| 2017年12月前半分新着図書 | |||||
| 1 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 |
| 2 | 専門家の知恵 : 反省的実践家は行為しながら考える | ドナルド・ショーン [著]/佐藤学, 秋田喜代美訳 | ゆみる出版 | 2001.5 | 141.5||sch |
| 3 | ゴールドビジョン : 思い描いた未来が現実になる | 久野和禎著 | PHP研究所 | 2017.1 | 159||his |
| 4 | 総理府統計局百年史資料集成 第1巻 総記 下 | 総理府統計局編 | 総理府統計局 | 1973.3-1984.8 | 317.21||sor||1-2 |
| 5 | 総理府統計局百年史資料集成 第2巻 人口 下 | 総理府統計局編 | 総理府統計局 | 1973.3-1984.8 | 317.21||sor||2-3 |
| 6 | 最新人口問題資料集 1981年度版 | 家族計画国際協力財団 | [1981]- | 334.3||kaz||1981 | |
| 7 | 最新人口問題資料集 1982年度版 | 家族計画国際協力財団 | [1981]- | 334.3||kaz||1982 | |
| 8 | From death to birth : mortality decline and reproductive change : pbk | Mark R. Montgomery and Barney Cohen, editors | National Academy Press | 1998 | 334.3||mon |
| 9 | シナリオ・プランニング : 未来を描き、創造する | ウッディー・ウェイド著/関美和訳 | 英治出版 | 2013.11 | 336.1||wad |
| 10 | どんな時にも成果を出すリーダーが磨き続ける5つの要諦 : あの人はなぜ、いつも成果を出し続けられるのか? | 藤井義彦著 | 日本生産性本部生産性労働情報センター | 2016.12 | 336.3||fuj |
| 11 | 組織変革のビジョン (光文社新書:161) | 金井壽宏著 | 光文社 | 2004.8 | 336.3||kan |
| 12 | ビジョナリー・リーダー : 自らのビジョンを確立し、組織の成果を最大化する | 北垣武文著 | ダイヤモンド社 | 2010.3 | 336.3||kit |
| 13 | 経験学習によるリーダーシップ開発 : 米国CCLによる次世代リーダー育成のための実践事例 | シンシア・D.マッコーレイ [ほか] 編/漆嶋稔訳 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2016.8 | 336.3||mac |
| 14 | 組織学習の理論と実践 : 個人の力が仕事で活きるチームをつくれ! | 辻本篤著 | 生産性出版 | 2014.3 | 336.3||tsu |
| 15 | 「経験学習」ケーススタディ | 松尾睦著 | ダイヤモンド社 | 2015.11 | 336.47||mat |
| 16 | 昭和生命保険史料 第1巻.初期1 | 生命保険協会編 | 生命保険協会 | 1970.12-1976.3 | 339.4||sho||1 |
| 17 | 昭和生命保険史料 第2巻.初期2 | 生命保険協会編 | 生命保険協会 | 1970.12-1976.3 | 339.4||sho||2 |
| 18 | 昭和生命保険史料 第3巻.戦争期1 | 生命保険協会編 | 生命保険協会 | 1970.12-1976.3 | 339.4||sho||3 |
| 19 | 昭和生命保険史料 第4巻.戦争期2 | 生命保険協会編 | 生命保険協会 | 1970.12-1976.3 | 339.4||sho||4 |
| 20 | 昭和生命保険史料 第5巻.再建整備期 | 生命保険協会編 | 生命保険協会 | 1970.12-1976.3 | 339.4||sho||5 |
| 21 | リフレクション : 社会学的な感受性へ 新訂版 | 野村一夫著 | 文化書房博文社 | 2003.9 | 361||nom |
| 22 | 介護保険辞典 | 京極高宣, 内藤佳津雄編著 | 中央法規出版 | 1999.11 | 364.4||kyo |
| 23 | Social housing in Europe : cloth (Real estate issues) | edited by Kathleen Scanlon, Christine Whitehead, Melissa Fernández Arrigoitia | Wiley Blackwell | 2014 | 365.3||sca |
| 24 | 県内の事業所における安全・衛生委員会の実態調査 | 埼玉県労働部 | 1989.3 | 366.34||sai | |
| 25 | 事典・日本労働組合運動史 | 『事典・日本労働組合運動史』編集委員会編 | 大月書店 | 1987.7 | 366.621||jit |
| 26 | 琉球弧の島嶼集落における保健福祉と地域再生 | 田畑洋一編著 | 南方新社 | 2017.2 | 369.02197||tab |
| 27 | 長寿社会に関する調査についての総合的文献調査研究事業報告書 1巻 (解説編) (長寿社会調査要覧) | 長寿社会開発センター[編] | 長寿社会開発センター | 2000.3 | 369.26||cho||1 |
| 28 | 長寿社会に関する調査についての総合的文献調査研究事業報告書 2巻 (データ編) (長寿社会調査要覧) | 長寿社会開発センター[編] | 長寿社会開発センター | 2000.3 | 369.26||cho||2 |
