|
2009年5月前半分新着図書 |
|
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
出版日付 |
請求記号 |
| 1 |
創造活動支援の理論と応用
(知の科学) |
堀浩一著/人工知能学会編集 |
オーム社 |
2007.9 |
007.13||hor |
| 2 |
感性情報学
: 感じる・楽しむ・創りだす : 感性的ヒューマンインタフェース最前線 |
原島博,
井口征士監修/工作舎取材・編集/乾敏郎 [ほか] 研究者 |
工作舎 |
2004.5 |
007.1||kan |
| 3 |
Excelで学ぶテキストマイニング入門 |
林俊克著 |
オーム社 |
2002.10 |
007.609||hay |
| 4 |
事例で学ぶテキストマイニング |
村田真樹
[ほか] 著 |
共立出版 |
2008.1 |
007.609||mur |
| 5 |
テキストマイニングを使う技術/作る技術
: 基礎技術と適用事例から導く本質と活用法 |
那須川哲哉著 |
東京電機大学出版局 |
2006.11 |
007.609||nas |
| 6 |
数式を使わないデータマイニング入門
: 隠れた法則を発見する (光文社新書:255) |
岡嶋裕史著 |
光文社 |
2006.5 |
007.609||oka |
| 7 |
重要判例解説
平成20年度
(ジュリスト:910号,935号,957号,980号,1002号,1024号,1046号,1068号,1091号,1113号,1135号,1157号,1179号,1202号,1224号,1246号,1269号,1291号,1313号,1332号,1354号,1376号) |
|
有斐閣 |
1988.6- |
320.981||juy||2008 |
| 8 |
民事訴訟法の争点
(ジュリスト増刊. 新・法律学の争点シリーズ:4) |
伊藤眞,
山本和彦編 |
有斐閣 |
2009.3 |
327.2||ito |
| 9 |
知識デザイン企業
: art company |
紺野登著 |
日本経済新聞出版社 |
2008.2 |
335||kon |
| 10 |
データマイニングと組織能力
(ソシオネットワーク戦略研究叢書:第2巻) |
矢田勝俊著 |
多賀出版 |
2004.2 |
336.17||yad |
| 11 |
ファシリテーション・グラフィック
: 議論を「見える化」する技法 : Facilitation skills |
堀公俊,
加藤彰著 |
日本経済新聞社 |
2006.9 |
336.2||hor |
| 12 |
ワークショップ・デザイン
: 知をつむぐ対話の場づくり (Facilitation skills) |
堀公俊,
加藤彰著 |
日本経済新聞出版社 |
2008.6 |
336.2||hor |
| 13 |
コミュニティ・オブ・プラクティス
: ナレッジ社会の新たな知識形態の実践 (Harvard business school press) |
エティエンヌ・ウェンガー,
リチャード・マクダーモット, ウィリアム・M・スナイダー著/櫻井祐子訳 |
翔泳社 |
2002.12 |
336.3||wen |
| 14 |
コミュニケーション学入門
: 心理・言語・ビジネス |
植村勝彦,
松本青也, 藤井正志著 |
ナカニシヤ出版 |
2000.4 |
361.45||uem |
| 15 |
意見分析エンジン
: 計算言語学と社会学の接点 |
大塚裕子,
乾孝司, 奥村学共著 |
コロナ社 |
2007.10 |
361.9||ots |
| 16 |
医療画像診断機器の適正評価を求めて
: 診療報酬体系へのJIRAレポート |
日本画像医療システム工業会監修/適正評価に架ける橋プロジェクトチーム編 |
日本画像医療システム工業会 |
[200-] |
364.4||nih |
| 17 |
福祉・心理・看護のテキストマイニング入門 |
藤井美和,
小杉考司, 李政元編著 |
中央法規出版 |
2005.7 |
369.07||fuj |
| 18 |
Nonlinear
time series analysis : hbk (Cambridge nonlinear science series:7) |
Holger
Kantz, Thomas Schreiber |
Cambridge
University Press |
1997 |
417.6||kan |
| 19 |
Optimal
design of experiments (Wiley series in probability and mathematical
statistics. Probability and mathematical statistics) |
Friedrich
Pukelsheim |
Wiley |
c1993 |
417.7||puk |
| 20 |
Counting
processes and survival analysis (Wiley series in probability and mathematical
