| 2015年8月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Dokumente des VIII. Parteitages der Sozialistischen Einheitspartei Deutschlands 1. Aufl | VIII. Parteitag der Sozialistischen Einheitspartei Deutschlands Berlin, 15. bis 19. Juni 1971 | Dietz | 1971 | 315.34||soz |
| 2 | 人口問題審議会要覧 | 厚生省大臣官房政策課 | 1985.12 | 334.3||jin | |
| 3 | 諸外國の人口政策 | 厚生省豫防局[編] | 厚生省豫防局 | 1939.10 | 334.3||kos |
| 4 | 人口問題の現状 : 日本人口会議をめぐって(人口マニュアル:昭和49年) | 人口問題研究会編 | 人口問題研究会 | 1974.12 | 334.31||jin |
| 5 | Japan's experience in family planning : past and present | [editor-in-chief, Monoru Muramatsu] | Family Planning Federation of Japan | 1967 | 334.31||mur |
| 6 | 日本人口会議議事録 第1回 | 日本人口会議事務局編 | 日本人口会議事務局 | 1974.12 | 334.31||nih||1 |
| 7 | Comparative study of population policies in Asia : focus on eight Asian countries | Asian Population and Development Association | [1998] | 334.32||asi | |
| 8 | 中国インテグレーション・プロジェクト調査報告書 : 1986年9月28日-10月11日 | 家族計画国際協力財団 | [1987] | 334.38||kaz | |
| 9 | The integrated project in China report of an international monitoring mission : September 28th-October 11th 1986 | Japanese Organization for International Cooperation in Family Planning | [1987] | 334.38||kaz | |
| 10 | 結婚に関する人口学的調査 : 昭和58年度(人口問題研究所実地調査報告資料) | 厚生省人口問題研究所 | 1984.10 | 358.1||kos | |
| 11 | 都市化とコミュニティの社会学(都市社会学研究叢書:9) | 金子勇, 森岡清志編著 | ミネルヴァ書房 | 2001.3 | 361.78||kan |
| 12 | 日本社会政策史 2版 | 風早八十二著 | 日本評論社 | 1947.8 | 364.021||kaz |
| 13 | 労働統計調査総覧 : 平成12年4月〜平成15年3月 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生労働省大臣官房統計情報部 | 2003.3 | 366.21||kos |
| 14 | 濟生會志 | 濟生會編 | 済生会 | 1937 | 369.06||sai |
| 15 | 災害弱者と情報弱者 : 3・11後、何が見過ごされたのか(筑摩選書:0047) | 田中幹人, 標葉隆馬, 丸山紀一朗著 | 筑摩書房 | 2012.7 | 369.31||tan |
| 16 | はじめての福島学 | 開沼博著 | イースト・プレス | 2015.3 | 369.36||kai |
| 17 | Applied multivariate statistical analysis 3rd ed | Richard A. Johnson, Dean W. Wichern | Prentice-Hall | c1992 | 417||joh |
| 18 | 人類はどこから来て、どこへ行くのか | エドワード・O・ウィルソン著/斉藤隆央訳 | 化学同人 | 2013.10 | 481.71||wil |
| 19 | 「脳死時代」の生き方と死に方 : 臓器移植、ガン告知、尊厳死 : 対話 | 中島みち著 | 時事通信社 | 1994.10 | 490.15||nak |
| 20 | 医療におけるデータマイニング講座 | 国際医療福祉総合研究所HealthCare Innovation21研究会編集 | 日本医学出版 | 2012.12 | 490.19||kok |
| 21 | The power of the charlatan | by Grete de Francesco; translated from the German by Miriam Beard | Yale university press | 1939 | 490.2||fra |
| 22 | Medical education in the United States and Canada : a report to the Carnegie Foundation for the Advancement of Teaching(Bulletin:no. 4) | by Abraham Flexner/with an introduction by Henry S. Pritchett | [The Carnegie Foundation for the Advancement of Teaching] | c1910 | 490.7||fle |