| 29 | Missing voices : views of older persons on elder abuse | World Health Organization/International Network for the Prevention of Elder Abuse | c2002 | 369.26||wor | |
| 30 | 全国高齢者介護サービスデータブック '99年版 | 晶文社出版編集部編集 | 晶文社出版/晶文社(発売) | 1998.12 | 369.26||zen||1999 |
| 31 | 老人ホームことば事典 | 小室豊允 [ほか] 編集 | 中央法規出版 | 1990.10 | 369.263||kom |
| 32 | 事故・災害 : 日本と世界の主要全事故・災害総覧 : 自然災害から人災事故 1992年版 (Newton database) | 事故・災害編集委員会編 | 教育社 | 1992.7 | 369.3||jik||1992 |
| 33 | 全国子育てマップ : 資料集 平成10年度版 | 母子愛育会 : 日本子ども家庭総合研究所 | 1999.3 | 369.4||bos||1998 | |
| 34 | 埼玉県子育て支援に関する県民ニーズ調査報告書 | 埼玉県生活福祉部児童福祉課編 | 埼玉県生活福祉部児童福祉課 | 1996.2 | 369.4||sai |
| 35 | リフレクション (臨床教育人間学:2) | 臨床教育人間学会編 | 東信堂 | 2007.9 | 371||rin |
| 36 | 非常災害時における学校の対応とその社会的役割に関する研究 (政策研究報告書:第4号) | 埼玉県立南教育センタ-編 | 埼玉県立南教育センタ-政策研究部 | 1996.3 | 374||sai |
| 37 | 教員のためのリフレクション・ワークブック : 往還する理論と実践 | 武田信子, 金井香里, 横須賀聡子編著 | 学事出版 | 2016.3 | 374.3||tak |
| 38 | 創立十年のあゆみ | 「創立10年のあゆみ」編集委員会編 | 埼玉医科大学 | 1982.5 | 377.28||sai |
| 39 | Meta-analysis, decision analysis, and cost-effectiveness analysis : methods for quantitative synthesis in medicine (Monographs in epidemiology and biostatistics:v. 24) | Diana B. Petitti | Oxford University Press | 1994 | 490.7||pet |
| 40 | 創立40周年記念誌 | 埼玉県衛生研究所 | 1993.3 | 490.76||sai | |
| 41 | ドライケミストリー法を用いた微量血からの簡便・迅速な肉体疲労度評価法の開発 (科学研究費補助金(試験研究B)研究成果報告書:平成5〜7年度) | 内山巌雄研究代表者 | [内山巌雄] | 1996.4 | 492.1||uch |
| 42 | 災害時初期救急医療救護活動マニュアル | 埼玉県健康福祉部医療整備課編集 | 埼玉県 | 1998.12 | 492.29||sai |
| 43 | 看護リフレクション入門 : 経験から学び新たな看護を創造する (New stage nursing) | 東めぐみ著 | ライフサポート社 | 2009.6 | 492.9||hig |
| 44 | 看護学科のあゆみ : 1996〜2013 | 旭川医科大学医学部看護学科編集 | 旭川医科大学医学部看護学科 | 2016.3 | 492.907||asa |
| 45 | 看護における反省的実践 | クリス・バルマン, スー・シュッツ編 | 看護の科学社 | 2014.8 | 492.907||bul |
| 46 | 看護に活かす基準・指針・ガイドライン集 2016 | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2016.11 | 492.915||nih||2016 |
| 47 | 看護マネジメントリフレクション+概念化スキル : プロセスレコードでもっと実践 : ステップアップ! | 河野秀一編著 | メディカ出版 | 2016.9 | 492.983||kaw |
| 48 | 看護管理者の必須条件概念化スキルが確実に身につく本 : 5つの思考軸で問題解決できる! | 河野秀一, 好川哲人著 | メディカ出版 | 2015.9 | 492.984||kaw |
| 49 | 実践看護マネジメントリフレクション : 師長業務の振り返りに活用できる!院内研修に使える!気づきが自信に変わる! | 河野秀一著 | メディカ出版 | 2013.9 | 492.984||kaw |
| 50 | Obesity : preventing and managing the global epidemic : report of a WHO Consultation on Obesity, Geneva, 3-5 June 1997 | World Health Organization, Division of Noncommunicable Disease, Programme of Nutrition Family and Reproductive Health | c1998 | 493.125||wor | |
| 51 | アレルギー性疾患が実験小動物の呼吸器に及ぼす影響に関する研究 (科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書:平成10年度〜平成12年度) | 荒川はつ子研究代表者 | [国立公衆衛生院] | 2001.4 | 493.14||ara |
| 52 | 高齢化と健康に関するワールド・レポート : 要旨 | WHO健康開発総合研究センター | [2015] | 493.185||wor | |
