|
2008年5月前半分新着図書 |
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
請求記号 |
| 1 |
地図で知る平成大合併
保存版 |
平凡社編 |
平凡社 |
291.038||hei |
| 2 |
実戦NBC災害消防活動
: 災害事例に見る活動の実際 2訂版 |
全国消防長会編集 |
全国消防協会 |
317.79||zen |
| 3 |
Q&A市町村合併ハンドブック
: 合併新法対応 第4次改訂版 |
市町村自治研究会編集 |
ぎょうせい |
318.12||shi |
| 4 |
市町村合併と地域福祉
: 「平成の大合併」全国実態調査からみた課題 (MINERVA福祉ライブラリー:86) |
川村匡由編著 |
ミネルヴァ書房 |
369.1||kaw |
| 5 |
Tsunamiをこえて
: スマトラ沖地震とアチェの人びと |
アチェ・フォトジャーナリストクラブ写真/藤谷健文 |
ポプラ社 |
369.31||ach |
| 6 |
やまこし復興
: 希望をつないだ国道291号の680日 |
中越地震特別取材班+北陸地域づくり研究所著 |
小学館 |
369.31||chu |
| 7 |
都市防災学
: 地震対策の理論と実践 |
梶秀樹,
塚越功編著 |
学芸出版社 |
369.31||kaj |
| 8 |
雪が降る前に
(中越大震災:前編) |
新潟県中越大震災記録誌編集委員会編集 |
ぎょうせい |
369.31||nii||1 |
| 9 |
復旧・復興への道
(中越大震災:後編) |
新潟県中越大震災記録誌編集委員会編集 |
ぎょうせい |
369.31||nii||2 |
| 10 |
東海地震、生き残るために
(静新新書:014) |
静岡新聞社編 |
静岡新聞社 |
369.31||shi |
| 11 |
新潟県中越地震
: 新潟の大地災害と生活 |
高濱信行編著 |
新潟日報事業社 |
369.31||tak |
| 12 |
山古志・東竹沢地区の復興研究
(Visions of architecture : Yamashita Lab. in NID:5) |
山下秀之編著 |
愛育社 |
369.31||yam |
| 13 |
防災行政と都市づくり
: 事前復興計画論の構想 |
三井康壽著 |
信山社 |
369.3||mit |
| 14 |
グラウンド・ゼロから
: 災害都市再創造のケーススタディ |
ジョアン・オクマン編/鈴木博之監訳 |
鹿島出版会 |
369.3||ock |
| 15 |
12か月のきまりごと歳時記
: 五感でたのしむ季節の事典 (現代用語の基礎知識:2008年版 別冊付録) |
「現代用語の基礎知識」編集部編集 |
自由国民社 |
386.1||gen |
| 16 |
理不尽な気象
(講談社+α新書:371-1C) |
森田正光[著] |
講談社 |
451||mor |
| 17 |
津波の事典 |
首藤伸夫
[ほか] 編集 |
朝倉書店 |
453.4||shu |
| 18 |
医学・バイオ系のためのFig.作成ガイド
: 論文・プレゼンに役立つPhotoshop/Illustrator活用法 |
吉田勝久著 |
オーム社 |
460.7||yos |
| 19 |
ライフサイエンス論文作成のための英文法 |
河本健編集/ライフサイエンス辞書プロジェクト監修 |
羊土社 |
490.7||kaw |
| 20 |
多数傷病者対応
(プレホスピタルMOOK:4) |
大友康裕編集 |
永井書店 |
492.29||oto |
| 21 |
C型・B型肝炎の治療とケアQ&A |
藤岡高弘編著 |
照林社 |
493.47||fuj |
| 22 |
MRSA
: 診断・治療・対策 : これだけは知っておきたい日常診療ガイドライン |
砂川慶介編 |
医薬ジャーナル社 |
493.83||sun |
| 23 |
新型インフルエンザ対策におけるリスクの管理とコミュニケーション |
箱崎幸也,
佐藤元, 田中良明著 |
診断と治療社 |
493.87||hak |
| 24 |
インフルエンザの予防と対策
2006年版 (米国疾病管理センター(CDC)予防接種諮問委員会(ACIP)勧告) |
廣田良夫,
葛西健監修/小笹晃太郎, 鷲尾昌一, 大藤さとこ編 |
日本公衆衛生協会 |
493.87||inf||2006 |
| 25 |
レジデントのための感染症診療マニュアル
第2版 |
青木眞著 |
医学書院 |
493.8||aok |
| 26 |
ナースのための感染症対策マニュアル
第3版 (ナース専科BOOKS) |
増田剛太監修 |
アンファミエ |
493.8||mas |
| 27 |
感染症診療のベーシック・アプローチ
: ホントのところがよくわかる : Q/A形式で解き明かす臨床のコツ |
大曲貴夫著 |
文光堂 |
493.8||oma |
| 28 |
透析室の災害対策マニュアル |
赤塚東司雄著 |
メディカ出版 |
