| 2016年5月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 過疎・限界集落のストレングスと地域福祉 | 豊田保著 | 萌文社 | 2015.12 | 318.6||toy |
| 2 | 主観的幸福を測る : OECDガイドライン(OECD better life initiative) | 経済協力開発機構(OECD)編著/高橋しのぶ訳 | 明石書店 | 2015.8 | 361.9||org |
| 3 | 18歳からの社会保障読本 : 不安のなかの幸せをさがして(叢書・知を究める:7) | 小塩隆士著 | ミネルヴァ書房 | 2015.12 | 364||osh |
| 4 | 社会保障便利事典 : イザというときどんな保障が受けられるか 平成28年版 | 社会保険法規研究会編 | 社会保険法規研究会 | 1981- | 364||sha||2016 |
| 5 | ソーシャル・サポートを中心にみたひとりぐらし老人の生活実態 | 東京都老人総合研究所社会学部門 | 1993.3 | 367.7||tok | |
| 6 | 地域包括ケアの実践と展望 : 先進的地域の取り組みから学ぶ | 大橋謙策, 白澤政和共編 | 中央法規出版 | 2014.12 | 369.26||oha |
| 7 | 老人福祉関係法令通知集 平成27年版 | 老人福祉問題研究会編 | 老人福祉研究会 | 1970- | 369.26||roj||2015 |
| 8 | 地震災害と高齢者福祉 : 阪神淡路と東日本大震災の経験から | 峯本佳世子著 | 久美 | 2015.10 | 369.31||min |
| 9 | 住んでいい町、ダメな町 : 自然災害大国・日本で暮らす | 大木裕子著 | 双葉社 | 2015.1 | 369.31||oki |
| 10 | 検証 御岳山噴火 : 火山と生きる-9・27から何を学ぶか | 信濃毎日新聞社編集局編 | 信濃毎日新聞社 | 2015.9 | 369.31||shi |
| 11 | 地震(いのちと未来を守る防災:1) | 学研プラス | 2016.2 | 369.3||ino||1 | |
| 12 | 津波(いのちと未来を守る防災:2) | 学研プラス | 2016.2 | 369.3||ino||2 | |
| 13 | 噴火(いのちと未来を守る防災:3) | 学研プラス | 2016.2 | 369.3||ino||3 | |
| 14 | 台風・竜巻・豪雨(いのちと未来を守る防災:4) | 学研プラス | 2016.2 | 369.3||ino||4 | |
| 15 | 豪雪(いのちと未来を守る防災:5) | 学研プラス | 2016.2 | 369.3||ino||5 | |
| 16 | 園児の健康教育 : からだの中ってどうなってるのかな [改定](保健指導シリーズ:No. 2) | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 2006.1 | 376.14||zen | |
| 17 | すぐ使える健康教育(保健指導シリーズ:No. 6) | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 2005.1 | 376.14||zen | |
| 18 | 保育のなかの事故 : 子どもの命を守る保健活動 [改訂](保健指導シリーズ:no.8) | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 2012.1 | 376.14||zen | |
| 19 | 親と子の健康教育 : 親子のふれあいから心と体の育ちをすこやかに 改訂版(保健指導シリーズ:no.3) | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 2009.1 | 376.14||zen | |
| 20 | 新・保育のなかの保健 : 保育園看護職の仕事はこれだ!(保健指導シリーズ:no.10) | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 2014.1 | 376.14||zen | |
| 21 | 保育園における感染症対策 | 全国保育園保健師看護師連絡会 | 20-- | 376.14||zen | |
| 22 | 性問題行動のある知的障害者のための16ステップ : 「フットプリント」心理教育ワークブック 第2版 | クリシャン・ハンセン, ティモシー・カーン著 | 明石書店 | 2015.11 | 378.6||han |