| 23 | 寄生虫学番外地 | 森下薫著 | 大阪予防医学協会 | [1976] | 491.9||mor |
| 24 | 外部放射線治療装置の品質管理の標準 | 熊谷孝三編著 | PILAR PRESS | 2015.2 | 492.92||kum |
| 25 | 花柳病豫防ニ關スル法規及例規 | 厚生省豫防局 | 1939.8 | 494.99||kos | |
| 26 | 流早死産の防止(母子保護資料:3輯) | 厚生省人口局編 | 厚生省人口局 | 1942 | 495.6||kos |
| 27 | Family health education video meeting : report : Tokyo, Japan May 15-18, 1984 | JOICEP | [1984] | 498||kaz | |
| 28 | Proceedings of the fourth international meeting on women and health : gender perspective for better health and welfare systems development | World Health Organization Centre for Health Development | World Health Organization Centre for Health Development | 2004 | 498||wor |
| 29 | Public health of Japan 2010 | edited by Kozo Tatara/written by Okamoto Etsuji | Japan Public Health Association | [2002?] - | 498.021||jap||2010 |
| 30 | 全国地方衛生研究所長会議資料 | 厚生労働省健康局総務課地域保健室 | [2006] | 498.076||kos | |
| 31 | Health care system in Asian-Pacific region | editors, Kenji Hayashi, Kenryo Ohara | National Institute of Public Health, Japan | 1997 | 498.1||hay |
| 32 | Health policy issues : an economic perspective on health reform | Paul J. Feldstein | AUPHA Press/Health Administration Press | 1994 | 498.13||fel |
| 33 | 医療の経済評価 | Marthe R. Gold [ほか編]/池上直己, 池田俊也, 土屋有紀監訳 | 医学書院 | 1999.10 | 498.13||gol |
| 34 | 医療技術の経済評価と公共政策 : 海外の事例と日本の針路 | 鎌江伊三夫, 林良造, 城山英明監修 | じほう | 2013.4 | 498.13||kam |
| 35 | Medical licensure and discipline in the United States | [by] Robert C. Derbyshire | Johns Hopkins Press | c1969 | 498.14||der |
| 36 | Where there is a will... : the story of a countryside health nurse 2nd ed(JOICFP document series:3) | Japanese Organization for International Cooperation in Family Planning | 1983 | 498.14||jap | |
| 37 | Medical licensing in America, 1650-1965 | by Richard Harrison Shryock | Johns Hopkins Press | c1967 | 498.14||shr |
| 38 | 脳死 : 脳死とは何か?何が問題か? 増補改訂版 | 東大PRC企画委員会編 | 技術と人間 | 1986.3 | 498.154||tod |
| 39 | 大阪市立刀根山病院二十年史 | 大阪市立刀根山病院編 | 大阪市立刀根山病院 | 1937 | 498.16||ton |
| 40 | Hospital organization and management 2nd printing, reissue with new matter | by Malcolm T. MacEachern | Physicians' Record | 1940 | 498.163||mac |
| 41 | 女の立場から"人工流産剤"と中絶問題を考える : 緊急シンポジウム報告 | 「女の人権と性」シンポジウム有志編 | 「女の人権と性」シンポジウム有志 | 1984.9 | 498.2||gur |
| 42 | 毎日新聞社全国家族計画世論調査報告書 第11回(資料:第95,108,109,110,111,112,113,114,115号) | 毎日新聞社人口問題調査会 | [1964-] | 498.2||mai||11 | |
| 43 | 婚前学級新婚学級のすすめ方 | 荻野博著 | 日本家族計画協会 | 1969.9 | 498.2||ogi |
