| 2011年11月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 孤高の科学者W.C.レントゲン (医療科学新書) | 山崎岐男著 | 医療科学社 | 1995.11 | 289.3||ron |
| 2 | ケロッグMBAスクールで教えるリーダーシップ・エッセンシャルズ : 組織・人材パワーの発揮へ | ロバート P.ニューシェル著/梅津祐良訳 | 生産性出版 | 2006.11 | 336.3||neu |
| 3 | リーダーシップ | ルドルフ・ジュリアーニ著/楡井浩一訳 | 講談社 | 2003.4 | 361.43||giu |
| 4 | 40才からの老いの探検学 | 上野千鶴子著 | 三省堂 | 1990.8 | 367.7||uen |
| 5 | ホームレス大図鑑 | 村田らむ著 | 竹書房 | 2006.1 | 368.2||mur |
| 6 | 社会福祉施設 (これからの社会福祉:7) | 小笠原祐次, 福島一雄, 小國英夫編集 | 有斐閣 | 1999.12 | 369.13||oga |
| 7 | 介護における労働者の確保に関する研究 : (事業所ヒアリング) (JILPT資料シリーズ:no. 72) | 労働政策研究・研修機構編 | 労働政策研究・研修機構 | 2010.6 | 369.17||rod |
| 8 | だんだんよ、涙がでるほどうれしいで : 介護最前線の看取りケア | こうほうえん編 | 筒井書房 | 2007.9 | 369.26||koh |
| 9 | 認知症高齢者と介護者支援 | 中山慎吾著 | 法律文化社 | 2011.9 | 369.26||nak |
| 10 | 障害者のための福祉 2000 | 障害者福祉研究会編集 | 中央法規出版 | 2000.1- | 369.27||sho||2000 |
| 11 | 生きている生きてゆく : ビッグパレットふくしま避難所記 | 「ビッグパレットふくしま避難所記」刊行委員会編集 | 「ビッグパレットふくしま避難所記」刊行委員会/アム・プロモーション (発売) | , 2011.9 | 369.31||big |
| 12 | 「脇役」たちがつないだ震災医療 : ドキュメント・東日本大震災 | 辰濃哲郎, 医薬経済編集部著 | 医薬経済社 | 2011.6 | 369.31||tat |
| 13 | Emergency exercise development | World Health Organization, Western Pacific Region | c2009 | 369.3||wor | |
| 14 | 患者さんにそのまま見せる!医療福祉相談の本 : 診療科別 08年度版 | 黒木信之編集・執筆/向山憲男医学監修 | 日総研出版 | 2008.6- | 369.9||kur||2008 |
| 15 | 社会福祉の動向 1999 | 全国社会福祉協議会 | 1956- | 369||zen||1999 | |
| 16 | Health in the green economy : health co-benefits of climate change mitigation - housing sector | World Health Organization | c2011 | 451.85||wor | |
| 17 | 医界風土記 中部篇 | 日本医師会編集 | 思文閣出版 | 1993-1994 | 490.21||nih |
| 18 | 近世病草紙 : 江戸時代の病気と医療 (平凡社選書:63) | 立川昭二著 | 平凡社 | 1979.2 | 490.21||tat |
| 19 | 医学思想と人間 (知の革命史:6) | 川喜田愛郎 [ほか] 執筆 | 朝倉書店 | 1979.9 | 490.2||mur |
| 20 | ステッドマン医学大辞典 : 英和・和英 改訂第5版 | ステッドマン医学大辞典編集委員会編[訳] | メジカルビュー社 | 2002.2 | 490.33||ste |
| 21 | 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック (イカロスMOOK) | 今村美香, 鈴木理絵, 八代登志江編集 | イカロス出版 | 2004.4-2006.6 | 490.7||ima |
| 22 | 医学生・レジデントのための医学書ガイド : 52の講座・研究室の必読書を網羅! | 富野康日己監修 | エクスナレッジ | 2011.5 | 490.7||tom |
| 23 | 最新医療の動向 (暮らしと健康シリーズ・別冊) | 細山田明義, 川口毅 [編] | 保健同人社 | 2006.3 | 490||hos |
| 24 | 症状からアプローチするプライマリケア (日本医師会雑誌:第140巻特別号(2). 生涯教育シリーズ:81) | 日本医師会学術企画委員会編 | 日本医師会 | 2011.10 | 492||nih |
| 25 | 看護必要度の看護管理への応用 : 診療報酬に活用された看護必要度 | 筒井孝子著 | 医療文化社 | 2008.9 | 492.983||tsu |
| 26 | 食の精神病理 (光文社新書:116) | 大平健著 | 光文社 | 2003.10 | 493.7||ohi |
| 27 | 新疫病流行記 : パンデミック時代の本質 (木星叢書) | 浜田篤郎著 | バジリコ | 2010.8 | 493.8||ham |
| 28 | Evidence for the ten steps to successful breastfeeding | Division of Child Health and Development, Family and Reproductive Health, World Health Organization | World Health Organization | 1998 | 493.983||wor |
| 29 | 復権への日月 : ハンセン病患者の闘いの記録 | 全国ハンセン病療養所入所者協議会編 | 光陽出版社 | 2001.10 | 494.83||zen |