statistics. Applied probability and statistics) |
Thomas
R. Fleming, David P. Harrington |
Wiley |
c1991 |
417||fle |
| 21 |
Statistical
methods for meta-analysis |
Larry
V. Hedges, Ingram Olkin |
Academic
Press |
1985 |
417||hed |
| 22 |
大学病院医療情報ネットワーク二十周年記念誌 |
大学病院医療情報ネットワーク20周年記念行事実行委員会編 |
東京大学医学部附属病院 |
2009.1 |
490.6||tok |
| 23 |
WHO
classification of tumours of haematopoietic and lymphoid tissues 4th ed
(World Health Organization classification of tumours) |
edited
by Steven H. Swerdlow ... [et al.] |
International
Agency for Research on Cancer |
2008 |
491.65||swe |
| 24 |
Exposure
assessment of microbiological hazards in food : guidelines (Microbiological
risk assessment series:7) |
|
World
Health Organization/Food and Agriculture Organization of the United Nations |
, 2008 |
491.74||wor||7 |
| 25 |
疲労の科学
: 眠らない現代社会への警鐘 |
井上正康,
倉恒弘彦, 渡辺恭良編 |
講談社 |
2001.5 |
493.1||ino |
| 26 |
ケーススタディ感染症科専門医の臨床最前線
: グローバル化時代の戦略的思考法 |
矢野(五味)晴美編著 |
医薬ジャーナル社 |
2008.6 |
493.8||yan |
| 27 |
新型インフルエンザ
: 健康危機管理の理論と実際 |
佐藤元編集 |
東海大学出版会 |
2008.12 |
493.87||sat |
| 28 |
企業のための新型インフルエンザ対策マニュアル
: 事業を継続するために、いま行うべきこと |
和田耕治著 |
東洋経済新報社 |
2008.11 |
493.87||wad |
| 29 |
Anti-tuberculosis
drug resistance in the world : the WHO/IUATLD Global Project on
Anti-tuberculosis Drug Resistance Surveillance Report No. 4 |
|
WHO
Global Tuberculosis Programme |
1997- |
493.89||glo||4 |
| 30 |
Assessing
tuberculosis prevalence through population-based surveys |
|
World
Health Organization, Western Pacific Region |
2007 |
493.89||wor |
| 31 |
小児感染症治療ハンドブック |
砂川慶介,
尾内一信編著 |
診断と治療社 |
2008.11 |
493.938||sun |
| 32 |
産婦人科手術療法マニュアル
(産科と婦人科:vol.76 suppl. 増刊号) |
産科と婦人科編集委員会[編] |
診断と治療社 |
2009.4 |
495.24||san |
| 33 |
地域医療におけるコミュニケーションと情報技術
: 医療現場エンパワーメントの視点から (SFC総合政策学シリーズ) |
秋山美紀著 |
慶應義塾大学出版会 |
2008.4 |
498.021||aki |
| 34 |
公衆衛生の軌跡とベクトル
: 対談 |
橋本正己,
大谷藤郎著 |
医学書院 |
1990.7 |
498.021||has |
| 35 |
医療事故 |
Charles
Vincent, Maeve Ennis, Robert J. Audley編/安全学研究会訳 |
ナカニシヤ出版 |
1998.11 |
498.12||vin |
| 36 |
医療過誤対策
: 全米調査プロジェクト |
ポール・C.ワイラー[ほか]著/大木俊夫,
多木誠一郎訳 |
青木書店 |
2001.7 |
498.12||wil |
| 37 |
愛知県新任期保健師人材育成ガイドライン
[正] |
愛知県新任期保健師人材育成ガイドライン評価委員会編集 |
愛知県健康福祉部医療福祉計画課地域保健グループ |
2008.3-2009.3 |
498.14||aic |
| 38 |