| 53 | 放射線防護における低線量リスクに関する最近の話題 : 要旨集 | 日本保健物理学会勉強会[編] | 日本保健物理学会企画委員会 | 1999.11 | 493.195||nih |
| 54 | A scaled-up response to AIDS in Asia and the Pacific | Joint United Nations Programme on HIV/AIDS (UNAIDS) | c2005 | 493.878||joi | |
| 55 | 比企郡市歯科医師会誌 | 比企郡市歯科医師会誌編集委員会編集 | 比企郡市歯科医師会 | 1990.4 | 497.06||hik |
| 56 | Health, resilience, and human security : moving toward health for all | Marcelo Korc ... [et al.] | Japan Center for International Exchange/Pan American Health Organization, Regional Office for the Americas World Health Organization | c2016 | 498||kor |
| 57 | 埼玉の公衆衛生史 第2篇 | 埼玉県公衆衛生史編集委員会 | 1978.9-1987 | 498.02134||sai||2 | |
| 58 | 急性肺血栓塞栓症に係る死亡事例の分析 (医療事故の再発防止に向けた提言:第2号) | 日本医療安全調査機構編 | 日本医療安全調査機構 | 2017.8 | 498.12||nih||2 |
| 59 | 保健医療の経済評価 | Michael F.Drummond [ほか] 著/久繁哲徳, 橋本英樹監訳 | 篠原出版新社 | 2017.7 | 498.13||dru |
| 60 | 「地域における健康危機管理体制確保のための地方衛生研究所の連携協力の推進並びに検査精度の向上及び疫学情報機能の強化」報告書 平成28年度 | 日本公衆衛生協会編集 | 日本公衆衛生協会 | 2016.3- | 498.16||shi||2016 |
| 61 | Induced abortion : a world review, 1990 supplement | by Stanley K. Henshaw and Evelyn Morrow | Alan Guttmacher Institute | c1990 | 498.2||hen |
| 62 | 埼玉県内における労働衛生機関の実態調査 | 埼玉県労働部労政福祉課 | 1986.5 | 498.8||sai | |
| 63 | 県内の事業所における健康診断実施の実態調査 | 埼玉県労働部 | 1990.3 | 498.81||sai | |
| 64 | 逃げないですむ建物とまちをつくる : 大都市を襲う地震等の自然災害とその対策 | 日本建築学会編 | 技報堂出版 | 2015.9 | 524.9||nih |
| 65 | アメリカ歴史統計 第1巻 | 合衆国商務省編/斎藤眞, 鳥居泰彦監訳 | 原書房 | 1986.8-1987.8 | A||1||59 |
| 66 | アメリカ歴史統計 第2巻 | 合衆国商務省編/斎藤眞, 鳥居泰彦監訳 | 原書房 | 1986.8-1987.8 | A||2||59 |
| 67 | アメリカ歴史統計 別巻 | 合衆国商務省編/斎藤眞, 鳥居泰彦監訳 | 原書房 | 1986.8-1987.8 | A||別||59 |
| 68 | 日本子ども資料年鑑 第5巻 | 日本総合愛育研究所編 | 中央出版 | 1988- | M||5||27 |
| 2017年12月後半分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 行政外来語・略語辞典 | 磯村英一[ほか]編 | ぎょうせい | 1975 | 317.03||iso |
| 2 | 戦前期日本官僚制の制度・組織・人事 | 秦郁彦著/戦前期官僚制研究会編 | 東京大学出版会 | 1981.11 | 317.2||sen |
| 3 | 近世人口問題史料 (経済史研究会叢刊:第4冊) | 本庄栄治郎編 | 経済史研究会 清文堂出版(発売) | 1971.1 | 334.31||hon |
| 4 | 近代生命保険生成史料 | 由井常彦, 田付茉莉子編 | 明治生命保険相互会社 | 1981.7 | 339.4||yui |
| 5 | 社会保障費用統計の理論と分析 : 事実に基づく政策論議のために (国立社会保障・人口問題研究所研究叢書) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 慶應義塾大学出版会 | 2014.3 | 364.021||kok |
| 6 | 日本女性史事典 | 女性史事典編集委員会編 | 新人物往来社 | 1994.7 | 367.21||jos |
| 7 | 青少年問題用語小辞典 | 青少年問題研究会編 | 同朋舎出版 | 1979.12 | 367.68||sei |
| 8 | 事件・犯罪大事典 : 明治・大正・昭和 | 事件・犯罪研究会編 | 東京法経学院出版 | 1986.8 | 368.6||jik |
| 9 | 地域医療構想と地域包括ケアの全国事例集 | 今村知明編 | 日本公衆衛生協会 | 2016.11 | 369.26||kob |
| 10 | 熊谷市高齢者実態調査報告書 | 熊谷市福祉部老人・障害課 | 1992.3 | 369.26||kum | |
| 11 | 身体障害事典 | 小池文英, 林邦雄編集 | 岩崎学術出版社 | 1978.6 | 369.27||koi |
| 12 | 防災専門図書館所蔵災害一般関係図書目録 | 全国市有物件災害共済会防災専門図書館編 | 全国市有物件災害共済会防災専門図書館 | 1984.3 | 369.3||bos |
