| 2014年5月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 朝鮮民主主義人民共和国の人口変動 : 人口学から読み解く朝鮮社会主義 | 文浩一著 | 明石書店 | 2011.9 | 334.321||bun | 
| 2 | Taxation and welfare | Arnold C. Harberger | University of Chicago Press | 1978, c1974 | 345||har | 
| 3 | 日本子ども資料年鑑 2014 | 日本総合愛育研究所編 | 中央出版 | 1988- | 367.6||nih||2014 | 
| 4 | 「若者の性」白書 : 青少年の性行動全国調査報告 第7回 | 日本性教育協会編 | 小学館 | 2001.5- | 367.9||nih||7 | 
| 5 | Community health and social services 2nd ed : pbk(Modern nursing series) | [by] Brian Meredith Davies | English Universities Press | 1972 | 369.1||dav | 
| 6 | 福祉施設の防災マニュアル作成ガイド : 現場で使える! : 事業継続計画(BCP)発想でレベルアップするマニュアルづくり・人づくり・組織づくり | 鍵屋一監修・著/岡橋生幸著 | 東京都福祉保健財団 | 2012.11 | 369.13||kag | 
| 7 | 相談援助職の記録の書き方 : 短時間で適切な内容を表現するテクニック | 八木亜紀子著 | 中央法規出版 | 2012.9 | 369.16||yag | 
| 8 | 訪問看護ステーション開設・運営・評価マニュアル 新版 第2版 | 日本訪問看護財団監修 | 日本看護協会出版会 | 2012.9 | 369.263||nih | 
| 9 | 障害者総合支援法がよ〜くわかる本 : 遂に施行される障害者総合支援法! 第2版(How-nual図解入門:ビジネス) | 福祉行政法令研究会著 | 秀和システム | 2013.3 | 369.27||fuk | 
| 10 | 重症児者の防災ハンドブック : 3.11を生きぬいた重い障がいのある子どもたち | 田中総一郎, 菅井裕行, 武山裕一編著 | クリエイツかもがわ | 2012.4 | 369.27||tan | 
| 11 | 東日本大震災復興まちづくり最前線(東大まちづくり大学院シリーズ) | 大西隆, 城所哲夫, 瀬田史彦編著/増田寛也 [ほか] 著 | 学芸出版社 | 2013.3 | 369.3||oni | 
| 12 | 東日本大震災 : 3.11あの日を忘れないでほしい | 土木学会土木学会誌編集委員会東日本大震災〜3.11あの日を忘れないでほしい〜編集小委員会編 | 土木学会/丸善出版 (発売) | 2013.3 | 369.31||dob | 
| 13 | 2011年東日本大震災で発生した千葉県北東部の津波 | 加瀬靖之著 | 文芸社 | 2013.4 | 369.31||kas | 
| 14 | 地震と社会 : 「阪神大震災」記 上 | 外岡秀俊 [著] | みすず書房 | 1997.12-1998.7 | 369.31||sot||1 | 
| 15 | 地震と社会 : 「阪神大震災」記 下 | 外岡秀俊 [著] | みすず書房 | 1997.12-1998.7 | 369.31||sot||2 | 
| 16 | 子ども・家族支援に役立つ面接の技とコツ : 「仕掛ける・さぐる・引き出す・支える・紡ぐ」児童福祉臨床 | 宮井研治編/川畑隆 [ほか] 著 | 明石書店 | 2012.11 | 369.4||miy | 
| 17 | ふだんのかかわりから始める子ども虐待防止&対応マニュアル 改訂第2版 | 山崎嘉久, 前田清, 白石淑江編 | 診断と治療社 | 2011.6 | 369.4||yam | 
| 18 | A practical guide to developing and implementing school policy on diet and physical activity | World Health Organization, Regional Office for the Eastern Mediterranean | c2010 | 374.9||wor | |
| 19 | 医学論文のための統計手法の選び方・使い方 | 阿部貴行, 佐藤裕史, 岩崎学著 | 東京図書 | 2013.6 | 490.19||abe | 
| 20 | 性のしくみと働き : わたしたちのからだの生殖機能と生命の始まり 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 3) | 医学映像教育センター制作著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 491.35||iga | 
| 21 | 免疫機能と健康 : 病気からからだを守る働きとメカニズム 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 11) | 医学映像教育センター制作著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 491.8||iga | 
