| 2016年7月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | クローズアップ健康(現代社会と応用心理学:3) | 玉井寛, 内藤哲雄編 | 福村出版 | 2015.12 | 140.8||tam |
| 2 | コーチング心理学概論 | 西垣悦代, 堀正, 原口佳典編著 | ナカニシヤ出版 | 2015.9 | 146.8||nis |
| 3 | 近現代日本の家族形成と出生児数 : 子どもの数を決めてきたものは何か | 石崎昇子著 | 明石書店 | 2015.8 | 334.31||ish |
| 4 | 計量社会学入門 : 社会をデータでよむ | 筒井淳也 [ほか] 編 | 世界思想社 | 2015.12 | 361.9||tsu |
| 5 | 分譲集合住宅ストックの価格形成要因と低価格化が管理と生活に与える影響について(科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:平成11年度) | 松本恭治研究代表者 | [松本恭治] | 2000.3 | 365.35||mat |
| 6 | データブック・国民生活時間調査 2015 | NHK放送文化研究所編 | 日本放送出版協会 | 1996.2- | 365.5||nih||2015 |
| 7 | 変革の鍵としてのジェンダー : 歴史・政策・運動 | 落合恵美子, 橘木俊詔編著 | ミネルヴァ書房 | 2015.8 | 367.2||och |
| 8 | 男女共同参画社会データ集 2015年版 | 生活情報センター編集部編 | 生活情報センター | 2004.3- | 367.21||sei||2015 |
| 9 | クローズアップ高齢社会(現代社会と応用心理学:6) | 内藤哲雄, 玉井寛編 | 福村出版 | 2015.12 | 367.7||nai |
| 10 | 同性愛をめぐる歴史と法 : 尊厳としてのセクシュアリティ(世界人権問題叢書:94) | 三成美保編著 | 明石書店 | 2015.8 | 367.97||mit |
| 11 | 日本社会事業思想小史 : 社会事業の成立と挫折 | 吉田久一著/長谷川匡俊, 永岡正己, 宇都榮子編 | 勁草書房 | 2015.10 | 369.021||yos |
| 12 | 「特集」各国の子ども政策と社会福祉(世界の社会福祉年鑑:2015) | 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表 | 旬報社 | 2015.12 | 369.059||nak||2015 |
| 13 | 統計から見た社会福祉行政の概況 | 厚生省大臣官房統計調査部[編] | 厚生省大臣官房統計調査部 | 1951.10 | 369.11||kos |
| 14 | 生活保護受給層における介護保険システムの課題に関する研究(科学研究費補助金萌芽的研究研究成果報告書:平成14年度-平成15年度) | 阪東美智子研究代表者 | [阪東美智子] | 2004.3 | 369.2||ban |
| 15 | 介護市場の経済学 : ヒューマン・サービス市場とは何か | 角谷快彦著 | 名古屋大学出版会 | 2016.2 | 369.26||kad |
| 16 | 地域包括ケアの課題と未来 : 看取り方と看取られ方(ロハス・メディカル) | 小松秀樹, 小松俊平, 熊田梨恵編 | ロハスメディア | 2015.8 | 369.26||kom |
| 17 | 高齢者の「住まいとケア」からみた地域包括ケアシステム | 中田雅美著 | 明石書店 | 2015.3 | 369.26||nak |
| 18 | ユニットケアとケアワーク : ケアの小規模化と「ながら遂行型労働」 | 岡京子著 | 生活書院 | 2016.1 | 369.263||oka |
| 19 | ナラティブホームの物語 : 終末期医療をささえる地域包括ケアのしかけ | 佐藤伸彦著 | 医学書院 | 2015.3 | 369.263||sat |
| 20 | 精神障害者の地域ケア推進のための再入院の実態と入退院及び受療の経年的動向の検討(科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書:平成7-8年度) | 藤田利治研究代表者 | [国立公衆衛生院] | 1997.3 | 369.28||fuj |
| 21 | アジア太平洋諸国の災害復興 : 人道支援・集落移転・防災と文化 | 林勲男編著 | 明石書店 | 2015.12 | 369.3||hay |
| 22 | 難民キャンプの内幕 : 西サハラ紛争とティンドゥフ | 松本祥志, エルモスタファ・レズラズィ, 中川恵編 | 日本評論社 | 2015.12 | 369.38||mat |
| 23 | あなたに伝えたいこと : 性的虐待・性被害からの回復のために | シンシア・L・メイザー, K・E・デバイ著/野坂祐子, 浅野恭子訳 | 誠信書房 | 2015.4 | 369.4||mat |