| 13 | 企業および労働組合による阪神・淡路大震災にかかわる被災地・被災者支援活動に関する調査研究報告書 | 勤労者リフレッシュ事業振興財団 [編] | 勤労者リフレッシュ事業振興財団 | 1996.3 | 369.31||kim |
| 14 | 防災専門図書館所蔵風水害・雪害関係図書目録 | 防災専門図書館 | 防災専門図書館 | 1987 | 369.33||bos |
| 15 | 子ども家庭福祉・保健用語辞典 : 子ども家庭福祉・保健・心理・教育 | 柏女霊峰[ほか] 編 | 資生堂社会福祉事業財団 | 2002.4 | 369.4||kas |
| 16 | 父母調査報告書 : 中学校における進路指導に関する総合的実態調査 昭和53年度 | 埼玉県教育委員会 | 1979.3まえがき | 375.25||sai | |
| 17 | わが国における心身障害教育文献集成 | 伊藤隆二, 田川元康, 木村賢一共編 | 風間書房 | 1978.4 | 378.031||ito |
| 18 | 幼児・児童・生徒の学校外活動実態調査報告書 | 国立オリンピック記念青少年総合センター編 | 国立オリンピック記念青少年総合センター | 1997.4 | 379.3||kok |
| 19 | 産育習俗語彙 | 柳田国男, 橋浦泰雄共著 | 国書刊行会 | 1975.10 | 385.2||yan |
| 20 | 婚姻習俗語彙 | 柳田國男, 大間知篤三共著 | 国書刊行会 | 1975.10 | 385.4||yan |
| 21 | 葬送習俗語彙 | 柳田国男著 | 国書刊行会 | 1975.10 | 385.6||yan |
| 22 | 埼玉県医師会史 第1部 | 若林巌編著者代表 | 埼玉県医師会 | 1967.8-1993.3 | 490.6||sai||1 |
| 23 | 埼玉県医師会史 第3部 | 若林巌編著者代表 | 埼玉県医師会 | 1967.8-1993.3 | 490.6||sai||3 |
| 24 | 埼玉県医師会史 第3部年表 | 若林巌編著者代表 | 埼玉県医師会 | 1967.8-1993.3 | 490.6||sai||3 |
| 25 | 運動習慣及び社会環境ストレスが非特異免疫能と生体内活性酸素バランスに及ぼす影響 (科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書:平成10年度〜平成12年度) | 熊江隆研究代表者 | [熊江隆] | 2001.3 | 491.4||kum |
| 26 | Skin sensitization in chemical risk assessment (IPCS harmonization project:document no. 5) | World Health Organization | c2008 | 491.5||int | |
| 27 | IPCS mode of action framework (IPCS harmonization project:document no. 4) | World Health Organization | c2007 | 491.5||int | |
| 28 | 電離放射線による医療被ばくの放射線防護 (IAEA安全基準シリーズ. 安全指針:no. RS-G-1.5) | 国際原子力機関[編]/放射線影響協会訳 | 放射線影響協会 | [2005] | 492.4||int |
| 29 | Electromagnetic fields in biology and medicine : pbk | Marko S. Markov | CRC Press | c2015 | 492.4||mar |
| 30 | Alcohol, power and public health : a comparative study of alcohol policy : hbk (Routledge advances in health and social policy) | Shane Butler, Karen Elmeland, James Nicholls and Betsy Thom | Routledge | 2017 | 493.156||but |
| 31 | ボクたち私たちで考える放射線 : マンガ | 京都医療科学大学 | 2014.10 | 493.195||kyo | |
| 32 | The continuum of care for people living with HIV/AIDS in Cambodia: linkages and strengthening in the public health system : case study | Ministry of Health-National Centre for HIV/AIDS, Dermatology, and STD/World Health Organization Representative Office, Cambodia | World Health Organization, Regional Office for the Western Pacific | c2006 | 493.878||nat |
| 33 | Low birthweight : country, regional and global estimates | United Nations Children's Fund/World Health Organization | 2004 | 493.96||wor | |
| 34 | Measuring and valuing health benefits for economic evaluation 2nd ed | John Brazier ... [et al.] | Oxford University Press | 2017 | 498||bra |