| 44 | Smoking and health in the Americas : a 1992 report of the Surgeon General, in collaboration with the Pan American Health Organization(DHHS publication:no. (CDC) 92-8419) | U.S. Department of Health and Human Services, Public Health Service, Centers for Disease Control, National Center for Chronic Disease Prevention and Health Promotion, Office on Smoking and Health [and] Pan American Heatlh Organization, Pan American Sanitary Bureau, Regional Office of the World Health Organization | CDC | 1992 | 498.32||pan |
| 45 | 環境衛生測定法 : 衛生管理のために | 学術研究会議労働衛生研究班編 | 南江堂 | 1950 | 498.4||gak |
| 46 | 食べる? : 食品セシウム測定データ745 | ちだい著 | 新評論 | 2013.12 | 498.54||chi |
| 47 | アジア寄生虫予防機構(APCO)会議報告書 第2回 | APCO会議事務局 | [1974]- | 498.6||aji||2 | |
| 48 | アジア寄生虫予防機構(APCO)会議報告書 第3回 | APCO会議事務局 | [1974]- | 498.6||aji||3 | |
| 49 | アジア寄生虫予防機構(APCO)会議報告書 第4回 | APCO会議事務局 | [1974]- | 498.6||aji||4 | |
| 50 | 寄生虫予防と地区組織 | 橋本道夫著 | 日本寄生虫予防会 | 1959.11 | 498.6||has |
| 51 | 今冬の"SARS"流行に備えて : 地域保健担当者として必要な知識 | 日本公衆衛生協会 | 2003.12 | 498.6||kon | |
| 52 | Practical handbook for healthcare epidemiologists 2nd ed | edited by Ebbing Lautenbach, Keith Woeltje | SLACK | c2004 | 498.6||lau |
| 53 | Epidemiology : a guide to teaching methods | edited for the International Epidemiological Association by C. R. Lowe and J. Kostrzewski in collaboration with the World Health Organization | published for the International Epidemiological Association by Churchill Livingstone | 1973] | 498.6||low |
| 54 | Reproductive health in the decentralization era : a case study of Indonesia : the proceeding of the 9th National Epidemiology Congress, 6-9 November 2000 | editor, Charles Surjadi ... [et al.] | Indonesian Epidemiology Network | 2001 | 498.6||nat |
| 55 | 運動十年の記録:日本寄生虫予防会 | 日本寄生虫予防会編 | 日本寄生虫予防会 | 1965 | 498.6||nih |
| 56 | 滿州に於ける邦人移民の消化器、傳染病に對する心得 | 戸田忠雄著 | 關東局移民衞生調査委員會 | 1935.1 | 498.6||tod |
| 57 | 家蠅及其滅殺法 | 内務省衞生局 [編] | 内務省衞生局 | 1925.3 | 498.69||nai |
| 58 | 法医組織病理学 | Werner Janssen著/澤口聡子訳 | 丸善出版 | 2012.6 | 498.91||jan |
| 59 | JAPIC添付文書記載病名集 Ver.3.1(2013年1月版) | 財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)編著 | 日本医薬情報センター(JAPIC) | 2015.12- | 499.1||nih |
| 60 | ヒヤリハットさんちへいってみよう! | 青山邦彦絵・文/ミサワホーム総合研究所企画・原案・解説 | ミサワホーム総合研究所 | 2009.3 | 527||aoy |
| 61 | 住まいの安全を考える本 改訂1刷 | ミサワホーム総合研究所 | 2007.1 | 527||mis | |
| 62 | ハットちゃんとイタズラ魔法のヒヤリー : クイズで学ぶ住まいの安全 | ミサワホーム総合研究所セーフティーレポートプロジェクト編著 | ミサワホーム総合研究所 | 2011.3 | 527||mis |
| 63 | 低線量放射線被曝 : チェルノブイリから福島へ(叢書震災と社会) | 今中哲二著 | 岩波書店 | 2012.10 | 539.68||ima |
