| 2023年7月分新着図書 | |||||
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版日付 | 請求記号 | |
| 1 | Photoshopよくばり入門 : CC対応 Windows & Mac : 初めてだけど、いっぱいやりたい! (できるよくばり入門) | senatsu著 | インプレス | 2021.10 | 007.637||sen |
| 2 | 山川詳説世界史図録 第5版 | 澤野理 [ほか] 編集 | 山川出版社 | 2023.3 | 209||saw |
| 3 | こども地政学 : なぜ地政学が必要なのかがわかる本 | バウンド著 | カンゼン | 2021.3 | 312.9||bau |
| 4 | こどもSDGs : なぜSDGs (エスディージーズ) が必要なのかがわかる本 | バウンド著 | カンゼン | 2020.8 | 333.8||bau |
| 5 | SDGsで世界をつなぐ : ODAを活用したビジネス展開の可能性 | 山田順一編 | 日刊建設工業新聞社/英光社 (発売) | 2022.3 | 333.8||yam |
| 6 | 1994年 全國 出産力 및 家族保健 實態調査 (研究報告書:94-25) | 洪文植 [ほか] 編著 | 韓國保健社會研究院 | 1994.12 | 334.321||kan |
| 7 | 研修開発入門「研修評価」の教科書 : 「数字」と「物語」で経営・現場を変える | 中原淳 [ほか] 著 | ダイヤモンド社 | 2022.5 | 336.47||nak |
| 8 | 研修開発入門「研修転移」の理論と実践 | 中原淳 [ほか] 著 | ダイヤモンド社 | 2018.6 | 336.47||nak |
| 9 | もっと気になる社会保障 : 歴史を踏まえ未来を創る政策論 | 権丈善一, 権丈英子著 | 勁草書房 | 2022.9 | 364||ken |
| 10 | 性をめぐる家族の諸問題と支援 (家族心理学年報:34. 個と家族を支える心理臨床実践:2) | 日本家族心理学会編 | 金子書房 | 2016.8 | 367.3||nih||34 |
| 11 | 離婚家庭の子育て : あなたが悪意ある元夫・元妻に悩んだら | エイミー・J・L・ベイカー, ポール・R・ファイン著/青木聡訳 | 春秋社 | 2017.7 | 367.4||bak |
| 12 | 性暴力被害の心理支援 | 齋藤梓, 岡本かおり編著 | 金剛出版 | 2022.10 | 368.64||sai |
| 13 | 婦人保護事業から女性支援法へ : 困難に直面する女性を支える (信山社新書:8103) | 戒能民江, 堀千鶴子著 | 信山社 | 2020.7 | 369.25||kai |
| 14 | 認知症高齢者とセクハラ (Nursing todayブックレット:15) | 荒木乳根子 [ほか] 著 | 日本看護協会出版会 | 2022.7 | 369.26||ara |
| 15 | 老人保健事業第4次計画関連資料集 | 厚生省老人保健福祉局老人保健課 | 1999.12 | 369.26||kos | |
| 16 | ユニットケアの哲学と実践 | 大橋謙策, 秋葉都子編著 | 日本医療企画 | 2019.9 | 369.263||oha |
| 17 | 災害法 | 大橋洋一編/原田大樹 [ほか] 著 | 有斐閣 | 2022.11 | 369.3||oha |
| 18 | 災害時における介護支援専門員の役割 : あのときの私たち、福島で起きたこと | 福島県介護支援専門員協会編集 | 中央法規出版 | 2022.7 | 369.31||fuk |
| 19 | 難病の子どもと家族が教えてくれたこと | 中嶋弓子著 | クリエイツかもがわ | 2022.4 | 369.49||nak |
| 20 | 医療的ケア児等支援者養成研修テキスト | 末光茂, 大塚晃監修 | 中央法規出版 | 2017.6 | 369.49||sue |
| 21 | 医療的ケア児等コーディネーター養成研修テキスト | 末光茂, 大塚晃監修 | 中央法規出版 | 2017.6 | 369.49||sue |
| 22 | みんなでできる医療的ケア児サポートBOOK | 冨田直編著代表 | 照林社 | 2022.8 | 369.49||tom |
| 23 | サイエンスライティング超入門 | 石浦章一著 | 東京化学同人 | 2022.4 | 407||ish |
| 24 | 科学者・技術者のための英語プレゼンテーション : 国際的に通用する英語表現と発表技術 | Robert M. Lewis著 | 東京化学同人 | 2008.4 | 407||lew |
| 25 | 科学者・技術者のための英語論文の書き方 : 国際的に通用する論文を書く秘訣 | R.Lewis, N.Whitby, E.Whitby著 | 東京化学同人 | 2004.1 | 407||lew |
| 26 | 英語科学論文をどう書くか : 新しいスタンダード | 保田幸子著 | ひつじ書房 | 2021.11 | 407||yas |
