| 2013年6月前半分新着図書 | |||||
| 1 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
| 2 | 長与又郎 : 日本近代医学の推進者 | 小高健著 | 考古堂書店 | 2012.12 | 289.1||nag |
| 3 | Robert Owen and the Owenites in Britain and America : the quest for the new moral world | J.F.C. Harrison | Routledge and K. Paul | 1969 | 309.2||owe |
| 4 | これで研修講師は自信をもって出来る : 研修指導の基本と実践 | 公務研修協議会編集 : 公研協叢書研究会監修 | 人事行政出版 | 2003.6 | 317.37||kom |
| 5 | 社会保障の構造分析(一橋大学経済研究叢書:33) | 江見康一著 | 岩波書店 | 1984.3 | 364||emi |
| 6 | イギリス社会保障論 | 一圓光彌著 | 光生館 | 1982.4 | 364||ich |
| 7 | 福祉国家の建設 : 資本主義の変貌と社会主義の幻滅 | 北岡寿逸著 | 東洋経済新報社 | 1963.9 | 364||kit |
| 8 | 福祉と医療の経済学 | 中西啓之著 | 大月書店 | 1990.1 | 369.1||nak |
| 9 | The last refuge : a survey of residential institutions and homes for the aged in England and Wales | by Peter Townsend | Routledge & K. Paul | 1962 | 369.26||tow |
| 10 | 危機管理 : リスクマネジメント・クライシスマネジメント | 宮林正恭著 | 丸善 | 2005.2 | 369.3||miy |
| 11 | 地域福祉の推進 | 長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員会編 | 財務省印刷局 | 2001.3 | 369||nag |
| 12 | 子ども期の養育環境とQOL (クオリティ・オブ・ライフ)(格差センシティブな人間発達科学の創成 : お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム:1巻) | 菅原ますみ編 | 金子書房 | 2012.9 | 371.4||sug |
| 13 | 気候変動を理学する : 古気候学が変える地球環境観 | 多田隆治 [著] | みすず書房 | 2013.3 | 451.85||tad |
| 14 | Medicine in America : historical essays | Richard Harrison Shryock | Johns Hopkins Press | c1966 | 490.253||shr |
| 15 | American medical biography, or, Memoirs of eminent physicians who have flourished in America : to which is prefixed a succinct history of medical science in the United States from the first settlement of the country(A Milford House reprint) | by James Thacher | Milford House | 1967 | 490.253||tha |
| 16 | The foundations of medical history | by Sir D'Arcy Power ... | The Williams & Wilkins company | 1931 | 490.2||pow |
| 17 | 医とまごころの道標 (みちしるべ) | 森亘著 | 東京大学出版会 | 2013.3 | 490.4||mor |
| 18 | Mirror of medicine : a history of British medical journal(Oxford medical publications) | P. W. J. Bartrip | Clarendon Press/Published in the U.S. by Oxford University Press | 1990 | 490.5||bar |
| 19 | 理想の血液事業を求めて : 新血液事業推進検討委員会第一次・第二次報告の解説 | 厚生省薬務局企画課血液事業対策室編集 | 中央法規出版 | 1991.7 | 492.26||kos |
| 20 | これからの血液事業 : 新血液事業推進検討委員会第一次報告の解説 | 厚生省薬務局生物製剤課編 | 中央法規出版 | 1990.3 | 492.26||kos |
| 21 | RRS院内救急対応システム : 医療安全を変える新たなチーム医療 | 児玉貴光, 藤谷茂樹監修 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2012.7 | 492.29||kod |
| 22 | A short history of nursing : from the earliest times to the present day 4th ed | by Lavinia L. Dock, Isavel M. Stewart | G. P. Putnam's Sons | 1938 | 492.9||doc |
