著 |
結核予防会 |
493.892||mor |
| 33 |
Pocket
book of hospital care for children : guidelines for the management of common
illnesses with limited resources |
|
World
Health Organization |
493.9||wor |
| 34 |
Physical
therapy for children 2nd ed. |
editor,
Suzann K. Campbell/associate editors, Darl W. Vander Linden, Robert J.
Palisano |
Saunders |
493.92||cam |
| 35 |
Pediatric
physical therapy 3rd ed |
[edited
by] Jan Stephen Tecklin/with 13 contributors |
Lippincott,
Williams & Wilkens |
493.92||tec |
| 36 |
Frames
of reference for pediatric occupational therapy 2nd ed |
Paula
Kramer, Jim Hinojosa |
Lippincott
Williams & Wilkins |
493.937||kra |
| 37 |
Pocket
guide to the operating room 2nd ed. |
Maxine
A. Goldman |
Davis |
494.2||gol |
| 38 |
Stuttering
and related disorders of fluency 2nd ed |
editor,
Richard F. Curlee |
Thieme
Medical Publishers |
496.9||cur |
| 39 |
Stuttering
: an integrated approach to its nature and treatment 2nd ed |
Barry
Guitar |
Williams
& Wilkins |
496.9||gui |
| 40 |
医療と専門家支配 |
エリオット・フリードソン著/進藤雄三,
宝月誠訳 |
恒星社厚生閣 |
498.0253||fre |
| 41 |
保健医療福祉の研究ナビ |
福田吉治,
山縣然太朗監修/国際医療福祉大学在宅地域ケア研究センター編集 |
金原出版 |
498.07||fuk |
| 42 |
実務衛生行政六法
平成19年版 |
|
新日本法規出版 |
498.1||jit||2007 |
| 43 |
健康日本21と地域保健計画 |
松下拡,
熊谷勝子編著 |
勁草書房 |
498.1||mat |
| 44 |
ガイドブック地域保健行政における政策立案研修プログラム
: 先駆的保健活動交流推進事業 : 平成14年度 |
日本看護協会専門職業務部編集 |
日本看護協会 |
498.1||nih |
| 45 |
新たな地域保健活動の創造と発展へのチャレンジ
: 先駆的保健活動交流推進事業報告 平成17年度 |
先駆的保健活動交流推進事業検討委員会編 |
日本看護協会 |
498.1||nih||2005 |
| 46 |
健康政策六法
平成14年版 |
厚生省健康政策局編 |
中央法規出版 |
498.12||iry||2002 |
| 47 |
第五次改正医療法
: 改正法と主要関連法新旧対照表 |
医療法制研究会監修 |
中央法規出版 |
498.12||kos |
| 48 |
新卒看護職員の早期離職等実態調査報告書
: 2004年 |
日本看護協会中央ナースセンター[編] |
日本看護協会 |
498.14||nih |
| 49 |
介護保険施設における看護職員の就業実態と就業意識に関する調査報告書
: 2002年 |
[日本看護協会編] |
日本看護協会 |
498.14||nih |
| 50 |
禁煙支援マニュアル |
|
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室 |
498.32||kos |
| 51 |
禁煙とたばこ依存症治療のための政策提言
: 21世紀たばこ規制の推進に向けて : 公衆衛生ツール |
|
世界保健機関 |
498.32||wor |
| 52 |
睡眠に関する地域保健活動実践ガイドブック
: 平成17年度先駆的保健活動交流推進事業 |
|
日本看護協会 |
498.36||nih |
| 53 |
睡眠に関する地域保健活動開発事業報告書
