| 2019年8月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 「原因と結果」の経済学 : データから真実を見抜く思考法 | 中室牧子, 津川友介著 | ダイヤモンド社 | 2017.2 | 331.19||nak |
| 2 | 人口問題研究所の歩み : 40周年を記念して | 厚生省人口問題研究所[編] | 厚生省人口問題研究所 | 1979.8 | 334.067||kos |
| 3 | 人口研四十周年 : 人口問題研究所創立40周年記念記録 : 1979 | 厚生省人口問題研究所編集 | 厚生省人口問題研究所 | 1980.7 | 334.067||kos |
| 4 | アンダークラス : 新たな下層階級の出現 (ちくま新書:1371) | 橋本健二著 | 筑摩書房 | 2018.12 | 361.8||has |
| 5 | 社會保障制度に關する調査資料 第1分册 | 參議院厚生委員會専門員室 | [1950.10] | 364.3||san||1 | |
| 6 | 社會保障制度に關する調査資料 第2分册 | 參議院厚生委員會専門員室 | [1950.10] | 364.3||san||2 | |
| 7 | 社會保障制度に關する調査資料 第3分册 | 參議院厚生委員會専門員室 | [1950.10] | 364.3||san||3 | |
| 8 | 介護報酬の解釈 : サービス提供と算定の実際 平成24年4月版 1 | 社会保険研究所 | 2000.7- | 364.4||kai||1 | |
| 9 | 介護報酬の解釈 : サービス提供と算定の実際 平成24年4月版 2 | 社会保険研究所 | 2000.7- | 364.4||kai||2 | |
| 10 | ヤングケアラー : 介護を担う子ども・若者の現実 (中公新書:2488) | 澁谷智子著 | 中央公論新社 | 2018.5 | 367.61||shi |
| 11 | 生き生きとした心豊かな長寿社会の構築をめざして : 機関誌『Aging&Health』対談集 | 長寿科学振興財団 | 長寿科学振興財団 | 2019.3 | 367.7||cho |
| 12 | 「身体 (からだ) を売る彼女たち」の事情 : 自立と依存の性風俗 (ちくま新書:1360) | 坂爪真吾著 | 筑摩書房 | 2018.10 | 368.4||sak |
| 13 | 誰もボクを見ていない : なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか | 山寺香著 | ポプラ社 | 2017.6 | 368.71||yam |
| 14 | 最低生活保障の実証分析 : 生活保護制度の課題と将来構想 | 山田篤裕 [ほか] 著 | 有斐閣 | 2018.7 | 369.2||yam |
| 15 | 認知症グループホームにおけるケアの効果・評価に関する調査研究事業報告書 | 日本認知症グループホーム協会 | 2019.3 | 369.263||nih | |
| 16 | 介護老人保健施設の目的を踏まえた施設の在り方に関する調査研究事業報告書 | 全国老人保健施設協会 | 2019.3 | 369.263||zen | |
| 17 | 障害のある子の「親なきあと」 : 「親あるあいだ」の準備 | 渡部伸著 | 主婦の友社 | 2018.10 | 369.27||wat |
| 18 | 阪神淡路大震災における子どものからだと心に関する追跡調査報告書 | 岡田由香 | 2005.6 | 369.31||oka | |
| 19 | 児童手当事務マニュアル 6訂 | 中央法規出版 | 2017.10 | 369.4||jid | |
| 20 | 保育現場の子ども虐待対応マニュアル : 予防から発見・通告・支援のシステムづくり | 倉石哲也著 | 中央法規出版 | 2018.5 | 369.4||kur |
| 21 | ゆりかごにそっと : 熊本慈恵病院「こうのとりのゆりかご」に託された母と子の命 | 蓮田太二著 | 方丈社 | 2018.11 | 369.41||has |
| 22 | 日本の児童養護と養問研半世紀の歩み : 未来の夢語れば | 全国児童養護問題研究会日本の児童養護と養問研半世紀の歩み編纂委員会編集 | 福村出版 | 2017.4 | 369.43||zen |
