| 2023年5月分新着図書 | |||||||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |||||
| 1 | わかりやすい医中誌Web検索ガイド : 検索事例付 第2版 | 笹谷裕子, 諏訪部直子著 | 日本医学図書館協会/紀伊國屋書店 (発売) | 2023.3 | 007.58||sas | ||||
| 2 | 情報セキュリティ読本 : IT時代の危機管理入門 6訂版 | 情報処理推進機構編著 | 実教出版 | 2022.10 | 007.609||joh | ||||
| 3 | シーボルト先生 : その生涯及び功業 1 (東洋文庫:103,115,117) | 呉秀三著 | 平凡社 | 1967.11-1968.6 | 289.3||sie||1 | ||||
| 4 | シーボルト先生 : その生涯及び功業 2 (東洋文庫:103,115,117) | 呉秀三著 | 平凡社 | 1967.11-1968.6 | 289.3||sie||2 | ||||
| 5 | シーボルト先生 : その生涯及び功業 3 (東洋文庫:103,115,117) | 呉秀三著 | 平凡社 | 1967.11-1968.6 | 289.3||sie||3 | ||||
| 6 | Perfecting justice in Rawls, Habermas and Honneth : a deconstructive perspective (Continuum studies in political philosophy) | Miriam Bankovsky | Continuum | c2012 | 311.1||ban | ||||
| 7 | Habermas II v. 1 (Sage masters of modern social thought) | edited by David M. Rasmussen and James Swindal | Sage Publications | 2010 | 361.234||hab||1 | ||||
| 8 | Habermas II v. 2 (Sage masters of modern social thought) | edited by David M. Rasmussen and James Swindal | Sage Publications | 2010 | 361.234||hab||2 | ||||
| 9 | Habermas II v. 3 (Sage masters of modern social thought) | edited by David M. Rasmussen and James Swindal | Sage Publications | 2010 | 361.234||hab||3 | ||||
| 10 | Habermas II v. 4 (Sage masters of modern social thought) | edited by David M. Rasmussen and James Swindal | Sage Publications | 2010 | 361.234||hab||4 | ||||
| 11 | リスクコミュニケーション標準マニュアル : 「不都合な事実」をどう発信し、理解を得るか | レジーナ・E・ラングレン, アンドレア・H・マクマキン著/堺屋七左衛門訳 | 福村出版 | 2021.10 | 361.45||lun | ||||
| 12 | KAROSHI : How Overwork, Stress and Harassment Destroy People | National Defense Counsel for Victims of Karoshi | 旬報社 | 2022.12 | 366.99||kar | ||||
| 13 | 過労死 : 過重労働・ハラスメントによる人間破壊 : karoshi | 過労死弁護団全国連絡会議編 | 旬報社 | 2022.12 | 366.99||kar | ||||
| 14 | 嬰児殺に関する研究 | 子どもの虹情報研修センター編集 | 横浜博萌会子どもの虹情報研修センター | 2018.3 | 368.61||kod | ||||
| 15 | 障害者支援のための相談支援専門員連携ハンドブック : 「地域共生社会」時代のケアマネ必携 | 小澤温監修 | 第一法規 | 2021.3 | 369.27||sho | ||||
| 16 | ピアスタッフとして働くヒント : 精神障がいのある人が輝いて働くことを応援する本 | 加藤伸輔 [ほか] 編 | 星和書店 | 2019.9 | 369.28||kat | ||||
| 17 | 災害対策基本法 : 法律・施行令・施行規則 (重要法令シリーズ:064) | 信山社 | 2022.1 | 369.3||sai | |||||
| 18 | 子どもの虐待防止・法的実務マニュアル 第7版 | 日本弁護士連合会子どもの権利委員会編 | 明石書店 | 2021.12 | 369.4||nih | ||||
| 19 | 市町村における児童虐待防止と支援のあり方 : 市町村だからこその悩みへのヒントとアイデア | 市町村児童虐待防止と支援のあり方の研究会編著 | 岩崎学術出版社 | 2022.11 | 369.4||shi | ||||
| 20 | ピア・サポートの社会学 : ALS、認知症介護、依存症、自死遺児、犯罪被害者の物語を聴く | 伊藤智樹編著 | 晃洋書房 | 2013.11 | 369.9||ito | ||||
| 21 | 乳幼児事故の判例と実務 : 教育・保育施設等におけるリスクと法的責任 | 升田純著 | 民事法研究会 | 2021.10 | 374.9||mas | ||||
| 22 | 科学者の研究倫理 : 化学・ライフサイエンスを中心に | 田中智之, 小出隆規, 安井裕之著 | 東京化学同人 | 2018.6 | 407||tan | ||||
| 23 | Rによる実証分析 : 回帰分析から因果分析へ 第2版 | 星野匡郎, 田中久稔, 北川梨津共著 | オーム社 | 2023.1 | 417||hos | ||||