| 24 | CVA(脳血管障害)保健医療ソーシャルワークと人権 | 安井豊子著 | 風詠社/星雲社 (発売) | 2016.1 | 369.92||yas |
| 25 | 放射化学の事典 | 日本放射化学会編集 | 朝倉書店 | 2015.9 | 431.59||nih |
| 26 | 近代日本の医療と患者 : 学用患者の誕生 | 新村拓著 | 法政大学出版局 | 2016.1 | 490.21||shi |
| 27 | 看護・医学事典 第7版増補版 | 『看護・医学事典』編集委員会編 | 医学書院 | 2015.1 | 490.33||kan |
| 28 | 粘膜免疫Update(別冊・医学のあゆみ) | 大野博司編集 | 医歯薬出版 | 2016.5 | 491.8||ono |
| 29 | 診療ガイドラインUP-TO-DATE 2016-2017 | 門脇孝, 小室一成, 宮地良樹監修 | メディカルレビュー社 | 2012.5- | 492||shi||2016-2017 |
| 30 | ベナー看護実践における専門性 : 達人になるための思考と行動 | パトリシア ベナー, クリスティン タナー, キャサリン チェスラ著/早野ZITO真佐子訳 | 医学書院 | 2015.10 | 492.9||ben |
| 31 | アレルギー疾患のすべて(日本医師会雑誌:第145巻特別号(1). 生涯教育シリーズ:90) | 小川郁, 片山一朗, 山口正雄編集 | 日本医師会 | 2016.6 | 493.14||oga |
| 32 | 岡山県の歯科保健の歩み : 昭和24年-平成27年 | 岡山県保健福祉部健康推進課母子・歯科保健班作成 | 岡山県 | 2016.2 | 497.9||oka |
| 33 | 健康と社会・生活 第3版(ナーシング・グラフィカ. 健康支援と社会保障:1) | 平野かよ子編 | メディカ出版 | 2013.1 | 498||hir |
| 34 | 新任時期の人材育成モデルプログラム作成事業検討会報告書 | 新任時期の人材育成モデルプログラム作成事業検討会編集 | 日本公衆衛生協会 | 2005.3 | 498.07||shi |
| 35 | 市町村保健センター及び類似施設基礎調査/保健福祉活動の現状と課題に関する全国実態調査 : 調査結果報告書 平成12年度 | 全国保健センター連合会,地域社会振興財団地域社会健康科学研究所保健科学研究部門[編] | 全国保健センター連合会 | 2001.3 | 498.1||zen||2000 |
| 36 | 医療事故の刑事判例 第2版 | 中山研一, 泉正夫編著 | 成文堂 | 1993.5 | 498.12||nak |
| 37 | 医療過誤(現代民事裁判の課題:9) | 山口和男, 林豊編 | 新日本法規出版 | 1991.10 | 498.12||yam |
| 38 | 医療制度改革 : ドイツ・フランス・イギリスの比較分析と日本への示唆 | 松本勝明編著/加藤智章 [ほか] 著 | 旬報社 | 2015.3 | 498.13||mat |
| 39 | 地域包括ケアと地域医療連携 | 二木立著 | 勁草書房 | 2015.10 | 498.13||nik |
| 40 | 統括保健師人材育成プログラムの開発 : 2年間の試行を踏まえて | 日本看護協会健康政策部保健師課編 | 日本看護協会 | 2016.3 | 498.14||nih |
| 41 | 全国保健所長会「健康危機管理に関する委員会」活動報告書 平成19年度〜平成23年度 | 全国保健所長会 | 2012.3 | 498.16||zen | |
| 42 | 食育推進マニュアル : 塩山式手ばかり | 甲州市役所健康増進課編 | 甲州市 | 2006.3 | 498.5||kos |
| 43 | 感染症危機管理支援のためのGISを活用した発生動向調査情報の先端的提供法の開発(科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:平成21-23年度) | 井上仁研究代表者 | 井上仁 | 2012.3 | 498.6||ino |
| 44 | 乳幼児健康診査マニュアル 改訂 | 沖縄県小児保健協会編集 | 沖縄県小児保健協会 | 2016.3 | 498.7||oki |
| 45 | Quality assurance of pharmaceuticals : a compendium of guidelines and related materials 2014 | World Health Organization | World Health Organization | 1997- | 499.091||wor||2014 |
| 46 | 臨床試験データマネジメント : データ管理の役割と重要性 | 辻井敦著 : 大橋靖雄監修 | 医学書院 | 2004.2 | 499.4||tsu |