| 23 | 学校給食と日本人の発育発達 | 川畑愛義, 大原純吉, 大山良徳著 | 医歯薬出版 | 1965 | 374.94||kaw |
| 24 | 保育所保育指針 平成20年告示 | [厚生労働省編] | フレーベル館 | 2008.4 | 376.15||kos |
| 25 | 新しい医の倫理教育を考える : 特集 (メディカル・ヒューマニティ:vol.5, no.1 (通巻第16号)) | 伊藤幸郎編 | 蒼穹社 | 1990.3 | 490.15||ito |
| 26 | 診療ガイドラインUP-TO-DATE 2018-2019 | 門脇孝, 小室一成, 宮地良樹監修 | メディカルレビュー社 | 2012.5- | 492||shi||2018-2019 |
| 27 | 医療行為の国際分類 第1巻 | 厚生省大臣官房統計情報部 | 1982.3 | 492||wor||1 | |
| 28 | 臨床検査技師必携医療安全ガイドブック | 日本臨床衛生検査技師会 | 2019.7 | 492.1||nih | |
| 29 | 診療記録、医学教育、医療の革新 : Problem-Oriented Medical Recordによる試み | Lawrence L.Weed著/紀伊国献三[ほか]訳 | 医学書院 | 1973.10 | 492.1||wee |
| 30 | 非がん性慢性疼痛に対するオピオイド鎮痛薬処方ガイドライン 改訂第2版 | 日本ペインクリニック学会非がん性慢性疼痛に対するオピオイド鎮痛薬処方ガイドライン作成ワーキンググループ編 | 真興交易(株)医書出版部 | 2017.7 | 492.37||nih |
| 31 | 医用画像部門における不変性試験マニュアル (放射線医療技術学叢書:24) | 日本放射線技術学会標準化小委員会 [編] | 日本放射線技術学会出版委員会 | 2006.2 | 492.4||nih |
| 32 | 放射線技術学用語集 補遺編(2002.12) (放射線医療技術学叢書:5) | 放射線学術用語集の改訂検討班編 | 日本放射線技術学会出版委員会 | 1994.3-2003.2 | 492.4||nih |
| 33 | 高齢者糖尿病診療ガイドライン 2017 | 日本老年医学会, 日本糖尿病学会編著 | 南江堂 | 2017.6 | 493.123||nih |
| 34 | 東京都アレルギー疾患対策推進計画 | 東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課編集 | 東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課 | 2018.3 | 493.14||tok |
| 35 | ハームリダクションとは何か : 薬物問題に対する,あるひとつの社会的選択 | 松本俊彦, 古藤吾郎, 上岡陽江編著 | 中外医学社 | 2017.8 | 493.155||mat |
| 36 | 肺癌診療ガイドライン : 悪性胸膜中皮腫・胸腺腫瘍含む 第5版 2018年版 | 日本肺癌学会編 | 金原出版 | 2018.12 | 493.385||nih||2018 |
| 37 | 食道癌診療ガイドライン 2017年版 | 日本食道学会編 | 金原出版 | 2017.6 | 493.445||nih |
| 38 | 肝疾患治療マニュアル : ガイドラインを理解し,応用する | 竹原徹郎, 持田智編集 | 南江堂 | 2017.6 | 493.47||tak |
| 39 | 甲状腺クリーゼ診療ガイドライン 2017 | 日本甲状腺学会, 日本内分泌学会編 | 南江堂 | 2017.9 | 493.49||nih |
| 40 | 抗てんかん薬TDM標準化ガイドライン 2018 | 日本TDM学会編 | 金原出版 | 2018.11 | 493.74||nih |
| 41 | てんかん診療ガイドライン : 2018 | 「てんかん診療ガイドライン」作成委員会編集 | 医学書院 | 2018.3 | 493.74||ten |
| 42 | 発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ | 市川宏伸編著 | 金剛出版 | 2018.4 | 493.76||ich |
| 43 | 結核研究五十年 : 昭和50年4月日本結核病学会第50回総会記念 | 日本結核病学会 | 1975.12 | 493.89||nih | |