: 平成15〜17年度先駆的保健活動交流推進事業 |
|
日本看護協会 |
498.36||nih |
| 54 |
食品と劣化
(光琳選書:5) |
津志田藤二郎編著 |
光琳 |
498.5||tsu |
| 55 |
食品と味
(光琳選書:1) |
伏木亨編著 |
光琳 |
498.51||fus |
| 56 |
食品とテクスチャー
(光琳選書:4) |
川端晶子編著 |
光琳 |
498.51||kaw |
| 57 |
食品と香り
(光琳選書:3) |
清水純夫,
角田一, 牧野正義編著 |
光琳 |
498.51||shi |
| 58 |
食品と色
(光琳選書:2) |
片山脩,
田島眞共著 |
光琳 |
498.53||kat |
| 59 |
食品の安全性評価の考え方
: 畜産食品を中心に |
日本栄養・食糧学会監修/本間清一責任編集 |
光生館 |
498.54||hon |
| 60 |
「O157等感染症発生原因調査事業」報告書 |
|
埼玉県衛生研究所 |
498.54||sai |
| 61 |
食の安全を究める食品衛生7S
導入編 (ISO22000のための食品衛生7S実践講座:1-3) |
米虫節夫編著 |
日科技連出版社 |
498.54||sho||1 |
| 62 |
食の安全を究める食品衛生7S
洗浄・殺菌編 (ISO22000のための食品衛生7S実践講座:1-3) |
米虫節夫編著 |
日科技連出版社 |
498.54||sho||2 |
| 63 |
食の安全を究める食品衛生7S
実践編 (ISO22000のための食品衛生7S実践講座:1-3) |
米虫節夫編著 |
日科技連出版社 |
498.54||sho||3 |
| 64 |
結核予防法関係法令集
平成17年版 |
厚生省公衆衛生局結核成人病課編 |
結核予防会 |
498.6||kek||2005 |
| 65 |
梅毒の歴史 |
クロード・ケテル
[著]/寺田光徳訳 |
藤原書店 |
498.6||que |
| 66 |
産業構造審議会廃棄物処理・リサイクルガイドライン
: 品目別編・業種別編 |
|
経済産業省産業技術環境局リサイクル推進課 |
518.523||kei |
| 67 |
工場排水試験方法
: JIS K 0102 1998 |
|
日本規格協会 |
519.4||nih |
| 68 |
中国野菜企業の輸出戦略
: 残留農薬事件の衝撃と克服過程 |
坂爪浩史,
朴紅, 坂下明彦編著 |
筑波書房 |
612.22||sak |
| 69 |
これでわかる農薬
: もっと使おうもっと活かそうこんな技術 (特許マップシリーズ:化学 ; 22) |
特許庁編 |
発明協会 |
615.87||tok |
| 70 |
Quick
reference guide for sports injury management |
editors,
Marcia K. Anderson, Malissa Martin |
Williams
& Wilkins |
780.19||and |
| 71 |
Arnheim's
principles of athletic training : a competency-based approach 11th ed |
William
E. Prentice |
McGraw-Hill |
780.7||arn |
| 72 |
都道府県別生命表
平成12年 |
厚生省大臣官房統計情報部編 |
厚生省大臣官房統計情報部 |
F||E(H)12||19 |
|
|
|
|
|
| 2007年6月後半分新着図書 |
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
請求記号 |
| 1 |
日本の将来推計人口
平成18年12月推計 (人口問題研究資料:第315号) |
国立社会保障・人口問題研究所
[編] |
国立社会保障・人口問題研究所 |
334.2||kos||2006 |
| 2 |
社員力
: ITに何が足りなかったか |
浜口友一著/鈴木貴博編 |
ダイヤモンド社 |
336||ham |
| 3 |
ブランドはなぜ墜ちたか
: 雪印、そごう、三菱自動車事件の深層 (角川文庫:12399) |
産経新聞取材班
[編] |
角川書店 |
336||san |
| 4 |
現代日本の家族変動
第3回(2003年) (調査研究報告資料:第15号, 第22号. Field survey series. 全国家庭動向調査:第2回(1998年),
第3回(2003年). National survey on family in Japan) |
国立社会保障・人口問題研究所編 |
