| 2018年10月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 市制町村制註釋 | 坪谷善四郎著/江木衷, 伊藤悌治校閲 | 博文館 | 1888.6 | 318.1||tsu |
| 2 | Stataで計量経済学入門 第2版 | 筒井淳也 [ほか] 著 | ミネルヴァ書房 | 2011.5 | 331.19||tsu |
| 3 | Fertility regulation and institutional influences (Studies in population. Determinants of fertility in developing countries:v. 2) | Panel on Fertility Determinants, Committee on Population and Demography, Commission on Behavioral and Social Sciences and Education, National Research Council/edited by Rodolfo A. Bulatao, Ronald D. Lee/with Paula E. Hollerbach, John Bongaarts | Academic Press | 1983 | 334.3||bul |
| 4 | 社会の理解 第2版 (介護福祉士養成テキストブック:3) | 石川久展, 所道彦編 | ミネルヴァ書房 | 2014.3 | 364||ish |
| 5 | 社会保障の手引 : 施策の概要と基礎資料 平成30年版 | 厚生省社会局監査指導課編集 | 社会福祉調査会 | 1974- | 364||kos||2018 |
| 6 | 入門テキスト社会保障の基礎 | 西村淳編著 | 東洋経済新報社 | 2016.4 | 364||nis |
| 7 | 社会保障 第3版 (Minerva社会福祉士養成テキストブック:19) | 広井良典, 山崎泰彦編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.10 | 369||hir |
| 8 | ちょっと気になる医療と介護 増補版 | 権丈善一著 | 勁草書房 | 2018.1 | 369||ken |
| 9 | 社会保障制度・介護福祉の制度と実践 : 制度の基礎的理解と事例研究 第2版 (介護福祉士養成テキスト:4. 人間と社会||ニンゲン ト シャカイ) | 横倉聡, 馬場茂樹編著 | 建帛社 | 2013.4 | 369||yok |
| 10 | 社会保障 第5版 (新・社会福祉士養成講座:12) | 社会福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 | 2016.2 | 369.08||sha||12 |
| 11 | 低所得者に対する支援と生活保護制度 第4版 (新・社会福祉士養成講座:16) | 社会福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 | 2016.2 | 369.08||sha||16 |
| 12 | 保健医療サービス 第5版 (新・社会福祉士養成講座:17) | 社会福祉士養成講座編集委員会編 | 中央法規出版 | 2017.2 | 369.08||sha||17 |
| 13 | 社会理論と社会システム 第3版 (新・社会福祉士養成講座:3) | 社会福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 | 2014.2 | 369.08||sha||3 |
| 14 | 現代社会と福祉 第4版 (新・社会福祉士養成講座:4) | 社会福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 | 2014.2 | 369.08||sha||4 |
| 15 | 相談援助の基盤と専門職 第3版 (新・社会福祉士養成講座:6) | 社会福祉士養成講座編集委員会編 | 中央法規出版 | 2015.2 | 369.08||sha||6 |
| 16 | 相談援助の理論と方法 第3版 1 (新・社会福祉士養成講座:7-8) | 社会福祉士養成講座編集委員会編 | 中央法規出版 | 2015.2 | 369.08||sha||7 |
| 17 | 相談援助の理論と方法 第3版 2 (新・社会福祉士養成講座:7-8) | 社会福祉士養成講座編集委員会編 | 中央法規出版 | 2015.2 | 369.08||sha||8 |
| 18 | 地域福祉の理論と方法 第3版 (新・社会福祉士養成講座:9) | 社会福祉士養成講座編集委員会編 | 中央法規出版 | 2015.2 | 369.08||sha||9 |
| 19 | 公的扶助論 : 低所得者に対する支援と生活保護制度 第3版 (Minerva社会福祉士養成テキストブック:14) | 岩田正美, 杉村宏編著 | ミネルヴァ書房 | 2016.3 | 369.2||iwa |
| 20 | アメリカ高齢者ケアの光と陰 : ケアの質向上のためのマネジメントシステム | 澤田如著 | 大学教育出版 | 2012.3 | 369.26||saw |
| 21 | 数字で見る高齢社会 2000 | 総務庁長官官房高齢社会対策室編 | 大蔵省印刷局 | 1996.1- | 369.26||som||2000 |
| 22 | 生活を俯瞰する見取り図の活用 : 在宅ニーズの理解のために | 在宅生活ニーズ把握を目的とした多職種連携のための見取り図活用方法の開発研究班, 住生活技術研究会企画 | ピース・クリエイト | [2018] | 369.261||zai |
| 23 | 「育てにくさ」の理解と支援 : 健やか親子21(第2次)の重点課題にむけて | 秋山千枝子 [ほか] 編 | 診断と治療社 | 2017.4 | 369.4||aki |
| 24 | 児童館の歴史と未来 : 児童館の実践概念に関する研究 | 西郷泰之著 | 明石書店 | 2017.6 | 369.4||sai |
