| 2023年4月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | 質的研究をはじめるための30の基礎スキル : おさえておきたい実践の手引き | ジョン・W・クレスウェル, ジョアンナ・クレスウェル・バイアス著/廣瀬眞理子訳 | 新曜社 | 2022.5 | 002.7||cre |
| 2 | 機械学習を解釈する技術 : 予測力と説明力を両立する実践テクニック | 森下光之助著 | 技術評論社 | 2021.8 | 007.13||mor |
| 3 | ワード(Word)エクセル(Excel)パワーポイント(PowerPoint)基本の使い方がぜんぶわかる本 2022年最新改訂版! | スタンダーズ | 2021.10 | 007.63||wad | |
| 4 | メディア判例百選 第2版 (別冊ジュリスト:no. 241) | 長谷部恭男, 山口いつ子, 宍戸常寿編 | 有斐閣 | 2018.12 | 070.12||hor |
| 5 | 政策と情報 (これからの公共政策学:6) | 岡本哲和編著 | ミネルヴァ書房 | 2022.11 | 301||kor||6 |
| 6 | エビデンスに基づく自治体政策入門 : ロジックモデルの作り方・活かし方 | 佐藤徹編著 | 公職研 | 2021.2 | 318||sat |
| 7 | 地方自治体のリスク管理・危機管理 : 内部統制、コンプライアンスから防災・BCPまで | 森健著 | 商事法務 | 2020.12 | 318.5||mor |
| 8 | 新法令用語の常識 第2版 | 吉田利宏著 | 日本評論社 | 2022.9 | 320||yos |
| 9 | アメリカ法判例百選 (別冊ジュリスト:no. 213) | 樋口範雄 [ほか] 編 | 有斐閣 | 2012.12 | 322.953||hig |
| 10 | 行政判例百選 第8版 1 (別冊ジュリスト:no. 260(58巻4号)) | 斎藤誠, 山本隆司編 | 有斐閣 | 2022.11 | 323.9||gyo||1 |
| 11 | 行政判例百選 第8版 2 (別冊ジュリスト:no. 261(58巻5号)) | 斎藤誠, 山本隆司編 | 有斐閣 | 2022.11 | 323.9||gyo||2 |
| 12 | 親族・相続 第2版 (別冊ジュリスト:no. 239. 民法判例百選:3) | 水野紀子, 大村敦志編 | 有斐閣 | 2018.3 | 324.098||miz |
| 13 | 地域生活の支援と公私協働の社会システム | 小賀野晶一編 | 勁草書房 | 2022.2 | 324.65||oga |
| 14 | 臨死介助をめぐる刑法上の諸問題 : 安楽死、尊厳死、平穏死、早期安楽死を中心に | 神山敏雄著 | 成文堂 | 2019.10 | 326.934||kam |
| 15 | 効果検証入門 : 正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎 | 安井翔太著 | 技術評論社 | 2020.1 | 331.19||yas |
| 16 | 社会保障判例百選 第5版 (別冊ジュリスト:no. 227) | 岩村正彦編 | 有斐閣 | 2016.5 | 354||iwa |
| 17 | 社会科学のための統計学入門 : 実例からていねいに学ぶ | 毛塚和宏著 | 講談社 | 2022.6 | 361.9||kez |
| 18 | 高齢者向け民間住宅の論点と解釈 : 有料老人ホーム・サ高住入居契約の法的分析 | 平野裕之著 | 慶應義塾大学出版会 | 2022.8 | 365.3||hir |
| 19 | 居住福祉を学ぶ : 居住福祉教育課程の構想 (居住福祉新ブックレット:1) | 岡本祥浩著 | 東信堂 | 2022.4 | 365.3||oka |
| 20 | 格差に挑む自治体労働政策 : 就労支援、地域雇用、公契約、公共調達 | 篠田徹, 上林陽治編著 | 日本評論社 | 2022.10 | 366.11||shi |
| 21 | ゼロから始める就労支援ガイドブック | 芳賀大輔, 金川善衛, 稲富宏之編 | メジカルビュー社 | 2022.8 | 366.28||hag |
| 22 | キャリア・カウンセリングエッセンシャルズ400 | 廣川進 [ほか] 編 | 金剛出版 | 2022.3 | 366.29||hir |
| 23 | ヤングケアラーを支える : young carers (Nursing Todayブックレット:11) | Nursing today ブックレット編集部編集 | 日本看護協会出版会 | 2021.9 | 367.61||nur |
| 24 | 21世紀の現代社会福祉用語辞典 | 九州社会福祉研究会編 | 学文社 | 2013.3 | 369.033||kyu |
| 25 | 相談支援の法的構造 : 「地域共生社会」構想の理論分析 (総合叢書:24) | 菊池馨実編著 | 信山社 | 2022.6 | 369.12||kik |
| 26 | 福祉政策とソーシャルワークをつなぐ : 生活困窮者自立支援制度から考える | 椋野美智子編著 | ミネルヴァ書房 | 2021.3 | 369.2||muk |