| 23 | Nursing history : the state of the art : pbk | edited by Christopher Maggs | Croom Helm | c1987 | 492.9||mag |
| 24 | The Epidemiologic study of the elderly | edited by Robert B. Wallace, Robert F. Woolson | Oxford University Press | 1992 | 493.18||wal |
| 25 | 新エイズ予防指針と私たち : 続けよう、HIVとの闘い | エイズ予防財団編 | 連合出版 | 2012.7 | 493.878||eiz |
| 26 | No time to lose : a life in pursuit of deadly viruses : hardcover | Peter Piot with Ruth Marshall | W.W. Norton | c2012 | 493.8||pio |
| 27 | 助産師の意思決定(看護学名著シリーズ) | モーリーン・D・レイノー, ジェーン・E・マーシャル, アマンダ・サリバン編/蛭田明子 [ほか] 訳 | エルゼビア・ジャパン | 2006.12 | 495.9||ray |
| 28 | 歯科医師とスタッフのための臨床検査 : 安全な口腔保健・医療に向けて | 井上孝編著/石和久 [ほか] 著 | 医歯薬出版 | 2012.5 | 497.2||ino |
| 29 | 津山モデル定住圏調査報告書 : ヘルスボランティア活動の育成とその役割に関する研究(定住構想推進調査費:昭和56年度) | 岡山県環境保健部[編] | 岡山県環境保健部 | 1982 | 498.02175||oka |
| 30 | Health and society in twentieth-century Britain(Themes in British social history) | Helen Jones | Longman | 1994 | 498.0233||jon |
| 31 | 医療過誤防止からマネジドケアまで(アメリカ医療の光と影:[正]) | 李啓充著 | 医学書院 | 2000.10 | 498.0253||rik |
| 32 | 愛媛県立衛生環境研究所創立60周年記念誌 | 愛媛県立衛生環境研究所編集 | 愛媛県立衛生環境研究所 | 2013.2 | 498.076||ehi |
| 33 | The doctor's law guide : essentials of practice management | Marc J. Lane | Saunders | 1979 | 498.12||lan |
| 34 | The social economics of health care : pbk(Advances in social economics) | edited by John B. Davis | Routledge | 2001 | 498.13||dav |
| 35 | 医療と医薬品の経済分析 | 藤野志朗著 | 東洋経済新報社 | 1999.5 | 498.13||fuj |
| 36 | 増える医療費 | 健康保険組合連合会[編] | 健康保険組合連合会 | 1971.11 | 498.13||ken |
| 37 | リハビリテーション医療の社会経済学(勁草-医療・福祉シリーズ:29) | 二木立著 | 勁草書房 | 1988.9 | 498.13||nis |
| 38 | 医療経済学の基礎理論と論点(講座医療経済・政策学:第1巻) | 西村周三, 田中滋, 遠藤久夫編著 | 勁草書房 | 2006.6 | 498.13||nis |
| 39 | 医療経済論(シリーズ・現代経済の課題) | 大森正博著 | 岩波書店 | 2008.3 | 498.13||omo |
| 40 | 医療経済学入門 : 集合的サービスのシステム | ジョルジュ・ロッシュ著/藤野志朗訳 | 春秋社 | 1980.7 | 498.13||ros |
| 41 | 医療サービス市場化の論点 | 瀬岡吉彦, 宮本守編著 | 東洋経済新報社 | 2001.9 | 498.13||seo |
| 42 | Health policy and economics : strategic issues in health care management | edited by Manouche Tavakoli, Huw T.O. Davies and Mo Malek | Ashgate | c2001 | 498.13||tav |
| 43 | 医療経済学入門 | 牛越博文著 | 岩波書店 | 2009.12 | 498.13||ush |
| 44 | 「医療の質」を測り改善する : Quality Indicator : 聖路加国際病院の先端的試み 2012 | 聖路加国際病院QI委員会編集 | インターメディカ | 2009.9- | 498.163||sei |
| 45 | 入門医療経営情報学 | 山内一信, 藤田保健衛生大学医療経営情報学科編著 | 同友館 | 2012.3 | 498.163||yam |
| 46 | Leadership in health care 2nd ed | Jill Barr and Lesley Dowding | SAGE | 2012 | 498.1||bar |
| 47 | 「健康自己責任」論と公衆衛生行政の課題 : 保健から医療構造「改革」を見る | 篠崎次男著 | 自治体研究社 | 2006.2 | 498.1||shi |
