| 2011年4月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 社会科学の方法論争 : 多様な分析道具と共通の基準 | ヘンリー・ブレイディ, デヴィッド・コリアー編/泉川泰博, 宮下明聡訳 | 勁草書房 | 2008.8 | 301.6||bra |
| 2 | 社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」 第7刷 (岩波文庫:白(34)-209-2) | マックス・ヴェーバー著/富永祐治, 立野保男訳/折原浩補訳 | 岩波書店 | 2003.11 | 301.6||web |
| 3 | 比較政治学 (岩波テキストブックス) | 岩崎美紀子著 | 岩波書店 | 2005.10 | 311||iwa |
| 4 | 政治学講義 | 佐々木毅著 | 東京大学出版会 | 1999.1 | 311||sas |
| 5 | 日本消防史 : 写真記録 | 日本消防協会編 | 日本図書センターP&S/日本図書センター(発売) | , 2009.11 | 317.79||nih |
| 6 | 実戦NBC災害消防活動 : 災害事例に見る活動の実際 3訂版 | 全国消防長会編集 | 東京法令出版/全国消防協会 | 2009.12 | 317.79||zen |
| 7 | 比較歴史制度分析 (叢書《制度を考える》) | アブナー・グライフ著/岡崎哲二, 神取道宏監訳 | NTT出版 | 2009.12 | 332.04||gre |
| 8 | 自立と支援の社会学 : 阪神大震災とボランティア | 佐藤恵著 | 東信堂 | 2010.9 | 369.27||sat |
| 9 | 災害ユートピア : なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか | レベッカ・ソルニット著/高月園子訳 | 亜紀書房 | 2010.12 | 369.3||sol |
| 10 | ボランティア革命 : 大震災での経験を市民活動へ | 本間正明, 出口正之編著 | 東洋経済新報社 | 1996.1 | 369.31||hom |
| 11 | スマトラ島沖地震津波後の感染症流行対策基礎調査 | 國井修研究代表者 | 國井修 | 2005.3 | 369.31||kun |
| 12 | 高齢者に対する震災時のサポートシステムに関する研究報告書 [本冊] | 松田朗主任研究者 | [松田朗] | 1996.3 | 369.31||mat |
| 13 | 高齢者に対する震災時のサポートシステムに関する研究報告書 資料(活動の記録等) | 松田朗主任研究者 | [松田朗] | 1996.3 | 369.31||mat |
| 14 | 被災者の心のケア (現代のエスプリ別冊) | 岡堂哲雄編 | 至文堂 | 1996.2 | 369.31||oka |
| 15 | 震災直後の被災者の受療行動からみた震災時医療圏域の設定に関する研究 | 山下哲郎研究代表 | 山下哲郎 | 1999.3 | 369.31||yam |
| 16 | 児童虐待父・母・子へのケアマニュアル : 東京方式 | 犬塚峰子, 田村毅, 広岡智子著 | 弘文堂 | 2009.12 | 369.4||inu |
| 17 | 学校安全ハンドブック | 喜多明人, 堀井雅道著 | 草土文化 | 2010.4 | 374.9||kit |
| 18 | 産学連携と科学の堕落 | シェルドン・クリムスキー [著]/宮田由紀夫訳 | 海鳴社 | 2006.6 | 407||kri |
| 19 | サンプルサイズの決め方 (統計ライブラリー) | 永田靖著 | 朝倉書店 | 2003.9 | 417.6||nag |
| 20 | 看護・保健・医療スタッフの基礎中国語 : CD付き | 劉建著 | メディカ出版 | 2011.1 | 490.7||ryu |
| 21 | 現場ですぐに役立つ!実践メディカル英会話 | 山田千夏, 山田貞子著 | メディカ出版 | 2011.1 | 490.7||yam |
| 22 | 救急活動コミュニケーションスキル : 何を聞く?何を伝える? | 坂本哲也, 畑中哲生, 松本尚著 | メディカルサイエンス社 | 2009.6 | 492.29||sak |
| 23 | 特定健診時代の職域での保健指導の新たな試み (肥満と糖尿病 : Q&Aでわかる:vol.8別冊8. Obesity & diabetes) | 日本糖尿病情報学会編 | 丹水社 | 2009.7 | 493.123||nih |
| 24 | Global strategy to reduce the harmful use of alcohol | World Health Organization | c2010 | 493.156||wor | |