| 27 | 生活保護関係法令通知集 令和4年度版 | 中央法規出版編集部編 | 中央法規出版 | 2022.8 | 369.2||sei||2022 |
| 28 | 島嶼集落における高齢者の生活・保健・介護と地域づくり : 地域包括ケアシステム構築のための自助および互助力向上に向けて | 岩崎房子著 | 南方新社 | 2022.3 | 369.26||iwa |
| 29 | 高齢者虐待・不適切な介護への対応における医療との連携に関する調査報告書 | 東京都健康長寿医療センター研究所編 | 東京都健康長寿医療センター研究所 | 2014.3 | 369.26||tok |
| 30 | 当事者主動サービスで学ぶピアサポート | 飯野雄治, ピアスタッフネットワーク訳・編 | クリエイツかもがわ | 2019.6 | 369.28||pia |
| 31 | 災害時・避難所の衛生対策のてびき | 中臣昌広著 | 日本環境衛生センター | 2022.12 | 369.3||nak |
| 32 | 公民館における災害対策ハンドブック 第3版 | 全国公民館連合会編著 | 第一法規 | 2023.1 | 369.3||zen |
| 33 | 子どものための居場所論 : 異なることが豊かさになる | 阿比留久美著 | かもがわ出版 | 2022.5 | 369.4||abi |
| 34 | 地域で取り組む外国人の子育て支援 : 自治体・関係機関連携の課題と実践 | 南野奈津子編集代表 | ぎょうせい | 2022.9 | 369.4||min |
| 35 | 児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 : 常勤弁護士の視点から 3訂版 | 久保健二著 | 日本加除出版 | 2022.9 | 369.43||kub |
| 36 | Excelによる理工系のための統計学 | 林茂雄著 | 東京化学同人 | 2016.10 | 417||hay |
| 37 | 統計ソフト「R」超入門 : 実例で学ぶ初めてのデータ解析 (ブルーバックス:B-2049) | 逸見功著 | 講談社 | 2018.2 | 417||hem |
| 38 | SPSSによる多変量データ解析の手順 第6版 | 石村光資郎著 | 東京図書 | 2021.7 | 417||ish |
| 39 | 終末期ディスカッション : 外来から急性期医療まで現場でともに考える | 平岡栄治, 則末泰博著/樋口範雄アドバイザー | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2021.10 | 490.15||hir |
| 40 | レジデントのための医療統計のポイント : 臨床研究からEZR実践まで | 梶原浩太郎著 | 東京図書 | 2022.11 | 490.19||kaj |
| 41 | 無料統計ソフトEZRでやさしく学ぶ統計学 : EBMの実践から臨床研究まで 改訂3版 | 神田善伸著 | 中外医学社 | 2020.11 | 490.19||kan |
| 42 | Step by stepで学ぶ論文を「読む」ための医療統計 : 文献の探し方から最新のベイズ統計・AI解析まで | 神田英一郎著 | メジカルビュー社 | 2022.10 | 490.19||kan |
| 43 | フリー統計ソフトEZR(Easy R)でカンタン統計解析 : サラっとできる! | 神田善伸著 | オーム社 | 2020.11 | 490.19||kan |
| 44 | Stataによる医療系データ分析入門 : 臨床研究論文アクセプトまで 第2版 | 浦島充佳著 | 東京図書 | 2023.2 | 490.19||ura |
| 45 | Stataによる医療系データ分析入門 : 統計解析のエレメントからメタ解析まで | 浦島充佳著 | 東京図書 | 2014.5 | 490.19||ura |
| 46 | いちばんやさしい医療統計 : 徹底図解 | 吉田寛輝著 | アトムス | 2019.12 | 490.19||yos |
| 47 | ナラティブ・メディスンの原理と実践 | リタ・シャロン [ほか] 著/斎藤清二, 栗原幸江, 齋藤章太郎訳 | 北大路書房 | 2019.7 | 490.7||cha |
| 48 | 医学論文査読のお作法 : 査読を制する者は論文を制する (臨床研究の道標副読本シリーズ) | 大前憲史著 | 健康医療評価研究機構 | 2020.11 | 490.7||oma |
| 49 | 論文図表を読む作法 : はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈! : 生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典 (実験医学:別冊) | 牛島俊和, 中山敬一編集 | 羊土社 | 2022.7 | 490.7||ush |
| 50 | 日本放射線医学史考 昭和篇(1927-1945) | 後藤五郎編 | 第12回国際放射線医学会議 | 1970 | 492.4||got |