愛知県新任期保健師人材育成ガイドライン
指導者用 |
愛知県新任期保健師人材育成ガイドライン評価委員会編集 |
愛知県健康福祉部医療福祉計画課地域保健グループ |
2008.3-2009.3 |
498.14||aic |
| 39 |
潜在看護職員の就業に関する報告書
: ナースセンター登録データに基づく分析 平成19年度版 |
日本看護協会[編] |
日本看護協会中央ナースセンター |
2000.3- |
498.14||nih||2007 |
| 40 |
Mass
gatherings and public health : the experience of the Athens 2004 Olympic
Games |
edited
by Agis D. Tsouros and Panos A. Efstathiou |
World
Health Organization, Regional Office for Europe |
c2007 |
498.1||tso |
| 41 |
Global
age-friendly cities : a guide |
|
World
Health Organization |
c2007 |
498.1||wor |
| 42 |
食育を推進するための関係者の意識調査/食育を推進している組織の食育に関する実態調査報告書
平成19年度 |
|
静岡県総合健康センター健康科学課 |
2008.3 |
498.5||shi |
| 43 |
病院内感染対策マニュアル
: 京大病院感染制御部(ICT) 第2版 |
飯沼由嗣編集 |
文光堂 |
2008.1 |
498.6||iin |
| 44 |
感染症法令通知集
: 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 平成21年版 |
感染症法研究会監修 |
中央法規出版 |
2007.10- |
498.6||kan||2009 |
| 45 |
黒死病
: ペストの中世史 (Inside histories) |
ジョン・ケリー著/野中邦子訳 |
中央公論新社 |
2008.11 |
498.6||kel |
| 46 |
産業医の手引
追補版 |
東京都医師会産業保健委員会・編集委員会編集 |
東京都医師会 |
2008.3 |
498.8||tok |
| 47 |
International
encyclopedia of public health v. 1 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||1 |
| 48 |
International
encyclopedia of public health v. 2 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||2 |
| 49 |
International
encyclopedia of public health v. 3 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||3 |
| 50 |
International
encyclopedia of public health v. 4 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||4 |
| 51 |
International
encyclopedia of public health v. 5 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||5 |
| 52 |
International
encyclopedia of public health v. 6 |
Kris
Heggenhougen, editor-in-chief/Stella Quah, associate editor-in-chief |
Academic
Press |
c2008 |
498||heg||6 |
| 53 |
Health
in the Americas 2007 v.1 (Scientific and technical publication:no. 587,
no.622) |
|
Pan
American Health Organization, Pan American Sanitary Bureau, Regional Office
of the World Health Organization |
2002- |
498||pan||1 |
| 54 |
Health
in the Americas 2007 v.2 (Scientific and technical publication:no. 587,
no.622) |
|
Pan
American Health Organization, Pan American Sanitary Bureau, Regional Office
of the World Health Organization |
