|
2009年12月前半分新着図書 |
|
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
出版日付 |
請求記号 |
| 1 |
Family
planning in Japan : opinion survey by the Mainichi Newspapers |
edited
by the Population Problems Research Council, the Mainichi
Newspapers/[authors, Tachi Minoru ... et al./translator, Shibata Tatsuo] |
Japanese
Organization for International Cooperation in Family Planning |
c1970 |
334.38||mai |
| 2 |
Family
planning : meeting challenges : promoting choices : the proceedings of the
IPPF Family Planning Congress, New Delhi, October 1992 |
edited
by Pramilla Senanayake & Ronald L. Kleinman |
Parthenon
Pub. Group |
c1993 |
334.38||sen |
| 3 |
都鄙人口の體力と増殖力
(人口問題研究資料新書:1) |
ソローキン,
チンメルマン著/舘稔譯 |
汎洋社 |
1943.12 |
334.3||sor |
| 4 |
日本人の県民性
: NHK全国県民意識調査 |
NHK放送世論調査所編 |
日本放送出版協会 |
1979.3 |
361.42||nih |
| 5 |
貧困との闘い
: 貧民法から福祉国家へ |
B.ロジャーズ著/美馬孝人訳 |
梓出版社 |
1986.10 |
364.0233||rod |
| 6 |
戦後日本の労働調査
複製版 (学術書複製版) |
労働調査論研究会編 |
東京大学出版会 |
1977.2 |
366.21||rod |
| 7 |
貧乏研究 |
B.S.ラウントリー著/長沼弘毅訳 |
千城 |
1975.10 |
368.2||row |
| 8 |
貧困
: その測定と生活保護 (社会保障研究所研究叢書:7) |
小沼正著 |
東京大学出版会 |
1974.3 |
369.2||kon |
| 9 |
里親制度
: その実践と展望 |
松本武子編著/渥美節夫〔ほか〕共著 |
相川書房 |
1977.7 |
369.43||mat |
| 10 |
児童福祉の成立と展開
: その特質と戦後日本の児童問題 |
古川孝順[ほか]編著 |
川島書店 |
1975.12 |
369.4||fur |
| 11 |
ホスピス・ムーヴメント
: よりよき生のために |
サンドル・ストダード著/高見安規子訳 |
時事通信社 |
1982.6 |
490.14||sto |
| 12 |
統計解析の英語表現
: 学会発表、論文作成に向けて (医学統計学シリーズ:8) |
丹後俊郎,
Taeko Becque著 |
朝倉書店 |
2009.11 |
490.19||tan||8 |
| 13 |
How
to write and publish papers in the medical sciences 2nd ed |
Edward
J. Huth |
Williams
& Wilkins |
c1990 |
490.7||hut |
| 14 |
被ばく線量登録管理制度20年の歩み |
被ばく線量登録管理制度20年史編纂委員会編集 |
放射線影響協会 |
1997.11 |
492.4||hib |
| 15 |
メタボリックシンドローム対策推進ガイドライン |
岡山県歯科医師会公衆衛生部「メタボリックシンドローム対策推進ガイドライン」作成委員会編纂 |
岡山県 |
2009.3 |
493.12||oka |
| 16 |
喘息予防・管理ガイドライン
1998改訂版 |
牧野荘平,古庄巻史,宮本昭正監修/厚生省免疫・アレルギー研究班作成/協和企画編集 |
協和企画 |
2000.10 |
493.36||kos |
| 17 |
Safe,
voluntary, informed male circumcision and comprehensive HIV prevention
programming : guidance for decision-makers on human rights, ethical and legal
considerations |
|
World
Health Organization |
2008 |
493.878||joi |
| 18 |
感染症患者の搬送ガイドライン |
厚生省保健医療局結核感染症課監修/小林寛伊編集 |
へるす出版 |
2000.2 |
493.8||kos |
| 19 |
Reproductive
tract infections : global impact and priorities for women's reproductive
health (Reproductive biology) |
edited
by Adrienne Germain ... [et al.] |
Plenum
Press |
c1992 |
495.3||ger |
| 20 |
岡山県食育ガイドライン
: 食べ方を通した歯科からの食育支援 |
岡山県歯科医師会公衆衛生部「岡山県食育ガイドライン」作成委員会編纂 |
岡山県 |
2009.3 |
497.7||oka |
| 21 |
Health,
social, science, action & partnership : retrospective & prospective
discourse, Yogyakarta, Indonesia, 7-11 December 1998 : proceedings pt. 1 |
