| 2019年10月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Network meta-analysis for decision making | Sofia Dias ... [et al.] | Wiley | 2018 | 007||dia |
| 2 | 情報アクセス技術入門 : 情報検索・多言語情報処理・テキストマイニング・情報可視化 | 前田亮, 西原陽子共著 | 森北出版 | 2017.8 | 007.58||mae |
| 3 | 共済組合連盟二十年史 | 共済組合連盟 | 1970.9 | 317.35||kyo | |
| 4 | Social economics (Cambridge economic handbooks) | by Walter Hagenbuch | Nisbet/Cambridge University Press/Kinokuniya | [1959] | 331||hag |
| 5 | Victorian origins of the British welfare state (Yale historical publications. Miscellany:73) | by David Roberts | Yale University Press | 1960 | 364.0233||rob |
| 6 | 多様な住まいと住まい方の実現 : 埼玉県住生活基本計画 | 埼玉県都市整備部住宅課編集 | 埼玉県都市整備部住宅課 | 2017.3 | 365.31||sai |
| 7 | 第一回新生活指導員養成講習会概要並びに家族計画実地指導員再教育講習会概要 (人口問題資料:第57号) | 人口問題研究会編集 | 人口問題研究會 | 1957.2 | 365.6||jin |
| 8 | イギリス労働史研究 | ホブズボーム [著]/鈴木幹久, 永井義雄訳 | ミネルヴァ書房 | 1968.10 | 366.0233||hob |
| 9 | The establishment of minimum rates in the chain-making industry under the Trade Boards Act of 1909 (Studies in the minimum wage:no. 1) | by R.H. Tawney | G. Bell | 1914 | 366.44||taw |
| 10 | The town labourer, 1760-1832 : the new civilisation v. 1 (Guild books:410-411) | by J.L. Hammond and Barbara Hammond | Published for the British Publishers Guild by Longmans, Green | 1949 | 366.8||ham||1 |
| 11 | 性と純潔教育 : 第2回全国純潔教育研究大会記録 | 日本女子社会教育会 | 1972 | 367.99||nih | |
| 12 | 青少年暴力 : 公衆衛生アプローチと研究成果 : アメリカ保健福祉省長官によるレポート | 国立公衆衛生院翻訳 | [国立公衆衛生院] | [2002] | 368.7||sei |
| 13 | 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック : ケースレポートの方法からケース検討会議の技術まで | 近藤直司著 | 明石書店 | 2012.5 | 369.16||kon |
| 14 | The anti-Poor Law movement, 1834-44 : uk | Nicholas C. Edsall | Manchester University Press/Rowman & Littlefield | c1971 | 369.2||eds |
| 15 | わたしが障害者じゃなくなる日 : 難病で動けなくてもふつうに生きられる世の中のつくりかた | 海老原宏美著 | 旬報社 | 2019.6 | 369.27||ebi |
| 16 | 若年性認知症ハンドブック : 職場における若年性認知症の人への支援のために | 東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課編集 | 東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課 | 2010.11 | 369.28||tok |
| 17 | 災害と安全の情報 : 日本の災害対応の展開と災害情報の質的転換 | 村山徹著 | 晃洋書房 | 2018.5 | 369.3||mur |
| 18 | 平成29年7月九州北部豪雨調査報告 (主要災害調査:第52号) | 防災科学技術研究所編集 | 防災科学技術研究所 | 2018.9 | 369.33||bos |
| 19 | 「虐待大国」アメリカの苦闘 : 児童虐待防止への取組みと家族福祉政策 | 原田綾子著 | ミネルヴァ書房 | 2008.1 | 369.4||har |
