| 2022年7月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | NDCへの招待 : 図書分類の技術と実践 | 蟹瀬智弘著 | 樹村房 | 2015.5 | 014.45||kan |
| 2 | NDCの手引き : 「日本十進分類法」新訂10版入門 (JLA図書館実践シリーズ:32) | 小林康隆編著 | 日本図書館協会 | 2017.4 | 014.45||kob |
| 3 | 学術出版の来た道 (岩波科学ライブラリー:307) | 有田正規著 | 岩波書店 | 2021.10 | 023||ari |
| 4 | 心理統計の使い方を学ぶ : 質問紙調査による実践を通して | 柴田康順著 | 大正大学出版会 | 2018.4 | 140.7||shi |
| 5 | やさしく学べる心理統計法入門 増補版 (こころのデータ理解への扉:その2) | 鈴木公啓著 | ナカニシヤ出版 | 2021.4 | 140.7||suz |
| 6 | 科学的思考のススメ : 「もしかして」からはじめよう | 牧野悌也 [ほか] 著 | ミネルヴァ書房 | 2021.12 | 141.5||mak |
| 7 | Twenty-five tales in memory of Tokyo′s foreigners (Supplement to Tokyo municipal library:v. no. 23) | 〔editing, Liaison and Protocol Section, International Communication Division, Bureau of Citizens and Cultural Affairs, Tokyo Metropolitan Government〕 | Tokyo Metropolitan Government | c1989 | 280||tok |
| 8 | Health and Welfare in Japan [1993] | Ministry of Health and Welfare | JICWELS (Japan International Corporation of Welfare Services) | [1987]- | 317.283||kos |
| 9 | グラフィック法学入門 第2版 (グラフィック「法学」:1) | 青木人志著 | 新世社/サイエンス社 (発売) | 2021.4 | 321||aok |
| 10 | 医療訴訟と要件事実 (法科大学院要件事実教育研究所報:第17号) | 伊藤滋夫編 | 日本評論社 | 2019.3 | 327.2||ito |
| 11 | 日本のキャリア形成と労使関係 : 調査の労働経済学 | 梅崎修著 | 慶應義塾大学出版会 | 2021.12 | 336.4||ume |
| 12 | オンラインコミュニケーション講座 : 授業・セミナー・会議の効果を上げる | 山ア紅著 | 日経BP/日経BPマーケティング (発売) | 2021.6 | 336.47||yam |
| 13 | リスク・コミュニケーションとメディア : 社会調査論的アプローチ | 福田充著 | 北樹出版 | 2010.4 | 361.45||fuk |
| 14 | 日本の公的年金制度の歴史とこれからについて | 本間初一著 | 青山ライフ出版/星雲社 (発売) | 2022.1 | 364.6||hom |
| 15 | 概説ジェンダーと法 : 人権論の視点から学ぶ 第2版 | 辻村みよ子著 | 信山社 | 2016.9 | 367.2||tsu |
| 16 | 精神保健福祉の実践 : 北海道十勝・帯広での五〇年 | 小栗静雄著/「へぐり語録」編集委員会編 | 寿郎社 | 2021.6 | 369.17||ogu |
| 17 | ビルドアップ地域理学療法 : 地域理学療法学の方向性とマインドを理解する | 隆島研吾, 田中康之編 | 医歯薬出版 | 2021.9 | 369.26||tak |
| 18 | 介護老人保健施設における多職種連携を通じた在宅復帰・在宅支援等に関する調査研究事業報告書 | 全国老人保健施設協会 | 2022.3 | 369.263||zen | |
| 19 | 介護老人保健施設とかかりつけ医の連携等に関する調査研究事業報告書 | 全国老人保健施設協会 | 2022.3 | 369.263||zen | |