| 51 | エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図 改訂版 | 山本則子編集 | 中央法規出版 | 2014.2 | 492.91||yam |
| 52 | 看護師長のためのベーシックスキルbook : 新時代のリーダー必読! (Nursing business:2023年春季増刊(通巻234号). ナーシングビジネス) | 坂本すが, 本谷園子編著 | メディカ出版 | 2023.3 | 492.983||sak |
| 53 | 強みと弱みからみた地域・在宅看護過程+総合的機能関連図 第2版 | 河野あゆみ編集/草場鉄周編集協力 | 医学書院 | 2023.1 | 492.993||kon |
| 54 | ナースのためのやさしくわかる訪問看護 | 椎名美恵子, 家崎芳恵監修 | ナツメ社 | 2018.2 | 492.993||nas |
| 55 | 現場で使える在宅ケアのアウトカム評価 : ケアの質を高めるために | 島内節編著 | ミネルヴァ書房 | 2018.12 | 492.993||shi |
| 56 | 患者をエンパワーする慢性疾患セルフマネジメントの手引き | Kate Lorig [ほか著] | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 2022.1 | 493.1||lor |
| 57 | 感染症の世界史 (角川文庫:20752) | 石弘之 [著] | KADOKAWA | 2018.1 | 493.8||ish |
| 58 | ねころんで読めるウィズコロナ時代の感染対策 : 専門医が教える正しく怖がるための入門書 | 矢野邦夫著 | メディカ出版 | 2022.2 | 493.8||yan |
| 59 | 「犠牲のシステム」としての予防接種施策 : 日本における予防接種・ワクチン禍の歴史的変遷 | 野口友康著 | 明石書店 | 2022.10 | 493.82||nog |
| 60 | ルポ副反応疑い死 : ワクチン政策と薬害を問いなおす (ちくま新書:1701) | 山岡淳一郎著 | 筑摩書房 | 2022.12 | 493.82||yam |
| 61 | 「コロナ」がもたらした倫理的ジレンマ : パンデミックは私たちをどう変えたか (Nursing Todayブックレット:17) | 大北全俊 [ほか] 執筆 | 日本看護協会出版会 | 2022.10 | 493.87||oki |
| 62 | 感染症と心理臨床 : HIV/エイズと新型コロナウイルス感染症を中心に | 矢永由里子, 向笠章子編著 | 風間書房 | 2022.7 | 493.87||yan |
| 63 | BCG : TB vaccine : application against tuberculosis and other diseases 2nd ed | edited by Takemasa Takii, Jun-ichi Maeyama, Saburo Yamamoto | Japan Anti-Tuberculosis Association | c2022 | 493.892||tak |
| 64 | 小児がんピアサポーターガイドブック : これからピアサポーターとして活動する人のための実践プログラム | 井上玲子監修 | 創英社/三省堂書店 | 2016.7 | 493.93||sho |
| 65 | 遺族ケアガイドライン : がん等の身体疾患によって重要他者を失った遺族が経験する精神心理的苦痛の診療とケアに関するガイドライン 2022年版 (がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ:3) | 日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会編集 | 金原出版 | 2022.6 | 494.5||nih||2022 |
| 66 | がん医療における患者-医療者間のコミュニケーションガイドライン 2022年版 (がん医療におけるこころのケアガイドラインシリーズ:2) | 日本サイコオンコロジー学会, 日本がんサポーティブケア学会編集 | 金原出版 | 2022.6 | 494.5||nih||2022 |
| 67 | 歯科衛生学辞典 第1版第2刷 | 眞木吉信ほか編 | 永末書店 | 2023.1 | 497.9||mak |
| 68 | 公衆衛生の緊急事態にまちの医療者が知っておきたいリスクコミュニケーション | 蝦名玲子著 | 医学書院 | 2022.10 | 498||ebi |
| 69 | コンパッション都市 : 公衆衛生と終末期ケアの融合 | アラン・ケレハー著/竹之内裕文, 堀田聰子監訳 | 慶應義塾大学出版会 | 2022.10 | 498||kel |
| 70 | 実践行動変容のためのヘルスコミュニケーション : 人を動かす10原則 | 奥原剛著 | 大修館書店 | 2021.5 | 498||oku |
