| 2021年9月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Analyzing qualitative data with MAXQDA : text, audio, and video | Udo Kuckartz, Stefan Rädiker | Springer | c2019 | 007.63||kuc |
| 2 | 「具体→←抽象」トレーニング : 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書:415) | 細谷功著 | PHP研究所 | 2020.3 | 141.5||hos |
| 3 | Better presentations : a guide for scholars, researchers, and wonks : cloth | Jonathan Schwabish | Columbia University Press | c2017 | 336.49||sch |
| 4 | ロジカル・プレゼンテーション : 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」 | 高田貴久著 | 英治出版 | 2004.2 | 336.4||tak |
| 5 | ネクスト・ブロックチェーン : 次世代産業創成のエコシステム | 矢野誠 [ほか] 編著 | 日本経済新聞出版社 | 2019.9 | 338||yan |
| 6 | エンパワメントの理論と技術に基づく共創型アクションリサーチ : 持続可能な社会の実現に向けて | 安梅勅江編著 | 北大路書房 | 2021.2 | 361.16||amm |
| 7 | 定本M-GTA : 実践の理論化をめざす質的研究方法論 | 木下康仁著 | 医学書院 | 2020.10 | 361.16||kin |
| 8 | コミュニティの社会活動におけるエンパワメント評価 : 福祉,教育,医療,心理に関する「参加と協働」の実践知 | デヴィッド・M.フェッターマン, シャケ・J・カフタリアン, アブラハム・ワンダースマン編著/衣笠一茂監訳 | 福村出版 | 2020.9 | 361.7||fet |
| 9 | 質的データ分析法 : 原理・方法・実践 | 佐藤郁哉著 | 新曜社 | 2008.3 | 361.9||sat |
| 10 | 介護保険六法 令和2年版 | 中央法規出版 | 2020.8 | 364.4||kai||2020 | |
| 11 | 「特集」感染症と社会福祉 : コロナ禍と人間 (世界の社会福祉年鑑:2020) | 宇佐見耕一 [ほか] 編集代表 | 旬報社 | 2020.12 | 369.059||nak||2020 |
| 12 | 地域における認知症ケアの拠点としての認知症高齢者グループホームでの適切な相談支援に関する調査研究事業報告書 | 日本認知症グループホーム協会 | 2021.3 | 369.263||nih | |
| 13 | 伴走型相談支援マニュアル : 認知症高齢者グループホームで「認知症伴走型支援事業」に取り組むために | 日本認知症グループホーム協会 | 2021.3 | 369.263||nih | |
| 14 | 地域特性がみえてくる地域診断 : 地域包括支援センターの活動充実を目指して | 都筑千景編著 | 医歯薬出版 | 2020.8 | 369.26||tsu |
| 15 | 創立40周年記念誌 : ともに生きる社会をめざして | 埼玉県障害者協議会 | 2020.11 | 369.27||sai | |
| 16 | 病いの語りによるソーシャルワーク : エンパワメント実践を超えて | 栄セツコ著 | 金剛出版 | 2018.10 | 369.28||sak |
| 17 | いのちの輝きに寄り添うエンパワメント科学 : だれもが主人公新しい共生のかたち | 安梅勅江, 芳香会社会福祉研究所編著 | 北大路書房 | 2014.11 | 369||amm |
| 18 | ソーシャルワーク論 (岡村理論の継承と展開:第4巻) | 小寺全世 [ほか] 編著 | ミネルヴァ書房 | 2012.10 | 369||kod |
| 19 | 地域包括支援体制のいま : 保健・医療・福祉が進める地域づくり (新・Minerva福祉ライブラリー:40) | 黒田研二編著 | ミネルヴァ書房 | 2020.12 | 369||kur |
| 20 | 新版主体性の社会福祉 : 岡村重夫著『社会福祉原論』を解く | 松本英孝著 | 三学出版 | 2014.12 | 369||mat |
| 21 | 高分子分析ハンドブック : 新装版 | 日本分析化学会高分子分析研究懇談会編集 | 朝倉書店 | 2020.12 | 431.9||nih |
| 22 | 日経バイオ年鑑 2021 | 日経バイオテク編 | 日経BP/日経BPマーケティング (発売) | 2020.12 | 460.59||nik||2021 |
| 23 | 終末期を考える : 今、わかっていること&医師ができること : すべての終末期患者と家族に必要な医療・ケア (Gノート : 患者を診る地域を診るまるごと診る:Vol. 5, No. 6(増刊)) | 岡村知直, 柏木秀行, 宮崎万友子編 | 羊土社 | 2018.9 | 490.15||oka |
| 24 | 解剖生理学ワークブック | 坂井建雄, 岡田隆夫編 | 医学書院 | 2019.2 | 491.31||sak |
| 25 | 睡眠学 第2版 | 日本睡眠学会編集 | 朝倉書店 | 2020.11 | 491.371||nih |
| 26 | 生化学ノート 第3版 (栄養科学イラストレイテッド) | 薗田勝編 | 羊土社 | 2018.1 | 491.4||son |
| 27 | Emerging viruses 7th ed (Fields virology:v. 1) | volume associate editor, Sean P. J. Whelan | Wolters Kluwer | c2021 | 491.77||how||1 |
| 28 | ジェネラリストのための診断がつかないときの診断学 : 非典型症例・複雑な症例に出会ったときの考え方とヒント (Gノート : 患者を診る地域を診るまるごと診る:Vol.6, No.2) | 松村正巳編集 | 羊土社 | 2019.3 | 492.1||mat |
