| 2011年5月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 日本医学図書館協会80年記念誌 | 日本医学図書館協会80周記念誌編集委員会 | 日本医学図書館協会 | 2011.3 | 018.49||nih |
| 2 | 死者の護民官 : 医師トーマス・ホジキン伝 | マイケル・ローズ著/難波紘二訳 | 西村書店 | 1984.1 | 289.3||hod |
| 3 | 重要判例解説 平成22年度 (ジュリスト:910号,935号,957号,980号,1002号,1024号,1046号,1068号,1091号,1113号,1135号,1157号,1179号,1202号,1224号,1246号,1269号,1291号,1313号,1332号,1354号,1376号,1398号, 1420号) | 有斐閣 | 1988.6- | 320.981||juy||2010 | |
| 4 | 現代日本の家族変動 第4回(2008年) (調査研究報告資料:第15号, 第22号, 第27号. Field survey series. 全国家庭動向調査:第2回(1998年), 第3回(2003年), 第4回(2008年). National survey on family in Japan) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 国立社会保障・人口問題研究所 | 2000.4- | 358.1||kok||4 |
| 5 | 「現代家族の生活行動に関する個別調査」報告書 | 日本大学総合科学研究所編 | 日本大学総合科学研究所 | 1991.3 | 367.3||nih |
| 6 | 「現代家族に関する全国調査」報告書 : 進行する静かな家族革命 (日本大学総長指定の総合研究. 21世紀人類の豊かさの探究) | 日本大学総合科学研究所編集 | 日本大学総合科学研究所 | 1994.9 | 367.3||nih |
| 7 | 「現代家族の生活行動に関する全国調査」報告書 | 日本大学総合科学研究所[編] | 日本大学総合科学研究所 | 1989.4 | 367.3||nih |
| 8 | 社会福祉関係施策資料集 29 (『月刊福祉』増刊号・施策資料シリーズ) | 全国社会福祉協議会 | 1986.4- | 369.1||zen||29 | |
| 9 | 早引き介護記録の書き方&文例ハンドブック | 下地清文監修 | ナツメ社 | 2011.1 | 369.26||shi |
| 10 | 看護に必要な精神保健制度ガイド 第2版 | 野中猛監修/植田俊幸,佐々木明子編 | 中山書店 | 2010.12 | 369.28||uet |
| 11 | 東日本大震災 : レンズが震えた : 世界のフォトグラファーの決定版写真集 (AERA臨時増刊:no.20(2011.4.30号)) | Q.Sakamaki[ほか写真] | 朝日新聞出版 | 2011.4 | 369.31||sak |
| 12 | 子ども虐待予防の新たなストラテジー | 上田礼子著 | 医学書院 | 2009.9 | 369.4||ued |
| 13 | 植生と大気の4億年 : 陸域炭素循環のモデリング | D.J. ベアリング, F.I. ウッドワード著/及川武久監訳 | 京都大学学術出版会 | 2003.12 | 468.2||bee |
| 14 | 無作為化比較試験 : デザインと統計解析 (医学統計学シリーズ:5) | 丹後俊郎著 | 朝倉書店 | 2003.8 | 490.19||tan||5 |
| 15 | 実践!リハビリテーション看護 : 脳卒中を中心に 新版 | 神奈川県総合リハビリテーション事業団・リハビリテーション看護研究会編著 | 照林社 | 2010.11 | 492.9179||kan |
| 16 | データで見る、ゲイ・バイセクシャルとHIV/エイズ情報ファイル 2010 | 市川誠一研究リーダー | エイズ予防のための戦略研究MSM首都圏グループ | 2010.2 | 493.878||ich |
| 17 | Monitoring equity in access to AIDS treatment programmes : a review of concepts, models, methods and indicators | World Health Organization | c2010 | 493.878||wor | |
