| 2014年6月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 児童虐待・解離・犯罪 : 暴力犯罪への精神分析的アプローチ | アビー・スタイン著/一丸藤太郎, 小松貴弘監訳 | 創元社 | 2012.7 | 326.34||ste |
| 2 | Why we need a new welfare state : pbk | Gøsta Esping-Andersen ... [et al.] | Oxford University Press | 2002 | 364||esp |
| 3 | Crowding and health in low-income settlements : Kali Anyar, Jakarta | Jes Clauson-Kaas ... [et al.] | Avebury | c1997 | 368.2||cla |
| 4 | 高齢者福祉施設におけるBCP (事業継続計画) 訓練ガイドライン | 齋藤實, 英由佳執筆/東京都社会福祉協議会高齢者施設福祉部会・センター部会大規模災害対策検討委員会編 | 東京都社会福祉協議会 | 2013.2 | 369.263||kor |
| 5 | 生活機能分類の活用に向けて : ICF(国際生活機能分類) : 活動と参加の基準(暫定案) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生統計協会 | 2007.6 | 369.27||wor |
| 6 | 3.11石巻・小学校校長奮戦記 : 学校防災への提言 | 岸澄夫著 | 不昧堂出版 | 2013.1 | 369.31||kis |
| 7 | 東日本大震災における神戸市の保健衛生活動 : 報告書 | 神戸市保健所地域保健課編集 | 神戸市保健所地域保健課 | 2013.11 | 369.31||kob |
| 8 | あと少しの支援があれば : 東日本大震災障がい者の被災と避難の記録 | 中村雅彦著 | ジアース教育新社 | 2012.2 | 369.31||nak |
| 9 | 学校を災害が襲うとき : 教師たちの3.11 | 田端健人著 | 春秋社 | 2012.10 | 369.31||tab |
| 10 | 警察官の本分 : いま明かす石巻署員がみた東日本大震災 | 山野肆朗編著 | 総和社 | 2013.3 | 369.31||yam |
| 11 | 保健師・助産師による子ども虐待予防「CAREプログラム」 : 乳幼児と親のアセスメントに対する公衆衛生学的アプローチ | ケヴィン・ブラウン [ほか] 著/上野昌江, 山田和子監訳 | 明石書店 | 2012.12 | 369.4||bro |
| 12 | 保育者・教師に役立つ子ども虐待対応実践ガイド | 保育・学校現場での虐待対応研究会編著 | 東洋館出版社 | 2013.4 | 369.4||hoi |
| 13 | あなたにもキャッチできる!児童虐待のSOS(新企画サイエンスシリーズ:2) | 徳永雅子著 | 新企画出版 | 1999.8 | 369.4||tok |
| 14 | 防災教育 : 学校・家庭・地域をつなぐ世界の事例 | ショウ ラジブ, 塩飽孝一, 竹内裕希子編著/澤田晶子, ベンジャミン由里絵訳 | 明石書店 | 2013.11 | 374.92||sha |
| 15 | Causal inferences in nonexperimental research | Hubert M. Blalock | University of North Carolina Press | c1961 | 417||bla |
| 16 | 東日本大震災津波詳細地図 改訂保存版 | 原口強, 岩松暉著 | 古今書院 | 2013.10 | 453.4||har |
| 17 | 決められない患者たち | ジェローム グループマン, パメラ ハーツバンド著/堀内志奈訳 | 医学書院 | 2013.3 | 490.145||gro |
| 18 | 安楽死を選ぶ : オランダ・「よき死」の探検家たち | シャボットあかね著 | 日本評論社 | 2014.1 | 490.154||cha |
| 19 | 医療薬学用語集 : 日本医療薬学会 | 日本医療薬学会用語集編集委員会編 | じほう | 2014.3 | 490.33||nih |
| 20 | Primary health care in undergraduate medical education : report on a WHO meeting, Exeter, 18-22 July 1983 | World Health Organization, Regional Office for Europe | c1984 | 490.7||wor | |
| 21 | 看護倫理 : 見ているものが違うから起こること | 吉田みつ子著 | 医学書院 | 2013.2 | 492.9015||yos |
| 22 | 情報科学 : 情報科学の基本から看護情報学まで | 宮川祥子, 藤井千枝子編集 | ヌーヴェルヒロカワ | 2003.3 | 492.907||miy |
