| 2016年8月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 厚生労働省の組織及び定員関係法令集 | 厚生労働省大臣官房人事課 | 2012.4 | 317.283||kos | |
| 2 | Evaluating the impact of development projects on poverty : a handbook for practitioners(Directions in development) | Judy L. Baker | World Bank | c2000 | 333.8||bak |
| 3 | 日本公的年金制度史 : 戦後七〇年・皆年金半世紀 | 吉原健二, 畑満著 | 中央法規出版 | 2016.2 | 364.6||yos |
| 4 | 超高齢社会の法律、何が問題なのか(朝日選書:939) | 樋口範雄著 | 朝日新聞出版 | 2015.12 | 367.7||hig |
| 5 | 応用行動分析から対人援助学へ : その軌跡をめぐって | 望月昭, 武藤崇編著 | 晃洋書房 | 2016.2 | 369.16||moc |
| 6 | ねたきり者基礎票集計資料 平成4年度ー8年度 | 衛生局保健医療部成人保健課編集 | 名古屋市衛生局 | 1998.3 | 369.26||nag |
| 7 | 大阪狭山市老人保健福祉計画及び介護保険事業計画 : 「健康で生きがいのある安心できるまち」をめざして | 大阪狭山市保健福祉部高齢者福祉課 | 2000.3 | 369.26||osa | |
| 8 | 新しい人間、新しい社会 : 復興の物語を再創造する(災害対応の地域研究:5) | 清水展, 木村周平編著 | 京都大学学術出版会 | 2015.12 | 369.3||shi |
| 9 | 少子社会の子育て支援(社会保障研究シリーズ) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 東京大学出版会 | 2002.2 | 369.4||kok |
| 10 | Child welfare laws of Japan | Japan. Ministry of Health and Welfare. Children and Families Bureau | Japan Research Institute of Child Welfare | 1979 | 369.4||kos |
| 11 | 性の問題行動をもつ子どものためのワークブック : 発達障害・知的障害のある児童・青年の理解と支援 | 宮口幸治, 川上ちひろ著 | 明石書店 | 2015.4 | 378.6||miy |
| 12 | 四つの死亡時刻 : 阪大病院「脳死」移植殺人事件の真相 | 季刊メディカル・トリートメント編集部編 | さいろ社 | 1992.11 | 490.15||kik |
| 13 | Dr. Bälz and japanese medicine : celebrating the 50th anniversary of the Erwin von Bälz Prize | Ryozo Nagai | Aruta shuppan | 2015.12 | 490.28||bae |
| 14 | 第1分野摂食嚥下リハビリテーションの全体像 : 日本摂食嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応 Ver.2 | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会編 | 医歯薬出版 | 2015.12 | 491.343||nih |
| 15 | Microbiology : past, present, and future : a festschrift for Emeritus professor David Hughes in his eightieth year : contributions made to mark the 30th anniversary of the Chair of Microbiology at Cardiff University, 1 October 1994 | edited by David Lloyd, Al Venables, and Barbara Evans | BioLine, School of Pure & Applied Biology, University of Wales College of Cardiff | c1994 | 491.7||hug |
| 16 | 日本の精神医学この五〇年 | 松本雅彦 [著] | みすず書房 | 2015.9 | 493.7||mat |
| 17 | ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!(ワイドKCモーニング:844) | たむらあやこ著 | 講談社 | 2016.4 | 493.73||tam |
| 18 | 茂原下痢症 : 昭和二十八年六月千葉県茂原市における下痢症の集団発生記録 | 相良貞直編集 | 千葉県衛生部 | 1954.3 | 493.8||sag |
| 19 | 小児慢性特定疾病診断の手引き | 国立成育医療研究センター小児慢性特定疾病情報室編 | 診断と治療社 | 2016.1 | 493.92||kok |
| 20 | 重症心身障害児・者診療・看護ケア実践マニュアル | 北住映二, 口分田政夫, 西藤武美編集 | 診断と治療社 | 2015.1 | 493.937||kit |