| 18 | どう診る?どう対応する?乳幼児の頭部外傷と虐待 : 救急医療チームがおさえておきたい診断・治療・予防のポイント | 中村肇編著 | メディカ出版 | 2010.12 | 493.94||nak |
| 19 | 喫煙と歯肉 : 口からみえるたばこの害 : 新装版 | 松岡晃著 | 医歯薬出版 | 2010.12 | 497.9||mat |
| 20 | 口腔機能の維持・向上による全身状態改善のためのオーラルケア・マネジメント実践マニュアル : 病院・施設・在宅における多職種協働を目指して | 奥田聖介, 武井典子編著/赤木重典 [ほか]著 | 医歯薬出版 | 2010.10 | 497.9||oku |
| 21 | 良い歯を守る育てるカラーみんなのための家庭の歯学 | 青木博之著 | 西村書店 | 2010.5 | 497||aok |
| 22 | 歯科医師のための睡眠医学 : その実践的概要 | Gilles J.Lavigne, Peter A.Cistulli, Michael T.Smith編集/古谷野潔監訳 | クインテッセンス出版 | 2010.12 | 497||lav |
| 23 | 最新保健学 : 疫学・保健統計 改訂第2版 | 野尻雅美編著 | 真興交易(株)医書出版部 | 2011.1 | 498.019||noj |
| 24 | 地域医療テキスト | 梶井英治 [ほか] 編集/中村伸一 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2009.3 | 498.021||kaj |
| 25 | 看護・医療系の調査研究エッセンス | 竹原健二, 渡辺多恵子著 | 医学書院 | 2010.1 | 498.07||tak |
| 26 | 社会の健康ニーズに応える保健師の新たな役割 : 特集 (季刊ナースアイ:第27号(vol.23no.4). Nurse eye) | 桐書房 | 2010.12 | 498.14||sha | |
| 27 | 医療安全ことはじめ | 中島和江, 児玉安司編集 | 医学書院 | 2010.11 | 498.163||nak |
| 28 | クリティカルパス最近の進歩 2004 | 医療マネジメント学会編 | じほう | 2003.2- | 498.163||nih||2004 |
| 29 | クリティカルパス最近の進歩 2008 | 医療マネジメント学会編 | じほう | 2003.2- | 498.163||nih||2008 |
| 30 | 新任保健課長・保健センター長研修 : すぐに役立つ保健活動の基礎知識とマネジメント : 報告書 平成22年度 | 日本公衆衛生協会 | 2011.3 | 498.16||nih||2010 | |
| 31 | 市町村保健センター及び類似施設調査市町村保健活動調査 : 調査研究結果報告書 平成17年度 | 全国保健センター連合会調査研究委員会 | 2006.9 | 498.1||zen||2005 | |
| 32 | 「市町村保健活動調査」「市町村保健センター及び類似施設調査」調査結果報告書 平成21年度 | 全国保健センター連合会 | 2009.3- | 498.1||zen||2009 | |
| 33 | 健康づくりの推進員等の活動実態と地区組織活動の活性化に関する調査/市町村保健センター及び類似施設における健康危機管理の実態に関する調査 (「市町村保健活動調査」「市町村保健センター及び類似施設調査」調査結果報告書:平成22年度) | 日本公衆衛生協会 | 2011.3 | 498.1||zen||2010 | |
| 34 | Management of health risks from environment and food : policy and politics of health risk management in five countries - asbestos and BSE (Alliance for global sustainability bookseries : science and technology: tools for sustainable development:v. 16) | edited by Hajime Sato | Springer | c2010 | 498.4||sat |
| 35 | クリプトスポリジウムによる集団下痢症事件報告書 | 埼玉県坂戸保健所クリプトスポリジウムによる集団下痢症事件報告書作成チーム編 | 埼玉県坂戸保健所 | 1997.3 | 498.54||sak |
| 36 | 食品安全性辞典 第2版 | 小野宏 [ほか] 監修 | 共立出版 | 2010.11 | 498.54||sho |