| 22 | MIMMS大事故災害への医療対応 : 現場活動における実践的アプローチ 第3版 | Advanced Life Support Group [著]/Kevin Mackway-Jones編/MIMMS日本委員会訳 | 永井書店 | 2013.7 | 492.29||adv | 
| 23 | 応急手当と健康 : ファーストエイド、その理論と実践 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 10) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2006 | 492.29||iga | 
| 24 | 救急用語事典 | 坂本哲也, 畑中哲生編 | ぱーそん書房 | 2013.7 | 492.29||sak | 
| 25 | 事例を通して学ぶ避難所・仮設住宅の看護ケア | 黒田裕子, 神崎初美著 | 日本看護協会出版会 | 2012.7 | 492.916||kur | 
| 26 | Health visitors and groups : politics and practice | edited by Vari Drennan | Heinemann Nursing | 1988 | 492.99||dre | 
| 27 | 事故事例から学ぶ訪問看護の安全対策 : そこが知りたい! 第2版 | 全国訪問看護事業協会編 | 日本看護協会出版会 | 2013.6 | 492.993||zen | 
| 28 | 薬物乱用と健康 : ストップ・ザ・ドラッグ 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 2) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 493.155||iga | 
| 29 | 薬物乱用・中毒百科 : 覚醒剤から咳止めまで | 内藤裕史著 | 丸善 | 2011.1 | 493.155||nai | 
| 30 | 血液症候群 : その他の血液疾患を含めて 第2版 1(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.21-23) | 日本臨牀社 | 2013 | 493.17||nih||1 | |
| 31 | 血液症候群 : その他の血液疾患を含めて 第2版 2(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.21-23) | 日本臨牀社 | 2013 | 493.17||nih||2 | |
| 32 | 血液症候群 : その他の血液疾患を含めて 第2版 3(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.21-23) | 日本臨牀社 | 2013 | 493.17||nih||3 | |
| 33 | 高齢社会と健康 : 加齢によるからだの変化と対応する社会(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol.9) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2006 | 493.185||iga | 
| 34 | 正しい被曝医療Q&A50 | 鈴木元編著 | 診断と治療社 | 2012.10 | 493.195||suz | 
| 35 | 心とからだの健康 : 心とからだの関わりとわたしたちの健康 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 8) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2007 | 493.7||iga | 
| 36 | 認知症のコミュニケーション障害 : その評価と支援 | 三村將, 飯干紀代子編著 | 医歯薬出版 | 2013.12 | 493.758||mim | 
| 37 | Control of communicable diseases manual : an official report of the American Public Health Association 18th ed : softcover | David L. Heymann, editor | American Public Health Association | c2004 | 493.8||hey | 
| 38 | 現代の感染症と健康 : ともに考えよう結核からエイズまで 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 12) | 医学映像教育センター制作著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 493.8||iga | 
| 39 | エイズを弄ぶ人々 : 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇 | セス・C.カリッチマン著/野中香方子訳 | 化学同人 | 2011.1 | 493.878||kal | 
| 40 | 子ども虐待の身体所見 | クリストファー・J.ホッブス, ジェーン・M.ウィニー著/溝口史剛訳 | 明石書店 | 2013.3 | 493.92||hob | 
