| 2017年7月前半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 専門家の知恵 : 反省的実践家は行為しながら考える | ドナルド・ショーン [著]/佐藤学, 秋田喜代美訳 | ゆみる出版 | 2001.5 | 141.5||sch |
| 2 | ザ・ビジョン : 進むべき道は見えているか | ケン・ブランチャード, ジェシー・ストーナー著/田辺希久子訳 | ダイヤモンド社 | 2004.1 | 159||bla |
| 3 | Personal injury and damage ascertainment under civil law : state of the art international guidelines | Santo Davide Ferrara, editor/Rafael Boscolo-Berto, Guido Viel, co-editors | Springer International | c2016 | 324.55||fer |
| 4 | 家族法と社会保障法の交錯 : 本澤巳代子先生還暦記念 | 古橋エツ子, 床谷文雄, 新田秀樹編/[本澤巳代子ほか執筆] | 信山社 | 2014.10 | 324.6||mot |
| 5 | 厚生経済学 | 熊谷尚夫著 | 創文社 | 1978.3 | 331||kum |
| 6 | もっと使いこなす!「システム思考」教本 | 枝廣淳子, 小田理一郎著 | 東洋経済新報社 | 2010.10 | 336||eda |
| 7 | まんがで身につくPDCA (Business Comic Series) | 原マサヒコ著/兼島信哉まんが | あさ出版 | 2015.12 | 336||har |
| 8 | PDCAが面白いほどできる本 : ポイント図解 : 停滞する組織を成長軌道に乗せる実践ノウハウ35 | 川原慎也著 | KADOKAWA | 2014.4 | 336||kaw |
| 9 | 仕事が早くなる!CからはじめるPDCA : 「計画」「実行」「検証」「改善」の4つのステップをきっちり回す習慣を身につけよう! | 日本能率協会マネジメントセンター編 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2013.9 | 336||nih |
| 10 | インテグレーティブ・シンキング : 優れた意思決定の秘密 | ロジャー・マーティン著/村井章子訳 | 日本経済新聞出版社 | 2009.8 | 336.1||mar |
| 11 | シナリオ・プランニング : 未来を描き、創造する | ウッディー・ウェイド著/関美和訳 | 英治出版 | 2013.11 | 336.1||wad |
| 12 | ワンランク上を目指すためのロジカルシンキングトレーニング77 | 日沖健著 | 産業能率大学出版部 | 2014.10 | 336.2||hio |
| 13 | チームビルディングの技術 : みんなを本気にさせるマネジメントの基本18 | 関島康雄著 | 日本経団連出版 | 2008.9 | 336.3||sek |
| 14 | 学習する組織 : システム思考で未来を創造する | ピーター・M・センゲ著/枝廣淳子, 小田理一郎, 中小路佳代子訳 | 英治出版 | 2011.6 | 336.3||sen |
| 15 | 5分でできるロジカルシンキング簡単エクササイズ : 要約力アップの論理的思考トレーニング | 佐藤佐敏著 | 学事出版 | 2016.10 | 336.4||sat |
| 16 | コンピテンシー・マネジメントの展開 | ライル・M・スペンサー, シグネ・M・スペンサー著/梅津祐良, 成田攻, 横山哲夫訳 | 生産性出版 | 2011.12 | 336.4||spe |
| 17 | ロジカル・シンキング : 論理的な思考と構成のスキル (Best solution) | 照屋華子, 岡田恵子著 | 東洋経済新報社 | 2001.5 | 336.4||ter |
| 18 | 少子高齢化の財政と法 (財政法叢書:32) | 日本財政法学会編 | デザインエッグ | 2016.10 | 342.1||nih |
| 19 | 社会保障の長期的方向についての論点 : 社会保障研究会の審議から | 経済企画庁総合計画局国民生活班 | 1977.9 | 364||sha | |
| 20 | 社会保障問題懇談会報告書 | 社会保障問題懇談会 [編] | 社会保障問題懇談会 | 1972.7 | 364.06||sha |
| 21 | Cybercrime, organized crime, and societal responses : international approaches | Emilio C. Viano, editor | Springer | c2017 | 368.6||via |
| 22 | 地域における老人保健医療福祉対策の効果的推進に関する研究報告書 | 橋本正己主任研究者 | 橋本正己 | 1981.4 | 369.26||has |
| 23 | エビデンスに基づく地域包括ケアシステム構築のための市町村情報活用マニュアル作成と運用に関する研究 : 日本医療研究開発機構委託費長寿・障害総合研究事業 | 熊川寿郎業務主任者 | [熊川寿郎] | 2017.3 | 369.26||kum |
| 24 | 高齢者虐待 : 日本の現状と課題 | 多々良紀夫編著 | 中央法規出版 | 2001.9 | 369.26||tat |
| 25 | 認知症グループホームにおける運営推進会議及び外部評価のあり方に関する調査研究事業 : 報告書 | 日本認知症グループホーム協会 | 2017.3 | 369.263||nih | |