| 48 | ヘルスプロモーション : WHO:バンコク憲章(21世紀の健康戦略シリーズ:6) | 島内憲夫, 鈴木美奈子著 | 垣内出版 | 2012.12 | 498.1||shi |
| 49 | A dictionary of epidemiology 3rd ed : paper | edited for the International Epidemiological Association by John M. Last/associate editors, J.H. Abramson ... [et al.] | Oxford University Press | 1995 | 498.6||las |
| 50 | 東日本大震災における公衆衛生の復興活動 : 宮城県の被災地での記録 | ロジャー・ドーラン[ほか]著 | 東北大学大学院医学系研究科・地域保健支援センター | 2013.3 | 498.89||dor |
| 51 | 復興は現場から動き出す : 本気で動く個人のネットワークが、本当に必要な支援を可能にする | 上昌広著 | 東洋経済新報社 | 2012.8 | 498.89||kam |
| 52 | Human rights and gender equality in health sector strategies : how to assess policy coherence | World Health Organization | c2011 | 498||wor | |
| 53 | やさしく学べる国際保健・看護の基礎と実践(ナーシング・アプローチ) | 山崎明美, 當山紀子編 | 桐書房 | 2012.3 | 498||yam |
| 54 | Global status report on road safety 2013 : supporting a decade of action | World Health Organization | c2013 | 681.3||wor||2013 | |
| 2013年6月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | インナーチャイルド : 本当のあなたを取り戻す方法 | ジョン・ブラッドショー著/新里里春監訳 | 日本放送出版協会 | 1993.1 | 146.8||bra |
| 2 | 個人情報保護法Q&A 第2版 | 藤田康幸編著/菊元成典 [ほか] 執筆 | 中央経済社 | 2005.6 | 316.1||fuj |
| 3 | 即答!個人情報保護 : 弁護士による実践的Q&A 改訂新版 | 個人情報保護法研究プロジェクト著 | 毎日コミュニケーションズ | 2005.5 | 316.1||koj |
| 4 | 行政評価ハンドブック | 小野達也, 田渕雪子著 | 東洋経済新報社 | 2001.5 | 318||ono |
| 5 | The dictionary of demography : pbk(Blackwell reference) | Roland Pressat/edited by Christopher Wilson | Blackwell | 1988 | 358.01||pre |
| 6 | What future for social security? : debates and reforms in national and cross-national perspective : pbk | edited by Jochen Clasen | Policy | 2002 | 364||cla |
| 7 | L'impact de la crise économique sur les systèmes de protection sociale 2e éd | Jean-Pierre Dumont | Economica | 1987 | 364||dum |
| 8 | The state of welfare : the economics of social spending 2nd ed : pbk | Maria Evandrou ... [et al.]/Howard Glennerster, John Hills [editors] | Oxford University Press | c1998 | 364||eva |
| 9 | 介護保険を問いなおす(ちくま新書:297) | 伊藤周平著 | 筑摩書房 | 2001.6 | 364.4||ito |
| 10 | 日本の医療保険制度と費用負担(MINERVA社会福祉叢書:13) | 小松秀和著 | ミネルヴァ書房 | 2005.4 | 364.4||kom |
| 11 | ソーシャル・マーケティング : 貧困に克つ7つの視点と10の戦略的取り組み | フィリップ・コトラー, ナンシー・R・リー著 | 丸善 | 2010.1 | 368.2||kot |
| 12 | The Australian welfare state : pbk | [by] M. A. Jones | George Allen & Unwin | 1980 | 369.0271||jon |
| 13 | 高齢社会とあなた : 福祉資源をどうつくるか(NHKブックス:840) | 金子勇著 | 日本放送出版協会 | 1998.9 | 369.26||kan |
| 14 | 手のつけられない子それはADHDのせいだった | メアリー・ファウラー著/沢木昇訳 | 扶桑社 | 1999.11 | 378.8||fow |
| 15 | 理科系の作文技術(中公新書:624) | 木下是雄著 | 中央公論社 | 1981.9 | 407||kin |