| 41 | 疥癬対策パーフェクトガイド | 南光弘子編 | 秀潤社 | 2008.3 | 494.8||nan | 
| 42 | 妊娠・出産と健康 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 4) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 495.6||iga | 
| 43 | 国立公衆衛生院組織関係法令集 昭和56年6月 | 国立公衆衛生院 | 1984.10 | 498||C||17 | |
| 44 | Infectious disease informatics : syndromic surveillance for public health and biodefense(Integrated series in information systems) | Hsinchun Chen, Daniel Zeng, Ping Yan | Springer | c2010 | 498||che | 
| 45 | Medical geography 2nd ed | Melinda S. Meade, Robert J. Earickson | Guilford Press | c2000 | 498||mea | 
| 46 | 欧洲公衆衛生事情視察団報告書 [昭和45年度秋期] | 欧洲公衆衛生視察団ヨーロッパ70会 | 1971.7 | 498.023||nih | |
| 47 | Oxford handbook of public health practice 2nd ed(Oxford handbooks) | edited by David Pencheon ... [et al.] | Oxford University Press | 2006 | 498.036||oxf | 
| 48 | 東京市衛生試験所研究業績目録 | 東京都立衛生研究所編 | 東京都立衛生研究所 | 2003.3 | 498.076||tok | 
| 49 | Primary health care : Report of the International Conference on Primary Health Care, Alma-Ata, USSR, 6-12 September 1978("Health for all" series:no. 1) | World Health Organization | 1978. | 498.1||wor | |
| 50 | Formulating strategies for health for all by the year 2000 : guiding principles and essential issues : document of the executive board of the World Health Organization("Health for all" series:no. 2) | World Health Organization | 1979 | 498.1||wor | |
| 51 | Methodological approach to assessing trade in health services : a guide to conducting country studies | World Health Organization, Regional Office for the Eastern Mediterranean | 2005 | 498.13||wor | |
| 52 | 生命(いのち)をつなぐ看護(日本看護サミット:第17回) | 「第17回日本看護サミット青森'12」実行委員会編集 | 青森県看護協会 | 2013.3 | 498.14||nih||17 | 
| 53 | 日本病院史 | 福永肇著 | Pilar Press | 2014.1 | 498.16||fuk | 
| 54 | 今からはじめる中小病院薬剤師の感染管理 | 継田雅美, 坂野昌志編著/片山歳也, 山田和範, 三星知著 | 南山堂 | 2013.10 | 498.163||tsu | 
| 55 | 飲酒・喫煙と健康 : 酒・たばこの作用とわたしたちの生活 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 1) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2007 | 498.32||iga | 
| 56 | 特定健康診査・特定保健指導における禁煙支援のあり方 : 中間とりまとめを受けて | 大井田隆, 中村正和編集 | 日本公衆衛生協会 | 2012.10 | 498.32||oid | 
| 57 | 環境汚染と健康 : 地球環境を守る健康的な生活(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol.5) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2007 | 498.4||iga | 
| 58 | 食事と健康 : 食事がささえるわたしたちのからだと生活 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 6) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2007 | 498.5||iga | 