| 37 | 認定NSTガイドブック 改訂第3版 2011 | 日本病態栄養学会編 | メディカルレビュー社 | 2011.1 | 498.58||nih |
| 38 | 日本における伝染病との闘いの歴史 | 菅又昌実編著 | みみずく舎/医学評論社 (発売) | , 2010.12 | 498.6||sug |
| 39 | 保健指導が楽しくなる!医療コーチングレッスン | 鱸伸子, いとうびわ, 柳澤厚生共著 | 南山堂 | 2010.11 | 498.81||suz |
| 40 | 安定ヨウ素剤取扱いマニュアル : handling manual | 原子力安全研究協会 | 2003.3 | 498.89||gen | |
| 41 | 緊急被ばく医療の知識 : 避難所等における初期被ばく医療活動 | 原子力安全研究協会 | 2003.3 | 498.89||gen | |
| 42 | 緊急被ばく医療のための基礎資料 : 医療スタッフの放射線防護・汚染管理 | 原子力安全研究協会 | 2003.3 | 498.89||gen | |
| 43 | 緊急被ばく医療マニュアル作成のための手引き | 原子力安全研究協会 | [2002まえがき] | 498.89||gen | |
| 44 | 茨城県緊急被ばく医療活動・健康影響調査マニュアル | 茨城県保健福祉部保健予防課 | 2003.3 | 498.89||iba | |
| 45 | 特殊災害対処ハンドブック : 中毒・化学剤・生物剤・放射線障害 第2版 | 桑原紀之企画 | 自衛隊災害医療研究会 | 2003.1 | 498.89||jie |
| 46 | 現代災害医療はやわかり簡便辞典 : 用語集と用語説明 第2版 | 国立病院機構災害医療センター臨床研究部 | 2005.10 | 498.89||kok | |
| 47 | 歯科における災害対策 : 防災と支援 | 中久木康一編著/相沢朋代[ほか」著 | 砂書房 | 2011.5 | 498.89||nak |
| 48 | 公衆衛生 新訂 (放送大学教材:1885510-1-0511) | 多田羅浩三, 瀧澤利行著 | 放送大学教育振興会 | 2005.3 | 498||tat |
| 49 | 福島県における原子力災害対策の概要 | 福島県生活環境部県民安全領域原子力安全グループ[編] | 福島県 | 2003.3 | 539.99||fuk |
| 50 | 原子力施設等における消防活動対策マニュアル | 総務省消防庁原子力施設等における消防活動対策マニュアル検討委員会[編] | 総務省消防庁 | 2001.3 | 539.99||gen |
| 51 | 新しい食品加工学 : 食品の保存・加工・流通と栄養 | 小川正, 的場輝佳編集 | 南江堂 | 2011.1 | 588||oga |
| 52 | ゆうゆう子育て : 0歳から3歳までの遊びの世界 改訂版 | ゆうゆう子育て研究会編著 | 全国保健センター連合会 | 2004.8 | 599||yuy |
| 53 | 学校給食における地産地消と食育効果 (日本農業市場学会研究叢書:10) | 内藤重之, 佐藤信編著 | 筑波書房 | 2010.4 | 611.46||nai |
| 54 | てにをは辞典 | 小内一編 | 三省堂 | 2010.9 | 816.07||ona |
| 55 | 現代日本の世帯変動 第6回 (調査研究報告資料:第10号, 第16号, 第21号, 第28号. Field survey series. 世帯動態調査) | 厚生省人口問題研究所編 | 厚生省人口問題研究所 | 1996.3- | B||B6||54 |
| 56 | World malaria report 2010 | World Health Organization | c2008- | G||B2010||6 | |
| 57 | 潜在看護職員の就業に関する報告書 : ナースセンター登録データに基づく分析 平成21年度版 | 日本看護協会[編] | 日本看護協会中央ナースセンター | 2000.3- | P-A||A(H)21||46 |
| 2011年5月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | コモンズの地球史 : グローバル化時代の共有論に向けて | 秋道智彌著 | 岩波書店 | 2010.11 | 334.7||aki |
| 2 | システム管理ってそういうことだったのか! | 福原聡著 | 翔泳社 | 2001.12 | 336.57||fuk |
