| 2018年7月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 銃・病原菌・鉄 : 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎 上 | ジャレド・ダイアモンド著/倉骨彰訳 | 草思社 | 2000.10 | 204||dia||1 |
| 2 | 銃・病原菌・鉄 : 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎 下 | ジャレド・ダイアモンド著/倉骨彰訳 | 草思社 | 2000.10 | 204||dia||2 |
| 3 | 家族をテロリストにしないために : イスラム系セクト感化防止センターの証言 | ドゥニア・ブザール著/児玉しおり訳 | 白水社 | 2017.10 | 316.4||bou |
| 4 | 限界集落 : 吾の村なれば | 曽根英二著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.4 | 318.6||son |
| 5 | 都市の老い : 人口の高齢化と住宅の老朽化の交錯 | 齊藤誠編著 | 勁草書房 | 2018.1 | 318.7||sai |
| 6 | 人口減少と社会保障 : 孤立と縮小を乗り越える (中公新書:2454) | 山崎史郎著 | 中央公論新社 | 2017.9 | 364.021||yam |
| 7 | 日本の社会保障システム : 理念とデザイン | 木下武徳, 吉田健三, 加藤美穂子編 | 東京大学出版会 | 2017.9 | 364.4||kin |
| 8 | 日本の介護 : 経済分析に基づく実態把握と政策評価 | 中村二朗, 菅原慎矢著 | 有斐閣 | 2017.12 | 364.4||nak |
| 9 | 居住の貧困と「賃貸世代」 : 国際比較でみる住宅政策 | 小玉徹著 | 明石書店 | 2017.4 | 365.31||kod |
| 10 | 青年のひきこもり・その後 : 包括的アセスメントと支援の方法論 | 近藤直司著 | 岩崎学術出版社 | 2017.11 | 367.68||kon |
| 11 | 小規模社会福祉法人のための法人運営と財務管理 | 総合福祉研究会税務経営委員会編 | 清文社 | 2018.1 | 369.14||sog |
| 12 | 生活保護関係法令通知集 平成29年度版 | 生活保護法規研究会編集 | 中央法規出版 | 2000.11- | 369.2||sei||2017 |
| 13 | 介護する息子たち : 男性性の死角とケアのジェンダー分析 | 平山亮著 | 勁草書房 | 2017.2 | 369.261||hir |
| 14 | 障がいのある人の性 : 支援ガイドブック | 坂爪真吾著 | 中央法規出版 | 2017.11 | 369.27||sak |
| 15 | 次の震災について本当のことを話してみよう。 | 福和伸夫著 | 時事通信出版局/時事通信社(発売) | 2017.11 | 369.31||fuk |
| 16 | 桜島大爆震記録集成 | 古垣光一著 | 南方新社 | 2017.9 | 369.31||fur |
| 17 | 資料集名古屋における共同保育所運動 : 1960年代〜1970年代を中心に | 東海ジェンダー研究所編 | 日本評論社 | 2016.12 | 369.42||tok |
| 18 | 児童養護施設の子どもたちの家族再統合プロセス : 子どもの行動の理解と心理的支援 | 菅野恵著 | 明石書店 | 2017.11 | 369.43||kan |
| 19 | 社会的養護のもとで育つ若者の「ライフチャンス」 : 選択肢 (オプション) とつながり (リガチュア) の保障、「生の不安定さ」からの解放を求めて | 永野咲著 | 明石書店 | 2017.12 | 369.43||nag |
| 20 | 障害のある子の支援計画作成事例集 : 発達を支える障害児支援利用計画と個別支援計画 | 日本相談支援専門員協会編集 | 中央法規出版 | 2016.2 | 369.49||nih |
| 21 | 障害のある子を支える児童発達支援等実践事例集 | 全国児童発達支援協議会編集 | 中央法規出版 | 2017.11 | 378||zen |
| 22 | 歴史でみる・日本の医師のつくり方 : 日本における近代医学教育の夜明けから現代まで : 第28回日本医学会総会医学教育史展 | 酒井シズ [ほか] 編集 | 第28回日本医学会総会 | [2011.2] | 490.21||sak |
| 23 | モルヒネ治療体験者の声 : 痛みはとることができます 9 | モルヒネ友の会 [編] | モルヒネ友の会 | 2016- | 492.37||mor||9 |
| 24 | 黒田裕子の看護研究step by step 第5版 | 黒田裕子著 | 医学書院 | 2017.11 | 492.907||kur |
| 25 | よくわかる看護研究の進め方・まとめ方 第3版 | 横山美江編著/大木秀一 [ほか] 著 | 医歯薬出版 | 2017.8 | 492.907||yok |
| 26 | 高齢者看護学 第3版 | 亀井智子, 小玉敏江編集 | 中央法規出版 | 2018.2 | 492.929||kam |
| 27 | 大気汚染と健康被害との関係の評価等に関する専門委員会報告 [本編] | 中央公害対策審議会環境保険部会大気汚染と健康被害との関係の評価等に関する専門委員会[編] | 中央公害対策審議会環境保険部会大気汚染と健康被害との関係の評価等に関する専門委員会 | 1986.4 | 493.36||chu |
| 28 | 生きる力 : 神経難病ALS患者たちからのメッセージ (岩波ブックレット:No.689) | 「生きる力」編集委員会編 | 岩波書店 | 2006.11 | 493.64||iki |
| 29 | わかりやすい感覚器疾患 (日本医師会雑誌:第147巻特別号(1). 生涯教育シリーズ:94) | 前田直之, 三輪高喜, 室田浩之編集 | 日本医師会 | 2018.6 | 493.73||mae |