| 25 | 児童虐待の防止を考える : 子の最善の利益を求めて | 佐柳忠晴著 | 三省堂 | 2017.8 | 369.4||say |
| 26 | 性的虐待を受けた子どもの施設ケア : 児童福祉施設における生活・心理・医療支援 | 八木修司, 岡本正子編著 | 明石書店 | 2017.12 | 369.4||yag |
| 27 | 児童相談所改革と協働の道のり : 子どもの権利を中心とした福岡市モデル | 藤林武史編著 | 明石書店 | 2017.12 | 369.43||fuj |
| 28 | 虐待ゼロのまちの地域養護活動 : 施設で暮らす子どもの「子育ての社会化」と旧沢内村 | 井上寿美, 笹倉千佳弘編著 | 生活書院 | 2017.10 | 369.43||ino |
| 29 | 調査観察データの統計科学 : 因果推論・選択バイアス・データ融合 (確率と情報の科学:第1期) | 星野崇宏著 | 岩波書店 | 2009.7 | 417||hos |
| 30 | ベイズ統計入門 : ベイズの定理/ベイズ推定 (恋する統計学) | 金城俊哉著 | 秀和システム | 2017.12 | 417||kin |
| 31 | SPSSによるロジスティック回帰分析 第2版 | 内田治著 | オーム社 | 2016.2 | 417||uch |
| 32 | イチから使う医薬統計教室 : SPSS | 五所正彦著 | メジカルビュー社 | 2017.10 | 490.19||gos |
| 33 | 観察データの多変量解析 : 疫学データの因果分析 (バイオ統計シリーズ:5) | 柳川堯著 | 近代科学社 | 2016.5 | 490.19||yan |
| 34 | Knochen, Bänder 11. vermehrte und verbesserte Aufl (Rauber's Lehrbuch der Anatomie des Menschen:Abt. 2) | von Fr. Kopsch | Georg Thieme | 1919 | 491.1||kop||2 |
| 35 | Muskeln, Gefässe 11. vermehrte und verbesserte Aufl (Rauber's Lehrbuch der Anatomie des Menschen:Abt. 3) | neu bearbeitet und herausgegeben von Fr. Kopsch | Georg Thieme | 1919 | 491.1||kop||3 |
| 36 | Eingeweide 11. vermehrte und verbesserte Aufl (Rauber's Lehrbuch der Anatomie des Menschen:Abt. 4) | neu bearbeitet und herausgegeben von Fr. Kopsch | Georg Thieme | 1920 | 491.1||kop||4 |
| 37 | ネッター解剖学アトラス | Frank H. Netter著/相磯貞和訳 | エルゼビア・ジャパン/南江堂 (発売) | 2011.12 | 491.1||net |
| 38 | 標準・傷病名事典 Ver.3.0 | 寺島裕夫編著 | 医学通信社 | 2015.4 | 492.033||ter |
| 39 | 健康支援と社会保障制度 2018-2019 (看護国試シリーズ. みるみるナーシング) | テコム編集委員会編 | テコム出版事業部 | 2016.9 - | 492.9079||tek |
| 40 | 臨床中毒学 | 上條吉人執筆 | 医学書院 | 2009.10 | 493.15||kam |
| 41 | 急性中毒標準診療ガイド | 日本中毒学会編集 | じほう | 2008.3 | 493.15||nih |
| 42 | 低侵襲BAV「大動脈弁バルーン形成術」適応・術式ガイドブック | 岩崎正道著 | 医学通信社 | 2018.1 | 493.23||iwa |
| 43 | 海外赴任と感染症 | 海外邦人医療基金 | 2010.11 | 493.8||kai | |
| 44 | 保健所等におけるHIV即日検査のガイドライン 第3版 | 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」慶應義塾大学医学部微生物学・免疫学教室 | 2012.3 | 493.878||hok | |
| 45 | 保健所等におけるHIV即日検査のガイドライン 第2版 | HIV検査体制の構築に関する研究班事務局編集 | [神奈川県衛生研究所] | 2005.3 | 493.878||hok |
| 46 | 成人および青少年HIV-1感染者における抗レトロウイルス薬の使用に関するガイドライン 2005年4月7日版 | Panel on Clinical Practices for Treatment of HIV Infections [著]/木村哲監訳 | Technomics | 2005.10 | 493.878||pan |
| 47 | 健康格差 : 不平等な世界への挑戦 | マイケル・マーモット著/野田浩夫訳者代表 | 日本評論社 | 2017.8 | 498||mar |
| 48 | An analysis of primary medical care : an international study : paperback | W. J. Stephen | Cambridge University Press | 1979 | 498||ste |
| 49 | 東京都健康推進プラン21 : 新後期5か年戦略 | 東京都福祉保健局保健政策部健康推進課編集 | 東京都福祉保健局保健政策部健康推進課 | 2008.3 | 498.1||tok |
| 50 | 医療従事者のためのこれだけは知っておきたい61の法律 | 河野公一編集代表/田邉昇 [ほか] 編集 | 金芳堂 | 2012.1 | 498.12||kon |