| 26 | 老人ホーム等における医療供給体制のあり方に関する研究報告書 昭和50年 | 老人ホーム等における医療供給体制のあり方に関する研究班 [編] | 老人ホーム等における医療供給体制のあり方に関する研究班 | 1975 | 369.263||roj |
| 27 | 兒童福祉法関係法令通牒 [本編] | 厚生省兒童局 [編] | 厚生省児童局 | 1948.9-1949.3 | 369.4||kos |
| 28 | 輸血療法 : 医師のためのハンドブック | [editor, Thomas A. Lane]/関口定美監訳/霜山龍志訳 | 日本赤十字社 | 1999.1 | 492.26||ame |
| 29 | Report of the inter-regional workshop on intellectual property rights in the context of traditional medicine, Bangkok, Thailand 6-8 December 2000 | World Health Organization | 2001 | 492.79||wor | |
| 30 | Legal status of traditional medicine and complementary/alternative medicine : a worldwide review | World Health Organization | 2001 | 492.79||wor | |
| 31 | Teaching in nursing : a guide for faculty 5th ed : pbk | [edited by] Diane M. Billings, Judith A. Halstead | Elsevier | c2016 | 492.907||bil |
| 32 | 看護における反省的実践 | クリス・バルマン, スー・シュッツ編 | 看護の科学社 | 2014.8 | 492.907||bul |
| 33 | SWOTクロス分析 | 深澤優子著 | 日総研出版 | 2015.11 | 492.984||fuk |
| 34 | Guide to introducing HPV vaccine into national immunization programmes | World Health Organization | 2016 | 493.87||wor | |
| 35 | 重度脳性麻痺児の予後に関する医学的調査報告書 | 日本医療機能評価機構重度脳性麻痺児の予後に関する医学的調査プロジェクトチーム[編] | 日本医療機能評価機構重度脳性麻痺児の予後に関する医学的調査プロジェクトチーム | 2011.7 | 493.937||nih |
| 36 | 身体活動・座位行動の科学 : 疫学・分子生物学から探る健康 | 熊谷秋三, 田中茂穂, 藤井宣晴編集 | 杏林書院 | 2016.9 | 498||kum |
| 37 | Innov8 : the Innov8 approach for reviewing national health programmes to leave no one behind : technical handbook Living document, version 2016 | World Health Organization | c2016 | 498||wor | |
| 38 | 保健対策に関する行政監察結果に基づく勧告 : 自営業者・主婦等在宅者を中心として | 行政管理庁 | 1978.10 | 498.021||gyo | |
| 39 | 病院沈没 : 外資参入で医療ビッグバンが始まった! | 丹羽幸一, 杉浦啓太著 | 宝島社 | 1999.12 | 498.021||niw |
| 40 | 地域医療に生きる : 横浜市西区医師会の活動を通して | 鈴木潔著 | 鈴木潔 | 1995.2 | 498.02137||suz |
| 41 | アメリカ医療改革へのチャレンジ | ウォルター・ツェルマン, ロバート・ベレンソン著/宮川路子, 宮川義隆訳 | 東洋経済新報社 | 2004.9 | 498.0253||zel |
| 42 | 医療ビッグバン : どう変わる明日の医療 | 西村周三監修 | 日本医療企画 | 1997.12 | 498.04||iry |
| 43 | 世界における公衆衛生制度 | [第25回日本公衆衛生学会総会] | [1967] | 498.1||nih | |
| 44 | Can we say no? : the challenge of rationing health care : cloth | Henry J. Aaron and William B. Schwartz with Melissa Cox | Brookings Institution Press | c2005 | 498.13||aar |
| 45 | 医療を変える : 提言・患者主体の医療改革 | 21世紀の医療システムを考える研究会著/日経メディカル編 | 日経BP社/日経BP出版センター (発売) | 1999.5 | 498.13||nij |
| 46 | 日本の医療 : 制度と政策 | 島崎謙治著 | 東京大学出版会 | 2011.4 | 498.13||shi |
| 47 | 多摩の保健婦の歴史を綴る | 東京都保健婦・保健士会 | 1997.3 | 498.14||tok | |
| 48 | Improving clinical practice : total quality management and the physician 1st ed | David Blumenthal, Ann C. Scheck, editors | Jossey-Bass Publishers | c1995 | 498.16||blu |