| 23 | ナースのための退院調整 : 院内チームと地域連携のシステムづくり 第2版 | 篠田道子編集 | 日本看護協会出版会 | 2012.11 | 492.9175||shi |
| 24 | 15分以内でできる家族面接 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.1) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2006 | 492.993||efa||1 |
| 25 | カルガリー式家族アセスメントモデル : 臨床現場への応用(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.2) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2006 | 492.993||efa||2 |
| 26 | 家族看護面接の技術 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.3) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2006 | 492.993||efa||3 |
| 27 | 健康問題を抱える家族への介入 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.4) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2006 | 492.993||efa||4 |
| 28 | 家族面接の効果的な質問 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.5) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2006 | 492.993||efa||5 |
| 29 | 家族面接で起こりがちなミスの対処法 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.6) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2011 | 492.993||efa||6 |
| 30 | 高齢期の家族の面接 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.7) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2011 | 492.993||efa||7 |
| 31 | 個人面接で展開する家族アセスメント 日本語ナレーション版(看護教育シリーズ. ファミリー・ナーシング:vol.8) | eFamily Nursing.com著作 | 医学映像教育センター (発売) | c2011 | 492.993||efa||8 |
| 32 | Caring for the dying at home : a practical guide : pbk | Gill Pharaoh/[foreword by Tony Benn] | Free Association | 2004 | 492.993||pha |
| 33 | Leadership for primary health care : levels, functions, and requirements based on twelve case studies : pbk(Public health papers:no. 82) | Daniel Flahault, Milton I. Roemer | World Health Organization | 1986 | 492.99||fla |
| 34 | 新人看護師のためのコミュニケーション技術実践プログラムの開発 | 岩脇陽子研究代表者 | 京都府立医科大学医学部看護学科 | 2013.3 | 492.9||iwa |
| 35 | ナラティブとエビデンスの間 : 括弧付きの、立ち現れる、条件次第の、文脈依存的な医療 | ジェイムズ P. メザ, ダニエル S. パッサーマン著/岩田健太郎訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2013.5 | 492||mez |
| 36 | リンパ浮腫診療実践ガイド | 「リンパ浮腫診療実践ガイド」編集委員会編 | 医学書院 | 2011.8 | 493.29||rim |
| 37 | 喘息の診断と管理のための国際委員会報告 | 井上洋西訳 | ライフサイエンス出版 | 1992.10 | 493.36||nat |
| 38 | 自殺予防マニュアル : 地域医療を担う医師へのうつ状態・うつ病の早期発見と早期治療のために 第3版 | 日本医師会編集 | 明石書店 | 2014.5 | 493.764||nih |
| 39 | 心の病へのまなざしとスティグマ : 全国意識調査 | 的場智子, 菊澤佐江子, 坂野純子編著 | 明石書店 | 2012.10 | 493.7||mat |