| 30 | 医療の現実と改革の課題 : 患者の苦情から学ぶ : 1999.7〜2002.6 : 3年間の苦情相談事例と苦情調査報告の全容をしめす : 患者の権利オンブズマン青書 | 患者の権利オンブズマン編 | 患者の権利オンブズマン/リーガル・ブックス (出版) | , 2002.8 | 498.12||kan |
| 31 | 患者本位の病院改革 (朝日文庫) | 新村明,藤田真一著 | 朝日新聞社 | 1990.6 | 498.16||nii |
| 32 | Predicting health behaviour : research and practice with social cognition models : pbk | edited by Mark Conner and Paul Norman | Open University Press | 1995 | 498.3||con |
| 33 | 疫学研究50年抄 | 重松逸造著 | [重松逸造] | 1993.12 | 498.6||shi |
| 34 | 日本のこどもの健康と医療 | 塙嘉之著 | 文光堂 | 1988.10 | 498.7||han |
| 35 | Maternal mortality in Viet Nam, 2000-2001 : an in-depth analysis of causes and determinants | World Health Organization, Western Pacific Region | c2005 | 498.7||wor | |
| 36 | Social determinants approaches to public health : from concept to practice | editors, Eric Blas, Johannes Sommerfeld and Anand Sivasankara Kurup | World Health Organization | c2011 | 498||bla |
| 37 | Anthropology in public health : bridging differences in culture and society : pbk | edited by Robert A. Hahn/with the assistance of Kate W. Harris | Oxford University Press | 1999 | 498||hah |
| 38 | 医療情報化に関するタスクフォース : 報告書 | [高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部企画委員会] | 2011.5 | 498||iry | |
| 39 | 日本人の食事摂取基準(2010年版)完全ガイド (臨床栄養:別冊) | 田中平三著 | 医歯薬出版 | 2009.10 | 498.55||dai |
| 40 | 食事調査マニュアル : はじめの一歩から実践・応用まで 改訂2版 | 伊達ちぐさ, 徳留裕子, 吉池信男編集 | 南山堂 | 2008.7 | 498.55||dat |
| 41 | Recommendations 2nd ed Addendum (Guidelines for drinking-water quality:v. 1) | The World Health Organization | 1993-1998 | 518.12||wor||1 | |
| 42 | 環境法判例百選 第2版 (別冊ジュリスト:no. 206(47巻4号)) | 淡路剛久, 大塚直, 北村喜宣編 | 有斐閣 | 2011.9 | 519.12||awa |
| 43 | The Oxford Russian dictionary | revised and updated throughout by Colin Howlett | Oxford University Press | [1993], c1984 | 883||how |
| 2011年11月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 総合政策科学入門 第2版 | 同志社大学大学院総合政策科学研究科編 | 成文堂 | 2005.4 | 301||dos |
| 2 | 民族の世界地図 (文春新書:102) | 21世紀研究会編 | 文藝春秋 | 2000.5 | 316.8||nij |
| 3 | 政策評価トレーニング・ブック : 7つの論争と7つの提案 | 佐々木亮著 | 多賀出版 | 2003.7 | 317.1||sas |
| 4 | 土地対策に関する現状と問題点 : 総務庁の行政監察結果からみて | 総務庁行政監察局編 | 大蔵省印刷局 | 1991.11 | 334.6||som |
| 5 | Influence : the psychology of persuasion [Rev. ed] | Robert B. Cialdini | Morrow | c1993 | 361.4||cia |
| 6 | Diffusion of innovations 4th ed : pbk | Everett M. Rogers | Free Press | c1995 | 361.5||rog |
| 7 | Social health insurance : selected case studies from Asia and the Pacific | World Health Organization, Western Pacific Region/World Health Organization, South-East Asia Region | , 2005 | 364.4||wor | |
| 8 | 保健医療福祉の社会学 | 星野貞一郎編集 | 中央法規出版 | 1998.3 | 369.1||hos |
| 9 | 社会福祉法人の現状と課題 : 総務庁の社会福祉法人の指導監督に関する行政監察結果から | 総務庁行政監察局編 | 大蔵省印刷局 | 1992.8 | 369.13||som |
| 10 | 原発・大震災サバイバルブック : 危機を乗り越える100の知恵 : 空前のM9.0!! (週刊朝日:臨時増刊 通巻5068号) | 朝日新聞出版 | 2011.5 | 369.31||gen | |