| 71 | 医療・ヘルスケアのためのリアルワールドデータ活用 : ビッグデータの研究利用とビジネス展開 | 康永秀生 [ほか] 著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 2022.10 | 498||yas |
| 72 | 生活習慣病、予防への挑戦。 : 発症予防と重症化予防を徹底する、「健康日本21」のプロセス。 : 壁をつきぬける、保健師・管理栄養士たち。 | 矢島鉄也著 | 教育出版センター | 2013.10 | 498.021||yaj |
| 73 | 厚生統計25年の歩み | 厚生省大臣官房統計情報部編 | 厚生省大臣官房統計情報部 | 1974 | 498.059||kos |
| 74 | 健康教育と組織づくり (公衆衛生実践シリーズ:第3巻) | 相磯富士雄,菊地頌子編集 | 医学書院 | 1988.1 | 498.08||kos||3 |
| 75 | 地方分権と公衆衛生 : 住民本位の立場から市町村と保健所の今後を考える | 自治体に働く保健婦のつどい編 | やどかり出版 | 1997.1 | 498.1||jic |
| 76 | 最新医療関連法の完全知識 : これだけは知っておきたい医療実務102法 2022年版 | 安藤秀雄共著/望月稔之共著/並木洋共著/小笠原一志共著 | 医学通信社 | 2022.6 | 498.12||and||2022 |
| 77 | 医療法・医師法(歯科医師法)解 : 付・医療金融公庫関係法規 改訂第13版 | 森幸男著 | 医学通信社 | 1979.1 | 498.12||iry |
| 78 | 医療六法 令和5年版 | 中央法規出版 | 2022.12 | 498.12||iry||2023 | |
| 79 | 医事法判例百選 第3版 (別冊ジュリスト:no. 258) | 甲斐克則, 手嶋豊編 | 有斐閣 | 2022.7 | 498.12||kai |
| 80 | 住民と保健所 | 東京都衛生局[編] | 東京都衛生局 | [1980] | 498.16||tok |
| 81 | たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル : 全国在宅医療テスト公式テキスト 第7版 | 永井康徳著/日経ヘルスケア編 | 日経BP/日経BPマーケティング(発売) | 2022.6 | 498.163||nag |
| 82 | 喫煙行動 | ウィリアム L.ダン [編]/広田君美 [ほか] 監訳/たばこ総合研究センター訳 | 人間の科学社 | 1975.5 | 498.3||dun |
| 83 | 事例で学ぶ禁煙治療のためのカウンセリングテクニック [正] | 谷口千枝著/田中英夫編集 | 看護の科学社 | 2009.8-2012.8 | 498.32||tan |
| 84 | 感染症法に基づく結核の接触者健康診断の手引きとその解説 令和4年改訂版 | 阿彦忠之編 | 結核予防会事業部出版調査課 | 2022.9 | 498.6||ahi |
| 85 | Principles of biostatistics 3rd ed | Marcello Pagano, Kimberlee Gauvreau, Heather Mattie | CRC Press | 2022 | 498.6||pag |
| 86 | 子産みを支えた政策と助産者のケアする力 : 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から | 中山まき子著 | 日本評論社 | 2022.8 | 498.7||nak |
| 87 | 気候に対してレジリエントな水安全計画 : 気候の変動と変化にともなう健康リスクの管理 | 国立保健医療科学院 | 2023.1 | 518.1||wor | |
| 88 | 水道施設耐震工法指針・解説 2022年版 本編 | 日本水道協会 | 2022.6 | 518.11||nih||2022-1 | |
| 89 | 水道施設耐震工法指針・解説 2022年版 2 参考資料編 | 日本水道協会 | 2022.6 | 518.11||nih||2022-2 | |
| 90 | 水道施設耐震工法指針・解説 2022年版 3 設計事例編 | 日本水道協会 | 2022.6 | 518.11||nih||2022-3 | |
| 91 | 環境政策と行政法学 : 経済学・環境科学との対話 | 高橋滋著 | 日本評論社 | 2022.9 | 519.12||tak |
| 92 | 職業被曝による体内汚染からの身体組織への線量の評価 : 国際放射線防護委員会専門委員会4の報告/ 日本アイソトープ協会,仁科記念財団訳 (ICRP publication:10) | 日本アイソトープ協会,仁科記念財団 | 1972.11 | 539.68||int | |
| 93 | 放射性物質の取り扱いに関連する環境モニタリングの諸原則 : 国際放射線防護委員会専門委員会4の報告 (ICRP publication:7) | 日本放射性同位元素協会,仁科記念財団訳 | 日本放射性同位元素協会,仁科記念財団 | 1967.12 | 539.68||int |