| 40 | 医療従事者のための子ども虐待防止サポートブック : 医療現場からの発信 | 奥山眞紀子 [ほか] 編 | クインテッセンス出版 | 2010.4 | 493.92||oku |
| 41 | 虐待を受けた子どものケア・治療 | 奥山眞紀子, 西澤哲, 森田展彰編集 | 診断と治療社 | 2012.2 | 493.937||oku |
| 42 | いやされない傷 : 児童虐待と傷ついていく脳 新版 | 友田明美著 | 診断と治療社 | 2012.1 | 493.937||tom |
| 43 | がん患者力 : 日本のがん医療のこれが現実!患者が身を守る29の知恵 | NHK「がんプロジェクト」取材班著 | 主婦と生活社 | [2013.12] | 494.5||nhk |
| 44 | がん医療における意思決定支援 : 予後告知と向き合う家族のために | 吉田沙蘭著 | 東京大学出版会 | 2014.2 | 494.5||yos |
| 45 | Control of sexually transmitted diseases pbk. | World Health Organization | 1985 | 494.99||wor | |
| 46 | 創立50周年記念誌 : 母性衛生 : 50年のあゆみ | 日本母性衛生学会創立50周年記念誌編集委員会編 | 日本母性衛生学会 | 2010.3 | 495.06||nih |
| 47 | 有効性評価に基づく乳がん検診ガイドライン 2013年度版 | 国立がん研究センターがん予防・検診研究センター | 2014.3 | 495.46||kok | |
| 48 | 妊婦の安全で効果的な歩行に関する運動学的研究 : 平成22-24年度文部科学省科学研究費助成金(基盤研究C)研究成果報告書 | 松岡知子研究代表者 | 京都府立医科大学医学部看護学科・松岡研究室 | 2013.3 | 495.5||mat |
| 49 | Review of the health situation in Thailand : priority ranking of diseases | by the Fact Finding Commission, National Epidemiology Board of Thailand/members, Paibool Lohsoonthorn ... [et al.]/edited by Sukon Kanchanaraksa | The Board | 1987 | 498.02237||tha |
| 50 | データで見る東アジアの健康と社会(東アジア社会調査による日韓中台の比較:3) | 岩井紀子, 埴淵知哉編 | ナカニシヤ出版 | 2013.3 | 498.022||iwa |
| 51 | Community medicine in England and Scotland : an evolving specialty and its relationship to the reorganization of the National Health Service(DHEW publication:no. (NIH) 76-1061) | [by] Alonzo S. Yerby | U.S. Dept. of Health, Education, and Welfare, Public Health Service, National Institute of Health/for sale by the Supt. of Docs., U.S. Govt. Print. Off. | 1976 | 498.0233||yer |
| 52 | 図説国民衛生の動向 2006 | 厚生統計協会 | 2000.6- | 498.059||kos||2006 | |
| 53 | 院内医療事故調査の指針 : 事故発生時の適切な対応が時系列でわかる | 飯田修平編著/「医療事故発生後の院内調査の在り方と方法に関する研究」グループ著 | メディカ出版 | 2013.11 | 498.12||iid |
| 54 | The economics of health care : an introductory text : pbk | Alistair McGuire, John Henderson and Gavin Mooney | Routledge | 1992 | 498.13||mac |
| 55 | Assessing quality health care : perspectives for clinicians | edited by Richard P. Wenzel | Williams & Wilkins | c1992 | 498.16||wen |
| 56 | Globalization and human welfare : hardcover | Vic George and Paul Wilding | Palgrave | 2002 | 498.1||geo |
| 57 | 保健所・市町村における喫煙対策の手引き | 伊藤雅夫, 星旦二著 | 結核予防会 | 1985.11 | 498.32||ito |