| 49 | ホントに患者さん中心にしたら病院はこうなった 2版 | 瀬戸山元一著 | 医療タイムス社 | 2001.1 | 498.163||set |
| 50 | 医療施設と医療従事者の現状に関する社会経済的考察 | 医療経済懇談会[編] | 総合研究開発機構 | 1981.12 | 498.163||sog |
| 51 | 変革期の病院経営 : 医療サービスの質の向上をめざして | 高橋淑郎著 | 中央経済社 | 1997.4 | 498.163||tak |
| 52 | Ethics of environmental health (Routledge studies in environment and health series) | edited by Friedo Zolzer and Gaston Meskens | Routledge | 2017 | 498.4||zol |
| 53 | 食物ベース食生活指針の開発と活用 : FAO/WHO合同専門家会議報告書 | 足立己幸, 西田千鶴監訳 | 第一出版 | 2002.11 | 498.5||joi |
| 54 | 北海道母性衛生学会の歩み | 北海道母性衛生学会編 | 北海道母性衛生学会 | 1983.8 | 498.7||hok |
| 55 | 保健指導が楽しくなる!医療コーチングレッスン | 鱸伸子, いとうびわ, 柳澤厚生共著 | 南山堂 | 2010.11 | 498.81||suz |
| 56 | ダム貯水池水質調査要領 | 国土開発技術研究センター | 1980.6 | 517.73||kok | |
| 57 | Water supply and wastewater removal Wiley international edition (Water and wastewater engineering:v. 1) | [by] Gordon Maskew Fair, John Charles Geyer [and] Daniel Alexander Okun. With chapters on information analysis and optimization techniques by Myron Bernard Fiering, assistant professor of engineerig and applied mathematics, Harvard University | Wiley/Toppan | c1966 | 518||fai||1 |
| 58 | Water purification and wastewater treatment and disposal Wiley international edition (Water and wastewater engineering:v. 2) | [by] Gordon Maskew Fair, John Charles Geyer [and] Daniel Alexander Okun | Wiley/Toppan | c1968 | 518||fai||2 |
| 59 | Water treatment handbook 5th English ed | Degrémont/[translated from French into English by Language Consultants France) Ltd., translation rev. and edited by Donald F. Long] | Halsted Press | 1979 | 518.1||wat |
| 60 | 水処理工学の基礎 上 | 丹保憲仁, 小笠原絋一編著 | 日本水道新聞社 | 2016.6 | 518.15||tan |
| 61 | 実務家のための最新下水道ハンドブック | 下水道ハンドブック編集委員会編 | 建設産業調査会 | 1982.7 | 518.2||ges |
| 62 | 水質事故対策技術 2001年版 | 国土交通省水質連絡会編 | 技報堂出版 | 2001.9 | 519.4||kok |
| 63 | 房総導水路の水質等保全対策検討業務 : 報告書 | [房総導水路水質等対策検討委員会編] | 日本水道協会 | 1994.3 | 519.4||nih |
| 64 | 放射線防護に係わる国際機関等の活動と国内対応 : 現状と課題 | 原子力安全委員会, 放射線障害防止基本専門部会[編] | 原子力安全委員会 | 2002.12 | 539.68||gen |
| 65 | 安全審査指針類における放射線防護の関連規定 : 基礎調査 | 原子力安全委員会, 放射線障害防止基本専門部会[編] | 原子力安全委員会 | 2003.1 | 539.68||gen |
| 66 | 放射性物質及び放射線の関係する事故・トラブルについて | 原子力安全委員会, 放射線障害防止基本専門部会[編] | 原子力安全委員会 | 2002.7 | 539.9||gen |
| 67 | 農地排水調査報告書 | 建設省関東地方建設局霞ヶ浦工事々務所 | 1973.9 | 614.3131||ken | |
| 68 | World health statistics 2017 | World Health Organization | 2005- | G||C2017||6 | |
| 2017年7月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Palestine and the Arab-Israeli conflict 2nd ed : pbk | Charles D. Smith | St. Martin's Press | c1992 | 228.5||smi |