2002- |
498||pan||2 |
| 55 |
ケースメソッドによる公衆衛生教育
: Simulation exercise(SE) [第1巻] |
矢野栄二,
田宮菜奈子, 山内泰子編集 |
南江堂 |
2000-2006.10 |
498||yan |
| 56 |
ラフ集合と感性
: データからの知識獲得と推論 |
森典彦,
田中英夫, 井上勝雄編 |
海文堂出版 |
2004.4 |
501.84||mor |
| 57 |
感性データ解析
: 感性情報処理のためのファジィ数量分析手法 |
中森義輝著 |
森北出版 |
2000.8 |
501.84||nak |
| 58 |
六十四年の軌跡 |
|
産業安全研究所 |
2006.3 |
509.8||san |
| 59 |
水環境保全のための生物学 |
須藤隆一編著/小浜暁子
[ほか] 著 |
産業用水調査会 |
2004.11 |
519.4||sud |
| 60 |
独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2005
: 記録映像 : 「あなたが知りたいこと、私たちがお伝えしたいこと」 : 地球とくらしの環境学 |
国立環境研究所セミナー委員会制作 |
国立環境研究所 |
2005.10 |
519||kok |
| 61 |
独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2006
: アジアの環境と私たち : もう無関心ではいられない |
国立環境研究所セミナー委員会制作 |
国立環境研究所 |
2006.10 |
519||kok |
| 62 |
未来を拓く環境研究
: 持続可能な社会をつくる : 独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2007 |
|
国立環境研究所 |
2007.11 |
519||kok |
| 63 |
独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2008
: 温暖化に立ち向かう : 低炭素・循環型社会をめざして |
国立環境研究所セミナー委員会制作 |
国立環境研究所 |
2009.2 |
519||kok |
| 64 |
確率モデルによるWebデータ解析法
: データマイニング技法からe‐コマースまで |
Pierre
Baldi, Paolo Frasconi, Padhraic Smyth原著/水田正弘, 南弘征, 小宮由里子共訳 |
森北出版 |
2007.5 |
547.4833||bal |
| 65 |
トピックマップ入門
(セマンティック技術シリーズ) |
内藤求編著/加藤弘之
[ほか] 著 |
東京電機大学出版局 |
2006.12 |
547.4833||nai |
| 66 |
データマイニング手法
: 営業、マーケティング、CRMのための顧客分析 2訂版 |
マイケル
J.A. ベリー, ゴードン S. リノフ著/江原淳 [ほか] 共訳 |
海文堂出版 |
2005.11 |
675.2||ber |
| 67 |
Data
mining for design and marketing : hardcover (Chapman & Hall/CRC data
mining and knowledge discovery series) |
edited
by Yukio Ohsawa, Katsutoshi Yada |
CRC
Press |
c2009 |
675.2||ohs |
| 68 |
顧客ロイヤルティを知る「究極の質問」
(Harvard business school press) |
フレッド・ライクヘルド著/鈴木泰雄訳 |
ランダムハウス講談社 |
2006.9 |
675.2||rei |
| 69 |
SUBJECT
TO CHANGE : 予測不可能な世界で最高の製品とサービスを作る |
Peter
Merholz, Brandon Schauer, David Verba, Todd Wilkens著/高橋信夫訳 |
オライリー・ジャパン |
2008.10 |
675.3||mer |
| 70 |
顧客の声マネジメント
: テキストマイニングで本音を「見る」 |
三室克哉,
鈴村賢治, 神田晴彦共著 |
オーム社 |
2007.5 |
675||mim |
| 71 |
個客行動を予測する「データマイニング」 |
佐藤雅春著 |
日刊工業新聞社 |
2001.3 |
675||sat |
| 72 |
心脳マーケティング
: 顧客の無意識を解き明かす (Harvard business school press) |
ジェラルド・ザルトマン著/藤川佳則,
阿久津聡訳 |
ダイヤモンド社 |
2005.2 |
675||zal |
| 73 |
中高年者縦断調査
: 中高年者の生活に関する継続調査 第1回(平成17年) |
厚生労働省大臣官房統計情報部編 |
厚生労働省大臣官房統計情報部 |
2007.12- |