| 25 | Global status report on alcohol and health | World Health Organization | c2011 | 493.156||wor | |
| 26 | 原爆症に関する調査研究 | 田原榮一主任研究者 | 田原榮一 | 2003.3 | 493.195||tah |
| 27 | カミング・プレイグ : 迫りくる病原体の恐怖 上 | ローリー・ギャレット著/野中浩一, 大西正夫訳 | 河出書房新社 | 2000.11 | 493.8||gar||1 |
| 28 | カミング・プレイグ : 迫りくる病原体の恐怖 下 | ローリー・ギャレット著/野中浩一, 大西正夫訳 | 河出書房新社 | 2000.11 | 493.8||gar||2 |
| 29 | インパクトスコアで知る重大感染症154グローバルナビ | 高橋央著/賀来満夫監修 | 中山書店 | 2010.11 | 493.8||tak |
| 30 | 予防接種法詳解 | 感染症法研究会編集 | 中央法規出版 | 2007.6 | 493.82||kan |
| 31 | 戦後行政の構造とディレンマ : 予防接種行政の変遷 | 手塚洋輔著 | 藤原書店 | 2010.2 | 493.82||tez |
| 32 | グレート・インフルエンザ | ジョン・バリー著/平澤正夫訳 | 共同通信社 | 2005.3 | 493.87||bar |
| 33 | 維持透析患者の補完代替医療ガイド | 阿岸鉄三編著 | 医歯薬出版 | 2010.12 | 494.93||agi |
| 34 | 分別される生命 : 二〇世紀社会の医療戦略 | 川越修, 鈴木晃仁編著 | 法政大学出版局 | 2008.5 | 498.02||kaw |
| 35 | 図表でみる世界の保健医療 : OECDインディケータ 2009年版 | OECD編著/鐘ケ江葉子訳 | 明石書店 | 2006.5- | 498.056||org||2009 |
| 36 | 医療六法 平成21年版 | 医療法制研究会監修 | 中央法規出版 | 2006.3- | 498.12||iry||2009 |
| 37 | 基本医療六法 平成22年版 | 基本医療六法編纂委員会編集 | 中央法規出版 | 1995.3- | 498.12||kih||2010 |
| 38 | 健康と医療の公平に挑む : 国際的展開と英米の比較政策分析 | 松田亮三編著 | 勁草書房 | 2009.2 | 498.13||mat |
| 39 | DPCデータ活用ブック 第2版 | 伏見清秀編著 | じほう | 2008.10 | 498.163||fus |
| 40 | RCAの基礎知識と活用事例 (シリーズ医療安全確保の考え方と手法:1) | 飯田修平, 柳川達生共著 | 日本規格協会 | 2006.4 | 498.163||iid |
| 41 | RCA根本原因分析法実践マニュアル : 再発防止と医療安全教育への活用 | 石川雅彦編 | 医学書院 | 2007.11 | 498.163||ish |
| 42 | 医療安全ワークブック 第2版 | 川村治子著 | 医学書院 | 2008.3 | 498.163||kaw |
| 43 | 注射・点滴エラー防止 :「知らなかった」ではすまない ! 事故防止の必須ポイント (JJNブックス) | 川村治子編集 | 医学書院 | 2007.5 | 498.163||kaw |
| 44 | ヒヤリ・ハット11,000事例によるエラーマップ完全本 | 川村治子著 | 医学書院 | 2003.7 | 498.163||kaw |
| 45 | 医師が知っておきたいクリニカルコーディング : 診療報酬請求の改善に役立つICD・DPCコーディングの要点 | 真野俊樹, 伏見清秀, 川井真編 | エルゼビア・ジャパン | 2006.5 | 498.163||man |
| 46 | 基礎から読み解くDPC : 正しい理解と実践のために 第2版 | 松田晋哉著 | 医学書院 | 2007.4 | 498.163||mat |
| 47 | ICDコーディングトレーニング 第2版 | 鳥羽克子, 診療情報管理東京ネットワーク編集 | 医学書院 | 2006.4 | 498.163||tob |
| 48 | Medical eligibility criteria for contraceptive use 4th ed | World Health Organization | c2010 | 498.2||wor | |
| 49 | 生活・環境化学物質と安全性 | 梅津剛吉, 北島麻利子著 | 南山堂 | 1999.11 | 498.4||ume |
