| 2016年6月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | できるOffice 365 2016年度版 | インサイトイメージ, できるシリーズ編集部著 | インプレス | 2016.4 | 007.63||ins||2016 |
| 2 | 乳児死亡に対する出生時諸要因の影響に関する保健統計学的研究(科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書:平成5年度) | 藤田利治研究代表者 | 国立公衆衛生院 | 1994.3 | 358.1||fuj |
| 3 | 介護保険六法 平成27年版 | 介護保険法規研究会監修 | 中央法規出版 | 2000.3- | 364.4||kai||2015 |
| 4 | Q&ADV (ドメスティック・バイオレンス) 事件の実務 : 相談から保護命令・離婚事件まで 改訂 | 打越さく良著 | 日本加除出版 | 2015.1 | 367.3||uch |
| 5 | 世界格差・貧困百科事典 | メフメト・オデコン編集代表 | 明石書店 | 2012.5 | 368.2||ode |
| 6 | 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック : ケースレポートの方法からケース検討会議の技術まで 第2版 | 近藤直司著 | 明石書店 | 2015.9 | 369.16||kon |
| 7 | 対人支援職者の専門性と学びの空間 : 看護・福祉・教育職の実践コミュニティ | 高橋満, 槇石多希子編著 | 創風社 | 2015.12 | 369.17||tak |
| 8 | 社会保障法における自立支援と地方分権 : 生活保護と介護保険における制度変容の検証 | 石橋敏郎著 | 法律文化社 | 2016.2 | 369.2||ish |
| 9 | 小規模多機能ホーム読本 : 地域包括ケアの切り札 | 山口健太郎, 三浦研, 石井敏編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.9 | 369.263||yam |
| 10 | 知的・発達障害児者の人権 : 差別・虐待・人権侵害事件の裁判から | 児玉勇二著 | 現代書館 | 2014.10 | 369.28||kod |
| 11 | 日本の児童虐待防止・法的対応資料集成 : 児童虐待に関する法令・判例・法学研究の動向 | 吉田恒雄編著 | 明石書店 | 2015.11 | 369.4||yos |
| 12 | 医療福祉士への道 : 日本ソーシャルワーカーの歴史的考察 | 京極高宣著 | 医学書院 | 2008.5 | 369.92||kyo |
| 13 | 現代の障がい児保育 | 井村圭壯, 相澤譲治編著 | 学文社 | 2016.1 | 378||imu |
| 14 | すぐわかる統計用語の基礎知識 | 石村貞夫, デズモンド・アレン, 劉晨著 | 東京図書 | 2016.2 | 417||ish |
| 15 | 公衆衛生倫理(入門・医療倫理:3) | 赤林朗, 児玉聡編/額賀淑郎 [ほか著] | 勁草書房 | 2015.11 | 490.15||aka||3 |
| 16 | 医学・生命科学の研究倫理ハンドブック | 神里彩子, 武藤香織編 | 東京大学出版会 | 2015.10 | 490.15||kam |
| 17 | 医療研究者のためのStata入門 | Svend Juul, Morten Frydenberg著/興梠貴英訳 | ライトストーン | 2015.11 | 490.19||juu |
| 18 | 医学・薬学分野で役立つ統計学の基礎 : 推定を中心にした統計手法の理論と実践 | 杉本典夫著 | プレアデス出版 | 2015.12 | 490.19||sug |
| 19 | 医師が知りたい医学統計 : よりよいEBMの実践 | 浦島充佳著 | 東京図書 | 2015.9 | 490.19||ura |
| 20 | 標準組織学 第4版 各論 | 藤田尚男, 藤田恒夫共著 | 医学書院 | 2002-2010 | 491.11||fuj||2 |
| 21 | バーンズ&グローブ看護研究入門 : 評価・統合・エビデンスの生成 | Susan K.Grove, Nancy Burns, Jennifer R.Gray原著 | エルゼビア・ジャパン | 2015.9 | 492.907||gro |