| 58 | The health consequences of smoking : a report of the Surgeon General | U.S. Dept. of Health and Human Services, Public Health Service, Office of the Surgeon General | 2004 | 498.32||uni | |
| 59 | 食べ物と健康食品の安全(健康・栄養科学シリーズ) | 有薗幸司編集 | 南江堂 | 2013.4 | 498.54||ari |
| 60 | 食品微生物学の基礎 | 藤井建夫編著/石田真巳 [ほか] 著 | 講談社 | 2013.9 | 498.54||fuj |
| 61 | 食品安全委員会 | 食品安全委員会 | 2013.7 | 498.54||sho | |
| 62 | 栄養教育論 改訂第3版(健康・栄養科学シリーズ) | 丸山千寿子, 足達淑子, 武見ゆかり編集 | 南江堂 | 2013.4 | 498.55||mar |
| 63 | ビルの防鼠構造・工事マニュアル | 防鼠構造検討委員会編 | ねずみ駆除協議会 | 1990.6 | 498.69||bou |
| 64 | 日本の有害節足動物 : 生態と環境変化に伴う変遷 新版 | 加納六郎, 篠永哲著 | 東海大学出版会 | 2003.12 | 498.69||kan |
| 65 | 住環境の害虫獣対策 改訂版 | 緒方一喜編集者代表 | 日本環境衛生センター | 2013.2 | 498.69||oga |
| 66 | トコジラミ読本 | トコジラミ研究会監修 | 日本環境衛生センター | 2013.12 | 498.69||tok |
| 67 | 都市のネズミによる被害実態 | 都市のネズミによる被害実態調査専門委員会編 | ねずみ駆除協議会 | 1995.11 | 498.69||tos |
| 68 | 母子保健ハンドブック 2010 | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 2009.7- | 498.7||bos||2010 |
| 69 | 新しい腰痛対策Q&A 21 : 非特異的腰痛のニューコンセプトと職域での予防法 | 松平浩著 | 産業医学振興財団 | 2012.11 | 498.87||mat |
| 70 | 東日本大震災におけるJMAT活動を中心とした医師会の役割と今後の課題について(日本医師会総合政策研究機構ワーキングペーパー:no. 254. 日医総研ワーキングペーパー) | 日医総研 | 2012.1 | 498.89||nih | |
| 71 | メンタルヘルス不調者復職支援マニュアル : 現場対応型 | 難波克行, 向井蘭著 | レクシスネクシス・ジャパン | 2013.3 | 498.8||nam |
| 72 | 公共性の地平から見た公衆衛生の将来展望(日本公衆衛生学会総会報告書:第70回) | 本橋豊編集 | 秋田魁新報社 | 2012.9 | 498||mot |
| 73 | これからの公衆衛生学 : 社会・環境と健康 改訂第2版 | 田中平三編集 | 南江堂 | 2013.4 | 498||tan |
| 74 | 特別衞生地區事業年報 昭和10年 | 東京市特別衛生地区保健館 | 1936.3 | 498||tok||1935 | |
| 75 | Quality assurance of pharmaceuticals : a compendium of guidelines and related materials 2013 | World Health Organization | World Health Organization | 1997- | 499.091||wor||2013 |
| 76 | The international pharmacopoeia 4th ed., incl. 1st., 2nd. and 3rd. suppl | World Health Organization | 2013 | 499.12||wor | |
| 77 | 都市と地域の数理モデル : 都市解析における数学的方法 | 栗田治著 | 共立出版 | 2013.9 | 518.8||kur |
| 78 | 予防原則・リスク論に関する研究 : 環境・安全社会に向けて | 日本科学者会議, 日本環境学会編 | 本の泉社 | 2013.6 | 519.1||nih |
| 79 | 医療福祉施設計画・設計のための法令ハンドブック | 日本医療福祉建築協会編集 | 中央法規出版 | 2012.7 | 526.49||nih |
| 80 | 福島県原子力災害に対する損害賠償と復旧・復興のあり方に関する研究(日本医師会総合政策研究機構ワーキングペーパー:no. 257. 日医総研ワーキングペーパー) | 日医総研 | 2012.4 | 539.091||nih | |
| 81 | 本当に役に立つ「汚染地図」(集英社新書:0719B) | 沢野伸浩著 | 集英社 | 2013.12 | 539.68||saw |