| 64 | 放射線被曝の歴史 : アメリカ原爆開発から福島原発事故まで 増補 | 中川保雄著 | 明石書店 | 2011.10 | 539.68||nak |
| 65 | 全国市町村別主要疾患死亡数値表 : 全死因・がん・循環器疾患・糖尿病・肝硬変・結核 | 疾病の疫学分布研究班編集 | 健康・体力づくり事業財団 | 1982.6 | F||1969-1978||79 |
| 66 | 労働安全衛生基本調査 平成7年 | 労働大臣官房政策調査部 | 1987- | S||(H)7||79 | |
| 2015年8月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 東京市政調査会四十年史 | 東京市政調査会 [編] | 東京市政調査会 | 1962.4 | 318.7||tok |
| 2 | ウィキノミクス : マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ | ドン・タプスコット, アンソニー・D・ウィリアムズ著/井口耕二訳 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 2007.6 | 336.1||tap |
| 3 | 手ごわい問題は、対話で解決する : アパルトヘイトを解決に導いたファシリテーターの物語 | アダム・カヘン著/ヒューマンバリュー訳 | ヒューマンバリュー | 2008.10 | 361.4||kah |
| 4 | 社会保障の人口学的研究(社会保障資料:第2号) | 厚生大臣官房総務課[編] | 厚生大臣官房総務課 | [1951.7はしがき] | 364.3||kos |
| 5 | 健康保険に関する諸情勢 | 健康保険組合連合会 | 1958.11 | 364.4||ken | |
| 6 | アジアの国際労働移動(研究双書:425) | 矢内原勝, 山形辰史編 | アジア経済研究所/アジア経済出版会 (発売) | 1992.12 | 366.22||yan |
| 7 | 産業安全 : 労働災害とその防止 | 桐原葆見著 | 東洋書館 | 1951.6 | 366.34||kir |
| 8 | 性犯罪・被害 : 性犯罪規定の見直しに向けて | 女性犯罪研究会編 | 尚学社 | 2014.6 | 368.64||jos |
| 9 | Social welfare and social development(Publications of the Institute of Social Studies. Paperback series:5) | by Eugen Pusić | Mouton | 1972 | 369||pus |
| 10 | 社会保障と社会福祉の法と法政策 | 佐藤進著 | 誠信書房 | 1990.5 | 369.1||sat |
| 11 | 驚きの介護民俗学(シリーズケアをひらく) | 六車由実著 | 医学書院 | 2012.3 | 369.26||mug |
| 12 | Methods and materials of health education | Robert E. Schneider | Saunders | 1958. | 374.97||sch |
| 13 | 科学は誰のものか : 社会の側から問い直す(生活人新書:328) | 平川秀幸著 | 日本放送出版協会 | 2010.9 | 404||hir |
| 14 | 嘘と絶望の生命科学(文春新書:986) | 榎木英介著 | 文藝春秋 | 2014.7 | 407||eno |
| 15 | A Handbook for research in general practice 2nd ed. | edited by T.S. Eimerl, A.J. Laidlaw for the Royal College of General Practitioners | Livingstone | 1969 | 490.7||eim |
| 16 | Medical education : annotated bibliography 1946-1955 | by World Health Organization, World Health Organization. L'enseignement de la medecine | World Health Organization | 1958 | 490.7||wor |
| 17 | イラストでまなぶ解剖学 | 松村讓兒著 | 医学書院 | 1999.8 | 491.1||mat |
| 18 | Trends in cancer research | World Health Organization | 1966 | 491.65||wor | |
| 19 | ICNP (看護実践国際分類) 第1版 : 日本語版 | 国際看護師協会編 | 日本看護協会出版会 | 2006.7 | 492.901||kok |
| 20 | ICNP(看護実践国際分類)ベータ2 : 日本語版 | 国際看護師協会編集/日本看護協会看護実践国際分類研究プロジェクト監訳 | 日本看護協会出版会 | 2003.12 | 492.901||kok |
| 21 | 看護行為用語分類 : 看護行為の言語化と用語体系の構築 | 日本看護科学学会看護学学術用語検討委員会編集 | 日本看護協会出版会 | 2005.4 | 492.9036||nih |
| 22 | 失禁ケアガイダンス | 田中秀子, 溝上祐子監修 | 日本看護協会出版会 | 2007.9 | 492.926||shi |
| 23 | 訪問看護研修テキスト : 老人、難病、重度障害児・障害者編 新装版 | 老人訪問看護研修事業等検討会編著 | 日本看護協会出版会 | 2003.5 | 492.993||roj |