国立社会保障・人口問題研究所 |
358.1||kok||3 |
| 5 |
我が国の推計人口
大正9年-平成12年 (人口推計資料:No.76) |
総務省統計局編 |
総務省統計局 |
358.1||som |
| 6 |
介護保険ハンドブック
[平成13年]改訂版 |
月刊介護保険編集部編 |
法研 |
364.4||gek |
| 7 |
青少年の就労に関する研究調査 |
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
[編] |
内閣府政策統括官(共生社会政策担当) |
367.68||nai |
| 8 |
青少年の社会的自立に関する意識調査報告書 |
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
[編] |
内閣府政策統括官(共生社会政策担当) |
367.68||nai |
| 9 |
根本正伝
: 未成年者飲酒禁止法を作った人 |
加藤純二著 |
銀河書房 |
367.68||nem |
| 10 |
145人の自殺者
: 彼らはいかにして命を絶ったか? |
スーサイド・ラボ著 |
データハウス |
368.3||hya |
| 11 |
自殺って言えなかった。 |
自死遺児編集委員会,
あしなが育英会編 |
サンマーク出版 |
368.3||jis |
| 12 |
家族が自殺に追い込まれるとき
(講談社文庫) |
鎌田慧〔著〕 |
講談社 |
368.3||kam |
| 13 |
自殺
: 生き残りの証言 (文春文庫) |
矢貫隆著 |
文藝春秋 |
368.3||yan |
| 14 |
高齢期をいかに生活するか
: 健康長寿をめざして (Advances in aging and health research:2003) |
太田壽城[ほか執筆] |
長寿科学振興財団 |
369.26||kor |
| 15 |
介護老人保健施設における要介護高齢者
(障害・認知症) の状態像に合わせた短期集中リハビリテーションのあり方に関する試行的事業報告書 : 平成17年度老人保健事業推進費等国庫補助事業 |
|
全国老人保健施設協会 |
369.26||zen |
| 16 |
介護老人保健施設における介護予防の試行的事業報告書 |
|
全国老人保健施設協会 |
369.26||zen |
| 17 |
リハビリテーション
(総合) 実施計画を包括する介護サービス計画書 (ケアプラン) 作成のあり方に関する研究事業報告書 |
|
全国老人保健施設協会 |
369.26||zen |
| 18 |
モバイルデイケア
(巡回型通所リハビリテーション) の試行的事業に係る調査報告書 |
|
全国老人保健施設協会 |
369.26||zen |
| 19 |
サステナブルな災害復興デザイン
: 特集 (ビオシティ:no.31) |
|
ビオシティ |
369.31||sas |
| 20 |
子どもの虐待予防スクリーニングシステム活用の手引き
第1版 |
東京都南多摩保健所編 |
東京都南多摩保健所 |
369.4||tok |
| 21 |
子どもと性被害
(集英社新書:0095B) |
吉田タカコ著 |
集英社 |
369.4||yos |
| 22 |
「青少年の自然体験活動等に関する実態調査」報告書
平成17年度調査 |
国立オリンピック記念青少年総合センター編 |
国立オリンピック記念青少年総合センター |
379.3||kok||2005 |
| 23 |
Principles
of clinical laboratory utilization and consultation |
[edited
by] Brenta G. Davis, Diana Mass, Michael L. Bishop |
Saunders |
460.7||dav |
| 24 |
生理・生化学用語辞典 |
J.Stenesh著/増田芳雄
[ほか] 訳 |
化学同人 |
464.03||ste |
| 25 |
老化と免疫 |
広川勝c編著 |
学会出版センター |
491.358||hir |
| 26 |
老化研究の最前線
(Springer reviews) |
石川冬木編 |
シュプリンガー・フェアラーク東京 |
491.358||ish |
| 27 |
活性酸素と老化制御
: 多細胞社会の崩壊と長寿へのシナリオ |
大柳善彦,
井上正康著 |
共立出版 |
491.358||oya |
| 28 |
老化と脳 |
大村裕,
大浦彦吉編 |
共立出版 |
491.371||omu |
| 29 |
細菌毒素ハンドブック |
櫻井純,
本田武司, 小熊惠二編集委員 |
サイエンスフオーラム |