| 82 | 土壌汚染 : フクシマの放射性物質のゆくえ(NHKブックス:1208) | 中西友子著 | NHK出版 | 2013.9 | 543.5||nak |
| 83 | 親子ふれ愛ガイドブック | 日本助産師会編 | 日本助産師会 | 2009.3 | 599||nih |
| 84 | 大阪府環境白書 平成2年版 | 大阪府生活環境部公害室編集 | 大阪府生活環境部公害室/大阪官書普及 (発売) | 1983- | W||(H)2||22 |
| 85 | 大阪府環境白書 平成5年版 | 大阪府生活環境部公害室編集 | 大阪府生活環境部公害室/大阪官書普及 (発売) | 1983- | W||(H)5||22 |
| 86 | 大阪府環境白書 平成6年版 | 大阪府生活環境部公害室編集 | 大阪府生活環境部公害室/大阪官書普及 (発売) | 1983- | W||(H)6||22 |
| 87 | 公害白書 昭和53年度版 | 大阪府生活環境部公害室編 | 大阪府 | 1970.9- | W||(S)53||22 |
| 88 | 公害白書 昭和55年度版 | 大阪府生活環境部公害室編 | 大阪府 | 1970.9- | W||(S)55||22 |
| 89 | 公害白書 昭和56年度版 | 大阪府生活環境部公害室編 | 大阪府 | 1970.9- | W||(S)56||22 |
| 2014年6月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 状況と活動の心理学 : コンセプト・方法・実践(ワードマップ) | 茂呂雄二 [ほか] 編 | 新曜社 | 2012.5 | 140.1||mor |
| 2 | 野生の思考 第7刷 | クロード・レヴィ=ストロース [著]/大橋保夫訳 | みすず書房 | 1980.3 | 163.2||lev |
| 3 | ディスタンクシオン : 社会的判断力批判 1(Bourdieu library) | ピエール・ブルデュー [著]/石井洋二郎訳 | 藤原書店 | 1990.4 | 361||bou||1 |
| 4 | ディスタンクシオン : 社会的判断力批判 2(Bourdieu library) | ピエール・ブルデュー [著]/石井洋二郎訳 | 藤原書店 | 1990.4 | 361||bou||2 |
| 5 | 家族と格差の戦後史 : 一九六〇年代日本のリアリティ(青弓社ライブラリー:63) | 橋本健二編著 | 青弓社 | 2010.1 | 361.8||has |
| 6 | How to conduct your own survey : pbk | Priscilla Salant and Don A. Dillman | Wiley | c1994 | 361.9||sal |
| 7 | 新現代核家族の風景 : 家族生活の共同性と個別性 | 家計経済研究所編 | 大蔵省印刷局 | 2000.11 | 367.3||kak |
| 8 | 誰か助けて : 止まらない児童虐待(リーダーズノート新書:G303) | 石川結貴著 | リーダーズノート | 2011.5 | 367.6||ish |
| 9 | Profiles in gerontology : a biographical dictionary | W. Andrew Achenbaum and Daniel M. Albert/foreword by Carol Ann Schutz | Greenwood Press | 1995 | 367.7||ach |
| 10 | 日本の下層社會(岩波文庫:白-33, 3850-3852, 青(33)-109-1) | 横山源之助著 | 岩波書店 | 1949.5 | 368.2||yok |
| 11 | 老人保健施設関係法令通知集 | 中央法規出版 | 1988.8 | 369.26||kos | |
| 12 | 「生存者 (サバイバー) 」と呼ばれる子どもたち : 児童虐待を生き抜いて | 宮田雄吾著 | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2010.5 | 369.4||miy |
| 13 | 子どもを虐待死から守るために : 妊婦健診・乳幼児健診未受診者から見えること | 太田由加里著 | ドメス出版 | 2011.12 | 369.4||ota |
| 14 | 児童虐待とネグレクト対応ハンドブック : 発見、評価からケース・マネジメント、連携までのガイドライン | マリリン・ストラッチェン・ピーターソン, マイケル・ダーフィー編/加藤真紀子訳 | 明石書店 | 2012.2 | 369.4||pet |
| 15 | 虐待を受けた子どもの愛着とトラウマの治療的ケア : 施設養護・家庭養護の包括的支援実践モデル | スーザン・バートン, ルディ・ゴンザレス, パトリック・トムリンソン著 | 福村出版 | 2013.12 | 369.43||bar |
| 16 | 児童養護施設児の日常とこころ : 施設内心理療法家の観点から | 森田喜治著 | 創元社 | 2013.12 | 369.43||mor |
| 17 | 児童相談所はいま : 児童福祉司からの現場報告(新・Minerva福祉ライブラリー:13) | 斉藤幸芳, 藤井常文編著 | ミネルヴァ書房 | 2012.4 | 369.43||sai |