| 24 | 森永と共犯者たちによる被害者抹殺の16年 1(砒素ミルク:1) | 谷川正彦, 能瀬英太郎著 | 砒素ミルク製造会社「森永」とその犯罪を支えた一切を告発する会 | 1971.6 | 493.153||tan |
| 25 | 放射線被曝の理科・社会 : 四年目の『福島の真実』 | 児玉一八, 清水修二, 野口邦和著 | かもがわ出版 | 2014.12 | 493.195||kod |
| 26 | Trials of prophylactic agents for the control of communicable diseases : a guide to their organization and evaluation(World Health Organization Monograph series:no. 52) | prepared by T.M. Pollock/in consultation with J.A. Bell ... [et al.] | World Health Organization | 1966 | 493.8||pol |
| 27 | Sudden infant death syndrome : from pathophysiological prospects | Toshiko Sawaguchi, editor | Springer | c2014 | 493.9||saw |
| 28 | ダウン症の歴史 | デイヴィッド・ライト著/大谷誠訳/日本ダウン症協会協力 | 明石書店 | 2015.2 | 493.94||wri |
| 29 | 国立公衆衛生院における国際協力活動実績集 平成7年度 | 国立公衆衛生院 | 1996.3- | 498||C||5 | |
| 30 | Gender sensitivity and gender-based analysis in women's health development : historical outlines and case studies of best practice | written by Jamileh Abu-Duhou, Yuan Liping and Lenore Manderson | World Health Organization Centre for Health Development | 2003 | 498||abu |
| 31 | Health care planning : proceedings of a congress held in Amsterdam, 14 and 15 April, 1975 ne(International congress series:no. 373) | editors, J. C. J. Burkens, C. L. C. van Nieuwenhuizen, A. H. Wiebenga | Excerpta Medica/Sole distributor for the USA and Canada, American Elsevier | 1976 | 498||con |
| 32 | Lecture notes on epidemiology and public health medicine 4th ed | Richard Farmer, David Miller, Ross Lawrenson | Blackwell Science | 1996 | 498||far |
| 33 | プライマリ・ヘルスケアをよく知るために : 日本の経験を踏まえて | 国際協力事業団 | [1999.11] | 498||kok | |
| 34 | The impact of women's leadership in health and welfare systems development | [written by Agnes Walker, Anthea Bill and Ann Harding National Centre for Social and Economic Modelling (NATSEM), University of Canberra] | World Health Organization Centre for Health Development | 2003 | 498||wal |
| 35 | Public health of Japan 2004 | edited by Kozo Tatara/written by Okamoto Etsuji | Japan Public Health Association | [2002?] - | 498.021||jap||2004 |
| 36 | Health and illness in changing Japanese society : ja | Kyoichi Sonoda | University of Tokyo Press | c1988 | 498.021||son |
| 37 | 個別健康支援プログラム実施マニュアル : 国保ヘルスアップ事業 ver.2 別冊資料集 | 厚生労働省保険局国民健康保険課[編] | 国民健康保険中央会 | 2006.3 | 498.1||kos |
| 38 | Public health in Japan : health service systems | edited by Toshitaka Nakahara, Tokuaki Shobayashi/supervised by Eiichi Nakamura [et al.] | Japan public health association | 1995 | 498.1||nak |