| 22 | 災害看護学・国際看護学(放送大学教材:1518909-1-1411) | 小原真理子編著 | 放送大学教育振興会 | 2014.3 | 492.916||oha |
| 23 | Palliative care for older people : a public health perspective | edited by Lieve Van den Block ... [et al.] | Oxford University Press | 2015 | 492.918||van |
| 24 | 逐条解説難病の患者に対する医療等に関する法律 | 難病法制研究会監修 | 中央法規出版 | 2015.8 | 493.12||chi |
| 25 | Global report on diabetes | World Health Organization | c2016 | 493.123||wor | |
| 26 | 吸入性アレルゲンの同定と対策 | 谷口正実, 福冨友馬監修 | メディカルレビュー社 | 2014.6 | 493.14||kyu |
| 27 | レジオネラ感染症ハンドブック | 斎藤厚編 | 日本医事新報社 | 2007.3 | 493.38||sai |
| 28 | 動画で学ぶ支持的精神療法入門[DVD付] | アーノルド・ウィンストン, リチャード N・ローゼンタール, ヘンリー・ピンスカー原著 | 医学書院 | 2015.5 | 493.72||win |
| 29 | 認知症の作業療法 : ソーシャルインクルージョンをめざして 第2版 | 小川敬之, 竹田徳則編 | 医歯薬出版 | 2016.1 | 493.758||oga |
| 30 | 感染症最前線とグローバル・ヘルス(別冊・医学のあゆみ) | 永井美之編集 | 医歯薬出版 | 2016.4 | 493.8||nag |
| 31 | HIV/エイズと教育政策(ユネスコ国際教育政策叢書:9) | マイケル・ケリー [著]/勝間靖訳・解説 | 東信堂 | 2015.1 | 493.878||kel |
| 32 | 山間過疎地域における地域保健活動 : 東白川村と共にあゆむ保健師たち | 宮田延子著 | みらい | 2015.5 | 498.021||miy |
| 33 | データの「見方」は保健師の「味方」 : データを活用した保健活動の展開 | 日本看護協会健康政策部保健師課編集 | 日本看護協会 | 2016.3 | 498.1||nih |
| 34 | データを活用した保健活動の強化 : パイロットスタディー報告書 | 日本看護協会健康政策部保健師課編集 | 日本看護協会 | 2016.3 | 498.1||nih |
| 35 | 第六次改正医療法の解説 : 2025年に向けた医療提供体制の改革の全体像 | 中央法規出版 | 2015.7 | 498.12||chu | |
| 36 | 私たちの拠りどころ保健師助産師看護師法 第2版 | 田村やよひ著 | 日本看護協会出版会 | 2015.11 | 498.12||tam |
| 37 | 持続可能な医療保険制度の構築に向けて : 平成27年改革の軌跡とポイント | これからの医療保険制度の在り方を考える研究会編著 | 第一法規 | 2016.2 | 498.13||kor |
| 38 | 変化する環境と健康 改訂版 | 佐々木胤則編著/青井陽 [ほか] 共著 | 三共出版 | 2016.2 | 498.4||sas |
| 39 | 食品機能の表示と科学 : 機能性表示食品を理解する | 清水俊雄著 | 同文書院 | 2015.7 | 498.53||shi |
| 40 | 都民の化学物質等摂取状況調査結果報告書 : 食事由来の化学物質等摂取量推計調査結果 一般的な生活環境からのダイオキシン類ばく露状況の推計結果 : 平成11年度から平成26年度までの16年間のまとめ | 東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課 | 2016.3 | 498.54||tok | |
| 41 | 新しい時代の子どもの保健 | 衞藤隆 [ほか] 編集 | 日本小児医事出版社 | 2014.8 | 498.7||eto |