| 59 | 食品衛生検査法 : 手順とポイント : ビジュアル版 | 日本食品分析センター編集 | 中央法規出版 | 2013.11 | 498.54||nih | 
| 60 | 食の安全・安心資料集 2013年度版 | 食の安全・安心財団編集 | 食の安全・安心財団 | 2013.12 | 498.54||sho||2013 | 
| 61 | 母子健康手帳 中国語版 | 母子衛生研究会企画・編集 | 母子保健事業団 | 1999- | 498.7||bos | 
| 62 | 労働生活と健康 : 豊かな人生へのトータルヘルスプロモーション 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 13) | 医学映像教育センター制作著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 498.8||iga | 
| 63 | 作業環境評価個人曝露評価 : 統計学の基礎から学ぶ | 熊谷信二著 | 労働科学研究所 | 2013.5 | 498.82||kum | 
| 64 | 在宅医療から石巻の復興に挑んだ731日間 : 石巻医療圏健康・生活復興協議会(RCI)(日経メディカル・ブックス) | 高齢先進国モデル構想会議編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2013.3 | 498.89||kor | 
| 65 | 原子力災害の公衆衛生 : 福島からの発信 | 安村誠司編 | 南山堂 | 2014.1 | 498.89||yas | 
| 66 | 標準法医学 第7版(Standard textbook) | 池田典昭, 鈴木廣一編集/池田典昭 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2013.1 | 498.9||ike | 
| 67 | 薬剤師のための災害対策マニュアル | 日本薬剤師会編集 | 薬事日報社 | 2012.7 | 499.09||nih | 
| 68 | 水と人類の1万年史 | ブライアン・フェイガン著/東郷えりか訳 | 河出書房新社 | 2012.3 | 517.2||fag | 
| 69 | 災害時の水利用 : 飲める水・使える水 新版 | 空気調和・衛生工学会編集 | 空気調和・衛生工学会/丸善 (発売) | 2013.11 | 518.1||kuk | 
| 70 | Urban health in America | Amasa B. Ford | Oxford University Press | 1976 | 518.5||for | 
| 71 | 図説地球環境の事典 | 吉崎正憲, 野田彰編集代表/秋元肇 [ほか] 編集 | 朝倉書店 | 2013.9 | 519.036||yos | 
| 72 | 中国複合汚染の正体 : 現場を歩いて見えてきたこと | 福島香織著 | 扶桑社 | 2013.12 | 519.222||fuk | 
| 73 | 行って見て聞いた精神科病院の保護室 | 三宅薫著 | 医学書院 | 2013.4 | 526.49||miy | 
| 74 | 原子力科学研究所等の放射線管理 2012年度(JAEA-review:2008-63, 2009-40, 2012-1, 2012-41, 2013-48) | 東海研究開発センター原子力科学研究所放射線管理部 [ほか著] | 日本原子力研究開発機構 | 2009.1- | 539.68||nih||2012 | 
| 75 | チェルノブイリ原発事故ベラルーシ政府報告書 : 最新版(Vita) | ベラルーシ共和国非常事態省チェルノブイリ原発事故被害対策局編 | 産学社 | 2013.5 | 543.5||bel | 
| 76 | 調査報告チェルノブイリ被害の全貌 | アレクセイ・V・ヤブロコフ [ほか著]/チェルノブイリ被害実態レポート翻訳チーム訳 | 岩波書店 | 2013.4 | 543.5||yab | 
| 77 | 運動と健康 : スポーツ・運動がつくるわたしたちのからだと生活 第2版(健康・保健シリーズ. わたしたちのからだと健康:vol. 7) | 医学映像教育センター制作・著作 | 医学映像教育センター | c2008 | 780.193||iga | 
| 78 | 外国人のためのローマ字英和・和英辞典 | 三省堂編修所編 | 三省堂 | 1999.5 | 833||san | 
| 2014年5月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 未来への飛躍 : 機関リポジトリの更なる発展を目指して(学術機関リポジトリ構築連携支援事業報告書:第3期) | 情報・システム研究機構国立情報学研究所 | 2014.3 | 017.7||kok | |
| 2 | Planning and forecasting techniques : an introduction to macroeconomic applications : pbk(Reading economics) | [by] J.N. Robinson | Weidenfeld & Nicolson | c1972 | 331.19||rob | 