| 24 | 水文・水資源ハンドブック 第2版 | 水文・水資源学会編 | 朝倉書店 | 2022.9 | 452.9||sui | ||||
| 25 | 人口と感染症の数理はいかに創られてきたか : 個体群ダイナミクスの数学史 | ニコラ・バカエル著/稲葉寿 [ほか] 訳 | 東京大学出版会 | 2022.11 | 461.9||bac | ||||
| 26 | 実践医療現場の行動経済学 : すれ違いの解消法 | 大竹文雄, 平井啓編著 | 東洋経済新報社 | 2022.5 | 490.14||ota | ||||
| 27 | 基礎医学統計学 改訂第6版 | 加納克己, 高橋秀人共著 | 南江堂 | 2011.4 | 490.19||kan | ||||
| 28 | 医療・ケア従事者のための哲学・倫理学・死生学 | 清水哲郎著 | 医学書院 | 2022.3 | 490.1||shi | ||||
| 29 | 医学教育の歴史 : 古今と東西 | 坂井建雄編/永島剛 [ほか執筆] | 法政大学出版局 | 2019.3 | 490.7||sak | ||||
| 30 | 難病療養者のこころ : 心理臨床と生命倫理の視点から | 鎌田依里, 峯村優一著 | 創元社 | 2023.2 | 493.11||kam | ||||
| 31 | More than medicine : nurse practitioners and the problems they solve for patients, health care organizations, and the state : hardback (The culture and politics of health care work) | LaTonya J. Trotter | ILR Press, an imprint of Cornell University Press | c2020 | 498.14||tro | ||||
| 32 | 医療安全対策に関する行政評価・監視結果報告書 | 総務省行政評価局 | 2013.8 | 498.163||som | |||||
| 33 | 地方衛生研究所の検査体制及び疫学情報解析機能の強化に向けた連携事業 : 報告書 令和4年度 | 日本公衆衛生協会 | 2023.3 | 498.6||chi||2022 | |||||
| 34 | 疫学の事典 | 三浦克之, 玉腰暁子, 尾島俊之編集 | 朝倉書店 | 2023.1 | 498.6||miu | ||||
| 35 | AIファースト・ヘルスケア : 医療現場におけるAIアプリケーションの利用 | Kerrie L. Holley, Siupo Becker, M.D.著/岡響訳 | オライリー・ジャパン/オーム社 (発売) | 2022.9 | 498||hol | ||||
| 36 | ナッジ×ヘルスリテラシー : ヘルスプロモーションの新たな潮流 | 村山洋史, 江口泰正, 福田洋編著 | 大修館書店 | 2022.10 | 498||mur | ||||
| 37 | Sociology as applied to health and medicine 7th ed : hbk | edited by Graham Scambler | Macmillan Education, Palgrave | 2018 | 498||sca | ||||
| 38 | 公衆衛生の倫理学 : 国家は健康にどこまで介入すべきか (筑摩選書:0244) | 玉手慎太郎著 | 筑摩書房 | 2022.12 | 498||tam | ||||
| 39 | 薬事ハンドブック : 薬事行政・業界の最新動向と展望 2022 | じほう | 2022.3 | 499.09||yak||2022 | |||||
| 40 | 図解で学ぶGMPのこつ : 1つ上のGMPをめざして 第3版 | 榊原敏之著 | じほう | 2022.2 | 499.5||sak | ||||
| 41 | 給水装置の事故事例に学ぶ 2 | 私製 | 518.17||kyu | ||||||
| 42 | 上水道パイプライン地震工学 | 宮島昌克, 戸島敏雄[著] | 水道産業新聞社 | 2022.7 | 518.18||miy | ||||
| 43 | 水道法関係法令集 令和4年4月版 | 水道法令研究会監修 | 中央法規出版 | 2022.6 | 518.19||sui||2022 | ||||
| 44 | トコトンやさしい水道の本 第2版 (B&Tブックス. 今日からモノ知りシリーズ) | 高堂彰二著 | 日刊工業新聞社 | 2022.2 | 518.1||kod | ||||
| 45 | 水道年鑑 令和4年度版 | 水道産業新聞社編 | 水道産業新聞社 | 2022.10 | 518.1||sui||2022 | ||||
| 46 | トコトンやさしい下水道の本 第2版 (B&Tブックス. 今日からモノ知りシリーズ) | 高堂彰二著 | 日刊工業新聞社 | 2022.9 | 518.2||kod | ||||
| 47 | SDGsとトイレ : 地球にやさしく、誰もが使えるために (進化するトイレ) | 日本トイレ協会編 | 柏書房 | 2022.9 | 518.51||nih | ||||
| 48 | 東日本大震災により発生した被災3県 (岩手県・宮城県・福島県) における災害廃棄物等の処理の記録 | 日本環境衛生センター編 | 環境省東北地方環境事務所 | 2014.9 | 518.52||nih | ||||
| 49 | 洗浄の事典 | 大矢勝 [ほか] 編集 | 朝倉書店 | 2022.10 | 576.5||oya | ||||
| 50 | 水循環白書 令和4年版 | 内閣官房水循環政策本部事務局編 | 日経印刷/全国官報販売協同組合 (発売) | 2022.7 | O-C||(R)4||38 | ||||
| 51 | 死因究明等推進白書 令和4年版 | 厚生労働省編集 | 日経印刷/全国官報販売協同組合 (発売) | 2022.10 | P-C||C(R)4||11 | ||||