| 42 | 鉛中毒予防規則の解説 第9版 | 中央労働災害防止協会編 | 中央労働災害防止協会 | 2015.8 | 498.87||chu |
| 43 | 環境問題資料集成 索引 | 日本科学者会議編 | 旬報社 | 2002.11-2003.10 | 519.08||nih||15 |
| 44 | 詳解工場排水試験方法 : JIS K 0102:2013 改訂5版(JIS使い方シリーズ) | 並木博 [ほか] 編 | 日本規格協会 | 2014.3 | 519.4||nam |
| 45 | ダイオキシンと「内・外」環境 : その被曝史と科学史 | 川尻要著 | 九州大学出版会 | 2015.9 | 519||kaw |
| 46 | 最新環境百科 | G.Tyler Miller, Scott E.Spoolman [著]/松田裕之 [ほか] 監訳 | 丸善出版 | 2016.1 | 519||mil |
| 47 | 100万人の空気調和 [正] | 小原淳平編 | オーム社 | 1975.8-1976.8 | 528.2||oha |
| 48 | 100万人の空気調和 続 | 小原淳平編 | オーム社 | 1975.8-1976.8 | 528.2||oha||2 |
| 49 | 室内環境における微生物対策 | 室内環境学会微生物分科会編 | 技報堂出版 | 2016.3 | 528.2||shi |
| 50 | 建築物衛生の未来をみつめて : エビデンスからアクションへ(建築物環境衛生管理全国大会建築物環境衛生管理技術研究集会 : 抄録集:第41回) | 日本建築衛生管理教育センター編集 | 日本建築衛生管理教育センター | 2014.1 | 528||nih||41 |
| 51 | 高齢化社会における建築物衛生を考える(建築物環境衛生管理全国大会建築物環境衛生管理技術研究集会 : 抄録集:第42回) | 日本建築衛生管理教育センター編集 | 日本建築衛生管理教育センター | 2015.1 | 528||nih||42 |
| 52 | 絵ときビル設備基礎百科早わかり 改訂2版 | 設備と管理編集部編 | オーム社 | 2015.11 | 528||set |
| 53 | 住まいの化学物質 : リスクとベネフィット | 室内環境学会編 | 東京電機大学出版局 | 2015.11 | 528||shi |
| 54 | 原子力規制関係法令集 2015年1 | 科学技術庁原子力安全局監修 | 大成出版社 | 1976.3- | 539.0912||gen||2015-1 |
| 55 | 原子力規制関係法令集 2015年2 | 科学技術庁原子力安全局監修 | 大成出版社 | 1976.3- | 539.0912||gen||2015-2 |
| 56 | いちから聞きたい放射線のほんとう : いま知っておきたい22の話 | 菊池誠, 小峰公子著/おかざき真里絵とマンガ | 筑摩書房 | 2014.3 | 539.6||kik |
| 57 | 化学物質等の環境リスク対策に資するための研究 平成15年度(研究プロジェクト別環境保全研究成果集) | 環境省総合環境政策局総務課環境研究技術室編 | 環境省 | 2005.3 | 574.04||kan||2003 |
| 58 | 老健施設の立場から [平成27年版](介護白書:平成26-27年版) | 全国老人保健施設協会編 | オフィスTM/TAC株式会社出版事業部 (発売) | 2014.10- | L||(H)27||87 |
| 2016年6月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 健康・医療情報リサーチガイド@埼玉 | 埼玉県立久喜図書館編 | 埼玉県立久喜図書館 | 2015.3 | 015||sai |
| 2 | 解決のための面接技法 : ソリューション・フォーカストアプローチの手引き 第4版 | ピーター・ディヤング, インスー・キム・バーグ著/桐田弘江, 住谷祐子, 玉真慎子訳 | 金剛出版 | 2016.2 | 146.8||dej |
| 3 | 海外勤務者の手引き : 社会保険と税務Q&A | UFJ総合研究所企画・編集 | UFJ総合研究所 | 2004.1 | 364.3||usj |
| 4 | 安全の行動科学 : 人がまもる安全、人がおかす事故 | 三戸秀樹 [ほか] 執筆 | 学文社 | 1992.10 | 366.94||mit |