| 3 | 企業の地震リスクマネジメント入門 : 経営者から防災担当者までが知っておきたい基礎知識 | 東京海上日動リスクコンサルティング編 | 日科技連出版社 | 2013.12 | 336||tok | 
| 4 | 生活と支え合いに関する調査報告書 : 2012年社会保障・人口問題基本調査(調査研究報告資料:第32号) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 国立社会保障・人口問題研究所 | 2014.3 | 365.5||kok | 
| 5 | 居場所を探して : 累犯障害者たち | 長崎新聞社累犯障害者問題取材班著 | 長崎新聞社 | 2012.11 | 368.6||nag | 
| 6 | Social care research : papers and report of a seminar : Downing College, Cambridge, 6-8 July 1977 | sponsored by the Department of Health and Social Security and organised by the Centre for Studies in Social Policy/edited by Jack Barnes and Naomi Connelly | Published for the Policy Studies Institute by the Bedford Square Press of the National Council of Social Service | 1978 | 369||soc | 
| 7 | 防災に役立つ地域の調べ方講座 | 牛山素行著 | 古今書院 | 2012.11 | 369.3||ush | 
| 8 | 避難弱者 : あの日、福島原発間近の老人ホームで何が起きたのか? : 2011.3.11 | 相川祐里奈 [著] | 東洋経済新報社 | 2013.8 | 369.31||aik | 
| 9 | 東日本大震災の人類学 : 津波、原発事故と被災者たちの「その後」 | トム・ギル, ブリギッテ・シテーガ, デビッド・スレイター編 | 人文書院 | 2013.3 | 369.31||gil | 
| 10 | 震災心理社会支援ガイドブック : 東日本大震災における現地基幹大学を中心にした実践から学ぶ | 長谷川啓三, 若島孔文編 | 金子書房 | 2013.12 | 369.31||has | 
| 11 | 実証・仮設住宅 : 東日本大震災の現場から | 大水敏弘著 | 学芸出版社 | 2013.9 | 369.31||omi | 
| 12 | 海の見える病院 : 語れなかった「雄勝」の真実 | 辰濃哲郎著 | 医薬経済社 | 2013.3 | 369.31||tat | 
| 13 | 津波被災地の500日 : 大槌・石巻・釜石にみる暮らし復興への困難な歩み(早稲田大学ブックレット : 「震災後」に考える:029) | 浦野正樹 [ほか] 著 | 早稲田大学出版部 | 2013.4 | 369.31||ura | 
| 14 | 虐待とトラウマを受けた子どもへの援助 : 統合的アプローチの実際 | エリアナ・ギル著/小川裕美子, 湯野貴子訳 | 創元社 | 2013.8 | 369.4||gil | 
| 15 | Children and society : issues for pre-school reforms : pbk | Organisation for Economic Co-operation and Development | 1981 | 369.4||org | |
| 16 | 施設心理士という仕事 : 児童養護施設と児童虐待への心理的アプローチ | 加藤尚子編著 | ミネルヴァ書房 | 2012.5 | 369.43||kat | 
| 17 | 児童養護施設の子どもたちの生活過程 : 子どもたちはなぜ排除状態から脱け出せないのか | 谷口由希子著 | 明石書店 | 2011.11 | 369.43||tan | 
| 18 | 科研費獲得の方法とコツ 改訂第2版 | 児島将康著 | 羊土社 | 2011.8 | 377.7||koj | 
| 19 | 変化についてのマルチレベルモデリング(縦断データの分析:1) | Judith D.Singer, John B.Willett [著]/松本聡子 [ほか] 訳 | 朝倉書店 | 2012.9 | 417||sin||1 | 
| 20 | サンプルサイズの決め方(統計ライブラリー) | 永田靖著 | 朝倉書店 | 2003.9 | 417.6||nag | 
| 21 | 医者は現場でどう考えるか | ジェローム・グループマン著/美沢惠子訳 | 石風社 | 2011.10 | 490.14||gro | 
| 22 | 日本仏教の医療史 | 新村拓著 | 法政大学出版局 | 2013.10 | 490.21||shi | 
| 23 | The student life : the philosophy of Sir William Osler | edited by Richard E. Verney | E. & S. Livingstone | c1960 | 490.253||osl | 
| 24 | 日本医学会総会会誌 第28回(1) | 日本医学会編 | 日本医学会総会 | 1956- | 490.4||nih||28-1 | 
| 25 | 日本医学会総会会誌 第28回(2) | 日本医学会編 | 日本医学会総会 | 1956- | 490.4||nih||28-2 | 
