| 2011年8月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 「行政経営」の時代 : 評価から実践へ | 上山信一著 | NTT出版 | 1999.7 | 317||uey |
| 2 | 米国経済白書 : 全訳完全収録 2011 (エコノミスト:臨時増刊) | 毎日新聞社 | 1991.4- | 332.53||bei||2011 | |
| 3 | 「まずい!!」学 : 組織はこうしてウソをつく (祥伝社新書:079) | 樋口晴彦[著] | 祥伝社 | 2007.8 | 336||hig |
| 4 | 夫の死に救われる妻たち | ジェニファー・エリソン, クリス・マゴニーグル著/木村博江訳 | 飛鳥新社 | 2010.9 | 367.4||eli |
| 5 | 老いの復権 : 老いの姿からみた日本人 | 黒岩卓夫編著/野田正彰 [ほか述] | 三輪書店 | 2001.10 | 367.7||kur |
| 6 | おひとりさまの老後 | 上野千鶴子著 | 法研 | 2007.7 | 367.75||uen |
| 7 | NHK日本人の性行動・性意識 : データブック | NHK「日本人の性」プロジェクト編 | 日本放送出版協会 | 2002.3 | 367.9||nhk |
| 8 | 「若者の性」白書 : 青少年の性行動全国調査報告 第5回 | 日本性教育協会編 | 小学館 | 2001.5- | 367.9||nih||5 |
| 9 | 介護保険施設の経営マネジメント : その理念と実践手法 | 村田正子著 | 中央法規出版 | 2005.2 | 369.263||mur |
| 10 | ユニットケアはいかにして創られてきたか : 至誠キートスホームの実践から | 至誠ホーム出版会編集 | 中央法規出版 | 2006.6 | 369.263||shi |
| 11 | ユニットケアという幻想 : 介護の中身こそ問われている | 高口光子著 | 雲母書房 | 2004.1 | 369.263||tak |
| 12 | 福祉を変える経営 : 障害者の月給一万円からの脱出 | 小倉昌男著 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | , 2003.10 | 369.27||ogu |
| 13 | 世界に学ぼう!子育て支援 : デンマーク・スウェーデン・フランス・ニュージーランド・カナダ・アメリカに見る子育て環境 | 汐見稔幸編著/大枝桂子構成・文 | フレーベル館 | 2003.7 | 369.42||shi |
| 14 | 生きる力をさがす旅 : 子ども世界の文化人類学 | 波平恵美子著 | 出窓社 | 2001.12 | 371.4||nam |
| 15 | 相手の心を動かす英文手紙とe-mailの効果的な書き方 : 理系研究者のための好感をもたれる表現の解説と例文集 | Ann M. Körner著/瀬野悍二訳・編 | 羊土社 | 2005.12 | 407||kor |
| 16 | Discovering statistics using SPSS 3rd ed : pbk | Andy Field | SAGE | c2009 | 417||fie |
| 17 | SPSS survival manual : a step by step guide to data analysis using SPSS 4th ed : pb | Julie Pallant | Open University Press | 2010 | 417||pal |
| 18 | 化学のブレークスルー : 革新論文から見たこの10年の進歩と未来 機器分析編 (別冊化学) | 化学同人編集部編 | 化学同人 | 2009.4- | 431||kag |
| 19 | GIS・地理情報システム : 入門&マスター 新訂 | 町田聡著 | 山海堂 | 2004.1 | 448.9||mac |
| 20 | 日本被害津波総覧 第2版 | 渡辺偉夫著 | 東京大学出版会 | 1998.2 | 453.4||wat |
| 21 | 医学史話 : 杉田玄白から福沢諭吉 | 藤野恒三郎著 | 菜根出版 | 1984.1 | 490.21||fuj |
| 22 | 人は一瞬で変われる | 鎌田實著 | 集英社 | 2010.11 | 490.4||kam |
| 23 | 診療ガイドラインのためのGRADEシステム : 治療介入 | 相原守夫, 三原華子, 村山隆之, 相原智之, 福田眞作著 | 凸版メディア | 2010.4 | 492.1||aih |
| 24 | 知りたい!医療放射線 | 早渕尚文, 井上浩義編 | 慧文社 | 2008.4 | 492.4||hay |
| 25 | A prioritized research agenda for prevention and control of noncommunicable diseases | World Health Organization | c2011 | 493.1||men | |
| 26 | Global status report on noncommunicable diseases 2010 | World Health Organization | c2011 | 493.1||wor | |
| 27 | 肥満の疫学 | フランク・B・フー著 | 名古屋大学出版会 | 2010.10 | 493.125||huf |
| 28 | 感染症列島 (日経ビジネス人文庫:351) | 日本経済新聞科学技術部編 | 日本経済新聞社 | 2006.7 | 493.8||nih |