| 39 | 市町村保健センター及び類似施設調査市町村保健活動調査 : 調査研究結果報告書 平成17年度 | 全国保健センター連合会調査研究委員会 | 2006.9 | 498.1||zen||2005 | |
| 40 | Public expenditure on health(OECD studies in resource allocation:no. 4) | Organization for Economic Co-operation and Development/Sold by OECD Publications Center | 1977 | 498.13||org | |
| 41 | 新任保健課長・保健センター長研修 : すぐに役立つ保健活動の基礎知識とマネジメント : 報告書 平成22年度 | 日本公衆衛生協会 | 2011.3 | 498.16||nih||2010 | |
| 42 | Medical record linkage : from the Oxford Record Linkage Study and the Unit of Clinical Epidemiology, Nuffield Department of Clinical Medicine, University of Oxford | by E.D. Acheson | published for the Nuffield Provincial Hospitals Trust by the Oxford University Press | 1967 | 498.163||ach |
| 43 | Family planning management terms : a pocket glossary in three languages | Janice Miller, Claire Bahamon | Family Planning Management Development, Management Sciences for Health | c1995 | 498.2||mil |
| 44 | 電磁界の健康影響 : 工学的・科学的アプローチの必要性 | 三浦正悦著 | 東京電機大学出版局 | 2004.6 | 498.4||miu |
| 45 | 食品衛生ハンドブック | 遠山祐三〔ほか〕編 | 朝倉書店 | 1957 | 498.54||toy |
| 46 | 新栄養学 | 中川一郎, 二国二郎, 吉川春寿編 | 朝倉書店 | 1963.1 | 498.55||nak |
| 47 | Infant nutrition in the subtropics and tropics(World Health Organization Monograph series:no. 29) | D.B. Jelliffe | World Health Organization | 1955 | 498.59||jel |
| 48 | 今日の母子保健福祉ガイド : 健康問題解決のためのサービス活用法 | 内山和美, 北川真理子編著 | メヂカルフレンド社 | 2001.11 | 498.7||uch |
| 49 | 持続可能な未来へ : 組織と個人による変革 | ピーター・センゲ [ほか] 著/有賀裕子訳 | 日本経済新聞出版社 | 2010.2 | 519||sen |
| 50 | 放射線を科学的に理解する : 基礎からわかる東大教養の講義 | 鳥居寛之, 小豆川勝見, 渡辺雄一郎著 | 丸善出版 | 2012.10 | 539.6||tor |
| 51 | 原発災害とアカデミズム : 福島大・東大からの問いかけと行動 | 福島大学原発災害支援フォーラム, 東京大学原発災害支援フォーラム著 | 合同出版 | 2013.2 | 543.5||fuk |
| 52 | 改定・離乳の基本 第2版 理論編 | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 1998 | 599.3||bos |
| 53 | 改定・離乳の基本 第2版 実際編 | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 1998 | 599.3||bos |
| 54 | 人口動態調査必携 平成21年 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生労働省大臣官房統計情報部 | 2009.10 | B||(H)21||6 |
| 55 | 職業分類 : 分類項目名, 説明および内容例示 [本編](国勢調査:昭和35年) | 総理府統計局編 | 総理府統計局 | 1961.3 | H||(S)35-E||8 |
| 56 | 職業分類 : 分類項目名, 説明および内容例示 全数集計用(国勢調査:昭和35年) | 総理府統計局編 | 総理府統計局 | 1961.3 | H||(S)35-E||8 |
| 57 | 産業分類 : 分類項目名,説明および内容例示 [本編](国勢調査:昭和35年) | 総理府統計局 | 総理府統計局 | 1961.1-1961.2 | H||(S)35-F||8 |
| 58 | 別冊家族計画便覧 : 家族計画に関する統計資料 | 青木尚雄編 | 日本家族計画協会 | 1968.10 | P-A||13 |
| 59 | 病院経営管理に関する資料 昭和58年2月 | 厚生省医務局指導課 [編] | [厚生省医務局指導課] | [1972-] | P-C||(S)58||18 |
| 60 | 大阪市の大気汚染 昭和35年6月 | 大阪市衛生局環境衛生課 | 大阪市衛生局環境衛生課 | 1960-1965 | W||(S)35||22 |