| 26 | 日本医学会総会会誌 第28回(電子版) | 日本医学会編 | 日本医学会総会 | 1956- | 490.4||nih||28-3 | 
| 27 | これだけは知っておきたい医学英語の基本用語と表現 第3版 | 藤枝宏壽, 玉巻欣子, Randolph Mann編著 | メジカルビュー社 | 2013.12 | 490.7||fuj | 
| 28 | 基礎から学ぶ楽しい学会発表・論文執筆 | 中村好一著 | 医学書院 | 2013.8 | 490.7||nak | 
| 29 | 国際生活機能分類 : 児童版 [市販本版] | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生統計協会 | 2009.7 | 491.3||wor | 
| 30 | 寿命100歳以上の世界 : 20XX年、仕事・家族・社会はこう変わる | ソニア・アリソン著/土屋晶子訳 | 阪急コミュニケーションズ | 2013.11 | 491.358||ari | 
| 31 | 質的研究をめぐる10のキークエスチョン : サンデロウスキー論文に学ぶ | マーガレット・サンデロウスキー著/谷津裕子, 江藤裕之訳 | 医学書院 | 2013.11 | 492.907||san | 
| 32 | 被災地で活動するナースのための災害派遣シミュレーションQ&A | 山崎達枝編著 | 日本看護協会出版会 | 2013.9 | 492.916||yam | 
| 33 | 看護必要度 : 看護サービスの新たな評価基準 第4版2012年度増補版 | 岩澤和子, 筒井孝子監修 | 日本看護協会出版会 | 2012.10 | 492.983||iwa | 
| 34 | 在宅の高齢者を支える : 医療・介護・看取り(Advances in aging and health research:2013) | 長寿科学振興財団 | 2014.3 | 492.993||cho | |
| 35 | 在宅医療テキスト 第2版 | 在宅医療テキスト編集委員会企画・編集 | 在宅医療助成勇美記念財団 | 2009.10 | 492.993||zai | 
| 36 | 溺れる脳 : 人はなぜ依存症になるのか | マイケル・クーハー著 | 東京化学同人 | 2014.1 | 493.155||kuh | 
| 37 | レジオネラ症対策のてびき(JESCブックレット) | 中臣昌広著 | 日本環境衛生センター | 2013.10 | 493.38||nak | 
| 38 | 膵臓症候群 : その他の膵臓疾患を含めて 第2版(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.16) | 日本臨牀社 | 2011.7 | 493.47||nih | |
| 39 | ワクチン学 | 山内一也, 三瀬勝利著 | 岩波書店 | 2014.2 | 493.82||yam | 
| 40 | ソロモン諸島とマラリア | 石井明, 二瓶直子編著 | 日本熱帯医学協会 | 1995.10 | 493.88||ish | 
| 41 | Environmental change and malaria risk : global and local implications : pbk(Wageningen UR frontis series:9) | edited by Willem Takken, Pim Martens and Robert J. Bogers | Springer | c2005 | 493.88||tak | 
| 42 | ぼくらの村からポリオが消えた : 中国・山東省発「科学的現場主義」の国際協力 | 岡田実著 | 佐伯印刷株式会社出版事業部 | 2014.2 | 493.937||oka | 
| 43 | 腎臓症候群 : その他の腎臓疾患を含めて 第2版 上(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.17-18) | 日本臨牀社 | 2012.1-2012.3 | 494.93||nih||1 | |
| 44 | 腎臓症候群 : その他の腎臓疾患を含めて 第2版 下(別冊日本臨牀. 新領域別症候群シリーズ:No.17-18) | 日本臨牀社 | 2012.1-2012.3 | 494.93||nih||2 | |
| 45 | Implementation research in health : a practical guide | David H. Peters, Nhan T. Tran, Taghreed Adam | World health organization | c2013 | 498||pet | 
| 46 | Healthy people 2010 2nd ed | U.S. Department of Health and Human Services | International Medical Publishing | 2002 | 498.0253||uni | 
