| 2020年9月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 弱いロボット (シリーズケアをひらく) | 岡田美智男著 | 医学書院 | 2012.9 | 007.13||oka | 
| 2 | フィルムのなかの埼玉1947-1964 : 埼玉新聞社撮影戦後報道写真 : 戦後から東京オリンピックまで (埼玉県史料叢書:21) | 埼玉県教育委員会編集 | 埼玉県 | 2020.2 | 213.4||sai | 
| 3 | 志操の人元厚生大臣小泉親彦 | 窪田義男著 | 鯖江地区まちづくり推進協議会 | 2003.9 | 289.1||koi | 
| 4 | 徳田虎雄病院王外伝 : 国内最大病院を巡る闘いの舞台裏 | 大平誠著 | PHP研究所 | 2018.10 | 289.1||tok | 
| 5 | Beyond reconstruction in Afghanistan : lessons from development experience : paperback | edited by John D. Montgomery and Dennis A. Rondinelli | Palgrave Macmillan | 2007 | 302.271||mon | 
| 6 | ケアするまちのデザイン : 対話で探る超長寿時代のまちづくり | 山崎亮編集 | 医学書院 | 2019.4 | 318.8||yam | 
| 7 | こども六法 | 山崎聡一郎著 | 弘文堂 | 2019.8 | 320.91||yam | 
| 8 | 地域包括ケアシステムは機能するか (別冊・医学のあゆみ) | 夏原和美編集 | 医歯薬出版 | 2019.9 | 369.26||nat | 
| 9 | 単身高齢者の見守りと医療をつなぐ地域包括ケア : 先進事例からみる支援とネットワーク | 杉崎千洋, 小野達也, 金子努編著 | 中央法規出版 | 2020.1 | 369.26||sug | 
| 10 | 東日本大震災再生期後半(平成28・29年度)の取組記録誌 本編 | 宮城県震災復興・企画部震災復興推進課 | 2019.3 | 369.31||miy | |
| 11 | 福島第一原発と地域の未来の先に… : わたしたちが育てていく未来 第2版 | 吉川彰浩文章・構成 | AFW | 2020.6 | 369.36||yos | 
| 12 | 函館厚生院六十年史 | 阿部竜夫著 | 函館厚生院 | 1960.9 | 369.9||hak | 
| 13 | 賛育会五十年史 | 賛育会 | 1972.3 | 369.9||san | |
| 14 | 自閉症スペクトラム障害の性支援ハンドブック : 障害が重い人のセクシュアリティ | ケイト・レイノルズ著/森由美子訳 | クリエイツかもがわ | 2019.10 | 378.8||rey | 
| 15 | DNAからみた人類の起原と進化 : 分子人類学序説 増補版 | 長谷川政美著 | 海鳴社 | 1989.5 | 469||has | 
| 16 | みんなの医療統計 : 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! | 新谷歩著 | 講談社 | 2016.3-2017.5 | 490.19||shi | 
| 17 | みんなの医療統計 : 12日間で基礎理論とEZRを完全マスター! 多変量解析編 | 新谷歩著 | 講談社 | 2016.3-2017.5 | 490.19||shi | 
| 18 | 生きかた上手 [正篇] | 日野原重明著 | ユーリーグ | 2001.12-2005.10 | 490.4||hin | 
| 19 | 医学文献ユーザーズガイド : 根拠に基づく診療のマニュアル 第3版 | Gordon Guyatt [ほか編]/相原守夫訳 | 中外医学社 | 2018.12 | 490.7||guy | 
| 20 | 誰も教えてくれなかったQOL活用法 : 測定結果を研究・診療・政策につなげる : SF-36活用編 第2版 | 竹上未紗, 福原俊一著 | 健康医療評価研究機構(iHope International) | 2012.9 | 490.7||tak | 
| 21 | PT・OT・STのための診療ガイドライン活用法 | 日高正巳, 藤本修平編集 | 医歯薬出版 | 2017.5 | 492||hid | 
| 22 | いざ、倫理審査委員会へ : 研究計画の倫理的問題を吟味する 第2版 (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト:9) | 尾藤誠司著 | 健康医療評価研究機構 | 2012.6 | 492.07||bit | 