| 47 | 医師もMRも幸せにする患者のための情報吟味 : ディオバン事件以降の臨床研究リテラシー | 山崎力著 | SCICUS | 2014.6 | 499.4||yam |
| 48 | 公衆衛生学的観点からの快適環境の評価手法に関する研究 平成元年度 | 国立公衆衛生院 | 1989.3- | 519||kok||1989 | |
| 49 | ダイオキシン類対策特別措置法関係資料 | [埼玉県環境防災部ダイオキシン対策室] | [2000.5] | 519.12||dai | |
| 50 | 環境リスクと合理的意思決定 : 市民参加の哲学 | クリスティン・シュレーダー=フレチェット著/松田毅監訳 | 昭和堂 | 2007.11 | 519.15||shr |
| 51 | 中国乾燥地の環境と開発 : 自然、生業と環境保全(龍谷大学社会科学研究所叢書:第104巻) | 北川秀樹編著 | 成文堂 | 2015.2 | 519.222||kit |
| 52 | 福島第一原発事故による海と魚の放射能汚染(水産総合研究センター叢書) | 水産総合研究センター編 | 成山堂書店 | 2016.3 | 519.4||sui |
| 53 | 障害のある子どもの成育・子育てモデルの検討と住環境整備の介入のあり方に関する研究(科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:平成21-23年度) | 阪東美智子研究代表者 | [阪東美智子] | 2012.3 | 527||ban |
| 54 | 福島原発事故に対する省察(科学技術社会論研究:12) | 科学技術社会論学会編集委員会編 | 玉川大学出版部 | 2016.5 | 543.5||kag |
| 2016年7月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 国境なき医師団 : 終わりなき挑戦、希望への意志 | レネー・C・フォックス [著]/坂川雅子訳 | みすず書房 | 2015.12 | 329.36||fox |
| 2 | リスク・市民社会・公共性(公共社会学:1) | 盛山和夫, 上野千鶴子, 武川正吾編 | 東京大学出版会 | 2012.7 | 361||mor |
| 3 | 質的データ分析法 : 原理・方法・実践 | 佐藤郁哉著 | 新曜社 | 2008.3 | 361.9||sat |
| 4 | 社会調査の考え方 上 | 佐藤郁哉著 | 東京大学出版会 | 2015.5-2015.7 | 361.9||sat||1 |
| 5 | 社会調査の考え方 下 | 佐藤郁哉著 | 東京大学出版会 | 2015.5-2015.7 | 361.9||sat||2 |
| 6 | 外国人労働者と社会保障(社会保障研究所研究叢書:27) | 社会保障研究所編 | 東京大学出版会 | 1991.12 | 364||sha |
| 7 | 社会保障の財政学 | 小西砂千夫著 | 日本経済評論社 | 2016.2 | 364.021||kon |
| 8 | 高齢社会のアクションリサーチ : 新たなコミュニティ創りをめざして | JST社会技術研究開発センター, 秋山弘子編著 | 東京大学出版会 | 2015.9 | 367.7||jst |
| 9 | からだノート : 中学生の相談箱 | 徳永桂子著 | 大月書店 | 2013.6 | 367.9||tok |
| 10 | 「同性愛嫌悪 (ホモフォビア) 」を知る事典 | ルイ=ジョルジュ・タン編/齊藤笑美子, 山本規雄訳 | 明石書店 | 2013.7 | 367.97||tin |
| 11 | 壕舎生活者調査報告(市民局報告:第2號) | 松尾謙一編 | 大阪市役所 | 1946.1 | 368.2||osa |
| 12 | 問いからはじめる社会福祉学 : 不安・不利・不信に挑む(有斐閣ストゥディア) | 圷洋一, 金子充, 室田信一著 | 有斐閣 | 2016.1 | 369||aku |
| 13 | 福祉の経済哲学 : 個人・制度・公共性 | 後藤玲子著 | ミネルヴァ書房 | 2015.7 | 369||got |
| 14 | 思考プロセスがわかる!自立支援型ケアプラン事例集 | 中野穣著 | 中央法規出版 | 2015.12 | 369.16||nak |
| 15 | 超高齢社会の介護制度 : 持続可能な制度構築と地域づくり | 加藤久和, 財務省財務総合政策研究所編著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 2016.1 | 369.26||kat |
| 16 | コラボが生み出す健康づくり未来へのチカラ2015 : 国民の健康をまもる保健師presents | 日本看護協会健康政策部保健師課編 | 日本看護協会 | 2016.3 | 369.26||nih |