| 21 | 見て知るリハビリテーション医学 | 小松泰喜編集/青木昌弘 [ほか執筆] | 丸善出版 | 2016.1 | 494.78||kom |
| 22 | 最新透析医療 : 先端技術との融合 | 峰島三千男, 土谷健編 | 医薬ジャーナル社 | 2016.1 | 494.93||min |
| 23 | 働く女性と健康 : 多様な視点からのヘルスケア | 武谷雄二著 | 産業医学振興財団 | 2015.8 | 495||tak |
| 24 | The essentials of contraceptive technology | Robert A. Hatcher ... [et al.] | Population Information Program, Center for Communication Programs, Johns Hopkins School of Public Health | 1997 | 495.48||hat |
| 25 | 標準口腔外科学 第4版(Standard textbook) | 内山健志, 近藤壽郎, 久保田英朗編 | 医学書院 | 2015.12 | 497.3||uch |
| 26 | 医療レジリエンス : 医学アカデミアの社会的責任 | 福原俊一編集代表 | 医学書院 | 2015.3 | 498||fuk |
| 27 | 公衆衛生の発展に向けて : 調査研究から政策へ(日本公衆衛生学会総会:第69回) | [第69回日本公衆衛生学会総会] | [2010] | 498||nih | |
| 28 | 健康長寿社会を実現する : 「2025年問題」と新しい公衆衛生戦略の展望 | 辻一郎著 | 大修館書店 | 2015.6 | 498||tsu |
| 29 | 米国・イギリス・ドイツ保健医療事情調査報告書 | 日本公衆衛生協会 | 2008.3 | 498.023||nih | |
| 30 | 英国の国営医療改革 : ブレア=ブラウン政権の福祉国家再編政策 | 柏木恵著 | 日本評論社 | 2014.12 | 498.0233||kas |
| 31 | 日本の医療 : その仕組みと新たな展開 | 岩渕豊著 | 中央法規出版 | 2015.8 | 498.1||iwa |
| 32 | 2025年へのカウントダウン : 地域医療構想・地域包括ケアはこうなる! | 武藤正樹著 | 医学通信社 | 2015.9 | 498.1||mut |
| 33 | Preventing disease through healthy environments : a global assessment of the burden of disease from environmental risks | A. Prüss-Üstün ... [et al.] | World Health Organization | c2016 | 498.1||pru |
| 34 | 健康に関する一般市民アンケート調査報告書 : 平成7年1月実施 | 社会福祉・医療事業団 | 1995.5 | 498.1||sha | |
| 35 | 医療過誤から患者の人権を守る | 加藤良夫著 | ぶどう社 | 1993.5 | 498.12||kat |
| 36 | 医事法学 : 医療を学ぶひとのための入門書 | 久々湊晴夫, 姫嶋瑞穂著 | 成文堂 | 2015.12 | 498.12||kug |
| 37 | 看護のための法と社会保障制度 : 看護学生・看護職必携 新版 | 前島良弘著 | ふくろう出版 | 2015.9 | 498.12||mae |
| 38 | 医療事故調査制度対応マニュアル | 日経メディカル編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2015.11 | 498.12||nik |
| 39 | 地域包括ケアと地域医療連携 | 二木立著 | 勁草書房 | 2015.10 | 498.13||nik |
| 40 | アメリカの看護師と派遣労働 : その歴史と特殊性 | 早川佐知子著 | 溪水社 | 2015.5 | 498.14||hay |
| 41 | 医療通訳と保健医療福祉 : すべての人への安全と安心のために | 李節子編著 | 杏林書院 | 2015.8 | 498.14||ris |
| 42 | 医療事故を減らす技術 | Robert M. Wachter著/日経メディカル編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2015.11 | 498.163||wac |
| 43 | Patient safety curriculum guide Multi-professional ed. | World Health Organization : Patient Safety | c2011 | 498.163||wor | |
| 44 | Toward a new century of equality and symbiosis : summary of Twenty-third National Survey on Family Planning | Population Problems Research Council, Mainichi Shimbun | 1996 | 498.2||mai | |
| 45 | 「平等・共生」の新世紀へ(毎日新聞社全国家族計画世論調査:第23回) | 毎日新聞社人口問題調査会編 | 毎日新聞社人口問題調査会 | 1996.10 | 498.2||mai||23 |