The
Fourth Asia-Pacific Social Science and Medicine Conference, APSSAM |
Population
Studies Center, Gadjah Mada University |
2000 |
498.022||asi||1 |
| 22 |
Health,
social, science, action & partnership : retrospective & prospective
discourse, Yogyakarta, Indonesia, 7-11 December 1998 : proceedings pt. 2 |
The
Fourth Asia-Pacific Social Science and Medicine Conference, APSSAM |
Population
Studies Center, Gadjah Mada University |
2000 |
498.022||asi||2 |
| 23 |
院外調理で行う患者等給食業務に関する調査報告書 |
|
医療関連サービス振興会 |
2009.3 |
498.16||ing |
| 24 |
「健康危機管理体制の評価指標、効果の評価に関する研究」総合報告書
: 平成18〜20年度 |
|
[北川定謙] |
2009.3 |
498.16||kit |
| 25 |
「健康危機管理体制の評価指標、効果の評価に関する研究」報告書 |
|
[北川定謙] |
2009.3 |
498.16||kit |
| 26 |
立入検査ハンドブック
改訂版 (「健康危機管理体制の評価指標、効果の評価に関する研究」報告書:別冊) |
立入検査と保健所機能に関する研究班,
健康危機管理体制の評価指標、効果の評価に関する研究「医療安全」分担研究班[編] |
[北川定謙] |
2009.3 |
498.16||kit |
| 27 |
WHO
handbook on indoor radon : a public health perspective |
|
World
Health Organization |
c2009 |
498.4||wor |
| 28 |
Implementing
health-protective features and practices in buildings : workshop proceedings
(Federal Construction Council technical report:148) |
|
National
Academies Press |
2005 |
528||fed |
| 29 |
原子力発電所における安全のための品質保証規程(JEAC4111-2009)の適用指針
: 原子力発電所の運転段階 : JEAG4121-2009 (電気技術指針:原子力編) |
原子力規格委員会編 |
日本電気協会/オーム社(発売) |
, 2009.6 |
543.5||nih |
| 30 |
田野畑村の実験
: 地域開発マネジメントに生きる |
伊達勝身著 |
総合労働研究所 |
1984.6 |
601.122||dat |
| 31 |
農業生態系の保全に向けた生物機能の活用
(農業環境研究叢書:第17号) |
農業環境技術研究所編 |
農業環境技術研究所 |
2006.1 |
613.6||nog |
| 32 |
昆虫機能利用研究
(NIAS アグリバイオサイエンス・シリーズ:no.3) |
竹田敏著 |
農業生物資源研究所 |
2006.3 |
613.86||tak |
|
|
|
|
|
|
|
2009年12月
後半
分
新着図書 |
|
|
|
|
| |
書名 |
責任表示 |
出版者 |
出版日付 |
請求記号 |
| 1 |
金持ち父さん貧乏父さん
: アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 |
ロバート・キヨサキ,
シャロン・レクター著/白根美保子訳 |
筑摩書房 |
2000.11 |
159||kiy |
| 2 |
会社法の争点
(ジュリスト増刊. 新・法律学の争点シリーズ:5) |
浜田道代,
岩原紳作編 |
有斐閣 |
2009.11 |
325.2||ham |
| 3 |
日本人の集団心理
(新潮選書) |
入谷敏男著 |
新潮社 |
1986.11 |
361.4||iri |
| 4 |
Health
insurance in practice : international variations in financing, benefits, and
problems 1st ed (Jossey-Bass health series) |
William
A. Glaser |
Jossey-Bass
Publishers |
1991 |
364.4||gla |
| 5 |
「医療分野における情報化促進のための国内外の実態調査」報告書
: レセプトオンライン化に関する韓国実態調査 |
|
日本医療情報ネットワーク協会医療IT化調査会 |
2006.3 |
364.4||nih |
| 6 |
独り生きる
: 孤老を訪ねて十八年 (OP叢書:54) |
横田哲著 |
ミネルヴァ書房 |
1984 |
367.7||yok |
| 7 |
老人医療の選び方
: 市民の医療マップづくり |
東久留米・老いを考える会編 |
海鳴社 |
1991.9 |
369.26||hig |
| 8 |
老いを見つめて |
井上崇著 |
西日本リビング新聞社 |
1995.6 |
369.26||ino |
| 9 |
ボランティアが支える豊かな高齢化社会
: 高齢者の在宅介護をどうすすめるか |
岩見太市著 |
秋桜社 |
1992.5 |
369.26||iwa |
| 10 |
科学技術人材に関する調査
: 研究者の流動性と研究組織における人材多様性に関する調査分析 : 報告書 (NISTEP report:no.123.