| 51 | Mental health atlas [Revised ed.] 2017 | World Health Organization | c2005- | 498.39||wor||2017 | |
| 52 | 中国医薬品研究開発・登録薬事申請における留意点 : 医薬品登録管理弁法/臨床試験基地と臨床試験の実際/国際共同試験最新動向/中国CRO選択/知的財産 2011年度版 | 情報機構 | 2011.3 | 499.091||chu||2011 | |
| 53 | Quality assurance of pharmaceuticals : a compendium of guidelines and related materials 2017 | World Health Organization | World Health Organization | 1997- | 499.091||wor||2017 |
| 54 | The international pharmacopoeia 4th ed., incl. First Suppl. | World Health Organization | 2008 | 499.12||wor | |
| 55 | 語り継ぐ現代水道行政史 : 山村勝美氏の談話を中心にして | 浜田康敬, 安藤茂聞き手・編集 | 全国簡易水道協議会 | 2015.1 | 518.1||yam |
| 56 | コンタミネーションコントロール便覧 | 日本空気清浄協会編 | オーム社 | 1996.9 | 519.5||nih |
| 57 | Oxford advanced learner's dictionary of current English 9th ed. / managing editors, Margaret Deuter, Jennifer Bradbery, Joanna Turnbull ; editors, Leonie Hey, Suzanne Holloway ; speaking tutor, Mark Hancock ; phonetics editor, Michael Ashby : [ja pbk. + DVD pack] | A.S. Hornby | Oxford University Press | 2015 | 833.1||hor |
| 58 | ニッポン人の暮らしの統計 2003 [下] 官庁統計編 (情報センターBOOKs) | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 2001.9- | A||2003||61 |
| 59 | 中国における患者数の動向 2010年版 (シード・プランニングの海外患者数シリーズ) | シード・プランニング | 2010.11- | P-A||2010||55 | |
| 60 | 中国における患者数の動向 2012年版 (シード・プランニングの海外患者数シリーズ) | シード・プランニング | 2010.11- | P-A||2012||55 | |
| 61 | 図表で見る画像医療システム産業 : Data Book 2017 | JIRA広報委員会編集 | 日本画像医療システム工業会 | 2015.4- | P-A||2017||54 |
| 62 | 図表で見る画像医療システム産業 : Data Book 2018 | JIRA広報委員会編集 | 日本画像医療システム工業会 | 2015.4- | P-A||2018||54 |
| 63 | 予防年鑑 昭和26年 | 衞生部予防課[編] | [滋賀県] 衞生部予防課 | [1952] | P-D||B(S)26||25 |
| 64 | 滋賀県衛生統計書 昭和27年 | 滋賀県衛生部 | 1954.8 | P-D||C(S)27||25 | |
| 65 | 食生活データ総合統計年報 1990 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||1990||40 |
| 66 | 食生活データ総合統計年報 1991 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||1991||40 |
| 67 | 食生活データ総合統計年報 '99年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||1999||40 |
| 68 | 食生活データ総合統計年報 2001 (情報センターBOOKs) | 食品流通情報センター編 | 食品流通情報センター | 2000-2003 | Q||2001||40 |
| 69 | 食生活データ総合統計年報 2003 (情報センターBOOKs) | 食品流通情報センター編 | 食品流通情報センター | 2000-2003 | Q||2003||40 |
| 70 | 食生活データ総合統計年報 2005年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2005||40 |
| 71 | 食生活データ総合統計年報 2006年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2006||40 |
| 72 | 食生活データ総合統計年報 2008年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2008||40 |
| 73 | 食生活データ総合統計年報 2009年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2009||40 |
| 74 | 食生活データ総合統計年報 2010年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2010||40 |
| 75 | 食生活データ総合統計年報 2011年版 | 食品流通情報センター編集 | 食品流通情報センター | 1989.1- | Q||2011||40 |