| 23 | 概念モデルをつくる : 研究課題を目に見える形に (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト:3) | 松村真司著 | 健康医療評価研究機構 | 2008.9 | 492.07||mat | 
| 24 | 診断法を評価する : いつも行っている検査は有用か? (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト:7) | 杉岡隆, 野口善令, 大西良浩著 | 健康医療評価研究機構 | 2014.2 | 492.07||sug | 
| 25 | サンプルサイズの設計 : 後悔先に立たず 第3刷 (シリーズ・臨床家のための臨床研究デザイン塾テキスト:中級編:2) | 山口拓洋著 | 健康医療評価研究機構 | 2014.1 | 492.07||yam | 
| 26 | モルヒネ治療体験者の声 : 痛みはとることができます 11 | モルヒネ友の会 [編] | モルヒネ友の会 | 2016- | 492.37||mor||11 | 
| 27 | タスク・シフト/シェアが成功する!パス活用術 : 多職種での運用とパス分析・改定・アウトカム評価がわかる : 業務改善 時間短縮 効率アップ (Nursing business:2020年春季増刊(通巻189号). ナーシングビジネス) | 大久保清子, 坂本すが編著 | メディカ出版 | 2020.3 | 492.912||oku | 
| 28 | 看護に活かす基準・指針・ガイドライン集 2019 | 日本看護協会編 | 日本看護協会出版会 | 2016.11- | 492.915||nih||2019 | 
| 29 | 問題がみるみる解決する実践!看護フレームワーク思考Basic20+活用事例 : 思考を"可視化"して成果をあげる! (Nursing business:2019年夏季増刊(通巻179号). ナーシングビジネス) | 川口雅裕, 高須久美子編著 | メディカ出版 | 2019.7 | 492.983||kaw | 
| 30 | クリニカルラダー&マネジメントラダー ラダー作成・運用・評価「最強」マニュアル : 人が育つ!組織が変わる! (Nursing business:2019年秋季増刊(通巻184号). ナーシングビジネス) | 加藤由美編著 | メディカ出版 | 2019.11 | 492.984||kat | 
| 31 | 設立30周年記念誌 | 長寿科学振興財団 | 2020.5 | 493.185||cho | |
| 32 | IPMN国際診療ガイドライン : 日本語版 2017年版 | 国際膵臓学会ワーキンググループ著/田中雅夫訳 | 医学書院 | 2018.2 | 493.475||kok | 
| 33 | Fifty years of neuromuscular disorder research after discovery of creatine kinase as a diagnostic marker of muscular dystrophy : proceedings of the Hideo Sugita Symposium | edited by Shinichi Takeda | Distributed by Igaku Shoin | c2011 | 493.6||tak | 
| 34 | 「助けて」が言えない : SOSを出さない人に支援者は何ができるか | 松本俊彦編 | 日本評論社 | 2019.7 | 493.7||mat | 
| 35 | 精神科医療の隔離・身体拘束 | 長谷川利夫著 | 日本評論社 | 2013.4 | 493.72||has | 
| 36 | PEECガイドブック : 救急現場における精神科的問題の初期対応 : 多職種で切れ目のない標準的ケアを目指して 改訂第2版 | PEECガイドブック改訂第2版編集委員会編集 | へるす出版 | 2018.5 | 493.72||pee | 
| 37 | やめられない人々 : 性依存症者、最後の「駆け込み寺」リポート | 榎本稔著 | 現代書林 | 2019.7 | 493.74||eno | 
| 38 | アディクションサイエンス : 依存・嗜癖の科学 | 宮田久嗣 [ほか] 編著 | 朝倉書店 | 2019.6 | 493.74||miy | 
| 39 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 第2.2版 | [診療の手引き検討委員会・作成班] | 2020.7 | 493.8||shi | |