494.93||aka |
| 29 |
世界がキューバ医療を手本にするわけ |
吉田太郎著 |
築地書館 |
498.02591||yos |
| 30 |
これからはじめる医療・福祉の質的研究入門 |
田垣正晋著 |
中央法規出版 |
498.07||tag |
| 31 |
老人医療年齢階級別分析事業
1991年度報告書 |
|
公衆衛生振興会 |
498.13||kos||1991 |
| 32 |
老人医療年齢階級別分析事業
1992年度報告書 |
|
公衆衛生振興会 |
498.13||kos||1992 |
| 33 |
老人医療年齢階級別分析事業
1992年度報告書2(第2分冊) |
|
公衆衛生振興会 |
498.13||kos||1992-2 |
| 34 |
老人医療年齢階級別分析事業
1993年度報告書(本編) |
|
公衆衛生振興会 |
498.13||kos||1993 |
| 35 |
老人医療年齢階級別分析事業
1993年度報告書(時系列統計編) |
|
公衆衛生振興会 |
498.13||kos||1993 |
| 36 |
医療通訳入門 |
連利博監修 |
松柏社 |
498.14||mur |
| 37 |
医療を動かす
: HSP(東京大学医療政策人材養成講座)の活動記録 |
HSP活動報告委員会編著 |
幻冬舎 |
498.1||hsp |
| 38 |
中国食材調査 |
陳惠運著 |
飛鳥新社 |
498.54||chi |
| 39 |
食中毒・感染予防対策ハンドブック
: 病院・学校・事業所等の集団給食施設に働く人のための |
ICHG研究会編 |
医事出版社 |
498.54||ich |
| 40 |
あなたも食べてる中国産 |
垣田達哉著 |
リヨン社/二見書房(発売) |
498.54||kak |
| 41 |
輸入食品・加工食品・外食の毒消し術 |
増尾清著 |
主婦の友社 |
498.54||mas |
| 42 |
中国の危ない食品
: 中国食品安全現状調査 |
周勍著/廖建龍訳 |
草思社 |
498.54||shu |
| 43 |
医療現場における隔離予防策のためのCDCガイドライン
: 感染性微生物の伝播予防のために 改訂2版 (Global standard series) |
[アメリカ合衆国国立疾病対策センター編]/矢野邦夫,
向野賢治訳・編 |
メディカ出版 |
498.6||ame |
| 44 |
こうすれば出来るウイルス院内感染対策
: 麻疹・風疹・水痘・ムンプス : ICD, ICN, ICMT, ICP必携! |
浅利誠志著 |
最新医学社 |
498.6||asa |
| 45 |
すぐに役立つ!感染対策実践マニュアル
: 医療安全管理・運営のポイント |
順天堂大学医学部附属順天堂医院医療安全推進部編 |
じほう |
498.6||jun |
| 46 |
必携!感染症対策
: バッチリ身につく今すぐ使える |
中村哲也著 |
メディカ出版 |
498.6||nak |
| 47 |
エビデンスに基づく感染予防対策
改訂版 |
浦野美恵子監修 |
医学芸術社 |
498.6||ura |
| 48 |
エビデンスに基づく院内感染対策のための現在の常識 |
矢野邦夫著 |
永井書店 |
498.6||yan |
| 49 |
母子保健マニュアル
改訂6版 |
高野陽,
柳川洋, 加藤忠明編集/高野陽 [ほか] 執筆 |
南山堂 |
498.7||yan |
| 50 |
厚生労働省指針に対応した労働安全衛生マネジメントシステムシステム担当者の実務
: システム担当者研修用テキスト 第4版 |
中央労働災害防止協会編 |
中央労働災害防止協会 |
509.8||chu |
| 51 |
安全衛生計画のたて方と活かし方
: この一冊で活きた計画がたてられる 第3版 (安全衛生基本シリーズ) |
中村昌弘著 |
中央労働災害防止協会 |
509.8||nak |
| 52 |
黄河断流
: 中国巨大河川をめぐる水と環境問題 (地球研叢書) |
福嶌義宏著 |
昭和堂 |
517.222||fuk |
| 53 |
市民の地震対策は安全な家に住むこと
(近代消防新書:004) |
樋口次之著 |
近代消防社 |
524.91||hig |
| 54 |
遊泳プールの安全・衛生管理の解説 |
日本体育施設協会,
日本公園緑地協会, 日本プールアメニティ施設協会編集 |
体育施設出版 |
780.67||nih |
| 55 |
民力
CD-ROM版 2007(1989-2007) |
|
朝日新聞社 |
A||A2007||39 |
|
|
|
|
|
|
2008年5月
後半
分
新着図書 |
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
請求記号 |
| 1 |
Handbook
of parallel computing and statistics : hardcover (Statistics : textbooks and
monographs:v. 184) |