| 5 | LGBTサポートブック : 学校・病院で必ず役立つ | はたちさこ, 藤井ひろみ, 桂木祥子編著 | 保育社 | 2016.3 | 367.9||hat |
| 6 | LGBTQってなに? : セクシュアル・マイノリティのためのハンドブック | ケリー・ヒューゲル著/上田勢子訳 | 明石書店 | 2011.12 | 367.9||hue |
| 7 | LGBTの子どもに寄り添うための本 : カミングアウトから始まる日常に向き合うQ&A | ダニエル・オウェンズ=リード, クリスティン・ルッソ著/金成希訳 | 白桃書房 | 2016.2 | 367.9||owe |
| 8 | ザ・えろちか : 青少年のためのセックス学入門(人間社文庫. 昭和の性文化:3) | 高取英著 | 人間社 | 2015.10 | 367.9||tak |
| 9 | リベンジポルノ : 性を拡散される若者たち | 渡辺真由子著 | 弘文堂 | 2015.11 | 367.9||wat |
| 10 | セクシュアル・マイノリティへの心理的支援 : 同性愛、性同一性障害を理解する | 針間克己, 平田俊明編著 | 岩崎学術出版社 | 2014.8 | 367.97||har |
| 11 | 同性婚のリアル(ポプラ新書:078) | 東小雪, 増原裕子著 | ポプラ社 | 2016.2 | 367.97||hig |
| 12 | 同性愛は「病気」なの? : 僕たちを振り分けた世界の「同性愛診断法」クロニクル(星海社新書:76) | 牧村朝子著 | 星海社/講談社 (発売) | 2016.1 | 367.97||mak |
| 13 | ルポ同性カップルの子どもたち : アメリカ「ゲイビーブーム」を追う | 杉山麻里子著 | 岩波書店 | 2016.2 | 367.97||sug |
| 14 | 10代の性の悩みQ&A : 小学校高学年から中学生まで(親と先生のためのQ&Aシリーズ:2巻) | 北沢杏子著 | アーニ出版 | 2005.7 | 367.99||kit |
| 15 | 施設内暴力 : 利用者からの暴力への理解と対応 | 市川和彦, 木村淳也著 | 誠信書房 | 2016.1 | 369.13||ich |
| 16 | 対人援助職のための「相談援助演習」ワークブック | 植田章, 畠中義久, 松岡徹編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.10 | 369.16||ued |
| 17 | 高齢者保健福祉に関する調査報告書 | 大阪狭山市保健福祉部高齢者福祉課介護保険課 | 1999.4 | 369.26||osa | |
| 18 | 阪神淡路大震災研究集録 : 在宅高齢者の被災後の生活状況をいかに理解するか | 神戸大学医学部保健学科高齢者震災研究グループ | 1997.9 | 369.31||kob | |
| 19 | 子ども虐待在宅ケースの家族支援 : 「家族維持」を目的とした援助の実態分析 | 畠山由佳子著 | 明石書店 | 2015.11 | 369.4||hat |
| 20 | 民生委員・児童委員のための子ども・子育て支援実践ハンドブック | 小林雅彦著 | 中央法規出版 | 2014.3 | 369.4||kob |
| 21 | 犯罪被害を受けた子どものための支援ガイド : 子どもと関わるすべての大人のために | ピート・ウォリス著/野坂祐子, 大岡由佳監訳 | 金剛出版 | 2016.2 | 369.4||wal |
| 22 | 教育虐待・教育ネグレクト : 日本の教育システムと親が抱える問題(光文社新書:773) | 古荘純一, 磯崎祐介著 | 光文社 | 2015.9 | 371.4||fur |
| 23 | いじめ・不登校・虐待と向き合う支援と対応の実際 | 亀田秀子著 | 三恵社 | 2016.1 | 371.4||kam |
| 24 | 知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A : 幼児から10代まで(親と先生のためのQ&Aシリーズ:3巻) | 北沢杏子著 | アーニ出版 | 2005.10 | 378.6||kit |
| 25 | がんとエイズの心理臨床 : 医療にいかすこころのケア | 矢永由里子, 小池眞規子編 | 創元社 | 2013.5 | 490.14||yan |