| 2 | 地域分析 : データ入手・解析・評価 新版 | 村山祐司, 駒木伸比古著 | 古今書院 | 2013.9 | 332.9||mur |
| 3 | ソーシャルワークにおける「生活場モデル」の構築 : 日本人の生活・文化に根ざした社会福祉援助 (MINERVA社会福祉叢書:45) | 空閑浩人著 | ミネルヴァ書房 | 2014.10 | 369.16||kug |
| 4 | 地域包括ケアサクセスガイド : 地域力を高めて高齢者の在宅生活を支える | 田中滋監修 | メディカ出版 | 2014.9 | 369.26||tan |
| 5 | 復興ストレス : 失われゆく被災の言葉 | 伊藤浩志著 | 彩流社 | 2017.3 | 369.36||ito |
| 6 | Generalized linear models (Monographs on statistics and applied probability) | P. McCullagh, J.A. Nelder | Chapman and Hall | 1983 | 417||mac |
| 7 | 実践形式で学ぶSPSSとAmosによる心理・調査データ解析 | 小塩真司著 | 東京図書 | 2007.7 | 417||osh |
| 8 | サンプルサイズの決め方 (統計ライブラリー) | 永田靖著 | 朝倉書店 | 2003.9 | 417.6||nag |
| 9 | Biological safety : principles and practices 5th ed | edited by Dawn P. Wooley, Karen B. Byers | ASM Press | 2017 | 465||bio |
| 10 | Systems analysis and simulation in ecology v. 1 | edited by Bernard C. Patten | Academic Press | 1971- | 468||pat||1 |
| 11 | 病院英会話実例集 改訂版 | 東京都衛生局病院事業部指導課編集 | 東京都情報連絡室都政情報センター管理部事業課 | 1990.12 | 490.7||tok |
| 12 | 黎明期のウイルス研究 : 野口英世と同時代の研究者たちの苦闘 | 鳥山重光著 | 創風社 | 2008.10 | 491.77||tor |
| 13 | 輸血・血液製剤療法ガイド : その実際とキーポイント 増補版 | 和田攻[ほか]編集 | 文光堂 | 1995.2 | 492.26||wad |
| 14 | 輸血のための説明と同意 | Frances K. Widmann[ほか編]/関口定美監訳 | 日本赤十字社 | 1994.12 | 492.26||wid |
| 15 | 中国医療器械監督管理法令集 合冊増補版 | 日本画像医療システム工業会国際部会・海外法規委員会[訳]編 | 日本画像医療システム工業会 | 2002.5 | 492.8||chu |
| 16 | International Symposium on Biological Effects of Low Dose Radiation : molecular mechanisms for radiation-induced cellular response and cancer development : October 9-11, 2002, Rokkasho Bunka Kouryu Plaza | 環境科学技術研究所 | [2002] | 493.195||kan | |
| 17 | 私は咳をこう診てきた | 亀井三博著 | 南山堂 | 2013.7 | 493.3||kam |
| 18 | HPVワクチンの普及に向けて | 日本思春期学会HPV緊急プロジェクト[編] | 日本思春期学会 | 2010.8 | 493.87||nih |
| 19 | 歯科診療所における医療安全を確保するために 改訂 | 日本歯科医師会歯科医療安全対策委員会[編] | 日本歯科医師会 | 2017.3 | 497||nih |
| 20 | 社会医学原論 : 古代ローマ帝国、産業革命から国際保健へ | 荒記俊一著 | ポリッシュ・ワーク/径書房 (発売) | 2017.6 | 498||ara |
| 21 | Public health communication interventions : values and ethical dilemmas : pbk | Nurit Guttman | Sage Publications | c2000 | 498||gut |
| 22 | 社会と健康 : 健康格差解消に向けた統合科学的アプローチ | 川上憲人, 橋本英樹, 近藤尚己編 | 東京大学出版会 | 2015.4 | 498||kaw |
| 23 | 今こそ、地域医療! | 地域医療振興協会編 | メディカルサイエンス社 | 2016.6 | 498.021||chi |
| 24 | 地域医療を支える自治体病院 : 医療・介護一体改革の中で | 伊藤周平, 邉見公雄, 武村義人, 自治労連医療部会編 | 自治体研究社 | 2014.12 | 498.021||ito |
| 25 | Understanding health : a determinants approach | edited by Helen Keleher and Berni Murphy | Oxford University Press | 2004 | 498.0271||kel |