| 20 | 漂流児童 : 福祉施設の最前線をゆく | 石井光太著 | 潮出版社 | 2018.10 | 369.4||ish |
| 21 | 大震災と子どもの貧困白書 | 「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編 | かもがわ出版 | 2012.3 | 369.4||nak |
| 22 | 20世紀児童福祉の展開 : イギリス児童虐待防止の動向から探る | 田澤あけみ著 | ドメス出版 | 2006.7 | 369.4||taz |
| 23 | 子どもの貧困 : 未来へつなぐためにできること | 渡辺由美子著 | 水曜社 | 2018.5 | 369.4||wat |
| 24 | INSPIRE handbook : action for implementing the seven strategies for ending violence against children | World Health Organization | c2018 | 369.4||wor | |
| 25 | 荒れる子と向き合う : 虐待と愛着障害 | 中南勲著 | 晃洋書房 | 2018.8 | 369.43||nak |
| 26 | 新「保育所保育指針」“実践"のポイント26 (改定「保育所保育指針」資料と解説‖カイテイ ホイクショ ホイク シシン シリョウ ト カイセツ:第2集) | 子ども情報研究センター編 | 子ども情報研究センター | 2008.7 | 376.15||kod |
| 27 | Latent class and latent transition analysis : with applications in the social, behavioral, and health sciences : hardcover (Wiley series in probability and mathematical statistics) | Linda M. Collins, Stephanie T. Lanza | Wiley | c2010 | 417||col |
| 28 | 計算と計算機器の歴史 (東西数学シリーズ:6) | 戸谷清一著 | 富士短期大学出版部 | 1972.11 | 418.6||toy |
| 29 | 醫學統計法 | 古屋芳雄著 | 日本醫書出版 | 1947.7 | 490.19||koy |
| 30 | 森下薫教授退官記念誌 | 森下薫教授退官記念事業実行委員会編 | 森下薫教授退官記念事業実行委員会 | 1961.1 | 491.9||mor |
| 31 | 臨床検査法提要 改訂第29版 | 金井泉原著/金井正光編著 | 金原出版 | 1983.6 | 492.1||kan |
| 32 | Radiological protection from cosmic radiation in aviation (ICRP publication:132) (Annals of the ICRP:v. 45, no. 1) | editor-in-chief C.H. Clement/associate editor N. Hamada/authors on behalf of ICRP J. Lochard ... [et al.] | Published for the International Commission on Radiological Protection by SAGE | 2016 | 492.4||int |
| 33 | 遺伝/ゲノム看護 | 有森直子, 溝口満子編集・執筆 | 医歯薬出版 | 2018.2 | 492.9||ari |
| 34 | ケアの本質 : 生きることの意味 | ミルトン・メイヤロフ著/田村真, 向野宣之訳 | ゆみる出版 | 1987.4 | 492.9015||may |
| 35 | イタイイタイ病に関する総合的研究 | 日本公衆衛生協会 | [1975] | 493.152||ita | |
| 36 | 小金井市70歳老人の総合健康調査 第1報 | 東京都老人総合研究所, 東京都小金井市編 | 東京都老人総合研究所/小金井市 | 1983.3- | 493.185||tok||1 |
| 37 | 新・放射線の人体への影響 第4刷 | 日本保健物理学会, 日本アイソトープ協会編 | 日本アイソトープ協会 | 1996.9 | 493.195||nih |
| 38 | 特発性肺線維症の治療ガイドライン 2017 | 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業「びまん性肺疾患に関する調査研究」班特発性肺線維症の治療ガイドライン作成委員会編集 | 南江堂 | 2017.2 | 493.38||kos |
| 39 | 肝癌診療ガイドライン 2017年版 | 日本肝臓学会編 | 金原出版 | 2017.10 | 493.475||nih |
| 40 | 線維筋痛症診療ガイドライン 2017 | 日本線維筋痛症学会編 | 日本リウマチ財団 | 2010.3- | 493.6||nih |