| 11 | 大震災の体験 : 東日本大震災と老人保健施設 | 全国老人保健施設協会編集 | 全国老人保健施設協会 | 2011.10 | 369.31||zen |
| 12 | ボランティアマネジメント : 自発的行為の組織化戦略 (NPOマネジメントシリーズ:3) | 桜井政成著 | ミネルヴァ書房 | 2007.4 | 369.7||sak |
| 13 | 実用統計用語事典 | 岩崎学, 中西寛子, 時岡規夫共著 | オーム社 | 2004.3 | 417.033||iwa |
| 14 | Health psychology : an introduction to behavior and health 3rd ed | Linda Brannon, Jess Feist | Brooks/Cole Pub. Co. | c1997 | 490.14||bra |
| 15 | 知っておくべき新しい診療理念 (日本医師会雑誌:第133巻第3号付録) | 橋本信也編集 | 日本医師会 | 2005.2 | 490.15||has |
| 16 | 生と死の解剖学 (夜中の学校:11) | 養老孟司 | マドラ出版 | 1993.3 | 490.15||yor |
| 17 | Biostatistics : a foundation for analysis in the health sciences 5th ed (Wiley series in probability and mathematical statistics. Applied probability and statistics) | Wayne W. Daniel | Wiley | c1991 | 490.19||dan |
| 18 | 古代から産業革命まで (医学の歴史:1) | シンガー, アンダーウッド著/酒井シヅ, 深瀬泰旦訳 | 朝倉書店 | 1985.11 | 490.23||sin||1 |
| 19 | 薬の神経・精神に対する副作用 : 中枢性けいれんとせん妄の実際症例と発現メカニズム | 澤田康文著 | 南山堂 | 1996.4 | 491.5||saw |
| 20 | アウトカム・マネジメント : 科学的ヘルスケア改善システムの臨床実践への応用 | アン・W・ワジナー著/井部俊子日本語版監修/早野真佐子訳 | 日本看護協会出版会 | 2003.2 | 492.983||woj |
| 21 | 精神科医のノート | 笠原嘉 [著] | みすず書房 | 1976.9 | 493.7||kas |
| 22 | 日本のサイコポリティクス : 私の個人的体験から | 竹村堅次著 | 自由企画・出版 | 2006.2 | 493.7||tak |
| 23 | DSM-IV-TR精神疾患の分類と診断の手引 新訂版 | American Psychiatric Association [編]/高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸訳 | 医学書院 | 2003.8 | 493.72||ame |
| 24 | 日本人小児の臨床検査基準値 | 小児基準値研究班編 | 日本公衆衛生協会 | 1996.12 | 493.92||sho |
| 25 | 僕は元気なガン患者 | 角行之著 | 医療文化社 | 2008.5 | 494.5||kad |
| 26 | 悪い知らせをどう伝えるか (がん医療におけるコミュニケーション・スキル:[正]) | 内富庸介, 藤森麻衣子編集 | 医学書院 | 2007.10 | 494.5||uch |
| 27 | わが国の医療と医療政策 : これまでとこれから | 厚生省健康政策局編 | 中央法規出版 | 1989.10 | 498.021||kos |
| 28 | 小児救急医療の現状と展望 | 田中哲郎著 | 診断と治療社 | 2004.1 | 498.021||tan |
| 29 | 患者の声を医療に生かす | 大熊由紀子, 開原成允, 服部洋一編著 | 医学書院 | 2006.2 | 498.04||oku |
| 30 | Policy challenges in modern health care : pbk | edited by David Mechanic ... [et al.] | Rutgers University Press | c2005 | 498.1||mec |
| 31 | Getting health reform right : a guide to improving performance and equity | Marc J. Roberts [et al.] | Oxford University Press | 2004 | 498.1||rob |
| 32 | 最新・医療経済学入門 : 医療システムの抜本的改革に向けて | 久繁哲徳著 | 医学通信社 | 1997.12 | 498.13||his |
| 33 | 医療経営学 | 今村知明, 康永秀生, 井出博生著 | 医学書院 | 2006.2 | 498.163||ima |
| 34 | Innovations in health service delivery : the corporatization of public hospitals (Health, nutrition, and population series) | Alexander S. Preker, April Harding, editors | World Bank | c2003 | 498.163||pre |
| 35 | 「医療の質」を測り改善する : Quality Indicator : 聖路加国際病院の先端的試み 2010 | 聖路加国際病院QI委員会編集 | インターメディカ | 2009.9- | 498.163||sei |
| 36 | 医療のための安全学入門 : 事例で学ぶヒューマンファクター | 篠原一彦著 | 丸善 | 2005.1 | 498.163||shi |
| 37 | 社会医学がわかる公衆衛生テキスト 改訂5版 2004 | 熊倉伸宏編著 | 新興医学出版社 | 2004.2 | 498||kum |
| 38 | 環境経済入門 2版 (日経文庫:851 ; A36) | 三橋規宏著 | 日本経済新聞社 | 2002.3 | 519||mit |