| 2019年1月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Pythonではじめる機械学習 : scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎 | アンドレアス・C・ミュラー, サラ・グイド著/中田秀基訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2017.5 | 007.13||mul |
| 2 | RユーザのためのRStudio[実践]入門 : tidyverseによるモダンな分析フローの世界 | 松村優哉 [ほか] 著 | 技術評論社 | 2018.7 | 007.609||mat |
| 3 | RStudioではじめるRプログラミング入門 | Garrett Grolemund著/長尾高弘訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2015.3 | 007.64||gro |
| 4 | 功利と直観 : 英米倫理思想史入門 | 児玉聡著 | 勁草書房 | 2010.11 | 150.23||kod |
| 5 | 日本文化総合年表 | 市古貞次 [ほか] 編 | 岩波書店 | 1990.3 | 210.032||ich |
| 6 | 日本女性人名辞典 | 芳賀登 [ほか] 監修 | 日本図書センター | 1993.6 | 281.03||nih |
| 7 | 荻野吟子抄 : 日本の女医第1号栄光と波乱の生涯 | 奈良原春作著 | 妻沼町役場 | 1985 | 289.1||ogi |
| 8 | 命の価値 : 規制国家に人間味を | キャス・サンスティーン著/山形浩生訳 | 勁草書房 | 2017.12 | 317.953||sun |
| 9 | 公正としての正義再説 | ジョン・ロールズ [著]/エリン・ケリー編/田中成明, 亀本洋, 平井亮輔訳 | 岩波書店 | 2004.8 | 321.1||raw |
| 10 | Q&A補助金等適正化法 | 門馬圭一編 | 大蔵財務協会 | 2017.8 | 343.7||mom |
| 11 | リスクを伝えるハンドブック : 災害・トラブルに備えるリスクコミュニケーション | 西澤真理子著 | エネルギーフォーラム | 2018.10 | 361.45||nis |
| 12 | 教育・健康と貧困のダイナミズム : 所得格差に与える税社会保障制度の効果 (パネルデータによる政策評価分析:2) | 樋口美雄 [ほか] 編 | 慶應義塾大学出版会 | 2011.6 | 365.4||hig |
| 13 | 赤十字埼玉百年史 | 日本赤十字社埼玉県支部[編] | 日本赤十字社埼玉県支部 | 1988.3 | 369.15||nih |
| 14 | 介護支援専門員実務研修テキスト 5訂 | 介護支援専門員実務研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.12 | 369.17||kai |
| 15 | 人間の尊厳と自立 (介護職員実務者研修テキスト:第1巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||1 |
| 16 | 障害の理解 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第10巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||10 |
| 17 | こころとからだのしくみ 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第11巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||11 |
| 18 | 社会の理解 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第2巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||2 |
| 19 | 介護の基本 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第3巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||3 |
| 20 | コミュニケーション技術 (介護職員実務者研修テキスト:第4巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||4 |
| 21 | 生活支援技術 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第5巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||5 |
| 22 | 介護過程 1 (介護職員実務者研修テキスト:第6-7巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||6 |
| 23 | 介護過程 2・3 (介護職員実務者研修テキスト:第6-7巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||7 |
| 24 | 発達と老化の理解 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第8巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||8 |
| 25 | 認知症の理解 1・2 (介護職員実務者研修テキスト:第9巻) | 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会編集 | 長寿社会開発センター | 2012.10 | 369.17||kai||9 |
| 26 | ダムと変わる!私たちの暮らし : 特別展 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館編集 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 2018.10 | 369.33||sai |
| 27 | 埼玉県引揚者の手記 | 埼玉県引揚者連合会編 | 埼玉県引揚者連合会 | 1974 | 369.37||sai |
| 28 | 子どもと福祉 vol.11 July 2018 | 『子どもと福祉』編集委員会編集 | 明石書店 | 2008.7- | 369.4||kod||11 |
| 29 | 家族・働き方・社会を変える父親への子育て支援 : 少子化対策の切り札 (別冊発達:33) | 小崎恭弘, 田辺昌吾, 松本しのぶ編著 | ミネルヴァ書房 | 2017.10 | 369.4||koz |