| 26 | 医薬データ解析のためのベイズ統計学 | Emmanuel Lesaffre and Andrew B.Lawson著/遠藤輝 [ほか] 訳 | 共立出版 | 2016.2 | 490.19||les |
| 27 | プラクティカル医学略語辞典 第7版 | 後藤幸生著 | 南山堂 | 2016.3 | 490.33||got |
| 28 | 介護職・福祉職のための医学用語辞典 改訂 | 大森正英編集代表 | 中央法規出版 | 2014.1 | 490.33||omo |
| 29 | 疾病発症における遺伝的要因に関する基礎的研究 | 厚生省国立公衆衛生院 | 1992.12 | 491.69||kok | |
| 30 | 難病事典 | 尾崎承一編集責任 | 学研メディカル秀潤社/学研プラス (発売) | 2015.12 | 493.11||oza |
| 31 | 大気汚染と花粉症に関する研究 平成3年度(環境庁委託業務結果報告書) | 日本公衆衛生協会 | 1992.3 | 493.14||nih||1991 | |
| 32 | 大気汚染と花粉症の相互作用に関する基礎的研究 平成4年度(環境庁委託業務結果報告書) | 日本公衆衛生協会 | 1993.3-1994.3 | 493.14||nih||1992 | |
| 33 | 大気汚染と花粉症の相互作用に関する基礎的研究 平成5年度(環境庁委託業務結果報告書) | 日本公衆衛生協会 | 1993.3-1994.3 | 493.14||nih||1993 | |
| 34 | 放射線の基礎知識と健康影響 : 図説ハンドブック 平成27年度版(放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料:上巻) | 量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所[編] | 環境省総合環境政策局環境保健部放射線健康管理担当参事官室 | 2016.6 | 493.195||kan||1 |
| 35 | 東京電力福島第一原発事故とその後の推移 : 省庁等の取組 : 図説ハンドブック 平成27年度版(放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料:下巻) | 量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所[編] | 環境省総合環境政策局環境保健部放射線健康管理担当参事官室 | 2016.6 | 493.195||kan||2 |
| 36 | 標準神経病学 第2版(Standard textbook) | 栗原照幸, 中野今治編集/中野今治 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2012.3 | 493.7||miz |
| 37 | 高齢者におけるインフルエンザおよびその合併症の予防(短期プロジェクト研究報告書:1999-2001年度) | 東京都老人総合研究所編 | 東京都老人総合研究所 | 2002.3 | 493.8||tok |
| 38 | 海外渡航者のための予防接種と感染症の知識 改訂新版 | 高山直秀, 菅沼明彦著 | 時空出版 | 2014.12 | 493.82||tak |
| 39 | インフルエンザ対策の手引き : 厚生省、関係機関等の最新資料集 | 厚生科学研究所 | 2000.2 | 493.87||inf | |
| 40 | 安全という幻想 : エイズ騒動から学ぶ | 郡司篤晃著 | 聖学院大学出版会 | 2015.7 | 493.878||gun |
| 41 | 感染宣告 : エイズウィルスに人生を変えられた人々の物語(講談社文庫:[い-130-1]) | 石井光太 [著] | 講談社 | 2013.6 | 493.878||ish |
| 42 | 乳幼児虐待のアセスメントと支援 | 青木豊編著 | 岩崎学術出版社 | 2015.7 | 493.937||aok |
| 43 | 甘えたくても甘えられない : 母子関係のゆくえ、発達障碍のいま | 小林隆児著 | 河出書房新社 | 2014.12 | 493.937||kob |
| 44 | 手術同意書に関する研究報告書 | 名古屋弁護士会編・著 | ふれあい企画 | 1992.11 | 498.12||nag |