| 17 | 異形の人たち : 歴史の中の障害福祉 | 楠峰光著 | 文芸社 | 2015.12 | 369.27||kus |
| 18 | クレイジー・イン・ジャパン : べてるの家のエスノグラフィ(シリーズケアをひらく) | 中村かれん著 | 医学書院 | 2014.9 | 369.28||nak |
| 19 | はじめての福島学 | 開沼博著 | イースト・プレス | 2015.3 | 369.36||kai |
| 20 | 子ども家庭福祉論 第4版 | 柏女霊峰著 | 誠信書房 | 2015.8 | 369.4||kas |
| 21 | 虐待する親への支援と家族再統合 : 親と子の成長発達を促す「CRC親子プログラムふぁり」の実践 | 宮口智恵, 河合克子著 | 明石書店 | 2015.11 | 369.4||miy |
| 22 | 科学論文のミスコンダクト | 山崎茂明著 | 丸善出版 | 2015.5 | 407||yam |
| 23 | 地球温暖化によるアジア太平洋域社会集団に対する影響と適応に関する研究(環境庁地球環境研究総合推進費終了研究報告:平成8年度〜平成10年度) | 環境庁国立環境研究所 | [1999] | 451.85||kok | |
| 24 | 救急・集中治療における臨床倫理 | 前田正一, 氏家良人編 | 克誠堂出版 | 2016.2 | 490.15||mae |
| 25 | 平安時代醫学の研究 | 服部敏良著 | 科学書院 | 1980.10 | 490.21||hat |
| 26 | 漢方水先案内 : 医学の東へ(シリーズケアをひらく) | 津田篤太郎著 | 医学書院 | 2015.2 | 490.9||tsu |
| 27 | 標準薬理学 第7版(Standard textbook) | 飯野正光, 鈴木秀典編集 | 医学書院 | 2015.3 | 491.5||iin |
| 28 | 医療安全管理学(新・医用放射線科学講座) | 松本光弘編集/江原一雅 [ほか] 執筆 | 医歯薬出版 | 2016.1 | 492.4||mat |
| 29 | 現代精神医学事典 縮刷版 | 加藤敏 [ほか] 編 | 弘文堂 | 2016.1 | 493.7||kat |
| 30 | 認知症の人のための認知活性化療法マニュアル : エビデンスのある楽しい活動プログラム | Aimee Spector [ほか] 原版著/山中克夫, 河野禎之日本版著 | 中央法規出版 | 2015.12 | 493.758||spe |
| 31 | ハンセン病の「脱」神話化 : 自己実現型ボランティアの可能性と陥穽 | 西尾雄志著 | 皓星社 | 2014.12 | 494.83||nis |
| 32 | 性感染症/HIV感染のわが国における流行の現状とその治療指針 2000年度版 | 日本性感染症学会編 | 性の健康医学財団 | [200-] | 494.99||nih||2000 |
| 33 | 歯科診療における放射線の管理と防護 : 人体への影響の正しい知識と理解 新版, 第2版 | 佐々木武仁編/岡野友宏 [ほか] 執筆 | 医歯薬出版 | 2015.3 | 497.2||sas |
| 34 | わかる統計学 : 健康・栄養を学ぶために | 松村康弘, 浅川雅美著 | 化学同人 | 2015.8 | 498.019||mat |
| 35 | 21世紀・健康・世界 : WHO編纂:世界保健報告 | 世界保健機関編纂/川端真人, 内山三郎監訳・監修 | 英伝社 | 1998.9 | 498.02||wor |
| 36 | 図表でみる世界の医療 : OECDインディケータ 2003年版 | 経済協力開発機構(OECD)編著/伊藤友里訳 | 明石書店 | 2004.4 | 498.059||org||2003 |
| 37 | 図表でみる世界の保健医療 : OECDインディケータ 2005年版 | OECD編著/鐘ケ江葉子訳 | 明石書店 | 2006.5- | 498.059||org||2005 |
| 38 | 市町村保健センター及び類似施設基礎調査 : 調査結果報告書 平成10年度 | 全国保健センター連合会[編] | 全国保健センター連合会 | 1999.3- | 498.1||zen||1998 |
| 39 | 市町村保健センター及び類似施設基礎調査 : 調査結果報告書 平成11年度 | 全国保健センター連合会[編] | 全国保健センター連合会 | 1999.3- | 498.1||zen||1999 |
| 40 | 市町村保健センター及び類似施設基礎調査/市町村保健活動への支援に関する要望調査 : 調査結果報告書 平成14年度 | 全国保健センター連合会 | 2003.3 | 498.1||zen||2002 | |
| 41 | 裁判例から学ぶインフォームド・コンセント : 患者と医療者をつなぐために | 福崎博孝, 増崎英明著 | 民事法研究会 | 2015.8 | 498.12||fuk |