| 20 | 災害時における介護のボランティア入門 : 介護福祉士の専門性をいかして | 日本介護福祉士会編集 | 中央法規出版 | 2018.5 | 369.3||nih |
| 21 | 福島復興知学講義 | 秋光信佳, 溝口勝編 | 東京大学出版会 | 2021.5 | 369.36||aki |
| 22 | 中学校社会科のしおり : 教授用資料 no.54(2022年度前期号) | 帝国書院 | 2022.4 | 375.3||chu||54 | |
| 23 | 基礎医学統計学 改訂第7版 | 加納克己, 高橋秀人共著 | 南江堂 | 2019.3 | 490.19||kan |
| 24 | 医歯薬学系博物館事典 | 落合知子編 | 雄山閣 | 2021.5 | 490.35||och |
| 25 | 僕らはまだ、臨床研究論文の本当の読み方を知らない。 : 論文をどう読んでどう考えるか | 後藤匡啓著 | 羊土社 | 2021.5 | 490.7||got |
| 26 | 鉤虫の探検 | 水野哲夫著 | 日本寄生虫予防会 | 1964 | 491.9||miz |
| 27 | モルヒネ治療体験者の声 : 痛みはとることができます 13 | モルヒネ友の会 [編] | モルヒネ友の会 | 2022.6 | 492.37||mor||13 |
| 28 | 患者の声から考える看護 | 渡邉順子著 | 医学書院 | 2020.3 | 492.9||wat |
| 29 | 家族看護学 : 臨床場面と事例から考える 改訂第3版 (看護学テキストnice) | 山崎あけみ, 原礼子編集 | 南江堂 | 2022.3 | 492.9||yam |
| 30 | 看護師のための医療安全につながる接遇 : 自分と患者を守るコミュニケーション力 | 福岡かつよ著 | 中央法規出版 | 2020.11 | 492.983||fuk |
| 31 | 公衆衛生看護支援技術 (保健学講座:2) | 岸恵美子, 平野かよ子, 村嶋幸代編集 | メヂカルフレンド社 | 2022.1 | 492.99||kis |
| 32 | 公衆衛生看護学概論 (保健学講座:1) | 村嶋幸代, 岸恵美子編集 | メヂカルフレンド社 | 2022.1 | 492.99||mur |
| 33 | 最新公衆衛生看護学 第3版 2022年版 総論 | 宮ア美砂子 [ほか] 編集 | 日本看護協会出版会 | 2022.2 | 492.99||sai |
| 34 | 最新公衆衛生看護学 第3版 2022年版 各論1 | 宮ア美砂子 [ほか] 編集 | 日本看護協会出版会 | 2022.2 | 492.99||sai||1 |
| 35 | 最新公衆衛生看護学 第3版 2022年版 各論2 | 宮ア美砂子 [ほか] 編集 | 日本看護協会出版会 | 2022.2 | 492.99||sai||2 |
| 36 | 血液疾患のすべて (日本医師会雑誌:第151巻特別号(1). 生涯教育シリーズ:102) | 朝倉英策 [ほか] 編集 | 日本医師会 | 2022.6 | 493.17||asa |
| 37 | がんサバイバーのためのかんたんレシピ | がん研究振興財団 | 2022.1 | 494.5||gan | |
| 38 | 女性医学ガイドブック 第2版 更年期医療編 2019年度版 | 日本女性医学学会編 | 金原出版 | 2019.11 | 495||nih |
| 39 | 私の口腔保健史 : 保健所歯科医の歩んだ道 (OHブックス:19) | 矢澤正人著 | 口腔保健協会 | 2021.9 | 497.9||yaz |
| 40 | 公衆衛生看護活動展開論 (保健学講座:3) | 村嶋幸代, 岸恵美子編集 | メヂカルフレンド社 | 2022.1 | 498||mur |
| 41 | 生活健康科学 新版 第2版 | 小田切陽一編著/小山勝弘 [ほか] 著 | 三共出版 | 2022.4 | 498||oda |
| 42 | 北九州の医療と保健 | Healthy city Kitakyu編集員会編集 | 北九州市保健局保健計画課 | 1994 | 498.02191||kit |
| 43 | 保健所研修ノート : 研修医・コメディカルスタッフのための 第4版 | 安武繁著 | 医歯薬出版 | 2017.10 | 498.07||yas |
