| 2019年7月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 資源_請求記号 | |
| 1 | Network meta-analysis for decision making | Sofia Dias ... [et al.] | Wiley | 2018 | 007||dia | 
| 2 | 新生日本 : 記録寫眞集 | 小沢武二編 | 日本義肢協会 | 1950.1 | 210.76||oza | 
| 3 | 人口急減社会で何が起きるのか : メディア報道の在り方を考える : シンポジウム | 新聞通信調査会編 | 新聞通信調査会 | 2018.10 | 334.31||shi | 
| 4 | 人口動態統計100年の歩み [公文書版] | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生省大臣官房統計情報部 | 2000.3 | 358.1||kos | 
| 5 | Social marketing : behavior change for social good 6th ed., international student ed : pbk | Nancy R. Lee, Philip Kotler | SAGE | c2020 | 361.3||kot | 
| 6 | 社会保障費統計の基礎と展望 | 社会保障研究所編 | 有斐閣 | 1995.3 | 364||sha | 
| 7 | わかりやすい社会保障制度 : はじめて福祉に携わる人へ | 結城康博, 河村秋, 大津唯編著 | ぎょうせい | 2018.11 | 364.021||yuk | 
| 8 | 43回の殺意 : 川崎中1男子生徒殺害事件の深層 | 石井光太著 | 双葉社 | 2017.12 | 368.71||ish | 
| 9 | 民生委員・児童委員活動10年小史 : いつもあなたのそばにこれからも地域のために | 全国民生委員児童委員連合会 [編] | 全国民生委員児童委員連合会 : 全国社会福祉協議会 | 1998.3 | 369.17||zen | 
| 10 | 地域医療構想と地域包括ケアの全国事例集 平成28年度版 | 今村知明編 | 日本公衆衛生協会 | 2016.11- | 369.26||kob||2016 | 
| 11 | 明日にむかって : コロニー50年そして医療療育総合センターへ : 愛知県心身障害者コロニー50周年記念誌 | 愛知県心身障害者コロニー | 2018.12 | 369.27||aic | |
| 12 | 2016年熊本地震被害調査報告書 (地震被害調査シリーズ:1) | 土木学会地震工学委員会2016年熊本地震による被害調査・分析小委員会編集 | 土木学会/丸善出版(発売) | 2017.12 | 369.31||dob | 
| 13 | 虐待「親子心中」 : 事例から考える子ども虐待死 | 川ア二三彦編著 | 福村出版 | 2018.12 | 369.4||kaw | 
| 14 | ひと目でわかる保育者のための児童家庭福祉データブック 2019 | 西郷泰之, 宮島清編集 | 中央法規出版 | 2017.11- | 369.4||sai||2019 | 
| 15 | 児童養護施設の子どもへの精神分析的心理療法 | 平井正三, 西村理晃編/子どもの心理療法支援会(サポチル)著 | 誠信書房 | 2018.11 | 369.43||hir | 
| 16 | 施設で暮らす子どもの学校教育支援ネットワーク : 「施設-学校」連携・協働による困難を抱えた子どもとの関係づくりと教育保障 | 村松健司著 | 福村出版 | 2018.12 | 369.43||mur | 
| 17 | 医学統計学ハンドブック 新版 | 丹後俊郎, 松井茂之編 | 朝倉書店 | 2018.7 | 490.19||tan | 
| 18 | Allgemeiner Teil 11. vermehrte und verbesserte Aufl (Rauber's Lehrbuch der Anatomie des Menschen:Abt. 1) | neu bearbeitet und herausgegeben von Fr. Kopsch | Georg Thieme | 1920 | 491.1||kop||1 | 
| 19 | Sinnesorgane 11. vermehrte und verbesserte Aufl (Rauber's Lehrbuch der Anatomie des Menschen:Abt. 6) | neu bearbeitet und herausgegeben von Fr. Kopsch | Georg Thieme | 1920 | 491.1||kop||6 | 
| 20 | ICD-11改訂と日本 | 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当)付参事官(企画調整担当)付国際疾病分類情報管理室 | 2019.3 | 491.61||kos | |