| 29 | リカバリー・退院支援・地域連携のためのストレングスモデル実践活用術 | 萱間真美著 | 医学書院 | 2016.6 | 492.927||kay |
| 30 | 地域の強みを高める公衆衛生看護技術 : ポジティブヘルス推進へのワザトレ! | 岡本玲子編著 | 医歯薬出版 | 2020.10 | 492.99||oka |
| 31 | 動脈硬化御三家 : 高血圧・糖尿病・脂質異常症をまるっと制覇! | 南郷栄秀編 | 羊土社 | 2018.3 | 493.24||nan |
| 32 | 知っておきたい筋強直性ジストロフィー : 患者さん,ご家族,支援者のための手引き | 日本神経学会監修/厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究班監修/「筋強直性ジストロフィー診療ガイドライン」作成委員会編集 | 診断と治療社 | 2021.3 | 493.64||kin |
| 33 | 発達障碍は心身症 : 急増現象を社会からみて診る | 冨田和巳著 | へるす出版 | 2020.9 | 493.937||tom |
| 34 | 日本口腔衛生学会学会声明『生涯28』の科学的根拠について考える : 特別企画 (歯界展望:137巻4号別刷) | 山本龍生[ほか著] | [医歯薬出版] | 2021.4 | 497.9||nih |
| 35 | 疫学・保健統計学 第3版 (標準保健師講座:別巻2) | 牧本清子著者代表 | 医学書院 | 2015.1 | 498.08||hyo||2 |
| 36 | 医療六法 令和3年版 | 中央法規出版 | 2021.1 | 498.12||iry||2021 | |
| 37 | カテーテルアブレーションに係る死亡事例の分析 (医療事故の再発防止に向けた提言:第14号) | 医療事故調査・支援センター (日本医療安全調査機構) 編 | 医療事故調査・支援センター (日本医療安全調査機構) | 2021.7 | 498.12||nih||14 |
| 38 | 統合保健事業における看護婦 : スコットランド内務保健省が委嘱した調査団の報告書 | スコットランド内務保健省[編] | 国際看護交流協会 | 1975.3 | 498.14||gre |
| 39 | こんにちは、保健師です | 池田香理著 | 文芸社 | 2019.12 | 498.14||ike |
| 40 | 地域包括ケアの実現を支える保健医療福祉連携システムの構築事業報告書 | 日本看護協会編集 | 日本看護協会 | 2021.3 | 498.14||nih |
| 41 | 地域包括ケアの実現を支える保健医療福祉連携システムの構築事業報告書 : 概要版 | 日本看護協会編集 | 日本看護協会 | 2021.3 | 498.14||nih |
| 42 | Regional action plan for the tobacco free initiative in the Western Pacific [2015-2019] | World Health Organization. Western Pacific Region | c2015 | 498.32||wor | |
| 43 | コロナのせいにしてみよう。 : シャムズの話 | 國松淳和著 | 金原出版 | 2020.6 | 498.39||kun |
| 44 | 水産食品の寄生虫・異物検索図鑑 : 部位別でみつかる 第2刷 | 横山博ほか著 | 緑書房 | 2020.4 | 498.54||yok |
| 45 | 公衆衛生がみえる2020-2021 第4版 | 医療情報科学研究所編集 | Medic Media | 2020.3 | 498||iry||2020-2021 |
| 46 | 保健師国家試験のためのレビューブック 2021(第21版) | 医療情報科学研究所編集 | メディックメディア | 2016.4- | 498||iry||2021 |
| 47 | 保健医療専門職のためのヘルスコミュニケーション学入門 | 石川ひろの著 | 大修館書店 | 2020.2 | 498||ish |
| 48 | International handbook of health expectancies (International handbooks of population:v. 9) | Carol Jagger ... [et al.], editors | Springer | c2020 | 498||jag |
| 49 | CBT・医師国家試験のためのレビューブック公衆衛生 第4版 2019 | 国試対策問題編集委員会編集 | メディックメディア | 2018.10 | 498||kok||2019 |
| 50 | Exceptional Lifespans (Demographic research monographs) | Heiner Maier, Bernard Jeune, James W Vaupel, editors | Springer | c2021 | 498||mai |
| 51 | Question Bank 公衆衛生 2019(第35版) | 国試対策問題編集委員会編 | メディックメディア | 2015.10- | 498||que||2019 |
| 52 | 本当はもっと効く!もっと使える!メジャー漢方薬 : 目からウロコの活用術 (Gノート : 患者を診る地域を診るまるごと診る:Vol. 4 No. 6(増刊)) | 吉永亮, 樫尾明彦編集 | 羊土社 | 2017.9 | 499.8||yos |
| 53 | 都市におけるし尿塵芥処理の現況と対策 | 全国市長会編 | 全国市長会 | 1956.6 | 518.5||zen |
| 54 | 都市の環境設備計画 | 日本建築学会編 | 森北出版 | 2020.4 | 518||nih |
| 55 | ロスト・イン・パンデミック : 失われた演劇と新たな表現の地平 | 後藤隆基編 | 春陽堂書店 | 2021.6 | 772.1||got |
| 56 | The centenarian : a hundred years of hope : pbk | William Michael Cuccia | AuthorHouse | c2017 | 933.7||cuu |