| 30 | 虐待が脳を変える : 脳科学者からのメッセージ | 友田明美, 藤澤玲子著 | 新曜社 | 2018.1 | 493.937||tom |
| 31 | 図表でみる世界の保健医療 : OECDインディケータ 2015年版 | OECD編著/鐘ケ江葉子訳 | 明石書店 | 2006.5- | 498.059||org||2015 |
| 32 | 健康元年のはじめかた。 : データヘルスが保健事業を変える | 厚生労働省保険局 | 2015.7 | 498.1||kos | |
| 33 | 保健師のためのポピュレーションアプローチ必携 : わかる、できる | 日本看護協会健康政策部保健師課編集 | 日本看護協会 | 2018.3 | 498.14||nih |
| 34 | 市町村保健師の人材育成体制構築支援に関する報告書 | 日本看護協会健康政策部保健師課編集 | 日本看護協会 | 2018.3 | 498.14||nih |
| 35 | ポピュレーションアプローチにおけるプロセスとアセスメントの実際 : 効果的なポピュレーションアプローチに向けて : 報告書 | 日本看護協会健康政策部保健師課編集 | 日本看護協会 | 2018.3 | 498.14||nih |
| 36 | 統括保健師人材育成プログラム実施報告書 | 日本看護協会健康政策部保健師課編 | 日本看護協会 | 2015.3 | 498.14||nih |
| 37 | 医療施設の経営改善に関する調査研究報告書 | 川原経営総合センター | 2018.3 | 498.163||iry | |
| 38 | クリティカルパス : 20年を振り返って今後の展開を考える (クリティカルパスの新たな展開:14) | 中外製薬 | 2018.5 | 498.163||miy||14 | |
| 39 | 光化学大気汚染健康影響調査 昭和53年度 (環境庁委託業務結果報告書) | 日本公衆衛生協会 | [1978] | 498.41||nih||1978 | |
| 40 | 社会疫学 上 | リサ・F.バークマン, イチロー・カワチ, M.マリア・グリモール編 | 大修館書店 | 2017.9 | 498.6||ber||1 |
| 41 | 社会疫学 下 | リサ・F.バークマン, イチロー・カワチ, M.マリア・グリモール編 | 大修館書店 | 2017.9 | 498.6||ber||2 |
| 42 | 虐待を防ぐ保健師訪問 : 介入困難な家族とかかわるコツ | 渡辺雅子著 | 杏林書院 | 2017.12 | 498.7||wat |
| 43 | Public health recovery after the Great East Japan Earthquake : experiences in selected areas of Miyagi Prefecture | author, Rodger Doran ... [et al.] | Center for Community Health, Tohoku University Graduate School of Medicine | 2013.3 | 498.89||dor |
| 44 | The international pharmacopoeia 7th ed | World Health Organization | 2017 | 499.12||wor | |
| 45 | マイクロドーズ臨床試験 : 理論と実践 : 新たな創薬開発ツールの活用に向けて | 杉山雄一, 栗原千絵子編著 | じほう | 2007.2 | 499.4||sug |
| 46 | 都市計画根底から見なおし新たな挑戦へ | 蓑原敬編著/西村幸夫 [ほか] 著 | 学芸出版社 | 2011.2 | 518.8||min |
| 47 | 密集市街地の防災と住環境整備 : 実践にみる15の処方箋 | UR密集市街地整備検討会編著 | 学芸出版社 | 2017.11 | 518.87||urm |
| 48 | 6価クロム鉱さいによる汚染地の処理工法に関する概算設計 昭和51年度 | 加藤忠蔵, 前田慶之助, 遠藤邦夫[著] | 6価クロム鉱さいによる土壌汚染対策専門委員会第2分科会ワーキング・グループ | [1976] | 519.5||rok |
| 49 | 住まい方から住空間をデザインする : 図説住まいの計画 新訂第2版 | 林知子 [ほか] 著 | 彰国社 | 2018.3 | 527||hay |
| 50 | 人生を変える住まいと健康のリノベーション : 人生100年時代の幸福戦略 (住総研住まい読本) | 甲斐徹郎, 星旦二著 | 新建新聞社 | 2018.4 | 527||kai |
| 51 | 医療法における放射線遮へい計算申請実務マニュアル | 熊谷孝三編著 | 医療科学社 | 2004.8 | 539.68||kum |
| 52 | わかっちゃいるけどやせられない。ちゃんとわかればやせられる。 (Dr.ジレ!) | 西村周三 [ほか] 著 | ディジタルアーカイブズ | 2015.2 | 595.6||nis |
| 53 | 食肉・食鳥衛生検査マクロ病理学カラーアトラス | 全国食肉衛生検査所協議会編 | 学窓社 | 1997.7 | 649.4||zen |
| 54 | 東京光化学スモッグに関する調査研究 第1報 (公害研究所資料:1-0-16) | 東京都公害研究所 [編] | 東京都公害研究所大気部 | 1971.9 | W||1-0-16||12 |
| 55 | 東京スモツグ生成機序・植物被害に関する調査研究部会中間報告 (公害研究所資料:1-0-22, 1-0-27. 東京スモッグに関する調査研究:第2報, 第3報) | 東京都公害研究所編 | 東京都公害研究所 | 1972-1974.3 | W||1-0-22||12 |
| 56 | 東京スモツグ生成機序・植物被害に関する調査研究部会中間報告 (公害研究所資料:1-0-22, 1-0-27. 東京スモッグに関する調査研究:第2報, 第3報) | 東京都公害研究所編 | 東京都公害研究所 | 1972-1974.3 | W||1-0-27||12 |
| 57 | 光化学スモッグ広域立体調査報告書 昭和51年3月 | 埼玉県公害センター | 1974.3- | W||A昭51||25 |