| 21 | モルヒネ治療体験者の声 : 痛みはとることができます 10 | モルヒネ友の会 [編] | モルヒネ友の会 | 2016- | 492.37||mor||10 | 
| 22 | 看護師のための統計入門 : 統計的センスで看護業務の見方が変わる (看護師のしごととくらしを豊かにする:10) | 安川文朗編著 | 日本医療企画 | 2018.12 | 492.9019||yas | 
| 23 | 事例でわかるアルコール依存症の人と家族への看護ケア : 多様化する患者の理解と関係構築 | 重黒木一, 世良守行, 韮澤博一編 | 中央法規出版 | 2019.1 | 492.927||juk | 
| 24 | キャリア初期看護師の職業的アイデンティティの形成プロセス : 看護実践の経験の意味づけから | 中納美智保著 | 風間書房 | 2018.1 | 492.984||nak | 
| 25 | 公衆衛生看護学原論 (公衆衛生看護学テキスト:1) | 麻原きよみ責任編集/佐伯和子, 岡本玲子, 荒木田美香子編 | 医歯薬出版 | 2014.4 | 492.99||asa | 
| 26 | 公衆衛生看護活動 1 (公衆衛生看護学テキスト:3-4) | 岡本玲子責任編集/荒木田美香子, 麻原きよみ, 佐伯和子編集 | 医歯薬出版 | 2014.4 | 492.99||oka||1 | 
| 27 | 公衆衛生看護活動 2 学校保健・産業保健 (公衆衛生看護学テキスト:3-4) | 岡本玲子責任編集/荒木田美香子, 麻原きよみ, 佐伯和子編集 | 医歯薬出版 | 2014.4 | 492.99||oka||2 | 
| 28 | 公衆衛生看護技術 (公衆衛生看護学テキスト:2) | 佐伯和子責任編集/麻原きよみ, 荒木田美香子, 岡本玲子編 | 医歯薬出版 | 2014.4 | 492.99||sae | 
| 29 | 指定難病ペディア2019 (日本医師会雑誌:第148巻特別号(1). 生涯教育シリーズ:96) | 水澤英洋[ほか]監修・編集 | 日本医師会 | 2019.6 | 493.11||miz | 
| 30 | SMON | 高崎浩, 金丸正泰著 | 医学書院 | 1974.8 | 493.11||tak | 
| 31 | アメーバのはなし : 原生生物・人・感染症 | 永宗喜三郎, 島野智之, 矢吹彬憲編 | 朝倉書店 | 2018.9 | 493.141||nag | 
| 32 | 市民のためのお酒とアルコール依存症を理解するためのガイドライン | 長徹二著 | 慧文社 | 2018.2 | 493.156||cho | 
| 33 | アルコール・薬物依存症の再発予防ガイド : ソブラエティを生きる | テレンス・T・ゴースキー, マーレーン・ミラー著/梅野充訳 | 星和書店 | 2018.11 | 493.156||gor | 
| 34 | アルコール・薬物依存症の再発予防ワークブック : ソブラエティを生きる | テレンス・T・ゴースキー著/梅野充監訳/谷口万稚訳 | 星和書店 | 2018.11 | 493.156||gor | 
| 35 | 造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版 | 日本血液学会編 | 金原出版 | 2013.10- | 493.29||nih | 
| 36 | COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン 第5版 2018 | 日本呼吸器学会COPDガイドライン第5版作成委員会編集 | 日本呼吸器学会/メディカルレビュー社 (発売) | 2018.4 | 493.38||nih | 
| 37 | 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン 2018 | 「脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン」作成委員会編集 | 南江堂 | 2018.6 | 493.73||sek | 
| 38 | ジストニア診療ガイドライン 2018 | 「ジストニア診療ガイドライン」作成委員会編集 | 南江堂 | 2018.6 | 493.74||jis | 
| 39 | パーキンソン病診療ガイドライン 2018 | 「パーキンソン病診療ガイドライン」作成委員会編集 | 医学書院 | 2018.5 | 493.74||pak | 
| 40 | 日本のワクチン 改訂2版 | 国立予防衛生研究所学友会編 | 丸善 | 1977.1 | 493.82||kok | 
| 41 | 児童・青年期精神疾患の薬物治療ガイドライン | 中村和彦編集 | じほう | 2018.11 | 493.937||nak | 