| 46 | 「家族」の未来 : "ジェンダー"を超えて(毎日新聞社全国家族計画世論調査:第24回) | 毎日新聞社人口問題調査会編 | 毎日新聞社人口問題調査会 | 1998.8 | 498.2||mai||24 |
| 47 | 現代社会と感染症 : O157事件に学ぶ : 公開シンポジウム | 日本学術会議環境保健学研究連絡委員会 | [1997] | 498.54||nih | |
| 48 | The Tenth Asian Parasite Control/Family Planning Conference : proceedings : September 5-8, 1983, Tokyo, Japan | Asian Parasite Control Organization | [1983] | 498.6||aji||10 | |
| 49 | The Ninth Asian Parasite Control/Family Planning Conference : proceedings : October 18-23, 1982, Seoul, Republic of Korea | Asian Parasite control organization | [1982] | 498.6||aji||9 | |
| 50 | 最近の母子保健を取り巻く状況 平成18年 | 日本家族計画協会 | 2006.9-2007.10 | 498.7||kos | |
| 51 | 子どもの保健 改訂第2版 新装版 | 渡辺博編著 | 中山書店 | 2016.1 | 498.7||wat |
| 52 | 脱原発の哲学 | 佐藤嘉幸, 田口卓臣著 | 人文書院 | 2016.2 | 543.5||sat |
| 53 | Statistical abstracts of aging in Japan 2002 | Japan Aging Research Center | c2002- | L||A2002||65 | |
| 2016年8月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | ネット時代の図書館戦略 | ジョン・ポールフリー著/雪野あき訳 | 原書房 | 2016.1 | 010||pal |
| 2 | カウンセラーは何を見ているか(シリーズケアをひらく) | 信田さよ子著 | 医学書院 | 2014.5 | 146.89||nob |
| 3 | Fertility and family : proceedings of the Expert Group on Fertility and Family, New Delhi, 5-11 January 1983 | United Nations | 1984 | 334.3||exp | |
| 4 | アジアの人口・家族計画実情 : インド、タイ、シンガポール、インドネシア、フイリピン : 資料 | 人口問題研究会 | 1975. | 334.38||jin | |
| 5 | 自ら築く福祉 : 普遍的な社会保障をもとめて | 一圓光彌著 | 大蔵省印刷局 | 1993.3 | 364||ich |
| 6 | スウェーデン・モデル : グローバリゼーション・揺らぎ・挑戦(フィギュール彩:46) | 岡澤憲芙, 斉藤弥生編著 | 彩流社 | 2016.1 | 364||oka |
| 7 | 社会保険核論 | 加藤智章著 | 旬報社 | 2016.3 | 364.3||kat |
| 8 | 集合住宅の衛生管理の場から計画への情報のフィードバックシステムに関する研究(科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書:平成6年度) | 松本恭治研究代表者 | [松本恭治] | 1995.5 | 365.35||mat |
| 9 | 新生活運動世論調査 昭和32年2月 | 新生活運動協会 | 1957- | 365.6||shi||1957 | |
| 10 | 若者の戦後史 : 軍国少年からロスジェネまで(叢書・現代社会学:7) | 片瀬一男著 | ミネルヴァ書房 | 2015.9 | 367.68||kat |
| 11 | 台湾の社会福祉 : 歴史・制度・実践(新・Minerva福祉ライブラリー:25) | 宮本義信著 | ミネルヴァ書房 | 2015.10 | 369.02224||miy |
| 12 | しなやかな社会の挑戦 : CBRNE、サイバー攻撃、自然災害に立ち向かう | 「レジリエンス社会」をつくる研究会著 | 日経BPコンサルティング/日経BPマーケティング (発売) | 2016.3 | 369.3||rej |
| 13 | Handbook of academic integrity(Springer reference) | Tracey Bretag, editor | Springer | c2016 | 371||bre |
| 14 | Applications of time-of-flight and orbitrap mass spectrometry in environmental, food, doping, and forensic analysis(Comprehensive analytical chemistry:v. 71) | edited by Sandra Pérez, Peter Eichhorn, Damià Barceló | Elsevier | c2016 | 433||per |