edited
by Erricos John Kontoghiorghes |
Chapman
& Hall/CRC |
007.6||kon |
| 2 |
刑法判例百選
第6版 2: 各論 (別冊ジュリスト:no.189-190(44巻1-2号)) |
西田典之,
山口厚, 佐伯仁志編 |
有斐閣 |
326.098||nis||2 |
| 3 |
労働災害の解決手引き
: 安全管理者・社労士・弁護士のための |
新川晴美著 |
労働新聞社 |
364.5||nii |
| 4 |
地震
(世界の災害の今を知る. 火と土の災害:1) |
メアリー・コルソン著/横田崇監訳 |
文渓堂 |
369.31||col |
| 5 |
火山
(世界の災害の今を知る. 火と土の災害:2) |
メアリー・コルソン著/宇井忠英,
小宮学監訳 |
文溪堂 |
369.31||col |
| 6 |
2006年ジャワ島中部地震災害調査報告
: CD-ROM付 |
日本建築学会編集 |
日本建築学会/丸善(発売) |
369.31||nih |
| 7 |
2004年10月23日新潟県中越地震災害調査報告 |
日本建築学会編集 |
日本建築学会/丸善(発売) |
369.31||nih |
| 8 |
阪神・淡路大震災支援活動記録 |
大阪市環境保健局[編] |
大阪市環境保健局 |
369.31||osa |
| 9 |
洪水
(世界の災害の今を知る. 水と風の災害:3) |
トニー・アラン著/布村明彦監訳 |
文渓堂 |
369.33||all |
| 10 |
台風
(世界の災害の今を知る. 水と風の災害:2) |
クリス・オクスレード著/市澤成介監訳 |
文溪堂 |
369.33||oxl |
| 11 |
土砂くずれ
(世界の災害の今を知る. 火と土の災害:3) |
メアリー・コルソン著/新谷融監訳 |
文渓堂 |
369.3||col |
| 12 |
干ばつ
(世界の災害の今を知る:水と風の災害 ; 4) |
クレール・ワッツ著/布村明彦監訳 |
文溪堂 |
369.3||wat |
| 13 |
津波
(世界の災害の今を知る. 水と風の災害:1) |
横田崇著 |
文溪堂 |
369.3||yok |
| 14 |
Generalized
linear models : a Bayesian perspective (Biostatistics:5) |
edited
by Dipak K. Dey, Sujit K. Ghosh, Bani K. Mallick |
Marcel
Dekker |
417||dey |
| 15 |
医療専門職のための研究論文の読み方
: 批判的吟味がわかるポケットガイド |
イアン・K・クロンビー著/津富宏訳 |
金剛出版 |
490.7||cro |
| 16 |
医療スタッフのための英会話ハンドブック
普及版 |
ルーサー・リンク,
カート・リンク, 村瀬忠著 |
研究社 |
490.7||lin |
| 17 |
Berne
and Levy principles of physiology 4th ed |
[edited
by] Matthew N. Levy, Bruce M. Koeppen, Bruce A. Stanton |
Elsevier
Mosby |
491.3||ber |
| 18 |
救急ケア最前線
: 知っておくべき救急初期対応 (JJNスペシャル:no.81) |
箕輪良行編集 |
医学書院 |
492.29||min |
| 19 |
精神・中毒・災害
(救急医療の基本と実際) |
山本保博監修/行岡哲男,太田祥一編 |
荘道社 |
492.29||yuk |
| 20 |
生活習慣病予防のための健診・保健指導に関する企画・評価研修 |
|
日本栄養士会 |
493.18||nih |
| 21 |
血栓症・動脈硬化モデル動物作製法 |
鈴木宏治編著 |
金芳堂 |
493.24||suz |
| 22 |
アスベストと中皮腫 |
亀井敏昭[ほか]編著 |
篠原出版新社 |
493.3||kam |
| 23 |
実践肝疾患ケア
(JJNスペシャル:no.79) |
池田健次,
宗村美江子編集 |
医学書院 |
493.47||ike |
| 24 |
コンセンサス肝疾患2007
: B型肝炎・C型肝炎の治療 |
岡上武
[ほか] 編集 |
日本メディカルセンター |
493.47||oka |
| 25 |
実践リウマチ・膠原病ケア
(JJNスペシャル:no.78) |
松浦美喜雄,
浦田幸朋編集 |
医学書院 |
493.6||mat |
| 26 |
統合失調症患者の行動特性
: その支援とICF 改訂増補 |
昼田源四郎著 |
金剛出版 |
493.763||hir |
| 27 |
うつ
: もう一つの解決法 |
ジョーン・M.ラーソン著/青木多香子訳 |
中央アート出版社 |
493.764||mat |
| 28 |
「うつ」にならない老後の生き方
: 「高齢者うつ」の予防と治療ガイド |