| 50 | 詳解感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 3訂版 | 感染症法研究会編集 | 中央法規出版 | 2008.11 | 498.6||kan |
| 51 | 感染症法令通知集 : 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 平成21年版 | 感染症法研究会監修 | 中央法規出版 | 2007.10- | 498.6||kan||2009 |
| 52 | 乳幼児健診ハンドブック : 発達障害のスクリーニングと5歳児健診を含めて 改訂第2版 | 平岩幹男著 | 診断と治療社 | 2010.4 | 498.7||hir |
| 53 | 子どもの心身の危機をどう救うか | 子どもの健康をもとめて指導者協議会編集 | ナップ | 2010.4 | 498.7||kod |
| 54 | 母子保健マニュアル 改訂7版 | 高野陽 [ほか] 編集・執筆 | 南山堂 | 2010.12 | 498.7||yan |
| 55 | 【医療従事者のための】災害対応アプローチガイド | 佐々木勝著 | 新興医学出版社 | 2010.12 | 498.89||sas |
| 2011年4月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 3分間コーチ : ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術 | 伊藤守[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2008.3 | 336.3||ito |
| 2 | 防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション : クロスロードへの招待 | 矢守克也, 吉川肇子, 網代剛著 | ナカニシヤ出版 | 2005.1 | 369.3||yam |
| 3 | 「生活防災」のすすめ : 防災心理学研究ノート | 矢守克也著 | ナカニシヤ出版 | 2005.11 | 369.3||yam |
| 4 | クロスロード・ネクスト : 続:ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション | 吉川肇子, 矢守克也, 杉浦淳吉著 | ナカニシヤ出版 | 2009.7 | 369.3||yos |
| 5 | 夢みる防災教育 | 矢守克也, 諏訪清二, 舩木伸江著 | 晃洋書房 | 2007.5 | 374.92||yam |
| 6 | ポケット英和医学用語・略語辞典 第13版 | 「ポケット英和医学用語・略語辞典」編集委員会編 | 南山堂 | 2011.1 | 490.33||pok |
| 7 | 質的研究を科学する | 高木廣文著 | 医学書院 | 2011.1 | 492.907||tak |
| 8 | トリアージ (災害看護シリーズ. 災害時のケア:1) | ビデオ・パック・ニッポン制作著作 | ビデオ・パック・ニッポン/京都科学(発売) | , c2008 | 492.916||sai |
| 9 | 外傷の応急処置 (災害看護シリーズ. 災害時のケア:2) | ビデオ・パック・ニッポン制作著作 | ビデオ・パック・ニッポン/京都科学(発売) | , c2008 | 492.916||sai |
| 10 | 災害看護概論・災害と看護ニーズ (災害看護シリーズ) | ビデオ・パック・ニッポン制作著作 | ビデオ・パック・ニッポン/京都科学(発売) | , c2008 | 492.916||sai |
| 11 | 実践編「災害看護への取り組み」 : 災害サイクル急性期ー中長期 (災害看護シリーズ) | ビデオ・パック・ニッポン制作著作 | ビデオ・パック・ニッポン/京都科学(発売) | , c2008 | 492.916||sai |
| 12 | 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 改訂第2版 | 日本糖尿病学会編 | 南江堂 | 2007.6 | 493.123||nih |
| 13 | 糖尿病療養指導の手びき 改訂第3版 | 日本糖尿病学会編 | 南江堂 | 2007.6 | 493.123||nih |
| 14 | 糖尿病治療ガイド 2008-2009 | 日本糖尿病学会編 | 文光堂 | 1999.5- | 493.123||nih||2008-2009 |
| 15 | 新型インフルエンザパンデミック | 加地正郎 [ほか] 編著 | 南山堂 | 1998.11 | 493.87||kaj |
| 16 | Q&A新型インフルエンザ対策マニュアル | 高橋央, 稲垣智一, 濱田篤郎編著 | 中山書店 | 2009.6 | 493.87||tak |