B||D(H)17||50 |
| 74 |
中高年者縦断調査
: 中高年者の生活に関する継続調査 第2回(平成18年) |
厚生労働省大臣官房統計情報部編 |
厚生労働省大臣官房統計情報部 |
2007.12- |
B||D(H)18||50 |
| 75 |
高齢人口と高齢者のいる世帯
(平成17年国勢調査人口概観シリーズ:no. 7) |
総務省統計局編 |
総務省統計局 |
2008.12 |
H||(H)17-B-7||8 |
| 76 |
通勤・通学人口及び昼間人口
(平成17年国勢調査人口概観シリーズ:no. 8) |
総務省統計局編 |
総務省統計局 |
2009.3 |
H||(H)17-B-8||8 |
| 77 |
大都市圏の人口
(平成17年国勢調査人口概観シリーズ:no. 9) |
総務省統計局編集 |
総務省統計局 |
2009.3 |
H||17-B-9||8 |
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月
後半
分新着図書 |
|
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
出版日付 |
請求記号 |
| 1 |
情報検索入門ハンドブック
: データベース、Web、図書館の利用法 |
松本勝久著 |
勉誠出版 |
2008.9 |
007.58||mat |
| 2 |
テロの経済学
: 人はなぜテロリストになるのか |
アラン・B・クルーガー著/藪下史郎訳 |
東洋経済新報社 |
2008.8 |
316.4||kru |
| 3 |
累犯障害者
: 獄の中の不条理 |
山本譲司著 |
新潮社 |
2006.9 |
326.3||yam |
| 4 |
母が重くてたまらない
: 墓守娘の嘆き |
信田さよ子著 |
春秋社 |
2008.4 |
367.3||nob |
| 5 |
子どもの貧困
: 日本の不公平を考える (岩波新書:新赤版 1157) |
阿部彩著 |
岩波書店 |
2008.11 |
367.61||abe |
| 6 |
友だち地獄
: 「空気を読む」世代のサバイバル (ちくま新書:710) |
土井隆義著 |
筑摩書房 |
2008.3 |
367.68||doi |
| 7 |
日本子ども資料年鑑
2009 |
日本総合愛育研究所編 |
中央出版 |
1988- |
367.6||nih||2009 |
| 8 |
ニーズ中心の福祉社会へ
: 当事者主権の次世代福祉戦略 (シリーズケアをひらく) |
上野千鶴子,
中西正司編 |
医学書院 |
2008.10 |
369.11||uen |
| 9 |
いのちを守る地震防災学 |
林春男著 |
岩波書店 |
2003.6 |
369.31||hay |
| 10 |
提言!仮設市街地
: 大地震に備えて |
仮設市街地研究会著 |
学芸出版社 |
2008.5 |
369.31||kas |
| 11 |
働く人の災害食
: 神戸からの伝言 |
奥田和子著 |
編集工房ノア |
2008.6 |
369.31||oku |
| 12 |
豪雨の災害情報学 |
牛山素行著 |
古今書院 |
2008.10 |
369.33||ush |
| 13 |
子どもの貧困
: 子ども時代のしあわせ平等のために |
浅井春夫,
松本伊智朗, 湯澤直美編 |
明石書店 |
2008.4 |
369.4||asa |
| 14 |
少年への性的虐待
: 男性被害者の心的外傷と精神分析治療 |
リチャード・B・ガートナー著/宮地尚子ほか訳 |
作品社 |
2005.3 |
369.4||gar |
| 15 |
不幸にする親
: 人生を奪われる子ども |
ダン・ニューハース著/玉置悟訳 |
講談社 |
2008.1 |
369.4||neu |
| 16 |
児童虐待はいま
: 最前線レポート : 連携システムの構築に向けて |
津崎哲郎,
橋本和明編著 |
ミネルヴァ書房 |
2008.10 |
369.4||tsu |
| 17 |
入門ベイズ統計
: 意思決定の理論と発展 |
松原望著 |
東京図書 |
2008.6 |
417||mat |
| 18 |
水の総合辞典 |
水の総合辞典編集委員会編 |
丸善 |
2009.1 |
435.44||miz |
| 19 |
空間疫学への招待
: 疾病地図と疾病集積性を中心として (医学統計学シリーズ:7) |
丹後俊郎,
横山徹爾, 高橋邦彦著 |
朝倉書店 |
2007.9 |
490.19||tan||7 |
| 20 |
医学統計ライブスタイル
: ドキドキワクワク論文吟味。 |
山崎力著 |
SCICUS |
2009.1 |
490.19||yam |
| 21 |
これでいいのか卒後医師研修
: 医学部紛争と北米研修から |
長田博昭著 |
医学出版社 |
2008.3 |
490.7||osa |
| 22 |
ウイルスと人間
(岩波科学ライブラリー:104) |
山内一也著 |
岩波書店 |
2005.5 |
491.77||yam |
| 23 |
薬が効かない!