| 47 | Graphic presentation of mortality from all causes, cerebrovascular diseases, ischemic heart desease, and diabetes mellitus in the world, 1958-1978 | Nobuo Aoki, Hiroshi Horibe, and Fumiyoshi Kasagi | Department of Epidemiology, National Cardiovascular Center Research Institute | 1985 | 498.059||aok | 
| 48 | Systems thinking for health systems strengthening | World Health Organization | c2009 | 498.1||wor | |
| 49 | 鑑定からみた産科医療訴訟 新訂 | 我妻堯編著/箕浦茂樹, 我妻学著 | 日本評論社 | 2013.1 | 498.12||wag | 
| 50 | 保健師は今何を考えどう実践したらよいか : 地域に出て住民とともに進める健康学習パート2(PHNブックレット:14) | 松下拡著 | 萌文社 | 2013.12 | 498.14||mat | 
| 51 | Accountability in health facilities(Praeger special studies in U.S. economic, social, and political issues) | Harry I. Greenfield/epilogue by Amitai Etzioni | Praeger | 1975 | 498.16||gre | 
| 52 | 病院のBCP : 災害時の医療継続のために | 佐々木勝著 | 新興医学出版社 | 2014.3 | 498.163||sas | 
| 53 | Tobacco control : comparative politics in the United States and Canada : pbk | Donley T. Studlar | Broadview Press | c2002 | 498.32||stu | 
| 54 | 食品衛生の歴史と科学 : 人はいかにして毒を知り食の汚染を防げるようになったか | 細貝祐太郎編集 | 中央法規出版 | 2013.8 | 498.54||hos | 
| 55 | 細菌学的にみた食品の安全性について : ちょっと気になる市販食品 | 薩田清明著 | 東京図書出版/リフレ出版 (発売) | 2013.9 | 498.54||sat | 
| 56 | ゴキブリと駆除(害虫駆除シリーズ:4) | 緒方一喜,田中生男,安富和男共著 | 日本環境衛生センター | 1989.2 | 498.69||oga | 
| 57 | 建築物におけるIPM実践ハンドブック : 新しい理念に基づく総合的有害生物管理 | 田中生男編集代表 | 中央法規出版 | 2008.9 | 498.69||tan | 
| 58 | なぜ起こる乳幼児の致命的な事故 | 稲坂惠執筆/久保田修康 [画]/反町吉秀監修 | 学建書院 | 2013.11 | 498.7||ina | 
| 59 | 産業安全保健ハンドブック | 小木和孝編集代表 | 労働科学研究所 | 2013.5 | 498.8||kog | 
| 60 | メンタルヘルスと仕事 : 誤解と真実 : 労働市場は心の病気にどう向き合うべきか | OECD編著/岡部史信, 田中香織訳 | 明石書店 | 2013.8 | 498.8||org | 
| 61 | SOS!500人を救え! : 3・11石巻市立病院の5日間 | 森安章人著/清水一利編 | 三一書房 | 2013.3 | 498.89||mor | 
| 62 | 巨大惨禍への精神医学的介入 : 自然災害・事故・戦争・テロ等への専門的備え | エルスペス・キャメロン・リチー, パトリシア・J・ワトソン, マシュー・J・フリードマン編 | 弘文堂 | 2013.12 | 498.89||rit | 
| 63 | 災害医療における組織マネジメント : 3.11東日本大震災「事実の記録と教訓化」 : 新たな課題への取り組み | 坂総合病院東日本大震災災害医療活動振り返りプロジェクトチーム執筆/小熊信編集 | 日総研出版 | 2013.4 | 498.89||sak | 
| 64 | 3.11を刻む : 医療・介護現場から | 芝田英昭, 日本医療福祉生活協同組合連合会編著 | 文理閣 | 2013.6 | 498.89||shi | 
| 65 | アメリカ合衆国水法への招待 | ジョン・W.ジョンソン著/京都大学防災研究所水管理と社会制度研究会訳 | 日本評論社 | 2013.12 | 517.091||joh | 
| 66 | 都市法概説 第2版 | 安本典夫著 | 法律文化社 | 2013.4 | 518.8||yas | 
| 67 | 世界のヒバクシャ | 中国新聞「ヒバクシャ」取材班著 | 講談社 | 1991.4 | 539.68||chu | 
| 68 | 原発事故と科学的方法(岩波科学ライブラリー:216) | 牧野淳一郎著 | 岩波書店 | 2013.10 | 543.5||mak | 
| 69 | NBCテロ・災害対処ポケットブック : 核・放射線, 生物剤, 化学剤, 爆弾 | 奥村徹 [ほか] 編著 | 診断と治療社 | 2013.12 | 559.3||oku | 
| 70 | World malaria report 2013 | World Health Organization | c2008- | G||B2013||6 | |