| 29 | 感染症から身を守る方法 : 新型インフルエンザ・西ナイル熱… (こわい!ウイルス・感染症:3) | 汐文社 | 2005.3 | 493.8||yam | |
| 30 | 強毒性新型インフルエンザの脅威 | 岡田晴恵編/速水融, 立川昭二, 田代眞人, 岡田晴恵[著] | 藤原書店 | 2006.7 | 493.87||oka |
| 31 | 新型インフルエンザ国内初!神戸市担当局長の体験的危機管理 (時事通信オンデマンドブックレット:No.48. 防災リスクマネジメントWeb) | 桜井誠一著/防災リスクマネジメントweb編集部編 | 時事通信社 | 2009.9 | 493.87||sak |
| 32 | 医療の質国際指標 : OECD医療の質指標プロジェクト報告書 2 | OECD編著/岡本悦司訳 | 明石書店 | 2006.12-2011.3 | 498.1||org||2 |
| 33 | 療養型病床群サバイバル戦略 : 選ばれる療養環境をめざして | 高橋公雄,筧淳夫著 | 厚生科学研究所 | 1999.7 | 498.163||tak |
| 34 | アウトブレイクの危機管理 : 感染症・食中毒集団発生事例に学ぶ | 感染症・食中毒集団発生対策研究会著 | 医学書院 | 2000.10 | 498.6||kan |
| 35 | 昭和30年代初めの国立療養所栗生楽泉園の模型による再現 : 栗生楽泉園に関する地図と同園の建物 | 若林佳史編 | 国立療養所栗生楽泉園入園者自治会 | 2007.7 | 498.6||kur |
| 36 | 基礎から学ぶ楽しい疫学 第2版 | 中村好一著 | 医学書院 | 2006.1 | 498.6||nak |
| 37 | CDC最新ガイドラインエッセンス集 2 (Global standard series:2, 18) | 矢野邦夫訳・編 | メディカ出版 | 2002.12- | 498.6||yan||2 |
| 38 | Derivation of activity concentration values for exclusion, exemption and clearance (Safety reports series:no. 44) | International Atomic Energy Agency | 2005 | 539.68||int | |
| 39 | 購買心理を読み解く統計学 : 実例で見る心理・調査データ解析28 | 豊田秀樹編著 | 東京図書 | 2006.6 | 675||toy |
| 40 | スポーツと健康の栄養学 第3版 | 下村吉治著 | ナップ | 2010.12 | 780.19||shi |
| 2011年8月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 社会人・学生のための情報検索入門 | 味岡美豊子著 | ひつじ書房 | 2009.5 | 007.58||aji |
| 2 | ひと目でわかるWindows7 : 操作&設定テクニック厳選200! (マイクロソフト公式解説書) | 橋本和則, 野間俊行著 | 日経BPソフトプレス/日経BP出版センター (発売) | , 2009.10 | 007.634||has |
| 3 | JMLA相互利用便覧2011 | 日本医学図書館協会編 | 日本医学図書館協会 | 2011.1 | 015.38||nih |
| 4 | NLMコレクション構築マニュアル | 酒井由紀子, ドハティー後藤喜子監訳/ドハティー後藤喜子 [ほか] 訳 | 日本医学図書館協会 | 2009.3 | 018.49||nih |
| 5 | 日本人の身体観の歴史 | 養老孟司著 | 法藏館 | 1996.8 | 114.2||yor |
| 6 | 原爆の記憶 : ヒロシマ/ナガサキの思想 | 奥田博子著 | 慶應義塾大学出版会 | 2010.6 | 319.8||oku |
| 7 | 実戦コンピテンシーモデル | アントワネット・D.ルシア, リチャード・レプシンガー著/遠藤仁訳 | 日経BP社/日経BP出版センター(発売) | , 2002.3 | 336.4||luc |
| 8 | 東京都主税局の戦い : タブーなき改革に挑む戦士たち | 東京都租税研究会[編] | 財界研究所 | 2002.2 | 349.53||ish |
| 9 | ユニットケアの食事・入浴・排泄ケア : 人権を守る介護ハンドブック (Creates kamogawa aging books) | 市川禮子, 社会福祉法人尼崎老人福祉会けま喜楽苑編著 | クリエイツかもがわ/かもがわ出版 (発売) | , 2005.3 | 369.263||ich |
| 10 | 介護予防入門 : まちづくりから考える介護予防 | 松田晋哉著 | 社会保険研究所 | 2005.7 | 369.26||mat |
| 11 | 知的障害者グループホーム運営ハンドブック | 知的障害者グループホーム運営研究会編集 | 中央法規出版 | 2001.11 | 369.28||chi |
| 12 | 危機管理マニュアル : どう伝え合うクライシスコミュニケーション | 吉川肇子 [ほか] 著/イマジン自治情報センター編集 | イマジン出版 | 2009.9 | 369.3||kik |
| 13 | MSWハンドブック : 難病相談・支援を通して | 久保裕男著 | 日本プランニングセンター | 2010.12 | 369.92||kub |
| 14 | 社会福祉と社会保障 第2版 (ナーシング・グラフィカ:9. 健康支援と社会保障) | 増田雅暢, 島田美喜編 | メディカ出版 | 2008.12 | 369||mas |