| 17 | 子どもに薬を飲ませる前に読む本 (健康ライブラリー スペシャル) | 山田真著 | 講談社 | 2010.10 | 493.9||yam |
| 18 | がん難民コーディネーター : かくして患者たちは生還した (小学館101新書:013) | 藤野邦夫著 | 小学館 | 2008.12 | 494.5||fuj |
| 19 | 実践妊娠と薬 : 10,000例の相談事例とその情報 第2版 | 林昌洋, 佐藤孝道, 北川浩明編集 | じほう | 2010.12 | 495.6||hay |
| 20 | 赤ちゃんの死へのまなざし : 両親の体験談から学ぶ周産期のグリーフケア | 竹内正人編著/井上文子, 井上修一, 長谷川充子著 | 中央法規出版 | 2010.11 | 495.6||tak |
| 21 | 高齢者歯科診療ガイドブック | 下山和弘 [ほか]編集 | 口腔保健協会 | 2010.5 | 497.2||shi |
| 22 | バースコントロール・終末期医療の倫理と患者の権利 (アメリカ医療の光と影:続) | 李啓充著 | 医学書院 | 2009.4 | 498.0253||rik||2 |
| 23 | 予防は治療にまさる (若月俊一対話集:2) | 旬報社 | 2010.12 | 498.04||wak||2 | |
| 24 | 失われた「医療先進国」 : 「救われぬ患者」「報われぬ医師」の袋小路 (ブルーバックス:B-1706) | 岩本裕, NHK取材班著 | 講談社 | 2010.11 | 498.13||iwa |
| 25 | 看護崩壊 : 病院から看護師が消えてゆく (アスキー新書:178) | 小林美希著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | , 2011.1 | 498.14||kob |
| 26 | 医者を続けるということ | 小鷹昌明著 | 中外医学社 | 2010.12 | 498.14||oda |
| 27 | 保健所健康危機管理マニュアル | 健康危機発生時における行政機関相互の適切な連携体制及び活動内容に関する研究班編集 | 日本公衆衛生協会 | 2010.10 | 498.16||ken |
| 28 | 地域保健スタッフのための「住民グループ」のつくり方・育て方 | 星旦二, 栗盛須雅子編集 | 医学書院 | 2010.10 | 498.1||hos |
| 29 | 健康不安社会を生きる (岩波新書:新赤版 1211) | 飯島裕一編著 | 岩波書店 | 2009.10 | 498.3||iij |
| 30 | 食事調査マニュアル : はじめの一歩から実践・応用まで 改訂2版 | 伊達ちぐさ, 徳留裕子, 吉池信男編集 | 南山堂 | 2008.7 | 498.55||dat |
| 31 | はじめて学ぶやさしい疫学 : 疫学への招待 改訂第2版 | 田中平三, 秋葉澄伯総編集 | 南江堂 | 2010.10 | 498.6||tan |
| 32 | 「健康格差社会」を生き抜く (朝日新書:217) | 近藤克則著 | 朝日新聞出版 | 2010.1 | 498||kon |
| 33 | ダム撤去 | 科学・経済・環境のためのハインツセンター [編]/青山己織訳 | 岩波書店 | 2004.2 | 517.7||kag |
| 34 | Webアクセシビリティ完全ガイド : 自治体・公共機関・企業のためのバリアフリーなWebサイトの作り方 | アライド・ブレインズ編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | , 2010.10 | 547.4833||ara |
| 35 | Dreamweaver CS5スーパーリファレンス : for Windows&Macintosh | 外間かおり著 | ソーテック社 | 2010.6 | 547.4833||hok |
| 36 | Fireworks CS5スーパーリファレンス : for Windows&Macintosh | Web&HP研究会著 | ソーテック社 | 2010.6 | 547.4833||web |
| 37 | 女子栄養大学の学生食堂 : 500kcalからの好バランス定食 | PHP研究所編 | PHP研究所 | 2011.1 | 596||php |
| 38 | 史上最大の伝染病牛疫 : 根絶までの四〇〇〇年 | 山内一也著 | 岩波書店 | 2009.8 | 649.5||yam |
| 39 | Random House Webster's unabridged dictionary 2nd ed : hc/book and CD-ROM | Random House | c2001 | 833.1||ran |