| 44 | 日本人小児骨年齢アトラス | 日本小児内分泌学会 日本成長学会「骨年齢委員会」編集 | メディカルレビュー社 | 2011.6 | 493.9||nih |
| 45 | 三歳児健康診査の手引き 改訂第1版 | 母子衛生研究会編 | 母子保健事業団 | 1992.5 | 493.91||bos |
| 46 | 小児慢性特定疾患早見表 : 公費負担医療 2版2刷(一部補正) 平成8年度版 | 社会保険研究所 | 1997.4 | 493.93||sho | |
| 47 | 小児全身性エリテマトーデス(SLE)診療の手引き 2018年版 | 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業若年性特発性関節炎を主とした小児リウマチ性疾患の診断基準・重症度分類の標準化とエビデンスに基づいたガイドラインの策定に関する研究班小児SLE分担班編集 | 羊土社 | 2018.5 | 493.931||kos |
| 48 | 小児,思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2017年版 | 日本癌治療学会編 | 金原出版 | 2017.7 | 494.5||nih |
| 49 | リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン 第2版 | 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン策定委員会編 | 診断と治療社 | 2018.11 | 494.78||nih |
| 50 | ハンセン病家族の絆 : 隔離の壁に引き裂かれても | 福西征子著 | 昭和堂 | 2018.10 | 494.83||fuk |
| 51 | 受胎調節指導のしるべ | 長野県衛生部公衆保健課[編] | 長野県衛生部 | [1952.2] | 495.48||nag |
| 52 | う蝕予防のためのフッ化物洗口実施要領 | 厚生科学研究「フッ化物応用に関する総合的研究」班編 | 厚生科学研究「フッ化物応用に関する総合的研究」班 | 2002.3 | 497.9||fuk |
| 53 | 日本におけるフッ化物製剤 : フッ化物応用の過去・現在・未来 第6版 | 日本むし歯予防フッ素推進会議編 | 口腔保健協会 | 2002.11 | 497.9||nih |
| 54 | さわってわかる歯みがきの本 [点字資料] 口臭編 | ライオン歯科衛生研究所監修 | ライオン | 2004.11-2005.6 | 497.9||rai |
| 55 | Nutrition and dental health : hbk. | A.J. Rugg-Gunn with contributions by A.F. Hackett | Oxford University Press | 1993 | 497.9||rug |
| 56 | いい歯東京 : 東京都歯科保健目標 : 平成23年度〜平成27年度 | 東京都福祉保健局医療政策部医療政策課編集 | 東京都福祉保健局医療政策部医療政策課 | 2011.1 | 497.9||tok |
| 57 | フッ化物と口腔保健 : WHOのフッ化物応用と口腔保健に関する新しい見解 (WHOテクニカルレポートシリーズ:No.846) | [WHO Expert Committee on Oral Health Status and Fluoride Use著]/眞木吉信, 杉原直樹訳 | 一世出版 | 1995.10 | 497.9||wor |
| 58 | 港区立郷土歴史館等複合施設(ゆかしの杜) (新建築:第93巻4号) | 新建築社 | 2018.4 | 498||C||28 | |
| 59 | 予研歯科衛生部設立五十周年記念誌 | 予研歯科衛生部設立50周年記念事業準備委員 | [2008] | 498||C||29 | |
| 60 | 医療人類学 : 特集 (メディカル・ヒューマニティ:vol.4, no.2 (通巻第14号)) | 中川米造, 波平恵美子編 | 蒼穹社 | 1989.7 | 498||nak |
| 61 | 基礎公衆衛生学 | 辻達彦著 | 朝倉書店 | 1968.9 | 498||tsu |