| 35 | A sourcebook for health professionals Module on water, sanitation and food (Integrating poverty and gender into health programmes) | World Health Organization. Regional Office for the Western Pacific | c2005- | 498||wor | |
| 36 | A sourcebook for health professionals Module on ageing (Integrating poverty and gender into health programmes) | World Health Organization. Regional Office for the Western Pacific | c2005- | 498||wor | |
| 37 | eHealth tools & services : needs of member states : report of the WHO Global Observatory for eHealth | World Health Organization | c2006 | 498||wor | |
| 38 | Looking back : looking ahead : five decades of challenges and achievements in environmental sanitation and health | World Health Organization | c2003 | 498.02||wor | |
| 39 | Public health law : ethics, governance, and regulation : pbk | John Coggon, Keith Syrett, and A.M. Viens | Routledge | 2017 | 498.12||cog |
| 40 | 医療制度改革の比較政治 : 一九九〇〜二〇〇〇年代の日・米・英における診療ガイドライン政策 | 石垣千秋著 | 春風社 | 2017.2 | 498.13||ish |
| 41 | にわか役人奮闘記 : 久常節子の看護課長体験 (楽しく看護する) | 久常節子著 | 学習研究社 | 2002.4 | 498.14||his |
| 42 | 喫煙科学研究の歩み : 2006年から2015年 | 三須良實 [ほか] 編集/喫煙科学研究財団事務局編纂 | 喫煙科学研究財団 | 2017.12 | 498.32||mis |
| 43 | Bollywood victim or ally : a study on the portrayal of tobacco in Indian cinema : executive summary : report prepared by Strategic Mediaworks for the Tobacco Free Initiative, World Health Organization (WHO), Geneva | World Health Organization | c2003 | 498.32||wor | |
| 44 | Uncertainty and data quality in exposure assessment (IPCS harmonization project:document no. 6) | World Health Organization | c2008 | 498.4||int | |
| 45 | Understanding the Codex Alimentarius Rev. and updated | World Health Organization : Food and Agriculture Organization of the United Nations | 2005 | 498.5||wor | |
| 46 | Food safety in the 21st century : public health perspective | editors, Rajul Kumar Gupta, Puja Dudeja, Amarjeet Singh Minhas | Academic Press, an imprint of Elsevier | 2017 [i.e. 2016] | 498.54||gup |
| 47 | 緊急被ばく医療ポケットブック | 原子力安全研究協会 | 2005.3 | 498.89||gen | |
| 48 | Regulatory situation of herbal medicines : a worldwide review | World Health Organization | c1998 | 499.87||wor | |
| 49 | 超絶記録!西山夘三のすまい採集帖 (Lixil booklet) | [西山夘三著]/住友和子編集室, 村松寿満子編集 | LIXIL出版 | 2017.6 | 527.021||nis |
| 50 | 昭和の日本のすまい : 西山夘三写真アーカイブズから | [西山夘三撮影]/西山夘三記念すまい・まちづくり文庫編集 | 創元社 | 2007.8 | 527.021||nis |
| 51 | Radiation protection for Fukushima 50 : lessons learned from Fukushima nuclear disaster | Shojiro Yasui | CreateSpace Independent Publishing Platform | c2017 | 539.68||yas |
| 52 | NHK世論調査資料集 : 資料と分析 第3集 | NHK放送世論調査所編 | NHKサービスセンター | 1974- | A||3||59 |