(文春新書:459) |
三瀬勝利著 |
文藝春秋 |
2005.8 |
491.7||mis |
| 24 |
救急・集中治療ガイドライン
: 最新の診療指針 2008-'09 |
岡元和文編著 |
総合医学社 |
2008.2 |
492.29||oka |
| 25 |
救急現場学へのアプローチ
(プレホスピタルMOOK:5) |
石原晋,
益子邦洋監修/山本五十年編集 |
永井書店 |
2008.1 |
492.29||yam |
| 26 |
看護における危機理論・危機介入
: フィンク/コーン/アグィレラ/ムース/家族の危機モデルから学ぶ 改訂2版 |
小島操子著 |
金芳堂 |
2008.3 |
492.9014||koj |
| 27 |
災害看護
: 看護の専門知識を統合して実践につなげる (看護学テキストnice) |
酒井明子,
菊池志津子編集 |
南江堂 |
2008.12 |
492.916||sak |
| 28 |
産業看護実践マニュアル
: 明日に生かせる活動のヒント |
河野啓子監修 |
メディカ出版 |
2008.7 |
492.995||kon |
| 29 |
地域看護学.jp
: Community Health Nursing in Japan 改訂第2版 |
荒賀直子,
後閑容子編 |
インターメディカル |
2007.4 |
492.99||ara |
| 30 |
ヘルスプロモーション実践の変革
: 新たな看護実践に挑む |
Lynne
E.Young, Virginia Hayes編/川井八重 [ほか] 翻訳/高野順子, 北山秋雄監訳 |
日本看護協会出版会 |
2008.12 |
492.99||you |
| 31 |
予防接種の手びき
第12版 |
木村三生夫,
平山宗宏, 堺春美編著 |
近代出版 |
2008.11 |
493.82||kim |
| 32 |
新型インフルエンザH5N1
(岩波科学ライブラリー:139) |
岡田晴恵,
田代眞人著 |
岩波書店 |
2007.12 |
493.87||oka |
| 33 |
公共機関・企業のための実践新型インフルエンザ対策
: 住民をパンデミックから守るには |
橘とも子,
櫻山豊夫, 前田秀雄共編著 |
ぎょうせい |
2009.4 |
493.87||tac |
| 34 |
新型インフルエンザ
: 世界がふるえる日 (岩波新書:新赤版 1035) |
山本太郎著 |
岩波書店 |
2006.9 |
493.87||yam |
| 35 |
臨床に直結する感染症診療のエビデンス
: ベッドサイドですぐに役立つリファレンスブック |
青木真監修/岩田健太郎,
大曲貴夫, 名郷直樹編集 |
文光堂 |
2008.3 |
493.8||iwa |
| 36 |
よみがえる感染症
(健康と食を問い直す生物学) |
竹田美文著 |
岩波書店 |
2004.3 |
493.8||tak |
| 37 |
発達障害当事者研究
: ゆっくりていねいにつながりたい (シリーズケアをひらく) |
綾屋紗月,
熊谷晋一郎著 |
医学書院 |
2008.9 |
493.9375||aya |
| 38 |
現場からの「提言」
: 医療再生へのビジョン (医師不足と地域医療の崩壊 : 東北大学地域医療シンポジウム講演録:Vol.2) |
東北大学大学院医学系研究科地域医療システム学(宮城県)寄附講座編集 |
日本医療企画 |
2008.2 |
498.021||toh |
| 39 |
今、医学部に何ができるのか
(医師不足と地域医療の崩壊 : 東北大学地域医療シンポジウム講演録:1) |
東北大学大学院医学系研究科地域医療システム学(宮城県)寄附講座編集 |
日本医療企画 |
2007.5 |
498.021||toh||1 |
| 40 |
イギリスの医療は問いかける
: 「良きバランス」へ向けた戦略 |
森臨太郎著 |
医学書院 |
2008.12 |
498.0233||mor |
| 41 |
医療構造改革と地域医療
: 後期高齢者医療と財政問題から日本の医療を考える 新版 |
日野秀逸著 |
自治体研究社 |
2008.4 |
498.13||hin |
| 42 |
医療経済学で読み解く医療のモンダイ |
真野俊樹著 |
医学書院 |
2008.7 |
498.13||man |
| 43 |
保健師業務要覧
新版 第2版 |
日本看護協会保健師職能委員会監修/佐々木峯子
[ほか] 編集 |
日本看護協会出版会 |
2008.10 |
498.14||hok |
| 44 |
ストップ!病医院の暴言・暴力対策ハンドブック
: 医療機関における安全で安心な医療環境づくりのために |
和田耕治編集 |
メジカルビュー社 |
2008.7 |
498.163||wad |
| 45 |
地域から健康をつくる
: 医療生協という挑戦 |
日野秀逸著 |
新日本出版社 |
2009.1 |
498.16||hin |
| 46 |
これからの保健医療福祉行政論
: 地域づくりを推進する保健師活動 |
星旦二,
麻原きよみ編集 |
日本看護協会出版会 |
2008.12 |
498.1||hos |
| 47 |
輸入食品の真実!