| 62 | 兵庫県立健康科学研究所創立70周年記念誌 | 兵庫県立健康科学研究所 | 2019.4 | 498.076||hyo | |
| 63 | 健康管理二十年 : 日本電信電話公社東京中央健康管理所1959-1979 | 日本電信電話公社東京健康管理所 | 1979.7 | 498.076||nih | |
| 64 | 国家衛生原理 3版 | 後藤新平著 | 後藤新平 | 1923.8 | 498.1||got |
| 65 | 市町村の公衆衛生 : 担当者のために | 厚生省公衆衛生局保健所課編 | 日本公衆衛生協会 | 1962.2 | 498.1||kos |
| 66 | 救急医療における画像診断に係る死亡事例の分析 (医療事故の再発防止に向けた提言:第8号) | 日本医療安全調査機構編集 | 日本医療安全調査機構 | 2019.4 | 498.12||nih||8 |
| 67 | 入院中に発生した転倒・転落による頭部外傷に係る死亡事例の分析 (医療事故の再発防止に向けた提言:第9号) | 日本医療安全調査機構編集 | 日本医療安全調査機構 | 2019.6 | 498.12||nih||9 |
| 68 | 保健婦活動の現状と将来に対する意見調査 昭和41年8月調 | 国立公衆衛生院衛生看護学部 | [1966] | 498.14||kok||1966 | |
| 69 | 地域特性に基づく保健婦活動の実態と活動体系に関する検討 : 東京都淀橋保健所管内戸塚3丁目(都市)においての検討 : 分担研究課題 (大都市及び農山村辺地における保健婦活動体系に関する研究) | [出版者不明] | [1966] | 498.14||ogi | |
| 70 | 地域特性に基づく保健婦活動の実態と活動体系に関する検討 : 香川県香川町(農村)においての検討 : 分担研究課題 (大都市及び農山村辺地における保健婦活動体系に関する研究) | [出版者不明] | [1966] | 498.14||tak | |
| 71 | 保健婦活動体系の改善に関する研究 | 内田靖子主任研究者 | [内田靖子] | [1965] | 498.14||uch |
| 72 | 保健所における母子保健指導 (保健所シリーズ:no.2(43年度)) | 大同アドセンター編集 | 大同アドセンター | 1969.3 | 498.16||hok||2 |
| 73 | 病院経営管理事例集 昭和46年度 | 厚生省医務局編 | 厚生問題研究会 | 1964.8- | 498.163||kos||S46 |
| 74 | 産児制限に関する世論調査 昭和44年11月調査 (世論調査報告書) | 内閣官房内閣広報室 [編] | 内閣総理大臣官房広報室 | 1970.3 | 498.2||nai |
| 75 | みんなで禁煙サポート | Global Bridge Japan「専門職における禁煙支援者を養成・支援するプログラムの提供」研究班[編] | 国立保健医療科学院生活環境研究部 | 2019.6 | 498.32||glo |
| 76 | 高山病と関連疾患の診療ガイドライン | 日本登山医学会高山病と関連疾患の診療ガイドライン作成委員会編 | 中外医学社 | 2017.6 | 498.43||nih |
| 77 | 結核ハンドブック 改訂増補版[第3版] | 日本レダリー | 1976.6 | 498.6||kek | |
| 78 | 児童福祉施設における保健衛生マニュアル | 日本児童福祉協会編 | 児童育成協会児童給食事業部/日本児童福祉協会(発売) | 2002.3 | 498.7||nih |
| 79 | 建築申請memo 2012 | 建築申請実務研究会編 | 新日本法規出版 | 1980- | 520.91||kan||2012 |
| 80 | 日本獣医師会50年誌 | 日本獣医師会 | 1998.11 | 649||nih | |
| 81 | 熊本縣人口増強基本調査結果報告 : 熊本縣醫師會調 (人口問題資料:第3輯) | 厚生省研究所人口民族部 | 1944.5 | B||E||54 | |
| 82 | 熊本縣人口増強基本調査結果概要 : 熊本縣醫師會調 (人口問題資料:第4輯) | 厚生省研究所人口民族部 | 1944.5 | B||F||54 | |
| 83 | 死亡診断書死産証書出生証明書の書きかた・疾病傷害死因統計分類 1968年版 | 厚生省編 | 厚生統計協会 | 1968.4 | F||A||24 |