| 16 | Distributions in statistics : continuous multivariate distributions(Wiley series in probability and mathematical statistics. Applied probability and statistics)(A Wiley publication in applied statistics) | Norman L. Johnson, Samuel Kotz | Wiley | c1972 | 417||joh |
| 17 | インフォームド・コンセント : 日本に馴染む六つの提言(丸善ライブラリー:232) | 星野一正著 | 丸善 | 1997.5 | 490.14||hos |
| 18 | インフォームド・コンセント : 医療現場における説明と同意(中公新書:958) | 水野肇著 | 中央公論社 | 1990.1 | 490.14||miz |
| 19 | 偽善の医療(新潮新書:306) | 里見清一著 | 新潮社 | 2009.3 | 490.4||sat |
| 20 | Honey, mud, maggots, and other medical marvels : the science behind folk remedies and old wives' tales : pbk(Mariner books) | Robert and Michèle Root-Bernstein | Houghton Mifflin | 1998, c1997 | 492||roo |
| 21 | The hospice companion : best practices for interdisciplinary assessment and care of common problems during the last phase of life 2nd ed : pbk | [edited by] Perry G. Fine/associate editor, Matthew Kestenbaum | Oxford University Press | c2012 | 492.918||fin |
| 22 | 「死のアウェアネス理論」と看護 : 死の認識と終末期ケア | Barney G. Glaser, Anselm L. Strauss [著]/木下康仁訳 | 医学書院 | 1988.4 | 492.918||gla |
| 23 | 看護の足もと : "看護の行為と看護の原理"を問いなおす(国立ハンセン病資料館ブックレット:3) | 成田稔著, 国立ハンセン病資料館編 | 国立ハンセン病資料館 | 2013.2 | 492.926||nar |
| 24 | The Washington manual of medical therapeutics 30th ed | Shubhada N. Ahya, Kellie Flood, Subramanian Paranjothi, editors/Robyn A. Schaiff, Pharm. D. associate editor for pharmacotherapeutics | Lippincott Williams & Wilkins | c2001 | 493||was |
| 25 | 懲りない患者 : 快適習慣の落し穴(生活人新書:172) | 田上幹樹著 | 日本放送出版協会 | 2006.2 | 493.18||tag |
| 26 | 高齢者と医療 : 健やかに老いるために(メディコピア:44) | 亀田治男[ほか]編集 | 富士レビオ/ニッセイエブロ | 2003.6 | 493.185||kam |
| 27 | 子どもという王様 : キレる社会の「友だち親子」 | 渡部正行著 | 北海道新聞社 | 2001.3 | 493.7||wat |
| 28 | 高次脳機能障害の理解と対応 | 埼玉県総合リハビリテーションセンター | [2003] | 493.73||sai | |
| 29 | 「老い」を生きるということ : 精神病理とケア | 竹中星郎著 | 中央法規出版 | 2012.1 | 493.758||tak |
| 30 | ともに生きるためのエイズ : 当事者と社会が克服していくために | 玉城英彦著 | 彩流社 | 2012.8 | 493.878||tam |
| 31 | Management of severe malaria : a practical handbook 3rd ed | World Health Organization | 2012 | 493.88||wor | |
| 32 | 医療従事者・養護教諭のための性感染症予防啓発の手引き 2012 | 性の健康医学財団 | 2013.3 | 494.99||iry||2012 | |
| 33 | 赤ちゃんを産むということ : 社会学からのこころみ(NHKブックス:693) | 舩橋惠子著 | 日本放送出版協会 | 1994.4 | 495.7||fun |
| 34 | 衛生看護学部40年のあゆみ | 国立公衆衛生院衛生看護学部 | 1988 | 498||C||8 | |
| 35 | Philosophy and medical welfare(Royal Institute of Philosophy lecture series:v. 23) | edited by J.M. Bell and Susan Mendus | Cambridge University Press | c1988 | 498||bel |