| 42 | 患者側弁護士のための実践医療過誤 | 加藤良夫著 | ふれあい企画 | 1992.6 | 498.12||kat |
| 43 | 患者側弁護士のための実践医師尋問 | 加藤良夫著 | ふれあい企画 | 1997.10 | 498.12||kat |
| 44 | 看護年報 : 昭和23年度〜昭和27年度 | 厚生省医務局看護課 | 1953.3 | 498.14||kos | |
| 45 | 地域医療連携・多職種連携(スーパー総合医) | 岡田晋吾, 田城孝雄専門編集 | 中山書店 | 2015.4 | 498.16||oka |
| 46 | 日本が優生社会になるまで : 科学啓蒙、メディア、生殖の政治 | 横山尊著 | 勁草書房 | 2015.12 | 498.2||yok |
| 47 | 健康長寿のための医学(岩波新書:新赤版 1588) | 井村裕夫著 | 岩波書店 | 2016.2 | 498.38||imu |
| 48 | ヒューマン・セキュリティの時代 : 化学物質・電磁波・放射性物質の見えざる体内汚染からどう身を守るか | 岩浅昌幸, 増茂正泰著 | 筑波出版会/丸善出版 (発売) | 2016.2 | 498.4||iwa |
| 49 | 有害化学物質含有実態調査結果データ集 平成25〜26年度 | 農林水産省消費・安全局編集 | 農林水産省消費・安全局 | 2012.10- | 498.54||nor||2013-2014 |
| 50 | 伝染病流行予測調査血清検体個人票作成要領 | 厚生省公衆衛生局保健情報課 | 1975.6 | 498.6||kos | |
| 51 | 子どもの保健 1(基本保育シリーズ:10-11) | 松田博雄, 金森三枝編集 | 中央法規出版 | 2015.10-2016.2 | 498.7||mat||1 |
| 52 | 産業医実務エッセンス | 産業医学推進研究会編著 | 労働基準調査会 | 1996.3 | 498.8||san |
| 53 | 産業医ストラテジー(産業保健ストラテジーシリーズ:第1巻) | 上原正道, 梶木繁之編 | バイオコミュニケーションズ | 2013.7 | 498.8||san||1 |
| 54 | 健康診断ストラテジー(産業保健ストラテジーシリーズ:第2巻) | 森口次郎, 山瀧一編 | バイオコミュニケーションズ | 2014.4 | 498.8||san||2 |
| 55 | 適正配置ストラテジー(産業保健ストラテジーシリーズ:第3巻) | 神奈川芳行, 河津雄一郎編 | バイオコミュニケーションズ | 2014.5 | 498.8||san||3 |
| 56 | 職場面接ストラテジー(産業保健ストラテジーシリーズ:第4巻) | 佐藤裕司, 大里厚編/林剛司監修 | バイオコミュニケーションズ | 2014.12 | 498.8||san||4 |
| 57 | 職場巡視ストラテジー(産業保健ストラテジーシリーズ:第5巻) | 坂本史彦, 山本健也編/宮本俊明監修 | バイオコミュニケーションズ | 2015.12 | 498.8||san||5 |
| 58 | Practical manual of groundwater microbiology 2nd ed(The sustainable well series) | D. Roy Cullimore | CRC Press | c2008 | 518.12||cul |
| 59 | これからの土壌汚染対策のあり方 | 木暮敬二著 | 鹿島出版会 | 2015.8 | 519.5||kog |
| 60 | 高齢後期における在宅生活の遂行モデルの検討と加齢対応住宅の基本性能に関する研究(科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:平成21-23年度) | 鈴木晃研究代表者 | [鈴木晃] | 2012.3 | 527||suz |
| 61 | 原発決めるのは誰か(岩波ブックレット:No. 925) | 吉岡斉 [ほか] 著 | 岩波書店 | 2015.5 | 539.091||yos |
| 62 | 福島第一原発廃炉図鑑 | 開沼博編 | 太田出版 | 2016.6 | 543.5||kai |
| 63 | 国民健康保険組合事業の現況 平成元年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.10- | P-A||D平1||27 |
| 64 | 国民健康保険組合事業の現況 昭和62年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.10- | P-A||D昭62||27 |
| 65 | 国民健康保険組合事業の現況 昭和63年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.10- | P-A||D昭63||27 |