(宝島SUGOI文庫:[A へ-1-67]) |
別冊宝島編集部編 |
宝島社 |
2008.11 |
498.54||tak |
| 48 |
日本の医療と疫学の役割
: 歴史的俯瞰 |
森岡聖次,
重松逸造著 |
克誠堂 |
2009.2 |
498.6||mor |
| 49 |
感染症をめぐる54の話
: あなたの隣に潜む病原体と病院内感染 |
東京警察病院感染制御対策室編 |
丸善 |
2008.2 |
498.6||tok |
| 50 |
保育園ママ&パパのための子どもの病気!お助けガイド |
保育園を考える親の会編著 |
学陽書房 |
2008.2 |
498.7||hoi |
| 51 |
経験から学ぶ大規模災害医療
: 対応・活動・処置 |
丸川征四郎編著 |
永井書店 |
2007.4 |
498.89||mar |
| 52 |
産業医学いまむかし
: 日本産業医学の100年 |
野村茂著 |
労働科学研究所出版部 |
2008.1 |
498.8||nom |
| 53 |
健康格差と正義
: 公衆衛生に挑むロールズ哲学 |
ノーマン・ダニエルズ,
ブルース・ケネディ, イチロー・カワチ著/石川涼子 [ほか] 訳 |
勁草書房 |
2008.7 |
498||dan |
| 54 |
ケースメソッドによる公衆衛生教育
: Simulation exercise(SE) 第4巻 |
矢野栄二,
田宮菜奈子, 山内泰子編集 |
南江堂 |
2000- |
498||yan||4 |
| 55 |
薬
(1冊でわかる) |
レスリー・アイヴァーセン
[著]/廣中直行訳/鍋島俊隆解説 |
岩波書店 |
2003.6 |
499||ive |
| 56 |
川の百科事典 |
高橋裕
[ほか] 編 |
丸善 |
2009.1 |
517||tak |
| 57 |
水道年鑑
2009年版 |
|
水道産業新聞社 |
1960- |
518.1||sui||2009 |
| 58 |
水処理管理便覧 |
水処理管理便覧編集委員会編 |
丸善 |
1998.9 |
518.24||miz |
| 59 |
紫煙と帝国
: アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済 |
和田光弘著 |
名古屋大学出版会 |
2000.6 |
589.8||wad |
| 60 |
図解ひと目でわかる応急手当
: 災害・事故・急病から命を救う |
主婦と生活社編 |
主婦と生活社 |
[2006.5] |
598.3||fuk |
| 61 |
銀座ミツバチ物語
: 美味しい景観づくりのススメ |
田中淳夫著 |
時事通信出版局/時事通信社(発売) |
, 2009.4 |
646.9||tan |
| 62 |
「子供」の図像学 |
エリカ・ラングミュア著/高橋裕子訳 |
東洋書林 |
2008.10 |
723||lan |
|
|
|
|
|
|