渡辺昌祐著 |
保健同人社 |
493.764||wat |
| 29 |
こころの病気を知る事典
新版 |
大塚俊男
[ほか] 編集 |
弘文堂 |
493.7||ots |
| 30 |
臨床家のための対人関係療法クイックガイド |
マーナ・M・ワイスマン,
ジョン・C・マーコウィッツ, ジェラルド・L・クラーマン著/水島広子訳 |
創元社 |
493.7||wei |
| 31 |
感染症学サブノート |
ティム・イングリス著/中込治訳 |
西村書店 |
493.8||ing |
| 32 |
人獣共通感染症 |
清水実嗣監修 |
養賢堂 |
493.8||jin |
| 33 |
Ryan's
occupational therapy assistant : principles, practice issues, and techniques
3rd ed |
edited
by Karen Sladyk, Sally E. Ryan |
Slack |
494.78||rya |
| 34 |
Professional
ethics : a guide for rehabilitation professionals |
Ron
Scott |
Mosby |
494.78||sco |
| 35 |
Handbook
of otoacoustic emissions :pbk (A Singular audiology text) |
James
W. Hall, III |
Thomson
Delmar Learning |
496.5||hal |
| 36 |
地域看護学概論
第2版 (標準保健師講座:1) |
奥山則子著者代表 |
医学書院 |
498.08||hyo||1 |
| 37 |
新食品衛生学要説
: 食べ物と健康・食品と衛生 第6版 |
細貝祐太郎,
松本昌雄, 廣末トシ子編/安達修一 [ほか] 著 |
医歯薬出版 |
498.54||hos |
| 38 |
大量調理施設衛生管理のポイント
: HACCPの考え方に基づく衛生管理手法 3訂 |
食品衛生研究会編集 |
中央法規出版 |
498.54||sho |
| 39 |
災害・健康危機管理ハンドブック |
石井昇,
奥寺敬, 箱崎幸也編集 |
診断と治療社 |
498.89||ish |
| 40 |
グローバル災害看護マニュアル
: 災害現場における医療支援活動 |
NPO災害人道医療支援会(HuMA)災害看護研修委員会編集 |
真興交易(株)医書出版部 |
498.89||sai |
| 41 |
災害時の地域保健医療活動 |
|
新企画出版社 |
498.89||sai |
| 42 |
職場のうつ
: 復職のための実践ガイド : 本人・家族・会社の成功体験 (AERA MOOK. AERA life) |
|
朝日新聞社 |
498.8||sho |
| 43 |
国際衛生情報収集
(公衆衛生学実習報告書:平成18年度) |
|
防衛医科大学校衛生学公衆衛生学講座 |
498||kok |
| 44 |
自然災害における予防衛生活動
(公衆衛生学実習報告書:平成19年度) |
|
防衛医科大学校衛生学公衆衛生学講座 |
498||shi |
| 45 |
Quality
assurance of pharmaceuticals : a compendium of guidelines and related
materials v. 2, 2nd updated ed |
World
Health Organization |
World
Health Organization |
499.091||wor||2updated2 |
| 46 |
今日から役立つ剤形別くすりの知識
: 与薬事故防止はカタチから! (JJNスペシャル:no.80) |
大谷道輝
[編集] |
医学書院 |
499.1||ota |
| 47 |
アスベスト問題の波紋
(環境新聞ブックレットシリーズ:シリーズ2) |
環境新聞編集部編 |
環境新聞社 |
519.3||kan |
| 48 |
未来を奪う
: アジアのアスベスト使用 |
ローリー・カザンアレン著/安間武翻訳/石綿対策全国連絡会議編集 |
アットワークス |
519.3||kaz |
| 49 |
アスベストによる公害紛争処理対応のための基礎調査報告書 |
公害等調整委員会事務局監修 |
公害研究対策センター |
519.3||kog |
| 50 |
アスベスト問題の過去と現在
: 石綿対策全国連絡会議の20年 |
石綿対策全国連絡会議編集 |
アットワークス |
519.3||sek |
| 51 |
アスベスト問題は終わっていない
労働者・市民シンポジウムの記録 : 石綿被害救済新法一周年徹底検証 |
石綿対策全国連絡会議編集 |
アットワークス |
519.3||sek |
| 52 |
廃棄物・土壌汚染・アスベスト対策技術ガイド
2007 |
環境新聞社編集部編集・制作 |
環境新聞社 |
519.5||kan |
|
|
|
|
|