| 40 | 新型コロナと闘う : 特集 (外交:vol.61. Diplomacy) | 外務省/都市出版(発売) | 2020.5 | 493.87||shi | |
| 41 | 胆道閉鎖症診療ガイドライン | 日本胆道閉鎖症研究会編 | へるす出版 | 2018.10 | 493.934||nih | 
| 42 | 小児消化器内視鏡ガイドライン 2017 | 日本小児栄養消化器肝臓学会編集 | 診断と治療社 | 2017.5 | 493.934||nih | 
| 43 | 褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療ガイドライン 2018 | 日本内分泌学会「悪性褐色細胞腫の実態調査と診療指針の作成」委員会編集 | 診断と治療社 | 2018.8 | 494.5||nih | 
| 44 | 神山復生病院の100年 | 百年史編集委員会編 | 春秋社 | 1989.5 | 494.83||koy | 
| 45 | 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン | 日本泌尿器科学会編 | リッチヒルメディカル | 2017.4 | 494.95||nih | 
| 46 | ED診療ガイドライン 第3版 | 日本性機能学会, 日本泌尿器科学会編集 | リッチヒルメディカル | 2018.1 | 494.97||nih | 
| 47 | 稀少部位子宮内膜症診療ガイドライン | 「難治性稀少部位子宮内膜症の集学的治療のための分類・診断・治療ガイドライン作成」研究班編集 | 診断と治療社 | 2018.10 | 495.43||nan | 
| 48 | 緑内障診療テキスト : 緑内障診療ガイドライン解説 | 山本哲也編集 | 南江堂 | 2018.10 | 496.36||yam | 
| 49 | 耳鼻咽喉科標準治療のためのガイドライン活用術 (ENT[耳鼻咽喉科]臨床フロンティアNEXT) | 小林俊光, 高橋晴雄, 浦野正美編集 | 中山書店 | 2017.5 | 496.5||kob | 
| 50 | 音声障害診療ガイドライン 2018年版 | 日本音声言語医学会, 日本喉頭科学会編 | 金原出版 | 2018.3 | 496.9||nih | 
| 51 | 健康長寿のための口腔保健と栄養をむすぶエビデンスブック | 深井穫博編著 | 医歯薬出版 | 2019.8 | 497.9||fuk | 
| 52 | 経済・社会と医師たちの交差 : ペティ、ケネー、マルクス、エンゲルス、安藤昌益、後藤新平たち | 日野秀逸著 | 本の泉社 | 2017.10 | 498||hin | 
| 53 | 公衆衛生がみえる2018-2019 第3版 | 医療情報科学研究所編集 | Medic Media | 2018.3 | 498||iry||2018-2019 | 
| 54 | 公衆衛生がみえる2020-2021 第4版 | 医療情報科学研究所編集 | Medic Media | 2020.3 | 498||iry||2020-2021 | 
| 55 | 海外の先駆的保健活動に学ぶ : デンマーク・英国・スウェーデンの保健・医療・福祉の連携 | 海外保健活動調査研究小委員会編 | 日本看護協会 | 1994.7 | 498||kai | 
| 56 | カレント社会・環境と健康 : 公衆衛生学 第3版 | 北田善三, 須崎尚編著/大坪勇 [ほか] 共著 | 建帛社 | 2019.3 | 498||kit | 
| 57 | 海外の最新事例に学ぶ医療×ブロックチェーン : ブロックチェーン技術は医療・ヘルスケア業界に変革をもたらすか | デイビッド・メトカーフ [ほか] 著/前田琢磨監訳 | 日経BP/日経BPマーケティング (発売) | 2019.11 | 498||met | 
| 58 | 公衆衛生学 5訂 (Nブックス) | 中村信也, 後藤政幸編著/飯坂真司 [ほか] 共著 | 建帛社 | 2020.3 | 498||nak | 
| 59 | 公衆衛生学・健康管理概論 : 社会・環境と健康 2020年版 (サクセス管理栄養士・栄養士養成講座) | 武山英麿, 中谷弥栄子著 | 第一出版 | 2020.3 | 498||tak | 
| 60 | 3・11大震災と公衆衛生の再生 : 宮城県の保健師のとりくみ | 村口至, 末永カツ子編著 | 自治体研究社 | 2019.7 | 498.02123||mur | 
| 61 | 「厚生(労働)白書」を読む : 社会問題の変遷をどう捉えたか (新・Minerva福祉ライブラリー:28) | 田多英範編著 | ミネルヴァ書房 | 2018.6 | 498.1||tad | 