| 45 | 医療の経済学 : 経済学の視点で日本の医療政策を考える 第3版 | 河口洋行著 | 日本評論社 | 2015.12 | 498.13||kaw |
| 46 | 「地域における健康危機管理体制確保のための地方衛生研究所の連携協力の推進並びに検査精度の向上及び疫学情報機能の強化」報告書 | 日本公衆衛生協会編集 | 日本公衆衛生協会 | 2016.3 | 498.16||shi |
| 47 | 地域包括ケアとクリティカルパス(クリティカルパスの新たな展開:12) | 中外製薬 | 2016.4 | 498.163||miy||12 | |
| 48 | Criteria for radionuclide activity concentrations for food and drinking water(IAEA-TECDOC:1788) | prepared by Joint FAO/IAEA Division of Nuclear Techniques in Food and Agriculture, International Atomic Energy Agency, World Health Organization | International Atomic Energy Agency | 2016 | 498.54||int |
| 49 | オフセット印刷工場の作業環境調査報告書 | 日本印刷産業連合会 | 2014.9 | 498.82||nih | |
| 50 | 阪神・淡路大震災に学ぶ : 災害医療、災害医学教育・研究、啓発活動 | 堺俊明編 | 大阪医科大学 | 1995.12 | 498.89||sak |
| 51 | 死体検案ハンドブック 改訂3版 | 的場梁次, 近藤稔和編著/田中圭二 [ほか] 著 | 金芳堂 | 2014.3 | 498.94||mat |
| 52 | 薬局・薬剤師の災害対策マニュアル : 災害時の救援活動と平時の災害対策に関する指針 | 日本薬剤師会 | 2007.1 | 499.09||nih | |
| 53 | 環境汚染化学 : 有機汚染物質の動態から探る | 水川薫子, 高田秀重著 | 丸善出版 | 2015.9 | 519||miz |
| 54 | アジアの環境法政策と日本 : その課題と展望(環境法政策学会誌:第18号) | 環境法政策学会編 | 商事法務 | 2015.3 | 519.1||kan |
| 55 | 環境条例の制度と運用(信山社ブックス) | 田中充編著/小清水宏如 [ほか] 執筆 | 信山社 | 2015.3 | 519.12||tan |
| 56 | 中国環境汚染の政治経済学 | 知足章宏著 | 昭和堂 | 2015.5 | 519.222||chi |
| 57 | 水圏の放射能汚染 : 福島の水産業復興をめざして | 黒倉寿編 | 恒星社厚生閣 | 2015.2 | 519.4||kur |
| 58 | Management of disused sealed radioactive sources(IAEA nuclear energy series:NW-T-1.3) | International Atomic Energy Agency | 2014 | 539.69||int | |
| 59 | 世界の土・日本の土は今 : 地球環境・異常気象・食料問題を土からみると | 日本土壌肥料学会編 | 農山漁村文化協会 | 2015.5 | 613.5||nih |
| 60 | 疾病、傷害及び死因の統計分類提要 : ICD-10(2013年版)準拠 [公文書版] 第1巻 内容例示表 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生労働省大臣官房統計情報部 | 2016.3 | G||(H)25-1||4 |
| 61 | 疾病、傷害及び死因の統計分類提要 : ICD-10(2013年版)準拠 [公文書版] 第2巻 総論 | 厚生労働省大臣官房統計情報部編集 | 厚生労働省大臣官房統計情報部 | 2016.3 | G||(H)25-2||4 |
| 62 | 日本子ども資料年鑑 2015 | 日本総合愛育研究所編 | 中央出版 | 1988- | M||2015||27 |
| 63 | 日本子ども資料年鑑 2016 | 日本総合愛育研究所編 | 中央出版 | 1988- | M||2016||27 |