科学技術基本計画のフォローアップに係る調査研究:第3期) (科学技術振興調整費調査研究報告書:平成20年度) |
文部科学省科学技術政策研究所[編] |
文部科学省科学技術政策研究所 |
2009.3 |
407||mon |
| 11 |
医のこころ患者のこころ看護のこころ |
日野原重明,
瀬戸山元一著 |
医療タイムス社 |
2003.7 |
490.4||hin |
| 12 |
Ontologies
in medicine (Studies in health technology and informatics:v. 102) |
edited
by Domenico M. Pisanelli |
IOS
Press |
c2004 |
490.7||pis |
| 13 |
癒しのメッセージ
: 現代のヒーラーたちが語るやすらぎと治癒の秘訣 (ヒーリング・ライブラリー) |
R.カールソン,
B.シールド編/上野圭一監訳 |
春秋社 |
1991.5 |
492.79||cal |
| 14 |
AIDS
epidemic update December 2007 |
|
Joint
United Nations Programme on HIV/AIDS(UNAIDS)/World Health Organization |
, 2002- |
493.878||joi |
| 15 |
MGH口腔外科マニュアル |
R.
Bruce Donoff [編著]/河合幹, 夏目長門監訳 |
医学書院 |
1999.6 |
497.3||don |
| 16 |
今日の歯科事情を考える
: 予防歯科・歯内療法・修復治療・画像診断 |
|
クインテッセンス出版 |
2007.5 |
497||kon |
| 17 |
全国機関衛生学公衆衛生学教育協議会
: 総会資料 |
|
衛生学公衆衛生学教育協議会 |
2009.10 |
498.04||eis |
| 18 |
ゆりかごから看取りまでの生涯健康支援
: Think globally, act locallyの実践をめざして : 報告書 (社会医学サマーセミナー:第15回) |
福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座編集 |
[衛生学公衆衛生学教育協議会] |
2009.10 |
498.04||eis |
| 19 |
市町村保健センター事例集 |
|
日本公衆衛生協会 |
1995.3 |
498.16||shi |
| 20 |
Health,
health care and health economics : perspectives on distribution : cased |
edited
by Morris L. Barer, Thomas E. Getzen, and Greg L. Stoddart |
Wiley |
c1998 |
498.1||bar |
| 21 |
The
health economy |
Victor
R. Fuchs |
Harvard
University Press |
c1986 |
498.1||fuc |
| 22 |
Financing
health care v. 1 |
edited
by Ullrich K. Hoffmeyer and Thomas R. McCarthy |
Kluwer
Academic Publishers |
c1994 |
498.1||hof||1 |
| 23 |
Financing
health care v. 2 |
edited
by Ullrich K. Hoffmeyer and Thomas R. McCarthy |
Kluwer
Academic Publishers |
c1994 |
498.1||hof||2 |
| 24 |
Environmental
health indicators : bridging the chasm of public health and the environment :
workshop summary : pbk |
Lynn
Goldmann and Christine M. Coussens, editors/Roundtable on Environmental
Health Sciences, Research, and Medicine, Board on Health Sciences Policy,
Institute of Medicine of the National Academies |
National
Academies Press |
c2004 |
498.4||gol |
| 25 |
State
of the world's vaccines and immunization 3rd ed |
|
World
Health Organization |
c2009 |
498.6||wor |
| 26 |
乳幼児をもつ保護者による医療機関の利用状況の社会的要因に関する検討
: 埼玉県A市の調査から |
下開千春[著] |
[国立保健医療科学院] |
2008 |
498||A||9-2008 |
| 27 |
Bioterrorism
: psychological and public health interventions : hardback |
edited
by Robert J. Ursano, Ann E. Norwood, Carol S. Fullerton |
Cambridge/Cambridge
University Press |
2004 |
559.39||urs |
| 28 |
飼料米の生産技術・豚への給与技術
: 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「飼料米」の成果 (畜産草地研究所技術リポート:7号) |
畜産草地研究所[編] |
畜産草地研究所 |
2009.7 |
645.5||nog |
| 29 |
福島県患者・医療施設調査
平成13年 |
|
福島県保健福祉部 |
2002.3 |
P-D||C(H)13||7 |
| 30 |
島しょ住民の栄養及び身体状況
: 東京都三宅村における調査 : 平成2年11月実施 |
東京都島しょ保健所編 |
東京都島しょ保健所 |
1991.4 |
Q||||6-A |
| 31 |
島しょ住民の栄養及び身体状況
: 東京都小笠原村における高脂血症予防対策栄養調査 : 平成3年12月実施 |
東京都島しょ保健所編 |
東京都島しょ保健所 |
1992.3 |
Q||||6-A |
|
|
|
|
|
|