| 2022年5月分新着図書 | |||||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |||
| 1 | 人事小六法 令和2年版 | 総務庁人事局人事法令研究会編 | 学陽書房 | 1985- | 317.3||jin||2020 | ||
| 2 | 主要俸給表の基準と沿革 平成29年版 (国家公務員の給与:平成18年版別冊, 平成20年版別冊, 平成21年版別冊, 平成22年版別冊, 平成23年版別冊, 平成24年版別冊, 平成25年版別冊, 平成26年版別冊, 平成27年版別冊, 平成28年版別冊, 平成29年版別冊) | 日本人事行政研究所 | 2006.4- | 317.34||nih||2017 | |||
| 3 | その仕組みと取扱い 令和元年版 (国家公務員給与のてびき:平成30年版-令和元年版) | 公務人材開発協会人事行政研究所編集 | 公務人材開発協会人事行政研究所 | 2018.6- | 317.34||nih||2019 | ||
| 4 | 主要俸給表の基準と沿革 令和元年版 (国家公務員給与のてびき:平成30年版別冊-令和元年版別冊) | 公務人材開発協会人事行政研究所編集 | 公務人材開発協会人事行政研究所 | 2018.6- | 317.34||nih||2019 | ||
| 5 | 給与小六法 令和2年版 | 人事行政学会編 | 学陽書房 | 1959- | 317.34||nih||2020 | ||
| 6 | 国家公務員災害補償実務のてびき 平成17年版 | 災害補償研究会編 | 日本人事行政研究所/人事行政出版 (発売) | 2000.7- | 317.35||kok||2005 | ||
| 7 | 共済小六法 令和2年版 | 共済組合連盟編 | 学陽書房 | 1959- | 317.35||kyo||2020 | ||
| 8 | 共済小六法 令和3年版 | 共済組合連盟編 | 学陽書房 | 2020.12 | 317.35||kyo||2021 | ||
| 9 | 地域データ分析入門 : すぐに役立つEBPM実践ガイドブック | 林宜嗣, 林亮輔編著/高林喜久生 [ほか] 著 | 日本評論社 | 2021.12 | 318.6||hay | ||
| 10 | 社会心理学のための統計学 : 心理尺度の構成と分析 (心理学のための統計学:3) | 清水裕士, 荘島宏二郎著 | 誠信書房 | 2017.5 | 361.5||shi | ||
| 11 | 社会調査のための計量テキスト分析 : 内容分析の継承と発展を目指して : KH Coder official book 第2版第3刷 | 樋口耕一著 | ナカニシヤ出版 | 2021.9 | 361.9||hig | ||
| 12 | Excelではじめる調査データ分析 : 企画から統計解析まで | 喜岡恵子著 | オーム社 | 2021.11 | 361.9||kio | ||
| 13 | 図解アンケート調査と統計解析がわかる本 : 調査設計から調査票の作成、実査、集計、分析技術まで 新版 | 酒井隆著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2012.1 | 361.9||sak | ||
| 14 | 社会調査の実際 : 統計調査の方法とデータの分析 第12版 | 島崎哲彦, 大竹延幸著 | 学文社 | 2017.1 | 361.9||shi | ||
| 15 | 住宅と福祉の連携 : 居住政策の実現に向けた「協議会型アプローチ」 (OMUPブックレット:no. 67) | 佐藤由美, 阪東美智子著 | 大阪公立大学共同出版会 | 2022.3 | 365.31||sat | ||
| 16 | まちづくりの福祉社会学 : これからの公民連携を考える | 杉岡直人著 | 中央法規出版 | 2020.3 | 369||sug | ||
| 17 | 社会福祉六法 令和4年版 : 1 | 社会福祉法規研究会編 | 新日本法規出版 | 2021.12 | 369.12||kos||2022-1 | ||
| 18 | 社会福祉六法 令和4年版 : 2 | 社会福祉法規研究会編 | 新日本法規出版 | 2021.12 | 369.12||kos||2022-2 | ||
| 19 | ポストコロナ時代の高齢者ケア : 2025地域包括ケア転換期に立って | 朝田隆, 村川浩一編著 | 第一法規 | 2021.5 | 369.26||asa | ||
| 20 | 超高齢社会における「老い」のあり方と「介護」の本質 : 「高齢者のための国連原則」から考える | 川西秀徳著 | ミネルヴァ書房 | 2021.7 | 369.26||kaw | ||
| 21 | 社会福祉・医療従事者のための災害福祉論 | 長谷川洋昭編著 | 学文社 | 2021.9 | 369.3||has | ||
| 22 | 災害の倫理 : 災害時の自助・共助・公助を考える | ナオミ・ザック著/阪本真由美, 北川夏樹訳 | 勁草書房 | 2020.4 | 369.3||zac | ||
| 23 | 東日本大震災からの復興過程と住民意識 : 民主制下における復旧・復興の課題 | 河村和徳, 岡田陽介, 横山智哉編著 | 木鐸社 | 2021.10 | 369.31||kaw | ||
| 24 | 地域福祉ガバナンスをつくる | 原田正樹, 藤井博志, 渋谷篤男編 | 全国社会福祉協議会 | 2020.7 | 369.7||har | ||
| 25 | 医療福祉総合ガイドブック 2021年度版 | 日本医療ソーシャルワーク研究会編集 | 医学書院 | 2021.4 | 369.9||nih||2021 | ||
| 26 | Stataによるデータ分析入門 : 経済分析の基礎から因果推論まで 第3版 | 松浦寿幸著 | 東京図書 | 2021.12 | 417||mat | ||