| 26 | 医療・介護改革の深層 : 日本の社会保障制度を守るための提言 | 松山幸弘著 | 日本医療企画 | 2015.7 | 498.13||mat |
| 27 | 地域の医療供給と公益性 : 自治体病院の経営と役割 (ワーキンググループ報告書) | 地域医療再編と自治体病院ワーキンググループ著 | 非営利・協同総合研究所いのちとくらし | 2015.4 | 498.163||chi |
| 28 | Smoking : pbk (Current controversies) | Auriana Ojeda, book editor | Greenhaven Press | c2002 | 498.32||oje |
| 29 | ぐっすり眠りたいあなたに : 被災された方々の睡眠対策 | 大川匡子, 尾崎章子編集 | 精神・神経科学振興財団 | [200-] | 498.36||oka |
| 30 | Introduction to modern epidemiology | Anders Ahlbom, Staffan Norrell/[foreword by Kenneth Rothman] | Epidemiology Resources | 1984 | 498.6||ahl |
| 31 | 保健婦結核研修50年のあゆみ : 記念誌 (桐蔭会報:第47号) | 桐蔭会[編] | 桐蔭会 : 結核研究所保健看護学科 | 1993.6 | 498.6||kek |
| 32 | 産後ケアの全て | 林謙治監修 | 財界研究所 | 2017.1 | 498.7||hay |
| 33 | 社会薬学入門 (薬と社会と法:1) | 大久保一徳, 山本健次, 松家次朗編著 | 法律文化社 | 2006.4 | 499.091||oku |
| 34 | 薬と社会と法 資料編[1とのセット] | 法律文化社 | 2006.4- | 499.091||oku | |
| 35 | 薬事関係法規・制度 (薬と社会と法:2) | 大久保一徳, 山本健次, 森田成満編著 | 法律文化社 | 2007.3 | 499.091||oku |
| 36 | 薬と社会と法 資料編[2とのセット] | 法律文化社 | 2006.4- | 499.091||oku | |
| 37 | Quality assurance of pharmaceuticals : a compendium of guidelines and related materials 2016 | World Health Organization | World Health Organization | 1997- | 499.091||wor||2016 |
| 38 | プノンペンの奇跡 : 世界を驚かせたカンボジアの水道改革 | 鈴木康次郎, 桑島京子著 | 佐伯印刷株式会社出版事業部 | 2015.3 | 518.1||suz |
| 39 | 水道におけるクリプトスポリジウム等の対策に関する研究 : 報告書 平成13年度 | [水道におけるクリプトスポリジウム等の対策に関する研究会編] | 日本水道協会 | 2002.4はじめに | 518.12||sui |
| 40 | 水道法令集 | 日本水道協会 | 2000.3 | 518.19||nih | |
| 41 | 環境にやさしい下水道のあり方に関する調査 [平成4年度] | 建設省都市局下水道部[編] | 建設省都市局下水道部 | 1992.3- | 518.2||ken||[1992] |
| 42 | 下水道の雨水対策の向上化に関する調査 [平成4年度] | [土木学会衛生工学委員会編] | 建設省都市局下水道部 | 1993.3 | 518.2||ken||[1992] |
| 43 | 富栄養化防止下水道整備基本調査の手引 : 富栄養化防止下水道整備基本調査報告書 | 日本下水道協会 | 1984.8 | 518.21||nih | |
| 44 | Nonpoint source watershed workshop (Seminar publication) | prepared for Center for Environmental Research Information, [prepared] by Eastern Research Group, Inc. | U.S. Environmental Protection Agency, Office of Water/U.S. Environmental Protection Agency, Office of Research and Development | [1991] | 519.1||cen |
| 45 | 地下水汚染物質使用状況等調査 | エックス都市研究所 | 1984.3 | 519.4||ekk | |
| 46 | 非特定汚染源による汚染防止対策調査報告書 : 流出解析調査編 | [非特定汚染源実態調査検討会編] | EX都市研究所 | 1980.3 | 519.4||ext |
| 47 | 阿寒湖畔地区保全対策基本計画調査報告書 : 昭和48年度調査 | 北海道 | [1973] | 519.4||hok | |
| 48 | 支笏湖畔地区保全対策基本計画調査報告書 : 昭和48年度調査 | 北海道 | [1973] | 519.4||hok | |
| 49 | いのちの水をバングラデシュに : 砒素がくれた贈りもの | 川原一之著 | 佐伯印刷株式会社出版事業部 | 2015.3 | 519.4||kaw |
| 50 | 河川下流域における水環境調査報告書 | 建設省関東地方建設局企画部企画課 | 1982.3 | 519.4||ken | |
| 51 | 児童福祉白書 1963 | 厚生省児童局編 | 厚生問題研究会 | 1963.5 | L||P1963||32 |