| 42 | ハーバード大学関連病院新生児マニュアル 第2版 | John P.Cloherty, Ann R.Stark[編]/奥山和男, 瀧田誠司監訳 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 1994.5 | 493.95||clo | 
| 43 | がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き 第2版 2018年版 | 日本緩和医療学会ガイドライン統括委員会編 | 金原出版 | 2018.9 | 494.5||nih | 
| 44 | 虫と皮膚炎 : 皮膚炎をおこす虫とその生態/臨床像・治療・対策 : Dr.夏秋の臨床図鑑 | 夏秋優著 | 学研メディカル秀潤社/学研マーケティング (発売) | 2013.6 | 494.8||nat | 
| 45 | 日本産科婦人科學会展示會 第六回 | 村上清編集 | 村上清 | 1954.7 | 495.06||nih||6 | 
| 46 | 内視鏡と共に二十五年 | 毛利隆彰, 毛利智恵著 | 神無書房 | 1975 | 495.2||mor | 
| 47 | 子宮頸癌治療ガイドライン 2017年版 | 日本婦人科腫瘍学会編 | 金原出版 | 2007.10- | 495.43||nih | 
| 48 | 日本周産期・新生児医学会50周年記念誌 | 日本周産期・新生児医学会50周年記念事業実行委員会編 | 日本周産期・新生児医学会 | 2014.9 | 495.5||nih | 
| 49 | オーストラリアにおける水道水フロリデーション : 公共政策としての推奨声明と科学的根拠 | 日本フッ化物むし歯予防協会編 | 口腔保健協会 | 2019.2 | 497.9||nih | 
| 50 | Patient involvement in health technology assessment | Karen M. Facey, Helle Ploug Hansen, Ann N.V. Single, editors | Adis : Springer Nature | c2017 | 498||fac | 
| 51 | 地域保健の原点を探る : 戦後日本の事例から学ぶプライマリヘルスケア | 中村安秀編著/石川信克 [ほか] 著 | 杏林書院 | 2018.7 | 498.021||nak | 
| 52 | これからの地域保健 : 地域保健対策強化のための関係法律の整備に関する法律のポイント | 中央法規出版 | 1994.10 | 498.1||kos | |
| 53 | 一般・療養病棟における非侵襲的陽圧換気 (NPPV) 及び気管切開下陽圧換気 (TPPV) に係る死亡事例の分析 (医療事故の再発防止に向けた提言:第7号) | 日本医療安全調査機構編集 | 日本医療安全調査機構 | 2019.2 | 498.12||nih||7 | 
| 54 | 保健所運営費経理事務提要 (保健所シリーズ:no.1(43年度)) | 大同アドセンター編集 | 大同アドセンター | 1968.8 | 498.16||hok||1 | 
| 55 | 年令に応じた健康診断と地域における進め方に関する研究 (保健所シリーズ:no.11(47年度)) | 日本公衆衛生協会編集 | 大同アドセンター | 1972.5 | 498.16||hok||11 | 
| 56 | 保健所の窓口 (保健所シリーズ:no.4(44年度)) | 日本公衆衛生協会編集 | 大同アドセンター | 1970.3 | 498.16||hok||4 | 
| 57 | 大学の技術協力事業 1 (保健所シリーズ:no.7, 8(46年度)) | 日本公衆衛生協会編集 | 大同アドセンター | 1971.4-1971.5 | 498.16||hok||7 | 
| 58 | 大学の技術協力事業 2 (保健所シリーズ:no.7, 8(46年度)) | 日本公衆衛生協会編集 | 大同アドセンター | 1971.4-1971.5 | 498.16||hok||8 | 
| 59 | 保健所管理 1961 | 厚生省公衆衛生局保健所課編 | 日本公衆衛生協会 | 1961.3 | 498.16||kos | 
| 60 | 日本産児調節百年史 | 太田典礼著 | 出版科学総合研究所 | 1976.1 | 498.2||ota | 
| 61 | 食品添加物公定書解説書 第5版 | 食品添加物公定書解説書編集委員会 [編] | 廣川書店 | 1987.1 | 498.519||sho | 
| 62 | 結核集団検診の実際 改訂 | 隈部英雄,田中正一郎編 | 結核予防会 | 1955.9 | 498.6||kum | 
| 63 | 結核集団検診の実際 | 隈部英雄, 田中正一郎編集/岩崎龍郎 [ほか] 執筆 | 結核予防会 | 1951.3 | 498.6||kum | 
| 64 | 感染症と法の社会史 : 病がつくる社会 | 西迫大祐著 | 新曜社 | 2018.8 | 498.6||nis | 