| 44 | これからの保健医療福祉行政論 : 法・制度としくみ/施策化・政策形成/地域づくり 第3版 | 星旦二, 麻原きよみ編集 | 日本看護協会出版会 | 2022.1 | 498.1||hos |
| 45 | 保健医療福祉行政論 (保健学講座:5) | 野村陽子, 加藤典子編集 | メヂカルフレンド社 | 2022.1 | 498.1||nom |
| 46 | 衞生行政法釋義 : 全 : 明治三十七年發行 復刻版 (日本立法資料全集:別巻1294) | 小原新三著 | 信山社出版 | 2021.3 | 498.12||oba |
| 47 | 医事法講義 | 米村滋人著 | 日本評論社 | 2016.6 | 498.12||yon |
| 48 | ISO22000:2018食品安全マネジメントシステム要求事項の解説 (Management system ISO series) | 湯川剛一郎編著 | 日本規格協会 | 2019.1 | 498.54||iso |
| 49 | 食品安全法制と市民の安全・安心 | 高橋滋, 一橋大学大学院法学研究科食品安全プロジェクトチーム共編 | 第一法規 | 2019.2 | 498.54||tak |
| 50 | コロナとWHO : 感染症対策の「司令塔」は機能したか (集英社新書:1092I) | 笹沢教一著 | 集英社 | 2021.11 | 498.6||sas |
| 51 | 建築物におけるねずみ・昆虫等防除技術基準 : 平成20年維持管理要領準拠 | 日本ペストコントロール協会[著]/害虫防除業中央協議会検討作業部会編集 | 害虫防除業中央協議会 | 2008.9 | 498.69||nih |
| 52 | 乳幼児健診マニュアル 第6版 | 福岡地区小児科医会乳幼児保健委員会編集 | 医学書院 | 2019.8 | 498.7||fuk |
| 53 | 災害リハビリテーション標準テキスト | 大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会企画・編集 | 医歯薬出版 | 2018.6 | 498.89||dai |
| 54 | 水の消毒 | 金子光美著 | 日本環境整備教育センター | 1997.8 | 518.15||kan |
| 55 | 下水道の雨水対策の方向性に関する調査 平成6年 | [土木学会衛生工学委員会編] | 建設省都市局下水道部 | 1994.3 | 518.2||ken||[1994] |
| 56 | 災害廃棄物管理ガイドブック : 平時からみんなで学び, 備える | 廃棄物資源循環学会編 | 朝倉書店 | 2021.9 | 518.52||hai |
| 57 | 身近な環境から地球環境まで : 50年間の活動と今後の展望 : 創立50周年記念 | [日本環境衛生センター創立50周年記念事業実行委員会編] | 日本環境衛生センター | 2004.6 | 519.06||nih |
| 58 | 図解建築法規 2013 | 新日本法規出版 | 1988- | 520.91||kok||2013 | |
| 59 | 特定建築物における建築確認時審査のためのガイドライン | ビル管理教育センター | 2005.3 | 520.91||tok | |
| 60 | 住まいと人と環境 : プロフェッショナルからの提言 | 住まいと環境東北フォーラム編 | 技報堂出版 | 2015.11 | 527||sum |
| 61 | 医療放射線関係法令 2022年版 (アイソトープ法令集:2) | 日本アイソトープ協会/丸善出版(発売) | 2022.3 | 539.68||nih||2022-2 | |
| 62 | 労働安全衛生・輸送・その他関係法令 2022年版 (アイソトープ法令集:3) | 日本アイソトープ協会編 | 日本アイソトープ協会/丸善出版(発売) | 2022.3 | 539.68||nih||2022-3 |
| 63 | 殺虫剤安全使用ガイドライン | 日本ペストコントロール協会殺虫剤安全使用小委員会編集 | 日本ペストコントロール協会 | 2006.1 | 574||nih |
| 64 | 現代日本の世帯変動 第8回 (調査研究報告資料:第39号. Field survey series. 世帯動態調査) | 国立社会保障・人口問題研究所編 | 国立社会保障・人口問題研究所 | 2022.3 | B||B8||54 |