| 30 | 埼玉県保育史 | 埼玉県保育史編纂委員会編 | 埼玉県保育協議会 | 1982.3 | 369.42||sai |
| 31 | 神奈川県児童相談所保健師業務10年間のまとめ | 神奈川県児童相談所保健担当者会議[編] | 神奈川県中央児童相談所 | 2018.3 | 369.43||kan |
| 32 | 児童相談所一時保護所の子どもと支援 : 子どもへのケアから行政評価まで | 和田一郎編著 | 明石書店 | 2016.11 | 369.43||wad |
| 33 | 農村の献立 (田んぼジュニア・田んぼサポーター活動報告書:5) | 葛飾区郷土と天文の博物館 | 2012.3 | 383.8||kat | |
| 34 | データサイエンスのための統計学入門 : 予測、分類、統計モデリング、統計的機械学習とRプログラミング | Peter Bruce, Andrew Bruce著/黒川利明訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2018.2 | 417||bru |
| 35 | Pythonで体験するベイズ推論 : PyMCによるMCMC入門 | キャメロン・デビッドソン=ピロン著/玉木徹訳 | 森北出版 | 2017.4 | 417||dav |
| 36 | Rによる実証分析 : 回帰分析から因果分析へ | 星野匡郎, 田中久稔共著 | オーム社 | 2016.11 | 417||hos |
| 37 | Pythonによるデータ分析入門 : NumPy、pandasを使ったデータ処理 第2版 | Wes McKinney著/瀬戸山雅人, 小林儀匡, 滝口開資訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2018.7 | 417||mac |
| 38 | Pythonによるベイズ統計モデリング : PyMCでのデータ分析実践ガイド | Osvaldo Martin著/金子武久訳 | 共立出版 | 2018.6 | 417||mar |
| 39 | わが国の歴史地震被害一覧表 | 宇佐美龍夫, 大和探査技術株式会社編著 | 日本電気協会 | 1994.3 | 453.21||usa |
| 40 | 誰の健康が優先されるのか : 医療資源の倫理学 | グレッグ・ボグナー, イワオ・ヒロセ [著] | 岩波書店 | 2017.9 | 490.15||bog |
| 41 | わかりやすい医学統計の報告 : 医学論文作成のためのガイドライン | Thomas A.Lang, Michelle Secic著/大橋靖雄, 林健一監訳 | 中山書店 | 2011.9 | 490.19||lan |
| 42 | なぜベイズを使わないのか!? : 臨床試験デザインのために | 手良向聡著 | 金芳堂 | 2017.8 | 490.19||ter |
| 43 | 忍城南文庫資料でみる西洋医学の伝来 | 田口新吉著 | 「西洋医学の伝来」刊行委員会 | 1983.7 | 490.21||tag |
| 44 | 埼玉県医学校と日習堂蘭学塾 | 仲田一信著 | 浦和市尾間木史蹟保存会 | 1971.10 | 490.7||nak |
| 45 | 看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント : 医療機関における患者評価と体制整備 | 嶋森好子, 筒井孝子監修 | サイオ出版 | 2018.9 | 492.983||shi |
| 46 | 看護管理者の必須条件概念化スキルが確実に身につく本 : 5つの思考軸で問題解決できる! | 河野秀一, 好川哲人著 | メディカ出版 | 2015.9 | 492.984||kaw |
| 47 | Guidelines on hepatitis B and C testing | Global Hepatitis Programme Department of HIV/AIDS | World Health Organization | 2017 | 493.47||wor |
| 48 | ネガティブ・ケイパビリティ : 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書:958) | 帚木蓬生著 | 朝日新聞出版 | 2017.4 | 493.7||hah |
| 49 | オープンダイアローグとは何か | 斎藤環著+訳 | 医学書院 | 2015.7 | 493.72||sai |
| 50 | 予防接種に関するQ&A集 2018(第18版) | 細菌製剤協会 | 1997- | 493.82||yob||2018 | |
| 51 | Global tuberculosis report 2018 | World Health Organization | World Health Organization | c2012- | 493.89||glo||2018 |
| 52 | A healthy partnership : the future of public private partnerships in the health service | edited by Gavin Kelly and Peter Robinson | Institute for Public Policy Research | c2000 | 498||kel |
| 53 | 日本公衆衛生学会総会記録集 : 鹿児島 76th | [日本公衆衛生学会] | [2018] | 498||nih | |
| 54 | 衛生学のまとめ方 第2版 (医学受験シリーズ:9) | 田波潤一郎著 | 文光堂 | 1954.2 | 498||tan |
| 55 | 医療政策とそれを支える人材・制度 : 特集 (図説国民衛生の動向:2018/2019) | 厚生労働統計協会編 | 厚生労働統計協会 | 2018.10 | 498.059||kos||2018-2019 |
| 56 | 科学技術計算のためのPython : 確率・統計・機械学習 | José Unpingco著/石井一夫, 加藤公一, 小川史恵翻訳 | エヌ・ティー・エス | 2016.12 | 498.1||unp |
| 57 | Health economics and policy : selected writings by Victor Fuchs | Victor R. Fuchs | World Scientific | c2018 | 498.13||fuc |
| 58 | 埼玉県看護協会十年の歴史 : 看護研修センター建設に情熱を傾けて | 協会記念誌作成委員会編集 | 埼玉県看護協会 | 1994.6 | 498.14||sai |
| 59 | 医療事務の現場で役に立つ公費説明のポイント : 患者さんに大切な情報をしっかり伝える! (医療事務員のためのスキルアップノート) | 医療事務総合研究会著 | 秀和システム | 2017.2 | 498.163||iry |