| 23 | Molecular biology of the cell 5th ed : hardcover | Bruce Alberts ... [et al.]/with problems by John Wilson, Tim Hunt | Garland Science | c2008 | 463||alb |
| 24 | SPSSによる医学・歯学・薬学のための統計解析 第4版 | 石村貞夫 [ほか] 著 | 東京図書 | 2016.1 | 490.19||ish |
| 25 | フリーソフトRを使ったらくらく医療統計解析入門 : 高額な統計ソフトはもういらない!? : すぐに使える事例データと実用Rスクリプト付き | 大櫛陽一著 | 中山書店 | 2016.3 | 490.19||ogu |
| 26 | 災害対処・医療救護ポケットブック : 消防組織,自衛隊,警察組織,医療の連携 | 小井土雄一 [ほか] 編集 | 診断と治療社 | 2015.3 | 492.29||koi |
| 27 | 医用放射線辞典 第5版 | 医用放射線辞典編集委員会編 | 共立出版 | 2013.4 | 492.4||iyo |
| 28 | 写真でわかるリハビリテーション看護 : 看護に生かすリハビリテーションの知識と技法 改訂第2版(写真でわかるシリーズ)(DVD BOOK) | 林泰史監修 | インターメディカ | 2015.9 | 492.9179||hay |
| 29 | 「看護必要度」評価者のための学習ノート 第2版 2015年版 | 筒井孝子著 | 日本看護協会出版会 | 2014- | 492.983||tsu |
| 30 | 放射線必須データ32 : 被ばく影響の根拠 | 田中司朗 [ほか] 編 | 創元社 | 2016.3 | 493.195||tan |
| 31 | 神経難病在宅療養ハンドブック : よりよい緩和ケア提供のために 改訂版 | 成田有吾編著/大達清美 [ほか] 執筆 | メディカルレビュー社 | 2016.3 | 493.73||nar |
| 32 | 惨事ストレス : 救援者の"心のケア" | 『惨事ストレス』編集委員会編著 | 緑風出版 | 2015.1 | 493.74||san |
| 33 | 認知症の人の心理と対応 改訂 | 小林敏子, 福永知子著 | ワールドプランニング | 2016.2 | 493.758||kob |
| 34 | 認知症 : 公衆衛生対策上の優先課題 | 日本公衆衛生協会訳 | 日本公衆衛生協会 | 2015 | 493.758||wor |
| 35 | 認知症とともに生きる | 山村基毅著 | 幻冬舎メディアコンサルティング/幻冬舎 (発売) | 2016.1 | 493.758||yam |
| 36 | グローバル感染症 : 必携70疾患のプロファイル | 日経メディカル編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2015.8 | 493.8||nik |
| 37 | 米軍医が見た占領下京都の600日 | 二至村菁著 | 藤原書店 | 2015.9 | 498.02162||nis |
| 38 | 医事の基本課題と医療過誤の航跡 | 石橋信著 | 高千穂書房 | 1973 | 498.12||ish |
| 39 | 看護婦はなぜ辞める? 改訂版 | 季刊メディカル・トリートメント編集部編 | さいろ社 | 1993.4 | 498.14||kik |
| 40 | 開業ナースのエッセンス(こころの科学増刊:2015) | 村松静子編 | 日本評論社 | 2015.8 | 498.14||mur |
| 41 | 睡眠マネジメント : 産業衛生・疾病との係わりから最新改善対策まで | 白川修一郎, 高橋正也監修 | エヌ・ティー・エス | 2014.11 | 498.36||sui |
| 42 | 清涼飲料水のHACCP : 衛生管理計画の作成と実践 | 全国清涼飲料工業会監修 | 中央法規出版 | 2015.8 | 498.54||has |
| 43 | 自社でもできる食品微生物の検査 : HACCP・見える化推進 | 戸ヶ崎惠一, 自主検査実施事業所28社編集・執筆 | 幸書房 | 2014.10 | 498.54||tog |
| 44 | いのちの砦 : 「釜石方式」に訊け : 釜石医師会医療継続に捧げた医師たちの93日間 | 芦崎治著 | 朝日新聞出版 | 2015.5 | 498.89||ash |
| 45 | 広域災害時における公衆衛生支援体制(DHEAT)の普及及び保健所における受援体制の検討事業報告書 | 日本公衆衛生協会編集 | 日本公衆衛生協会 | 2016.3 | 498.89||nih |