| 41 | 世界はまた彩りを取りもどす : 難病ALS患者佐々木公一が拓いた「普通に生きる」 | 玉居子泰子著 | ひとなる書房 | 2019.6 | 493.64||tam |
| 42 | コミュニケーション支援のフィールドワーク : 神経難病者への文化心理学的アプローチ | 日高友郎著 | ナカニシヤ出版 | 2018.2 | 493.73||hid |
| 43 | レシピにたくした料理人の夢 : 難病で火を使えない少年 (角川つばさ文庫:Dも1-2) | 百瀬しのぶ文/よん絵 | KADOKAWA | 2018.9 | 493.73||shi |
| 44 | 多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン 2017 | 「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会編集 | 医学書院 | 2017.6 | 493.73||tah |
| 45 | MOSESワークブック : てんかん学習プログラム | MOSES企画委員会監修 : 井上有史訳 : 西田拓司訳 | クリエイツかもがわ | 2010.12 | 493.74||mos |
| 46 | After silence : a history of AIDS through its images : cloth | Avram Finkelstein | University of California Press | c2018 | 493.878||fin |
| 47 | HIV感染症診療の手引き | 厚生省エイズサーベイランス委員会編集 | 厚生省 | 1991.3 | 493.878||kos |
| 48 | 結核患者の精神衛生 : 実態と指導 | 国立療養所結核精神衛生協同研究班編 | 医学書院 | 1959.7 | 493.89||kok |
| 49 | 小児期シェーグレン症候群(SS)診療の手引き 2018年版 | 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業若年性特発性関節炎を主とした小児リウマチ性疾患の診断基準・重症度分類の標準化とエビデンスに基づいたガイドラインの策定に関する研究班シェーグレン症候群分担班編集 | 羊土社 | 2018.5 | 493.931||kos |
| 50 | famosesワークブック : 親と家族のためのてんかん学習プログラム | Ulrich Bettendorf[ほか]著/井上有史, 西田拓司, 山ア美鈴訳 | ヒューマン・プレス | 2018.9 | 493.937||bet |
| 51 | 臓器移植抗体陽性診療ガイドライン 2018年版 | 日本移植学会臓器移植抗体陽性診療ガイドライン策定委員会編集 | メディカルレビュー社 | 2018.10 | 494.28||nih |
| 52 | 外傷専門診療ガイドラインJETEC : 戦略と戦術,そしてチームマネジメント 改訂第2版 | 日本外傷学会外傷専門診療ガイドライン改訂第2版編集委員会編集 | へるす出版 | 2018.6 | 494.3||nih |
| 53 | 腎臓リハビリテーションガイドライン | 日本腎臓リハビリテーション学会編集 | 南江堂 | 2018.6 | 494.93||nih |
| 54 | アルポート症候群診療ガイドライン 2017 | 日本小児腎臓病学会編集 | 診断と治療社 | 2017.6 | 494.93||nih |
| 55 | 歯科衛生学辞典 | 眞木吉信ほか編 | 永末書店 | 2019.7 | 497.9||shi |
| 56 | Patient involvement in health technology assessment | Karen M. Facey, Helle Ploug Hansen, Ann N.V. Single, editors | Adis : Springer Nature | c2017 | 498||fac |
| 57 | 公衆衛生学 | 小池重夫[ほか]著 | 相川書房 | 1975.4 | 498||koi |
| 58 | 保健衛生学 | 大久保正一著 | 快青社 | 1963.4 | 498||oku |
| 59 | 公衆衛生學入門 増補第2版 | 田中正四, 渡邊嶺男共著 | 南山堂 | 1957.1 | 498||tan |
| 60 | 衛生統計の新しい道程 : 生命・衛生統計国家委員会の第2回国際会議の報告 | 木村正文訳 | 日本公衆衛生協会 | 1976.8 | 498.019||wor |
| 61 | 昭和医療史 : 1991 | 野村 拓著 | 野村拓先生定年退官記念事業実行委員会 | 1991.4 | 498.021||nom |
| 62 | 難病患者運動 : 「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史 | 葛城貞三著 | 生活書院 | 2019.1 | 498.06||shi |
| 63 | 衞生管理者必携 | 日本勞働衞生管理者協會編 | 公衆衞生社 | 1949.2 | 498.1||nih |