| 3 | 金融で解く地球環境 | 藤井良広著 | 岩波書店 | 2005.12 | 338||fuj |
| 4 | 障害者IT活用支援ガイドブック 事例抜粋版 | 日本作業療法士協会編 | [日本作業療法士協会] | [2008] | 369.27||nih |
| 5 | 巨大津波が襲った : 3.11大震災 : 発生から10日間の記録 : 緊急出版特別報道写真集 | 河北新報社/河北新報出版センター (発売) | , 2011.4 | 369.31||kah | |
| 6 | 保健教材イラストブック : たよりプリント簡単作成 vol.4(1・2・3月小学校編) | 大津一義, 尾花美恵子監修 | 少年写真新聞社 | 2006.4- | 374.97||hok||4 |
| 7 | Jane's safe schools planning guide for all hazards 1st ed | Mike Dorn ... [et al.] | Jane's Information Group | c2004 | 374.9||jan |
| 8 | 子どもの見方がかわるICF (International classification of fanctioning) : 特別支援教育への活用 | 西村修一著 | クリエイツかもがわ/かもがわ出版 (発売) | , 2009.10 | 378||nis |
| 9 | 在村蘭学の展開 | 田崎哲郎編 | 思文閣出版 | 1992.3 | 402.105||tas |
| 10 | 音と文明 : 音の環境学ことはじめ | 大橋力著 | 岩波書店 | 2003.10 | 424||oha |
| 11 | The orphan tsunami of 1700 : Japanese clues to a parent earthquake in North America (Geological Survey professional paper:1707) | U.S. Geological Survey | 2005 | 453||atw | |
| 12 | 近代医療への警告 : いま医療倫理の最前線で何が起きているのか | 廣瀬輝夫著 | 金原出版 | 1992.7 | 490.15||hir |
| 13 | スピリチュアリティは健康をもたらすか : 科学的研究にもとづく医療と宗教の関係 | ハロルド G. コーニック著/杉岡良彦訳 | 医学書院 | 2009.9 | 490.16||koe |
| 14 | ドイツ「素人医師」団 : 人に優しい西洋民間療法 (ホメオパティー) (講談社選書メチエ:113) | 服部伸著 | 講談社 | 1997.9 | 490.234||hat |
| 15 | 医と病い (叢書歴史を拓く. アナール論文選:3) | 二宮宏之, 樺山紘一, 福井憲彦責任編集 | 新評論 | 1984.3 | 490.2||nin |
| 16 | 医者が患者をだますとき | ロバート・メンデルソン著/弓場隆訳 | 草思社 | 1999.2 | 490.4||men |
| 17 | 医心方の世界 : 古代の健康法をたずねて | 槙佐知子著 | 自然社 | 1986.2 | 490.9||mak |
| 18 | 看護必要度の成り立ちとその活用 : 医療制度改革における意味と役割 | 筒井孝子編 | 照林社 | 2008.7 | 492.983||tsu |
| 19 | 老年医学への招待 | 中村重信, 三森康世著 | 南山堂 | 2010.11 | 493.185||nak |
| 20 | Doses to infants from ingestion of radionuclides in mother's milk (ICRP publication:95) (Annals of the ICRP:v. 34 no. 3-4) | editor J. Valentin | Published for the International Commission on Radiological Protection by Elsevier | c2005 | 493.195||icr||95 |
| 21 | 生の暴発、死の誘惑 : 「生きがい」を見失うとき (中公新書ラクレ:364) | 岩波明著 | 中央公論新社 | 2010.10 | 493.7||iwa |
| 22 | 新型インフルエンザの「正体」 (講談社+α新書:547-1B) | 根路銘国昭 [著] | 講談社 | 2010.12 | 493.87||ner |