| 27 | ライフサイエンスのための英語 I : 基本スキル編 | 萩原明子, 小林薫編著 | 東京化学同人 | 2021.3 | 460.7||hag |
| 28 | 生存時間解析 : SASによる生物統計 第2版 | 大橋靖雄, 浜田知久馬, 魚住龍史著 | 東京大学出版会 | 2022.8 | 461.9||oha |
| 29 | 緊急ACP : 悪い知らせの伝え方、大切なことの決め方 新訂版 | 伊藤香, 大内啓著 | 医学書院 | 2022.12 | 490.145||ito |
| 30 | 「人間の尊厳」とは : コロナ危機を経て (学術会議叢書:30) | 日本学術協力財団編集/香川知晶 [ほか執筆] | 日本学術協力財団 | 2023.1 | 490.15||nih |
| 31 | 名古屋第二日赤流!臨床倫理コンサルテーション : 実例に学ぶ、本当に動けるチームの作り方 | 野口善令編 | 羊土社 | 2021.9 | 490.15||nog |
| 32 | 医療・介護のための死生学入門 | 清水哲郎, 会田薫子編 | 東京大学出版会 | 2017.8 | 490.15||shi |
| 33 | 臨床倫理の考え方と実践 : 医療・ケアチームのための事例検討法 | 清水哲郎, 会田薫子, 田代志門編 | 東京大学出版会 | 2022.1 | 490.15||shi |
| 34 | 臨床倫理の考え方と実践 : 医療・ケアチームのための事例検討法 | 清水哲郎, 会田薫子, 田代志門編 | 東京大学出版会 | 2022.1 | 490.15||shi |
| 35 | 和歌/書/著作 (緒方洪庵全集:第3巻:上) | [緒方洪庵著]/適塾記念会緒方洪庵全集編集委員会編 | 大阪大学出版会 | 2023.3 | 490.21||oga||3 |
| 36 | 医師・医学生のための人類学・社会学 : 臨床症例/事例で学ぶ | 飯田淳子, 錦織宏編 | ナカニシヤ出版 | 2021.3 | 490.7||iid |
| 37 | 遺伝を考える (日本医師会雑誌:第152巻特別号(1). 生涯教育シリーズ:104) | 五十嵐隆[ほか]監修・編集 | 日本医師会 | 2023.6 | 491.69||iga |
| 38 | 医療におけるナラティブとエビデンス : 対立から調和へ 改訂版 | 斎藤清二著 | 遠見書房 | 2016.6 | 492||sai |
| 39 | モルヒネ治療体験者の声 : 痛みはとることができます 14 | モルヒネ友の会 [編] | モルヒネ友の会 | 2023.6 | 492.37||mor||14 |
| 40 | 看護研究サポートブック : 研究計画書がラクラク完成! 改訂5版 | 足立はるゑ著 | メディカ出版 | 2022.12 | 492.907||ada |
| 41 | 看護史をどう教えるか : 看護歴史教育セミナー10年のあゆみ | 看護史研究会編 | 看護の科学社 | 1989.6 | 492.907||kan |
| 42 | 多職種で支える終末期ケア : 医療・福祉連携の実践と研究 | 篠田道子 [ほか] 編著 | 中央法規出版 | 2018.5 | 492.918||shi |
| 43 | 訪問看護のための栄養アセスメント・食支援ガイド | 江頭文江編著/梶井文子編集 | 中央法規出版 | 2022.6 | 492.993||ega |
| 44 | Prevention of acute drug-related mortality in prison populations during the immediate post-release period | World Health Organization. Regional Office for Europe | c2010 | 493.155||wor | |
| 45 | トラウマインフォームドケア : "問題行動"を捉えなおす援助の視点 | 野坂祐子著 | 日本評論社 | 2019.12 | 493.74||nos |
| 46 | 赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア : 自分を愛する力を取り戻す「心理教育」の本 | 白川美也子著 | アスク・ヒューマン・ケア | 2016.5 | 493.74||shi |
| 47 | 認知症と軽度認知障害の人および家族介護者への支援・非薬物的介入ガイドライン 2022 | 「認知症と軽度認知障害の人および家族介護者への支援・非薬物的介入ガイドライン2022」作成委員会著 | 新興医学出版社 | 2022.12 | 493.758||nin |
| 48 | 作業療法白書 2021 | 日本作業療法士協会 | 2023.3 | 494.78||nih | |
| 49 | 歯科診療所・地域包括支援センターにおける認知症対応調査および事例集 : 報告書 | 兵庫県歯科衛生士会 | 2023.3 | 497||hyo | |
| 50 | 高齢者在宅口腔介護サービスモデル事業報告書 | 全国国民健康保険診療施設協議会 | 1999.3 | 497||zen | |
| 51 | 高齢者施設における口腔ケアプラン試行事業報告書 | 全国国民健康保険診療施設協議会 | 1998.3 | 497||zen | |