| 46 | 職場における受動喫煙防止対策の手引 : 改正労働安全衛生法の詳解と多様な分煙環境の実現を目指して | 労働調査会出版局編 | 労働調査会 | 2015.6 | 498.8||rod |
| 47 | 職場のたばこ(喫煙)対策 : 「現場の声」から知る・考える・つくる : 受動喫煙防止対策から禁煙支援まで 事業の知識とその実際 改訂 | 高橋裕子著 | 東京法規出版 | 2015.12 | 498.8||tak |
| 48 | 改定GPMSPハンドブック 増補版 | ミクス | 1994.1 | 499.091||kos | |
| 49 | FDAリスク&ベネフィット・コミュニケーション : エビデンスに基づく健康・医療に関する指針 | Baruch Fischhoff, Noel T. Brewer, Julie S. Downs編/中山健夫, 杉森裕樹監訳 | 丸善出版 | 2015.11 | 499.1||fis |
| 50 | 都市をたたむ : 人口減少時代をデザインする都市計画 | 饗庭伸著 | 花伝社/共栄書房 (発売) | 2015.12 | 518.8||aib |
| 51 | 決定版福島の放射線衛生調査 : 低線量率だった福島の真実と20km圏内の復興(高田純の放射線防護学入門シリーズ) | 高田純著 | 医療科学社 | 2015.6 | 543.5||tak |
| 52 | 化学災害 | 門奈弘己著 | 緑風出版 | 2015.12 | 570||mon |
| 53 | 畜産現場の消毒 : これだけは知っておきたい消毒の基礎と実際 | 横関正直著 | 緑書房 | 2014.3 | 644||yok |
| 54 | World malaria report 2015 | World Health Organization | c2008- | G||B2015||6 | |
| 2016年5月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 資源_請求記号 | |
| 1 | 混合研究法入門 : 質と量による統合のアート | 抱井尚子著 | 医学書院 | 2015.12 | 002.7||kas |
| 2 | よくわかるMicrosoft Word 2016&Microsoft Excel 2016&Microsoft PowerPoint 2016 | 富士通エフ・オー・エム著作/制作 | FOM出版 | 2016.2 | 007.63||fuj |
| 3 | 海を越えた日本人名事典 新訂増補 | 富田仁編集 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2005.7 | 281.03||tom |
| 4 | 成年後見読本 第2版 | 田山輝明著 | 三省堂 | 2016.3 | 324.65||tay |
| 5 | セルフ・ネグレクトの人への支援 : ゴミ屋敷・サービス拒否・孤立事例への対応と予防 | 岸恵美子編集代表/小宮山恵美, 滝沢香, 吉岡幸子編集 | 中央法規出版 | 2015.8 | 367.75||kis |
| 6 | 支援困難事例と向き合う : 18事例から学ぶ援助の視点と方法 | 岩間伸之著 | 中央法規出版 | 2014.12 | 369.16||iwa |
| 7 | ソーシャルワーカーのジリツ : 自立・自律・而立したワーカーを目指すソーシャルワーク実践 | 木下大生 [ほか] 著 | 生活書院 | 2015.12 | 369.17||kin |
| 8 | 生活保護関係法令通知集 平成27年度版 | 生活保護法規研究会編集 | 中央法規出版 | 2000.11- | 369.2||sei||2015 |
| 9 | 障害者虐待対応の手引き : 養護者・障害者福祉施設従事者・使用者による虐待対応帳票・事例 | 日本社会福祉士会編集 | 中央法規出版 | 2016.2 | 369.27||nih |
| 10 | 障害者総合支援六法 平成27年版 | 中央法規出版 | 2013.8- | 369.27||sho||2015 | |
| 11 | 障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」 : お金の管理 住むところ 日常のケア | 渡部伸著 | 主婦の友社 | [2015.1] | 369.27||wat |
| 12 | 災害と防災・防犯統計データ集 2016 | 三冬社編集部編集・制作 | 三冬社 | 2011.10- | 369.3||sai||2016 |