| 64 | 公衆衛生における地区診断 (生活教育シリーズ:17) | 生活教育の会 | 1958.6 | 498.1||sei | |
| 65 | 健康保険組合保健婦活動指針 改訂第3版 | 健康保険組合連合会 | 1991.3 | 498.14||ken | |
| 66 | 保健婦業務要覧 : 法令関係 | 日本看護協会保健婦会編 | 日本看護協会保健婦会 | 1959.8 | 498.14||nih |
| 67 | 全医療法人名簿 昭和60年版 | 厚生省健康政策局指導課編集 | 日本医療法人協会 | [1985] | 498.16||kos |
| 68 | 廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル | 産業廃棄物問題研究会, 日本産業廃棄処理振興センター編 | 社会保険研究所 | 1992.10 | 498.163||san |
| 69 | 少子高齢社会とリプロ・ヘルス : 家族計画便覧2000 | 日本家族計画協会 | 2000.3 | 498.2||nih | |
| 70 | 夜明け前の若い機関車 : 日本家族計画協会15年の歩み | 日本家族計画協会 | 1964 | 498.2||nih | |
| 71 | 環境衛生学概説 新版8版(訂正) | 庄司光著 | 光生館 | 1973.3 | 498.4||sho |
| 72 | 小児保健指針 第11版 | 母子愛育会小児保健部会編 | 日本小児医事出版社 | 1958.4 | 498.7||bos |
| 73 | 職場のたばこ(喫煙)対策 : 「現場の声」から知る・考える・つくる : 受動喫煙防止対策から禁煙支援まで : 事業の知識とその実際 | 高橋裕子著 | 東京法規出版 | 2014.3 | 498.8||tak |
| 74 | 世界の水事情 : 持続可能な開発目標の達成に挑む | 水システム国際化研究会編 | 日本水道新聞社 | 2016.12 | 517||miz |
| 75 | 現代上下水道の人物50傑 | 稲場紀久雄, 坂本弘道共編著 | 水道産業新聞社 | 2018.12 | 518.1||ina |
| 76 | あなたならどう判断する? : 上下水道事業へ関わる方々の危機管理 | 山本善久編著 | 日本水道新聞社 | 2018.4 | 518.1||yam |
| 77 | 変化に対応した浄水技術の構築に関する研究 (A-batons) 最終成果報告書 | 水道技術研究センター | 2019.3 | 518.15||sui | |
| 78 | 変化に対応した浄水技術の構築に関する研究 (A-batons) : 自然条件・社会条件等の変化による浄水障害への対応の手引き | 水道技術研究センター | 2019.3 | 518.15||sui | |
| 79 | 水処理工学の基礎 下 | 丹保憲仁, 小笠原絋一編著 | 日本水道新聞社 | 2016.6-2019.5 | 518.15||tan||2 |
| 80 | 逐条解説大気汚染防止法 | 大気汚染防止法令研究会編著 | ぎょうせい | 1984.6 | 519.3||tai |
| 81 | 医療福祉施設計画・設計のための法令ハンドブック 改訂 | 日本医療福祉建築協会編集 | 中央法規出版 | 2018.8 | 526.49||nih |
| 82 | 図解建築設備の知識 改訂3版 | 建築設備の知識編集委員会編 | オーム社 | 2018.10 | 528||ken |
| 83 | 放射線について考えよう。 | 多田将著 | 明幸堂 | 2018.8 | 539.6||tad |
| 84 | 国際放射線防護委員会勧告 1958年9月採択 | 日本放射性同位元素協会, 仁科記念財団訳 | 日本放射性同位元素協会 | 1964.4 | 539.68||int |
| 85 | Protection of the environment under different exposure situations (ICRP publication:124) (Annals of the ICRP:v. 43, no. 1) | editor-in-chief C.H. Clement/associate editor M. Sasaki/authors on behalf of ICRP R.J. Pentreath ... [et al.] | Published for the International Commission on Radiological Protection by SAGE | 2014 | 539.68||int |
| 86 | 福島の除染と復興 | 川ア興太著 | 丸善出版 | 2018.8 | 543.5||kaw |
| 87 | オゾンハンドブック 改訂版 | 津野洋, 日本オゾン協会オゾンハンドブック改訂委員会編著 | サンユー書房 | 2016.10 | 574.26||nih |
| 88 | 乳肉檢査法實驗 : 牛乳檢査法 第3版 | 津野慶太郎著 | 長隆舍書店 | 1934.4 | 648.1||tsu |