| 36 | The second sickness : contradictions of capitalist health care | Howard Waitzkin | Free Press | 1983 | 498||wai |
| 37 | 健康の社会史 : 養生、衛生から健康増進へ | 新村拓著 | 法政大学出版局 | 2006.10 | 498.021||shi |
| 38 | Health care for some : rights and rationing in the United States since 1930 : cloth | Beatrix Hoffman | University of Chicago Press | 2012 | 498.0253||hof |
| 39 | Health care policy in the United States | Keith J. Mueller | University of Nebraska Press | c1993 | 498.0253||mue |
| 40 | Health in the headlines : the stories behind the stories | Stephen Klaidman | Oxford University Press | 1991 | 498.1||kla |
| 41 | 健康をまもる社会基盤の最構築 : その糸口はどこか(公衆衛生ブックレット:1) | 車谷典男, 實成文彦 | 日本公衆衛生協会 | 2010.10 | 498.1||kur |
| 42 | 地域医療を立て直す知恵と技(公衆衛生ブックレット:2) | 宮下和久, 吉田修, 車谷典男 | 日本公衆衛生協会 | 2010.10 | 498.1||miy |
| 43 | Healthcare at a turning point : a roadmap for change : hardback | Rita E. Numerof, Michael N. Abrams | CRC Press | c2013 | 498.1||num |
| 44 | 医療法改正問題の経過説明とその対応 | 日本医師会 | 1984.11 | 498.12||nih | |
| 45 | Serious and unstable condition : financing America's health care : pbk | Henry J. Aaron | Brookings Institution | c1991 | 498.13||aar |
| 46 | 群馬県医療費適正化計画 第2期 | 群馬県編集 | 群馬県 | 2013.3 | 498.13||gun||2 |
| 47 | Cost-benefit analysis in public health and medical care | Bengt Jönsson | Liber | 1981 | 498.13||jon |
| 48 | 入門医療経済学 : 「いのち」と効率の両立を求めて(中公新書:1851) | 真野俊樹著 | 中央公論新社 | 2006.6 | 498.13||man |
| 49 | 医療経済学 | 三木毅著 | 金原出版 | 1982.9 | 498.13||mik |
| 50 | 健康経済学 | 大日康史編著 | 東洋経済新報社 | 2003.4 | 498.13||oku |
| 51 | The economics of health reconsidered | Thomas Rice | Health Administration Press | 1998 | 498.13||roc |
| 52 | 保健師まるごとガイド : 資格のとり方・しごとのすべて(まるごとガイドシリーズ:20) | 全国保健師教育機関協議会監修 | ミネルヴァ書房 | 2012.12 | 498.14||hok |
| 53 | 看護新時代(日本看護サミット:第16回) | 「第16回日本看護サミット福岡'11」実行委員会編集 | 福岡県看護協会 | 2012.3 | 498.14||nih||16 |
| 54 | 社団法人日本臨床衛生検査技師会60年の記録 | 才藤純一編 | 日本臨床衛生検査技師会 | 2012.3 | 498.15||nih |
| 55 | リセット! : タバコ無用のパラダイス | 磯村毅著 | 幻冬舎 | 2007.3 | 498.32||iso |
| 56 | 受動喫煙防止条例 : 日本初、神奈川発の挑戦 | 松沢成文著 | 東信堂 | 2009.6 | 498.32||mat |
| 57 | 日本人が一番やせるダイエット | 吉田俊秀著 | マキノ出版 | 2006.7 | 498.583||yos |
| 58 | Health for all children : a programme for child health surveillance : the report of the Joint Working Party on Child Health Surveillance 2nd ed : pbk(Oxford medical publications) | edited by David M.B. Hall | Oxford University Press | 1991 | 498.7||hal |
| 59 | 日本の薬学教育 : 医療の質を高める薬剤師を | 林一著 | 日本評論社 | 2000.11 | 499.07||hay |
| 60 | 子育てがいやになるときつらいとき : 悩んでいるのはみんな同じ(赤ちゃん学シリーズ:7) | 大日向雅美著 | 主婦の友社 | 1993.11 | 599||ohi |