| 62 | 看護「人材管理」ベーシックテキスト : 人材育成・チームマネジメント・労務管理の基礎がわかる! (Nursing business:2020年夏季増刊(通巻194号). ナーシングビジネス) | 松浦正子編著 | メディカ出版 | 2020.7 | 498.14||mat | 
| 63 | 都道府県の為の市町村保健師管理者能力育成研修ガイドライン 2019年9月修正版 | 成木弘子研究代表者 | [成木弘子] | [2019] | 498.14||nar | 
| 64 | 地域包括ケアシステム推進にむけた保健医療福祉の連携強化に関する検討委員会報告書 : 行政保健師の機能強化にむけて | 日本看護協会編集 | 日本看護協会 | 2020.3 | 498.14||nih | 
| 65 | 保健師業務要覧 新版 第4版 2020年版 | 井伊久美子 [ほか] 編 | 日本看護協会出版会 | 2019.11 | 498.14||nih||2020 | 
| 66 | 保健師業務要覧 新版 第4版 2020年版 | 井伊久美子 [ほか] 編 | 日本看護協会出版会 | 2019.11 | 498.14||nih||2020 | 
| 67 | 日本赤十字社医療センター百年の歩み | 日本赤十字社医療センター | 1991.3 | 498.16||nih | |
| 68 | 複雑かつ多重課題解決に向けた事例検討会の手引き : 個別課題から地域課題につながる!人材育成にも使える! 暫定版 | 日本看護協会編集 | 日本看護協会 | 2020.3 | 498.16||nih | 
| 69 | クリティカルパスを活用するために (クリティカルパスの新たな展開:16) | 中外製薬 | 2020.6 | 498.163||miy||16 | |
| 70 | 保険調剤Q&A : 調剤報酬点数のポイント 平成30年版 | 日本薬剤師会編 | じほう | 2004.11- | 498.163||nih||2018 | 
| 71 | 診療点数早見表 : 標準点数と準用点数 2018年4月/2019年4月増補版 | 医学通信社 | 1995- | 498.163||shi||2019 | |
| 72 | これだけは身に付けたい患者安全のためのノンテクニカルスキル超入門 : WHO患者安全カリキュラムガイド多職種版をふまえて | 相馬孝博著 | メディカ出版 | 2014.4 | 498.163||som | 
| 73 | 健康行動理論による研究と実践 | 日本健康教育学会編集/神馬征峰 [ほか] 執筆 | 医学書院 | 2019.6 | 498.3||nih | 
| 74 | HACCP導入と運用の基本 改訂版 | 荒木惠美子編集 | 日本食品衛生協会 | 2018.12 | 498.54||ara | 
| 75 | アレルゲン害虫のはなし : アレルギーを引き起こす虫たち | 川上裕司編 | 朝倉書店 | 2019.12 | 498.69||kaw | 
| 76 | わかりやすい子どもの保健 | 西村昂三編著/野原八千代 [ほか] 著 | 同文書院 | 2012.4 | 498.7||nis | 
| 77 | 薬局から研究を発信しよう! | 尾関佳代子著 | 薬事日報社 | 2019.10 | 499.07||oze | 
| 78 | GMP変更管理・技術移転 : リスクベース評価と申請の考え方 | 古澤久仁彦著 | じほう | 2018.5 | 499.5||fur | 
| 79 | 建築設備定期検査業務基準書 : 換気設備, 排煙設備, 非常用の照明装置, 給水設備及び排水設備 2刷 2016年版 | 日本建築設備・昇降機センター編 | 日本建築設備・昇降機センター | 2019.3 | 528||nih||2016 | 
| 80 | 建築設備設計・施工上の運用指針 2019年版 | 日本建築行政会議編集 | 日本建築設備・昇降機センター | 2019.6 | 528||nih||2019 | 
| 81 | Low-dose radiation effects on animals and ecosystems : long-term study on the Fukushima Nuclear Accident | Manabu Fukumoto, editor | Springer Open | [2020] | 539.99||fuk | 
| 82 | 図解で学ぶ化粧品GMP : 「ISO化粧品GMPガイドライン」をベースにして 第3版 | 榊原敏之 [ほか] 著 | じほう | 2019.6 | 567.6||sak |