| 60 | WHO Framework Convention on Tobacco Control : guidelines for implementation article 5.3, article 8, articles 9 and 10, article 11, article 12, article 13, article 14 2013 ed | WHO Framework Convention on Tobacco Control | c2013 | 498.32||wor | |
| 61 | Managing global health security : the World Health Organization and disease outbreak control (hbk.) | by Adam Kamradt-Scott | Palgrave Macmillan | c2015 | 498.6||kam |
| 62 | 埼玉県薬剤師会史 | 県薬史編簒委員会編 | 埼玉県薬剤師会 | 1989.3 | 499.06||sai |
| 63 | 上原正吉と大正製薬 | 大正製薬株式会社編 | 大正製薬 | 1982.11 | 499.5||ueh |
| 64 | 厚生労働省所管国立試験研究機関及び試験研究独立行政法人の発明概要 : 平成15年度-平成29年度 | ヒューマンサイエンス技術移転センター | 2018.11はしがき | 507.6||kos | |
| 65 | WHO water, sanitation and hygiene : strategy : 2018-2025 | World Health Organization | c2018 | 518||wor | |
| 66 | Developing drinking-water quality regulations and standards : general guidance with a special focus on countries with limited resources | World Health Organization | c2018 | 518.12||wor | |
| 67 | 日本史のなかの環境破壊 : 創設10周年記念歴博フォーラム | 国立歴史民俗博物館編 | 国立歴史民俗博物館/歴史民俗博物館振興会 | 1991 | 519.21||kok |
| 68 | Management of radioactivity in drinking-water | World Health Organization | c2018 | 519.4||wor | |
| 69 | 3・11とチェルノブイリ法 : 再建への知恵を受け継ぐ | 尾松亮著 | 東洋書店 | 2013.3 | 543.5||oma |
| 70 | 東電原発裁判 : 福島原発事故の責任を問う (岩波新書:新赤版 1688) | 添田孝史著 | 岩波書店 | 2017.11 | 543.5||soe |
| 71 | 近世中後期における用水組合の運営 : 福岡伊丹堰組合の事例 謄写版 | 立正大学古文書研究会編 | 立正大学古文書研究会 | 1987.11 | 611.29||ris |
| 72 | 英辞郎 : 語句も例文もカバーする英和・和英の対訳データベース 第10版 | アルク「英辞郎」制作チーム書籍編集・制作 | アルク | 2018.3 | 833.3||aru |
| 73 | 公共用水域水質測定結果報告 昭和48年度 | 青森県公害センター | [1974] | O-C||(S)48||37 | |
| 74 | ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書 平成29年度 | 日本看護協会[編] | 日本看護協会中央ナースセンター | 2015.12- | P-A||A(H)29||46 |
| 75 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成元年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)1||27 |
| 76 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成2年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)2||27 |
| 77 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成3年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)3||27 |
| 78 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成4年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)4||27 |
| 79 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成5年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)5||27 |
| 80 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成6年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)6||27 |
| 81 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成7年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)7||27 |
| 82 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成8年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)8||27 |
| 83 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 平成9年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(H)9||27 |
| 84 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 昭和62年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(S)62||27 |
| 85 | 都道府県国民健康保険団体連合会事業の概況 昭和63年度版 | 国民健康保険中央会編 | 国民健康保険中央会 | 1963.11- | P-A||C(S)63||27 |
| 86 | 滋賀の母子保健 昭和62年度 | 滋賀県厚生部 | 1983- | P-D||E(S)62||25 |