| 13 | 震災復興学 : 阪神・淡路20年の歩みと東日本大震災の教訓 | 神戸大学震災復興支援プラットフォーム編 | ミネルヴァ書房 | 2015.10 | 369.31||kob |
| 14 | 震災後の自治体ガバナンス(大震災に学ぶ社会科学:第2巻) | 小原隆治, 稲継裕昭編 | 東洋経済新報社 | 2015.11 | 369.31||mur||2 |
| 15 | 児童家庭福祉の相談援助 | 相澤譲治, 井村圭壯, 安田誠人編著/安形元伸 [ほか] 共著 | 建帛社 | 2014.9 | 369.42||aiz |
| 16 | 医療倫理学のABC 第3版 | 服部健司, 伊東隆雄編著 | メヂカルフレンド社 | 2015.12 | 490.15||hat |
| 17 | メタ・アナリシス入門 : エビデンスの統合をめざす統計手法 新版(医学統計学シリーズ:4) | 丹後俊郎著 | 朝倉書店 | 2016.2 | 490.19||tan||4 |
| 18 | 対策型検診のための胃内視鏡検診マニュアル 2015年度版 | 日本消化器がん検診学会対策型検診のための胃内視鏡検診マニュアル作成委員会編集 | 日本消化器がん検診学会 | 2016.2 | 492.14||nih||2015 |
| 19 | 看護実践・教育のための測定用具ファイル : 開発過程から活用の実際まで 第3版 | 亀岡智美 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2015.10 | 492.907||fun |
| 20 | 看護にいかすクリティカルシンキング | メアリ A.ミラー, ドロシー E.バブコック著/深谷計子, 羽山由美子監訳 | 医学書院 | 2002.3 | 492.907||mil |
| 21 | 経験型実習教育 : 看護師をはぐくむ理論と実践 | 安酸史子編 | 医学書院 | 2015.12 | 492.907||yas |
| 22 | 高齢者の感覚障害 : 慢性疼痛を中心に(Advances in aging and health research:2015) | 長寿科学振興財団 | 2016.3 | 493.185||cho | |
| 23 | 医療・介護スタッフのための高齢者の転倒・骨折予防 : 転ばぬ先の生活指導 | 萩野浩編 | 医薬ジャーナル社 | 2015.10 | 493.185||hag |
| 24 | 熱中症の現状と予防 : さまざまな分野から予防対策を見つけ出す | 澤田晋一編著/三宅康史 [ほか] 著 | 杏林書院 | 2015.7 | 493.19||saw |
| 25 | 家族はどうしたらいいのか? : アルコール 薬物 ギャンブル 摂食障害(『Be!』増刊号:No.23) | ASK (アルコール薬物問題全国市民協会)/アスク・ヒューマン・ケア (発売) | 2014.12 | 493.74||ask | |
| 26 | 感染症の原因を知ろう! : なぜかかる?なぜうつる?(感染症から知るウイルス・細菌 : 新型インフルエンザから性感染症まで:1) | 学研教育出版/学研マーケティング(発売) | 2011.2 | 493.8||kan||1 | |
| 27 | 細菌とウイルスの正体を知ろう! : ウイルスは生物?(感染症から知るウイルス・細菌 : 新型インフルエンザから性感染症まで:2) | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2011.2 | 493.8||kan||2 | |
| 28 | 感染症の予防と研究最前線! : 病原体とのたたかいから利用へ(感染症から知るウイルス・細菌 : 新型インフルエンザから性感染症まで:3) | 学研教育出版/学研マーケティング (発売) | 2011.2 | 493.8||kan||3 | |
| 29 | Global malaria control and elimination : report of a meeting on containment of artemisinin tolerance : 19 January 2008, Geneva, Switzerland | World Health Organization | c2008 | 493.88||wor | |
| 30 | 10代の脳 : 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか | フランシス・ジェンセン, エイミー・エリス・ナット著/野中香方子訳 | 文藝春秋 | 2015.12 | 493.937||jen |