| 18 | 児童養護施設の心理臨床 : 「虐待」のその後を生きる(こころの科学叢書) | 内海新祐著 | 日本評論社 | 2013.8 | 369.43||uts |
| 19 | まなびほぐしのデザイン(ワークショップと学び:3) | 苅宿俊文, 佐伯胖, 高木光太郎編 | 東京大学出版会 | 2012.9 | 379.6||kar |
| 20 | まなびを学ぶ(ワークショップと学び:1) | 苅宿俊文, 佐伯胖, 高木光太郎編 | 東京大学出版会 | 2012.4 | 379.6||kar |
| 21 | 場づくりとしてのまなび(ワークショップと学び:2) | 苅宿俊文, 佐伯胖, 高木光太郎編 | 東京大学出版会 | 2012.5 | 379.6||kar |
| 22 | 学術用語集 : 医学編 | 文部科学省, 日本医学会 [編] | 日本学術振興会/丸善出版事業部 (発売) | 2003.11 | 490.33||mom |
| 23 | 看護必要度 : 看護サービスの新たな評価基準 第4版2012年度増補版 | 岩澤和子, 筒井孝子監修 | 日本看護協会出版会 | 2012.10 | 492.983||iwa |
| 24 | ライフステージの特性と保健活動 第3版(最新保健学講座:3. 公衆衛生看護活動論:1) | 金川克子編集 | メヂカルフレンド社 | 2011.12 | 492.99||kan |
| 25 | 訪問看護活用ガイド : 在宅医療をはじめる方へ 改訂版 | 在宅医療助成勇美記念財団在宅医療と訪問看護のあり方検討委員会[編] | 在宅医療助成勇美記念財団 | 2012.9 | 492.993||zai |
| 26 | 運動指導の基礎知識(健康・保健シリーズ. 生活習慣病の運動指導) | 医学映像教育センター制作著作 | 医学映像教育センター | c2013 | 493.18||sei||1 |
| 27 | 減塩と食生活のハンドブック : 高血圧・脳卒中・心臓病を防ぐために | 社会保険出版社 | 1981.11 | 493.2||kos | |
| 28 | 21世紀の課題=今こそ、エイズを考える(性教育ハンドブック:5) | 池上千寿子著 | 日本性教育協会 | 2011.8 | 493.878||ike |
| 29 | 結核のサーベイランス(結核管理技術シリーズ:9) | 青木正和著 | 結核予防会 | 1980.8 | 493.89||aok |
| 30 | 講座子ども虐待への新たなケア(学研のヒューマンケアブックス) | 杉山登志郎編著 | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2013.9 | 493.937||sug |
| 31 | Current care of women : diagnosis & treatment(A Lange medical book) | edited by Dawn P. Lemcke ... [et al.] | McGraw-Hill | c2004 | 495.2||lem |
| 32 | Social reinsurance : a new approach to sustainable community health financing : ILO | editors, David M. Dror and Alexander S. Preker | World Bank/International Labour Office | c2002 | 498||dro |
| 33 | Planning, implementing, and evaluating health promotion programs : a primer 4th ed : pbk | James F. McKenzie, Brad L. Neiger, Jan L. Smeltzer | Pearson/Benjamin Cummings | c2005 | 498||mac |
| 34 | Designing health messages : approaches from communication theory and public health practice : pbk | Edward Maibach, Roxanne Louiselle Parrott, editors | Sage Publications | c1995 | 498||mai |
| 35 | 新簡明衛生公衆衛生 改訂6版 | 丸井英二編 | 南山堂 | 2010.1 | 498||mar |
| 36 | クオリティ・オブ・ライフと保健医療(日本保健医療行動科学会年報:Vol.3) | 日本保健医療行動科学会編集 | メヂカルフレンド社 | 1988 | 498||nih |
| 37 | Needs assessment in public health : a practical guide for students and professionals | Donna J. Peterson and Greg R. Alexander | Kluwer Academic | 2001 | 498||pet |