| 15 | 地域と福祉の分析法 : 地図・GISの応用と実例 | 宮澤仁編著 | 古今書院 | 2005.10 | 369||miy |
| 16 | Local regression and likelihood (Statistics and computing) | Clive Loader | Springer | c1999 | 417||loa |
| 17 | 事例で学ぶGISと地域分析 : ArcGISを用いて | 高橋重雄 [ほか] 編 | 古今書院 | 2005.3 | 448.9||tak |
| 18 | 千葉県医療史 | 杉山太幹著 | 杉山太幹 | [199-] | 490.2135||sug |
| 19 | PDR : physicians' desk reference 2006 (60th ed.) | J. Paul Folsom, general manager | Medical Economics | c1953- | 490.3||phy||2006 |
| 20 | イラストでみる「放射線って大丈夫?」 : 患者さん・妊婦さんの疑問にどう答えるか | 日本放射線公衆安全学会編集 | 文光堂 | 2011.1 | 492.4||nih |
| 21 | How to read a paper : the basics of evidence based medicine 2nd ed | Trisha Greenhalgh | BMJ | 2001 | 492||gre |
| 22 | Mind-forg'd manacles : a history of madness in England from the Restoration to the Regency | Roy Porter | Athlone Press | 1987 | 493.7||por |
| 23 | 予防接種は「効く」のか? : ワクチン嫌いを考える (光文社新書:495) | 岩田健太郎著 | 光文社 | 2010.12 | 493.82||iwa |
| 24 | H5N1 : 強毒性新型インフルエンザウイルス日本上陸のシナリオ | 岡田晴恵著 | ダイヤモンド社 | 2007.9 | 493.87||oka |
| 25 | ロービジョンの総合的リハビリテーション : 理論と実践 | 田淵昭雄, 菊入昭執筆 | 自由企画・出版 | 2010.10 | 496.41||tab |
| 26 | 疫学・保健統計 (なぜ?どうして? : 保健師・保健師をめざす学生のための:4) | 医療情報科学研究所編 | メディックメディア | 2010.12 | 498.019||iry |
| 27 | 都市の健康水準 : 望ましい都市の健康づくりのために (都市研究叢書:18) | 星旦二編著 | 東京都立大学出版会 | 2000.3 | 498.02136||hos |
| 28 | Who cares? : true stories of the NHS reforms | Peter Bruggen | Jon Carpenter | 1997 | 498.0233||bru |
| 29 | パルテーラとともに地域保健 : ニカラグアの村落で33人の記録 | 花田恭, 青木公編集 | ぱる出版 | 2005.6 | 498.02575||han |
| 30 | アメリカNIHの生命科学戦略 : 全世界の研究の方向を左右する頭脳集団の素顔 (ブルーバックス:B-1441) | 掛札堅著 | 講談社 | 2004.4 | 498.076||kak |
| 31 | 禁煙外来ベストプラクティス | 中村正和編著 | 日経メディカル開発/日経BPマーケティング (発売) | 2010.12 , | 498.32||nak |
| 32 | 企業・健康保険組合の職域保健・産業看護活動集 : 事例にみる健康支援・健康づくりのヒント | 社会保険研究所 | 2005.4 | 498.8||kig | |
| 33 | 健康と社会・生活 第2版 (ナーシング・グラフィカ:7. 健康支援と社会保障) | 平野かよ子編 | メディカ出版 | 2008.11 | 498||hir |
| 34 | 対話から学ぶ公衆衛生学 | 守山正樹編集 | 福岡大学医学部公衆衛生学教室 | 2011.3 | 498||mor |
| 35 | QOL学を志す人のために | Quality of life研究会編/萬代隆 [ほか] 著 | 丸善プラネット/丸善株式会社出版事業部 (発売) | , 2010.12 | 498||qua |
| 36 | Introduction to public health | Mary-Jane Schneider | Aspen Publishers | c2000 | 498||sch |
| 37 | The international pharmacopoeia 4th ed., incl. 1st. and 2nd. suppl | World Health Organization | 2011 | 499.12||wor | |
| 38 | 医療薬日本医薬品集 2008 | 日本医薬情報センター編 | 薬業時報社 | [1978]- | 499.1||nih||2008 |
| 39 | サステイナビリティの経済学 : 人間の福祉と自然環境 | パーサ・ダスグプタ [著] | 岩波書店 | 2007.12 | 519||das |
| 40 | ファミリー・シークレット | 柳美里著 | 講談社 | 2010.4 | 910.268||yum |