| 15 | 見えない巨人微生物 | 別府輝彦著 | ベレ出版 | 2015.11 | 465||bep |
| 16 | 医療ビッグデータがもたらす社会変革 | 21世紀医療フォーラム編 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2014.5 | 490.19||nij |
| 17 | 魔女・産婆・看護婦 : 女性医療家の歴史 増補改訂版 | バーバラ・エーレンライク, ディアドリー・イングリッシュ [著]/長瀬久子訳 | 法政大学出版局 | 2015.9 | 490.253||ehr |
| 18 | 標準生化学(Standard textbook) | 藤田道也執筆 | 医学書院 | 2012.8 | 491.4||fuj |
| 19 | 標準病理学 第5版(Standard textbook) | 北川昌伸, 仁木利郎編集 | 医学書院 | 2015.3 | 491.6||kit |
| 20 | 標準免疫学 第3版(Standard textbook) | 宮坂昌之, 小安重夫編集/小安重夫 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2013.3 | 491.8||tan |
| 21 | 臨床のためのQOL評価ハンドブック | 池上直己 [ほか] 編集/福原俊一 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2001.4 | 492||ike |
| 22 | 標準救急医学 第5版(Standard textbook) | 有賀徹 [ほか] 編 | 医学書院 | 2014.1 | 492.29||ari |
| 23 | 東南アジア等看護婦指導者研修リポート : 1974〜1975 | 国際看護交流協会 | [1975] | 492.907||kok | |
| 24 | 現代ストレス学 : その実状とマネジメント(Shinzan books:944) | 新井節男 [ほか] 共著 | 信山社出版/大学図書 (発売) | 1992.10 | 493.49||ara |
| 25 | 認知症疾患治療ガイドライン : 2010 | 「認知症疾患治療ガイドライン」作成合同委員会編集 | 医学書院 | 2010.10 | 493.758||nin |
| 26 | AIDS : エイズ,その実像 | 世界保健機関[原著]/笹川記念保健協力財団訳 | 笹川記念保健協力財団 | 1994 | 493.878||wor |
| 27 | 標準小児科学 第8版(Standard textbook) | 原寿郎, 高橋孝雄, 細井創編集/武田英二 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2013.12 | 493.9||har |
| 28 | アトピー性皮膚炎と皮膚疾患(小児科臨床ピクシス:7) | 大矢幸弘, 馬場直子専門編集 | 中山書店 | 2009.4 | 493.92||oya |
| 29 | 標準整形外科学 第12版(Standard textbook) | 松野丈夫, 中村利孝総編集/馬場久敏 [ほか] 編集/松野丈夫 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2014.2 | 494.7||bab |
| 30 | 標準リハビリテーション医学 第3版(Standard textbook) | 伊藤利之 [ほか] 編集 | 医学書院 | 2012.3 | 494.78||ued |
| 31 | 標準皮膚科学 第10版(Standard textbook) | 橋本隆, 岩月啓氏, 照井正編集/富田靖 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2013.3 | 494.8||has |
| 32 | 女が女になること | 三砂ちづる著 | 藤原書店 | 2015.8 | 495||mis |
| 33 | 円滑な保健活動の為の医療情報活用等推進検討会 : 報告書 | 国民健康保険中央会 | 2002.3 | 498||kok | |
| 34 | わらじ医者の来た道 : 民主的医療現代史 | 早川一光, 立岩真也, 西沢いづみ著 | 青土社 | 2015.9 | 498.021||hay |
| 35 | Public health in the People's Republic of China 1990 | People's Medical Pub. House | 1990 | 498.022||pub||1989 | |
| 36 | 与えられる医療から参加する医療へ : 患者の権利法を私たちの手で 3訂版 | 患者の権利法をつくる会編 | 患者の権利法をつくる会 | 1995.10 | 498.12||kan |
| 37 | 与えられる医療から参加する医療へ : 患者の権利法を私たちの手で : 患者の権利法要綱案パンフレット 5訂版 | 患者の権利法をつくる会編 | 患者の権利法をつくる会 | 2002.1 | 498.12||kan |
| 38 | 明日の医療とインフォームド・コンセントを考える | 患者の権利法をつくる会編 | 患者の権利法をつくる会 | 1992.11 | 498.12||kan |
| 39 | 医事紛争予防学 : インフォームドコンセントを求めて(日経メディカル・ブックス) | 日経メディカル編 | 日経BP社 | 1990.3 | 498.12||nik |