| 38 | Education and health in Sub-Saharan Africa : a review of sector-wide approaches(Africa region human development series) | World Bank | c2001 | 498||wor | |
| 39 | International Symposium on Risk Management "Countermeasures and Strategies Against Health Crisis" | edited by Yoshihisa Watanabe ... [et al.] | Tokai University School of Medicine/World Health Organization Regional Office for the Western Pacific/Tokai University Press | 2004 | 498.1||int |
| 40 | The challenge of health sector reform : what must governments do?(The role of government in adjusting economies) | Anne Mills, Sara Bennett, Steven Russell, with Nimal Attanayake ... [et al.] | Palgrave | 2001 | 498.1||mil |
| 41 | 患者の権利法をつくる会世話人会医療基本法要綱案 : 案文と解説 : 与えられる医療から参加する医療へ | 患者の権利法をつくる会 | 2013.9 | 498.12||kan | |
| 42 | 「社会的入院」の研究 : 高齢者医療最大の病理にいかに対処すべきか | 印南一路著 | 東洋経済新報社 | 2009.4 | 498.13||inn |
| 43 | 保健婦研修企画ガイドブック : 保健婦の研修企画能力の育成 | 丸山美知子編著 | 保健婦機能・資質開発研究会 | 2000.3 | 498.14||mar |
| 44 | Guidelines for vulnerability reduction in the design of new health facilities | prepared by Rubén Boroschek Krauskopf and Rodrigo Retamales Saavedra | Pan American Health Organization | c2004 | 498.163||bor |
| 45 | 精説榮養と食物 | 高木眞一著 | 文光社 | 1933.10 | 498.53||tak |
| 46 | 栄養学を拓いた巨人たち : 「病原菌なき難病」征服のドラマ(ブルーバックス:B-1811) | 杉晴夫著 | 講談社 | 2013.4 | 498.55||sug |
| 47 | 公衆栄養学 改訂第4版(健康・栄養科学シリーズ) | 田中平三, 徳留信寛, 伊達ちぐさ編集 | 南江堂 | 2013.4 | 498.55||tan |
| 48 | 家族のもとへ、あなたを帰す : 東日本大震災犠牲者約1万9000名、歯科医師たちの身元究明 | 柳原三佳著 | WAVE出版 | 2012.8 | 498.92||yan |
| 49 | 泥だらけのカルテ : 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医が見たものは?(世の中への扉) | 柳原三佳著 | 講談社 | 2014.2 | 498.92||yan |
| 50 | 複雑さと共に暮らす : デザインの挑戦 | D.A.ノーマン著/伊賀聡一郎, 岡本明, 安村通晃訳 | 新曜社 | 2011.8 | 501.83||nor |
| 51 | 都市・地域・環境概論 : 持続可能な社会の創造に向けて | 大貝彰, 宮田譲, 青木伸一編著 | 朝倉書店 | 2013.4 | 518.8||oga |
| 52 | 建築・空間・災害(リスク工学シリーズ:10) | 村尾修著 | コロナ社 | 2013.9 | 518.87||mur |
| 53 | The skeptical environmentalist : measuring the real state of the world : pbk | Bjørn Lomborg | Cambridge University Press | 2001 | 519||lom |
| 54 | 理科年表 : 環境編 第2版 | 国立天文台編 | 丸善 | 2006.1 | 519.036||kok |
| 55 | Hunger and public action : pbk(WIDER studies in development economics) | Jean Drèze and Amartya Sen | Clarendon Press | 1989 | 611.3||dre |