| 31 | 心身症の子どもたち : ストレスからくる「からだの病気」(子どものこころの発達を知るシリーズ:05) | 田中英高著 | 合同出版 | 2014.12 | 493.937||tan |
| 32 | ADLとその周辺 : 評価・指導・介護の実際 第3版 | 水落和也, 渡邉愼一, 高畑進一編 | 医学書院 | 2016.1 | 494.78||miz |
| 33 | Health worker roles in providing safe abortion care and post-abortion contraception | developed by the Department of Reproductive Health and Research, World Health Organization | World Health Organization | c2015 | 495.52||wor |
| 34 | 科学的根拠に基づく歯周病へのアプローチ | 清水宏康著 | 医歯薬出版 | 2015.3 | 497.26||shi |
| 35 | 口腔ケアと摂食・嚥下指導ガイドブック : 改正介護保険法・新オレンジプラン対応 改訂版 | 岡山県保健福祉部健康推進課 | 2016.2 | 497.9||oka | |
| 36 | ライフスキルのための健康科学 3訂 | 成和子編著/宮本慶子, 城川美佳共著 | 建帛社 | 2015.4 | 498||sei |
| 37 | 精神保健福祉法詳解 4訂 | 精神保健福祉研究会監修 | 中央法規出版 | 2016.2 | 498.12||sei |
| 38 | 設立40周年記念誌 | 東京都島しょ保健所編 | 東京都島しょ保健所 | 2016.3 | 498.16||tok |
| 39 | 看護管理者のための医療経営学 : 地域で選ばれる医療機関を目指して 第2版(看護管理実践Guide) | 尾形裕也編著 | 日本看護協会出版会 | 2015.8 | 498.163||oga |
| 40 | みんなの医療安全 : 病院で働く | 東京海上日動メディカルサービス株式会社メディカルリスクマネジメント室著 | 日本看護協会出版会 | 2015.7 | 498.163||tok |
| 41 | 大量調理施設衛生管理のポイント : HACCPの考え方に基づく衛生管理手法 5訂 | 中央法規出版 | 2016.2 | 498.54||sho | |
| 42 | 衛生動物学の進歩 第2集 | 佐々学編 | 学術書出版会 啓学出版 (発売) | 1971- | 498.69||eis||2 |
| 43 | 乳幼児健診マニュアル 第5版 | 福岡地区小児科医会乳幼児保健委員会編集 | 医学書院 | 2015.8 | 498.7||fuk |
| 44 | 嘱託産業医のためのQ&A 改訂4版(産業保健ハンドブック:2) | 森晃爾編 | 労働調査会 | 2015.7 | 498.8||mor |
| 45 | 労働と健康の科学 | 労働と健康の科学研究会編 | 労働経済社 | 1993.3 | 498.8||rod |
| 46 | 「健診」の上手な活用法 : 健康経営、健康寿命延伸のための | 高谷典秀著 | 法研 | 2015.7 | 498.81||tak |
| 47 | 大規模災害時医療(スーパー総合医) | 長尾和宏総編集/長純一, 永井康徳専門編集 | 中山書店 | 2015.8 | 498.89||nag |
| 48 | サルファ剤、忘れられた奇跡 : 世界を変えたナチスの薬と医師ゲルハルト・ドーマクの物語 | トーマス・ヘイガー著/小林力訳 | 中央公論新社 | 2013.3 | 499.1||dom |
| 49 | 生活環境学 改訂版 | 岩田利枝 [ほか] 著 | 井上書院 | 2015.7 | 519||iwa |
| 50 | 公害・食品汚染・薬害訴訟(環境問題資料集成:8) | 日本科学者会議編 | 旬報社 | 2003.2 | 519.08||nih||8 |
| 51 | 逃げないですむ建物とまちをつくる : 大都市を襲う地震等の自然災害とその対策 | 日本建築学会編 | 技報堂出版 | 2015.9 | 524.9||nih |
| 52 | 新しい住まい学 | 小宮容一 [ほか] 著 | 井上書院 | 2016.1 | 527||kom |
| 53 | 現代日本の世帯変動 第7回(調査研究報告資料:第10号, 第16号, 第21号, 第28号, 第34号. 世帯動態調査) | 厚生省人口問題研究所編 | 厚生省人口問題研究所 | 1996.3- | B||B7||54 |