| 94 | Radiation quantities and units (ICRU report:19) | International Commission on Radiation Units and Measurements | 1971 | 539.68||int||19 | |
| 95 | Radiation protection instrumentation and its application (ICRU report:20) | International Commission on Radiation Units and Measurements | 1971 | 539.68||int||20 | |
| 96 | Conceptual basis for the determination of dose equivalent (ICRU report:25) | International Commission on Radiation Units and Measurements | 1976 | 539.68||int||25 | |
| 97 | Radiation quantities and units (ICRU report:33) | International Commission on Radiation Units and Measurements | c1980 | 539.68||int||33 | |
| 98 | Determination of dose equivalents resulting from external radiation sources [Pt.1] (ICRU report:39,43) | International Commission on Radiation Units and Measurements | The Commission | c1985-c1988 | 539.68||int||39 |
| 99 | The quality factor in radiation protection : report of a joint task group of the ICRP and the ICRU to the ICRP and the ICRU pbk. (ICRU report:40) | International Commission on Radiation Units and Measurements | [1986] | 539.68||int||40 | |
| 100 | 放射線施設の火災対策 | 日本放射性同位元素協会 | 1961 | 539.9||nih | |
| 101 | 放射線施設の火災対策 改訂版 | 日本アイソトープ協会編 | 日本アイソトープ協会 | 1972.7 | 539.9||nih |
| 102 | 疾病、傷害及び死因の統計分類提要 : ICD-10(2013年版)準拠 [市販本版] 第1巻 Tabular list (内容例示表) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生労働統計協会 | 2016.5-2016.9 | G||(H)25-1||4 |
| 103 | 疾病、傷害及び死因の統計分類提要 : ICD-10(2013年版)準拠 [市販本版] 第2巻 Instruction manual (総論) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生労働統計協会 | 2016.5-2016.9 | G||(H)25-2||4 |
| 104 | 疾病、傷害及び死因の統計分類提要 : ICD-10(2013年版)準拠 [市販本版] 第3巻 Alphabetical index (索引表) | 厚生労働省大臣官房統計情報部編 | 厚生労働統計協会 | 2016.5-2016.9 | G||(H)25-3||4 |
| 105 | ライフステージでみる日本の人口・世帯 : 令和2年国勢調査 | 総務省統計局編集 | 総務省統計局 | 2023.3 | H||(R)2||8 |
| 106 | 「DPCデータに基づく山形県内急性期入院医療の現状調査」分析データ集 | 山形大学医学部地域医療システム講座, 山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座[編] | 山形大学医学部医療政策学講座 | 2014.3 | P-A||59 |
| 107 | 衞生統計年報 昭和26年 | 靜岡縣衞生部 | 1952.4 | P-D||(S)26||22 | |
| 108 | 業務検討報告書 No. 4 | [東京都]中野区中野北保健所 : 鷺宮保健相談所 | 1989.8 | P-D||A4|13AC | |
| 109 | 業務検討報告書 第6号 | [東京都]中野区中野保健所 : 南部保健相談所 : 中野区衛生試験所 | 1990.3 | P-D||A6||13AC | |
| 110 | 日本の廃棄物処理 平成29年度版 | 環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課 | 2019.3 | W||F(H)29||36 |