| 23 | 乳幼児診療AtoZ : 特集 (小児科:第52巻第5号(4月臨時増刊号)) | 福永慶隆[ほか]編集 | 金原出版 | 2011.4 | 493.9||fuk |
| 24 | 栃木発、「待ったなし!」在宅緩和医療 : 日本初の「ホスピスカー」が誕生するまで | 渡辺邦彦著 | 文芸社 | 2010.12 | 494.5||wat |
| 25 | 産婦人科医のための社会保険ABC 第4版 | 日本産科婦人科学会編 | メジカルビュー社 | 2011.1 | 495||nih |
| 26 | 100th : 大阪市立環境科学研究所創立100周年記念誌 | 大阪市立環境科学研究所創立100周年記念事業実行委員会 | 大阪市立環境科学研究所創立100周年記念事業実行委員会 | 2006.10 | 498.076||osa |
| 27 | 「特定看護師(仮称)」とは何か? : 新時代のチーム医療推進に向けて (へるす出版新書:017) | 有賀徹, 中村惠子対談 | へるす出版事業部 | 2010.12 | 498.14||aru |
| 28 | いま、看護職の魅力を高めるとき (日本看護サミット:第15回) | 「第15回日本看護サミットかがわ'10」実行委員会開催事務局編集 | 香川県看護協会 | 2011.3 | 498.14||nih||15 |
| 29 | ルポ日本の保健所検疫所 : 金曜日の夜に事件は起きる | 山本明文著 | 日本生活協同組合連合会出版部/コープ出版 (発売) | , 2010.9 | 498.67||yam |
| 30 | 軍服のモスキート (モノから見える世界の現実) | リチャード・スウィフト著/森下麻衣子訳 | 合同出版 | 2011.1 | 498.69||swi |
| 31 | パンデミック発生!そのとき、誰がワクチンを運ぶのか? : もう一つの命を支える力、医薬品卸業の真実 | 鹿目広行著 | ダイヤモンド・ビジネス企画/ダイヤモンド社(発売) | , 2010.12 | 499.09||kan |
| 32 | 水循環システムのしくみ (史上最強カラー図解) | 伊藤雅喜編著 | ナツメ社 | 2010.6 | 518.15||ito |
| 33 | エネルギー・環境・経済システム論 (環境学入門:11) | 山地憲治著 | 岩波書店 | 2006.9 | 519.08||ued||11 |
| 34 | 環境ガバナンス : 市民・企業・自治体・政府の役割 (環境学入門:12) | 松下和夫著 | 岩波書店 | 2002.4 | 519.08||ued||12 |
| 35 | 環境と健康 (環境学入門:8) | 森田昌敏, 高野裕久著 | 岩波書店 | 2005.3 | 519.08||ued||8 |
| 36 | 環境経済学 新版 | 宮本憲一著 | 岩波書店 | 2007.11 | 519.1||miy |
| 37 | 放射線攻撃時の被ばくに対する公衆の防護 (ICRP publication:96) | 日本アイソトープ協会翻訳 | 日本アイソトープ協会 | 2011.4 | 539.68||int |
| 38 | 原発と日本人 : 100人の証言 (AERA臨時増刊:no.22(2011.5.15号)) | 朝日新聞出版 | 2011.5 | 539.99||gem | |
| 39 | Designing and implementing an effective tobacco counter-marketing campaign | U.S. Centers for Disease Control and Prevention, National Center for Chronic Disease Prevention and Health Promotion, Office of Smoking and Health | 2003 | 589.8||des | |
| 40 | Quantification addendum : international medical guide for ships 3rd ed | World Health Organization | c2010 | 683.8||wor | |
| 41 | 国勢調査調査結果の利用案内 : ユーザーズ・ガイド 平成22年 | 総務庁統計局編 | 総務庁統計局 | 1996.8- | H||(H)22-F||8 |
| 42 | 潜在看護職員の就業に関する報告書 : ナースセンター登録データに基づく分析 平成21年度ダイジェスト版 | 日本看護協会[編] | 日本看護協会中央ナースセンター | 2000.3- | P-A||A(H)21||46 |