491.7||sak |
| 30 |
Digital
EEG in clinical practice |
Peter
K.H. Wong |
Lippincott-Raven |
492.16||won |
| 31 |
PO臨床診断マニュアル
第6版 |
H.Harold
Friedman編/木下安弘 [ほか] 訳 |
メディカル・サイエンス・インターナショナル |
492.1||fri |
| 32 |
在宅看護論
第5版 |
木下由美子編著 |
医歯薬出版 |
492.993||kin |
| 33 |
内科学用語集
第5版 |
日本内科学会編 |
日本内科学会 |
493.033||nih |
| 34 |
血糖値をみる・考える |
島健二編 |
南江堂 |
493.123||shi |
| 35 |
よい肥満悪い肥満 |
大野誠著 |
東京新聞出版局 |
493.125||ono |
| 36 |
脚気の歴史
: ビタミン発見以前 |
山下政三著 |
東京大学出版会 |
493.13||yam |
| 37 |
Geriatric
respiratory care |
Helen
M. Sorenson, James A. Thorson |
Delmar
Publishers |
493.185||sor |
| 38 |
Falling
in old age : prevention and management 2nd ed |
Rein
Tideiksaar |
Springer
Pub. Co. |
493.185||tid |
| 39 |
Management
of respiratory tract infections 3rd ed |
John
G. Bartlett |
Lippincott
Williams & Wilkins |
493.3||bar |
| 40 |
膵癌・胆道癌の診断と治療
: 最新の研究動向 (日本臨牀:64巻増刊号1(通巻第886号)) |
|
日本臨牀社 |
493.47||sui |
| 41 |
藤里町児童殺害事件における住民の心のケア・支援報告書 |
秋田県山本地域振興局福祉環境部編 |
秋田県山本地域振興局 |
493.74||aki |
| 42 |
感染症とたたかう
: インフルエンザとSARS (岩波新書:新赤版 870) |
岡田晴恵,
田代眞人著 |
岩波書店 |
493.87||oka |
| 43 |
SARSは何を警告しているのか
(岩波ブックレット:No.606) |
竹田美文,
岡部信彦 [著] |
岩波書店 |
493.87||tak |
| 44 |
ペット溺愛が生む病気
: しのびよる人畜共通感染症 (ブルーバックス:B-1376) |
荒島康友著 |
講談社 |
493.8||ara |
| 45 |
解明が進むウイルス・細菌感染と免疫応答
: 分子メカニズムから新たな治療戦略まで (実験医学:Vol.23No.17(2005増刊)) |
笹川千尋,
柳雄介, 審良静男編集 |
羊土社 |
493.8||sas |
| 46 |
Wound
healing : alternatives in management 3rd ed. hbk (Contemporary perspectives
in rehabilitation:v. 3) |
[edited
by] Luther C. Kloth, Joseph M.
McCulloch |
F.A.
Davis |
494.3||klo |
| 47 |
がんの早期診断の現状 |
|
国際診断病理センター |
494.5||kok |
| 48 |
頸肩腕障害の診断と治療
改訂第2版 |
岩破康博,藤木幸雄著 |
金原出版 |
494.77||iwa |
| 49 |
障害と活動の測定・評価ハンドブック
: 機能からQOLまで |
岩谷力,
飛松好子編集 |
南江堂 |
494.78||iwa |
| 50 |
光皮膚科学
: 基礎から臨床へ |
堀尾武著 |
医薬ジャーナル社 |
494.8||hor |
| 51 |
緑内障と眼の病気
: 患者さん、介護者、医療従事者の手引き |
ジョセフ・フラマー原著/桑山泰明,
池田恒彦監訳 |
メディカルレビュー社 |
496.36||fla |
| 52 |
テクノストレス眼症
(眼科オピニオン:4) |
加藤桂一郎編集 |
中山書店 |
496.3||kat |
| 53 |
Vestibular
rehabilitation 2nd ed alk. paper (Contemporary perspectives in
rehabilitation) |
[edited
by] Susan J. Herdman |
F.