| 52 | かかりつけ歯科医のための口腔機能低下症入門 : 2022年保険改定対応 | 水口俊介, 佐藤裕二, 櫻井薫編著 | デンタルダイヤモンド社 | 2022.7 | 497.9||min |
| 53 | 口腔保健・予防歯科学 第2版 | 安井利一 [ほか] 編 | 医歯薬出版 | 2023.3 | 497.9||yas |
| 54 | 公衆衛生 第6版 (ナーシング・グラフィカ. 健康支援と社会保障:2) | 平野かよ子 [ほか] 編 | メディカ出版 | 2023.1 | 498||hir |
| 55 | 保健医療専門職のためのヘルスコミュニケーション学入門 | 石川ひろの著 | 大修館書店 | 2020.2 | 498||ish |
| 56 | ナッジ×ヘルスリテラシー : ヘルスプロモーションの新たな潮流 | 村山洋史, 江口泰正, 福田洋編著 | 大修館書店 | 2022.10 | 498||mur |
| 57 | これからのヘルスリテラシー : 健康を決める力 | 中山和弘著 | 講談社 | 2022.12 | 498||nak |
| 58 | Preventing injuries in Europe : from international collaboration to local implementation | Dinesh Sethi, Francesco Mitis, Francesca Racioppi | World Health Organization Regional Office for Europe | c2010 | 498||wor |
| 59 | この国の医療のかたち医療政策の動向と課題 : 2025年のヘルスケアシステム (看護管理実践Guide) | 尾形裕也著 | 日本看護協会出版会 | 2022.7 | 498.13||oga |
| 60 | 保健師活動を展開する扉 | 守田孝恵編著 | クオリティケア | 2021.2 | 498.14||mor |
| 61 | 禁煙で日本を元気に! : 受動喫煙のない社会を目指して | 風間咲美, 風間順一郎編集 | 西村書店 | 2022.8 | 498.32||kaz |
| 62 | 禁煙セルフヘルプガイド 新版 | 中村正和, 大島明[著] | 法研 | [20--] | 498.32||nak |
| 63 | 国立健康・栄養研究所100周年記念誌 | 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 2022.3 | 498.5||kok | |
| 64 | 食品衛生小六法 令和5年版 1 : 法令 | 食品衛生研究会編集 | 新日本法規出版 | 2022.11 | 498.54||sho||2023-1 |
| 65 | 食品衛生小六法 令和5年版 2 : 通知・実例 | 食品衛生研究会編集 | 新日本法規出版 | 2022.11 | 498.54||sho||2023-2 |
| 66 | Covid-19の倫理学 : パンデミック以後の公衆衛生 (京都大学「立ち止まって、考える」連続講義シリーズ:01) | 児玉聡著 | ナカニシヤ出版 | 2022.7 | 498.6||kod |
| 67 | ネットワーク化が医療危機を救う : 検証新型コロナウィルス感染症対応の国際比較 | 松田晋哉著 | 勁草書房 | 2022.12 | 498.6||mat |
| 68 | 臨床試験の事典 | 丹後俊郎, 松井茂之編 | 朝倉書店 | 2023.1 | 499.4||tan |
| 69 | 環境正義 : 平等とデモクラシーの倫理学 | K.シュレーダー=フレチェット著 | 勁草書房 | 2022.2 | 519||shr |
| 70 | 水道用ポンプマニュアル 2015年版 | 日本水道協会 | 1992- | 534.4||nih | |
| 71 | 水道用バルブハンドブック 2015 | 日本水道協会 | 1987- | 534.6||nih | |
| 72 | 原子力防災対策の充実強化について : JCO臨界事故を教訓とした原子力防災計画の見直し方針 | 茨城県原子力防災対策検討委員会[編] | 茨城県原子力防災対策検討委員会 | 2000.12 | 539.99||iba |
| 73 | 知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書 : CC対応 for Windows & Mac : the textbook of Premiere Pro 改訂2版 | 河野緑著 | ソシム | 2021.7 | 746.7||kon |
| 74 | 埼玉県流域下水道維持管理事業概要 平成30年度 | 埼玉県下水道局 | [2018] | O-B||(H)30||4 | |
| 75 | 新編埼玉県史 別編5 | 埼玉県編 | 埼玉県 | 1979- | Z||A||11 |
| 76 | 新編埼玉県史 別編5 別冊 | 埼玉県編 | 埼玉県 | 1979- | Z||A||11 |
| 77 | 新編埼玉県史 別編5 附録 | 埼玉県編 | 埼玉県 | 1979- | Z||A||11 |