| 40 | うそをつかない医療 : 患者と医療者をつなぐ仕事 増補新版 | 豊田郁子著 | 亜紀書房 | 2016.5 | 498.12||toy |
| 41 | 医療費問題の対応策に関する調査・研究報告書 | 大阪府国民健康保険団体連合会 | 1994.3 | 498.13||osa | |
| 42 | The management of scientific integrity within academic medical centers | Peter J. Snyder, Linda C. Mayes, William E. Smith | Academic Press | c2015 | 498.16||sny |
| 43 | 医療現場における職業感染予防と曝露後の対処 | 木村哲編 | 医薬ジャーナル社 | 2015.9 | 498.163||kim |
| 44 | 診療情報学 第2版 | 日本診療情報管理学会編集 | 医学書院 | 2015.9 | 498.163||nih |
| 45 | 毎日新聞社全国家族計画世論調査報告書 第7回(資料:第95,108,109,110,111,112,113,114,115号) | 毎日新聞社人口問題調査会 | [1964-] | 498.2||mai||7 | |
| 46 | Summary of eighth national survey on family planning(Population problems series:no. 19) | [survey was organized and undertaken by Minoru Noda in cooperation with Toshio Kuroda and Minoru Muramatsu] | Population Problems Research Council, Mainichi Newspapers | 1965 | 498.2||mai||8 |
| 47 | 特定健康診査・特定保健指導における禁煙支援のあり方: 中間とりまとめを受けて | 大井田隆, 中村正和編 | 日本公衆衛生協会 | 2012.10 | 498.32||oid |
| 48 | 8th World Conference on Tobacco or Health : building a tobacco-free world, March 30-April 3, 1992, Buenos Aires, Argentina : Abstracts, Posters and Videos | [World Conference on Tobacco and Health] | [1992] | 498.32||wor | |
| 49 | クリプトスポリジウムによる集団下痢症報告書 : 越生町集団下痢症発生事件 | 埼玉県衛生部 | 1997.3 | 498.54||sai | |
| 50 | Data monitoring in clinical trials : a case studies approach | David L. DeMets, Curt D. Furberg, Lawrence M. Friedman (eds.) | Springer | c2006 | 499.4||dem |
| 51 | Data and safety monitoring committees in clinical trials : hardcover(Chapman & Hall/CRC biostatistics series:30) | Jay Herson | Chapman & Hall/CRC | c2009 | 499.4||her |
| 52 | A clinical trials manual from the Duke Clinical Research Institute : lessons from a horse named Jim 2nd ed | Margaret B. Liu and Kate Davis | Wiley-Blackwell | 2010 | 499.4||liu |
| 53 | 地球環境問題への国際的取組み(環境問題資料集成:1) | 日本科学者会議編 | 旬報社 | 2002.11 | 519.08||nih||1 |
| 54 | 地球環境問題への分野別取組み(環境問題資料集成:2) | 日本科学者会議編 | 旬報社 | 2002.11 | 519.08||nih||2 |
| 55 | Biological threats in the 21st century : the politics, people, science and historical roots | Filippa Lentzos | Imperial College Press | c2016 | 559.39||len |
| 56 | 伝染病流行予測調査実施要領 昭和50年度 | 厚生省公衆衛生局防疫課 | [1970]- | G||C(S)50||11 | |
| 57 | 全国簡易水道統計 平成26年度 | 全国簡易水道協議会 | 2013- | O-A||(H)26||28 | |
| 58 | 「世帯」状況の年次推移 : 厚生行政基礎調査から | 厚生省大臣官房統計調査部社会統計課 | [1967] | P-C||A||3 | |
| 59 | 「世帯」状況の年次推移 : 厚生行政基礎調査から | 厚生省大臣官房統計調査部社会統計課 | [1967] | P-C||A||3 |