A. Davis |
496.6||her |
| 54 |
歯周治療学
第2版 |
石川純編集/青野正男[ほか]執筆 |
医歯薬出版 |
497.26||ish |
| 55 |
歯周病
: わかる・ふせぐ・なおす |
小西昭彦,
小西かず代著 |
医歯薬出版 |
497.26||kon |
| 56 |
Manual
of emergency medical treatment for the dental team |
Robert
J. Braun, Bruce J. Cutilli and consultant, Wendy B. McGeehan |
Williams
& Wilkins |
497.2||bra |
| 57 |
歯磨剤を科学する
: 保健剤としての機能と効果 |
飯塚喜一
, 丹羽源男, 日本歯磨工業会編 |
学建書院 |
497.9||iiz |
| 58 |
潜在ならびに定年退職看護職員の就業に関する意向調査報告書 |
|
日本看護協会 |
498.14||nih |
| 59 |
定年退職等看護職員のセカンドキャリア支援モデル事業
: 報告書 平成16年度 |
日本看護協会中央ナースセンター[著] |
日本看護協会 |
498.14||nih |
| 60 |
健康危機管理のための保健所機能に関する調査報告書
[2] 主な健康危機を思わせる(に関する)事例 |
|
日本公衆衛生協会 |
498.16||nih||2 |
| 61 |
広域的健康危機管理事例集
平成18年度 |
|
日本公衆衛生協会 |
498.16||nih||2006 |
| 62 |
健康危機管理のための保健所機能に関する調査報告書
[3] 座談会の記録 1 |
|
日本公衆衛生協会 |
498.16||nih||3 |
| 63 |
健康危機管理ハンドブック |
|
中央法規出版 |
498.1||ken |
| 64 |
新たな地域保健活動の創造と発展へのチャレンジ
: 先駆的保健活動交流推進事業報告 平成13年度 |
先駆的保健活動交流推進事業検討委員会編 |
日本看護協会 |
498.1||nih||2001 |
| 65 |
タバコ規制のための国家能力の構築
: ハンドブック : 21世紀においてタバコ規制を進めるためのツール |
|
大島明 |
498.32||wor |
| 66 |
五訂増補日本食品脂溶性「脂肪酸,ビタミンA・D・E」成分表 |
医歯薬出版編 |
医歯薬出版 |
498.51||ish |
| 67 |
ISO22000食品安全マネジメントシステム入門
(やさしいシリーズ:10) |
米虫節夫,
金秀哲共著 |
日本規格協会 |
498.54||kom |
| 68 |
食品トレーサビリティシステム
(やさしいシリーズ:18) |
新宮和裕,
吉田俊子著 |
日本規格協会 |
498.54||shi |
| 69 |
食品変敗防止ハンドブック |
食品腐敗変敗防止研究会編 |
サイエンスフォーラム |
498.54||sho |
| 70 |
食品衛生新5S入門
(やさしいシリーズ:9) |
角野久史,
衣川いずみ著/米虫節夫編 |
日本規格協会 |
498.54||sum |
| 71 |
できる男の知的ダイエット
: 「献立力」があなたを救う! (中高年からのステップアップ講座:6) |
荒牧麻子著 |
旬報社 |
498.583||ara |
| 72 |
食で育む生きるちから
: 食育活動実践の手引き 実践編 |
佐賀県栄養士会編 |
佐賀県栄養士会/農山漁村文化協会
(発売) |
498.5||sag |
| 73 |
食で育む「生きるちから」
: 佐賀発 |
佐賀県栄養士会編 |
佐賀新聞社 |
498.5||sag |
| 74 |
結核統計の見方・考え方
改訂版 (JATAブックス:8) |
森亨,
大森正子著 |
結核予防会 |
498.6||mor |
| 75 |
感染症法に基づく医師の届出基準 |
|
日本医師会 |
498.6||nih |
| 76 |
疲労とつきあう
(岩波新書:新赤版 459) |
飯島裕一著 |
岩波書店 |
498.8||iij |
| 77 |
VDTワークと人間 |
National
Research Council編/杉山貞夫訳 |
日本出版サービス |
498.8||nat |
| 78 |
Electronic
medical records : a guide for clinicians and administrators : pbk |
Jerome
H. Carter |
American
College of Physicians-American Society of Internal Medicine |
498||car |
| 79 |
ハーブ活用百科事典
: ハーブの育て方からヒーリング、料理までの完全保存版 新装普及版 |
キャロライン・フォーリー,
ジル・ナイス, マーカス・A.ウェッブ共著/鈴木宏子訳 |
産調出版 |
499.87||fol |
| 80 |
金属産業の技術と公害 |
畑明郎著 |
アグネ技術センター/アグネ
(発売) |
519.21||hat |
| 81 |
農産物貿易とアグリビジネス |
日本農業市場学会編集 |
筑波書房 |
611.48||nih |
| 82 |
アメリカの環境保全型農業
: 農政転換の軌跡と展望 |
中村耕三著 |
農林統計協会 |
612.53||nak |
| 83 |
日本ハーブ図鑑 |
山岸喬著 |
家の光協会 |
617.6||yam |
| 84 |
検証・「雪印」崩壊
: その時、何がおこったか 第3刷 (講談社文庫) |
北海道新聞取材班
[編] |
講談社 |
916||hok |
|
|
|
|
|