| 65 | 常識としての疫学 : 医学的調査・研究・発表のために | Geoffrey Rose,DJP Barker著/渡辺昌訳 | 総合医学社 | 1992.4 | 498.6||ros | 
| 66 | 疫学研究50年抄 | 重松逸造著 | [重松逸造] | 1993.12 | 498.6||shi | 
| 67 | よくわかる保育者が知っておきたい乳幼児の感染症予防ガイド 第2版 | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 2006.4 | 498.7||bos | 
| 68 | 母親学級指導者必携 改訂版 母性編 | 日本児童福祉協会 | 1973.6- | 498.7||kos | |
| 69 | 大阪府立母子保健総合医療センター25年の軌跡 : 母と子の明日に向けて | 大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター | 2007.10 | 498.7||osa | |
| 70 | International publications | Osaka Prefectural Hospital Organization Osaka Medical Center and Research Institute for Maternal and Child Health | 2007.3 | 498.7||osa | |
| 71 | シベリア珪肺症 | 縄田千郎著 | [縄田千郎] | 1993.12 | 498.87||naw | 
| 72 | 職業病その実態と対策 | 職業病対策研究会編 | 日本イーエムエス | 1984.7 | 498.87||sho | 
| 73 | 助産師が行う災害時支援マニュアル : すべての妊産婦と母子および女性の安全のために 第3版 | 日本助産師会災害対策委員会編集 | 日本助産師会出版 | 2017.6 | 498.89||nih | 
| 74 | 水道企業団三十年史 | 神奈川県内広域水道企業団編 | 神奈川県内広域水道企業団 | 2001.3 | 518.1||kan | 
| 75 | イラストでわかるビル管理用語集 新版 | 中井多喜雄, 石田芳子著 | 学芸出版社 | 2018.9 | 525.8||nak | 
| 76 | 施設管理者のための建築物の簡易な劣化判定ハンドブック 平成31年版 1(準備編) | 建築保全センター編集 | 建築保全センター | 2018.12 | 526.31||ken||2019-1 | 
| 77 | 施設管理者のための建築物の簡易な劣化判定ハンドブック 平成31年版 2(建築編) | 建築保全センター編集 | 建築保全センター | 2018.12 | 526.31||ken||2019-2 | 
| 78 | 施設管理者のための建築物の簡易な劣化判定ハンドブック 平成31年版 3(設備編) | 建築保全センター編集 | 建築保全センター | 2018.12 | 526.31||ken||2019-3 | 
| 79 | 新やさしい局排設計教室 : 作業環境改善技術と換気の知識 第6版 | 沼野雄志著 | 中央労働災害防止協会 | 2017.5 | 528.2||num | 
| 80 | 放射線障害の防止に関する法令 : 概説と要点 改訂11版 | 日本アイソトープ協会編集 | 日本アイソトープ協会/丸善出版 (発売) | 2019.3 | 539.68||nih | 
| 81 | 放射線障害防止法関係法令 2018年版(法令現在2018年4月1日) (アイソトープ法令集:1) | 日本アイソトープ協会編 | 日本アイソトープ協会/丸善 (発売) | 1988- | 539.68||nih||2018-1 | 
| 82 | 労働安全衛生・輸送・その他関係法令 2019年版(法令現在2019年2月28日) (アイソトープ法令集:3) | 日本アイソトープ協会 | 1989.9- | 539.68||nih||2019-3 | |
| 83 | 病原微生物データ分析実験作業成果報告書 平成15年度 | 私製 | 588||byo||2003 | ||
| 84 | 中高年者縦断調査 : 中高年者の生活に関する継続調査 : 特別報告 | 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当)編 | 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当) | 2019.3 | B||D||50 | 
| 85 | 滋賀県の死因統計解析 : 市町村別標準化死亡比 2007年-2016年 | 滋賀県立衛生環境センター | 2005.2- | F||2007-2016||92 | |
| 86 | 国勢調査調査区関係資料利用の手引 [公文書版] 平成27年 | 総務庁統計局編 | 総務庁統計局 | 1992.8- | H||(H)27||8 |