| 27 | JMPによる医療・医薬系データ分析 : 分散分析・反復測定・傾向スコアを中心に 第2版 | 内田治, 石野祐三子, 平野綾子著 | 東京図書 | 2021.11 | 490.19||uch | ||
| 28 | 図解医療の世界史 : データとイメージで読み解く | 久繁哲徳著 | 丸善出版 | 2021.12 | 490.2||his | ||
| 29 | 日本近現代医学人名事典別冊 : 1868-2019増補 | 泉孝英編 | 医学書院 | 2021.6 | 490.33||izu | ||
| 30 | 肝心要の研究デザインがわかる本 : 医学論文、わからないのは統計だけ? | 麻生将太郎, 森田光治良著 | 新興医学出版社 | 2021.11 | 490.7||aso | ||
| 31 | 時を漂う感染症 : 国際法とグローバル・イシューの系譜 | 新垣修著 | 慶應義塾大学出版会 | 2021.8 | 493.8||ara | ||
| 32 | 感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた | さーたり, 中山哲夫著 | KADOKAWA | 2020.11 | 493.8||sat | ||
| 33 | 予防接種拡大計画 : ワクチンが起こした奇跡 : 感染症と闘った人々の記録 (世界人権問題叢書:105) | ジューン・グッドフィールド著/四本健二訳/久木田純補論 | 明石書店 | 2021.12 | 493.82||goo | ||
| 34 | 新型コロナウイルス感染症と対峙したダイヤモンド・プリンセス号の四週間 : 現場責任者による検疫対応の記録 | 橋本岳著 | 日本公衆衛生協会 | 2021.9 | 493.87||has | ||
| 35 | コロナ下の奇跡 : 自衛隊中央病院衝撃の記録 | 石高健次著 | 南々社 | 2021.4 | 493.87||ish | ||
| 36 | 100年前のパンデミック「スペイン風邪」 : それから私たちは何を学ぶべきか : 藝文風土記 | 常陽藝文センター | 2022.4 | 493.87||joy | |||
| 37 | それでも闘いは続く : コロナ医療最前線の700日 | 国立国際医療研究センター著 | 集英社インターナショナル/集英社(発売) | 2021.11 | 493.87||kok | ||
| 38 | 新型コロナウイルスナースたちの現場レポート | 日本看護協会出版会編集部編 | 日本看護協会出版会 | 2021.3 | 493.87||nih | ||
| 39 | 小児アレルギー疾患の「保健指導」を充実させる事業 : 報告書 | アレルギーを考える母の会 | 2022.3 | 493.931||are | |||
| 40 | 公衆衛生学 : 社会・環境と健康 2022年版 | 柳川洋, 尾島俊之編著/黒沢洋一 [ほか] 著 | 医歯薬出版 | 2022.1 | 498||yan | ||
| 41 | 生命(いのち)と生活(くらし)の統計 : SPA研がめざした住民の声とSPA法を生かす保健活動 (PHNブックレット:19) | 藤岡光夫, 吉峯悦子, 瀧口京子編著 | 萌文社 | 2018.1 | 498.019||fuj | ||
| 42 | 罹病統計 : 健康統計学に関するWHO専門委員会第12回報告 | 原島進訳 | 日本公衆衛生協会 | 1972 | 498.019||wor | ||
| 43 | そろそろ医療の費用対効果を考えてみませんか? : 医療関係者のための医療経済評価入門 | 康永秀生, 小西孝明, 小寺聡著 | 中外医学社 | 2021.8 | 498.13||yas | ||
| 44 | 50年の研究活動のあゆみから保健師の未来を語る (PHNブックレット:20) | 日野秀逸, 松下拡, 篠崎次男, 中澤正夫, 池上洋通, 近藤克則ほか著 | 萌文社 | 2018.11 | 498.14||hin | ||
| 45 | 食品衛生小六法 令和4年版 1 : 法令 | 食品衛生研究会編集 | 新日本法規出版 | 2021.11 | 498.54||sho||2022-1 | ||
| 46 | 食品衛生小六法 令和4年版 2 : 通知・実例 | 食品衛生研究会編集 | 新日本法規出版 | 2021.11 | 498.54||sho||2022-2 | ||
| 47 | 疫学とはなにか : データと理論思考で探る病気の原因と予防 (知りたいサイエンス:146) | 中村好一著 | 技術評論社 | 2021.4 | 498.6||nak | ||
| 48 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)からの教訓 : これまでの検証と今後への提言 | 帝京大学大学院公衆衛生学研究科編 | 大修館書店 | 2021.11 | 498.6||tei | ||
| 49 | 有効性・安全性確保のためのバイオ医薬品の品質管理戦略 : クオリティ・バイ・デザインを取り入れた製造・品質管理 第2版 | 川崎ナナ, 石井明子編集 | じほう | 2020.11 | 499.5||kaw | ||
| 50 | 水道法関係法令集 令和3年4月版 | 水道法令研究会監修 | 中央法規出版 | 2021.6 | 518.19||sui||2021 | ||
| 51 | 精神衛生実態調査報告 昭和29年 | 厚生省公衆衛生局精神衛生課 [編] | 厚生省公衆衛生局精神衛生課 | 1959.3 | P-C||(S)29||4 | ||
| 52 | 秋田県健康づくり支援資料集 : 特定健康診査データ等集計・分析結果 平成30年度 | 秋田県健康福祉部健康づくり推進課[編] | 秋田県健康福祉部健康づくり推進課 | 2022.3 | P-D||D(H)30||5 |