![]() |
|
![]() |
■ 目 的 | |
難病患者および家族に対し、療養生活・就労等多岐にわたる相談・支援を実施するために必要な知識・技能を修得することを目的とします。 |
■ 対象者 | |
都道府県・指定都市の難病相談支援センターに勤務する職員 |
■ 受講資格 | |
オンライン研修受講に係る諸条件等について対応できる者 オンライン研修受講に係る諸条件等については 【こちら】 |
■ 定 員 | |
30名 |
■ 研修期間 | |
2023年10月23日(月)〜2023年10月24日(火)(2日間) |
● 一般目標 | |
難病患者および家族に対し、療養生活・就労等多岐にわたる相談・支援を実施するために必要な知識・技能を修得する。 |
● 到達目標 | ||
1 | 難病対策に関する医療・保健・福祉制度の最新の動向について説明できる。 | |
2 | 相談・援助の技術を身につけ、患者・家族等と良好な関係を築くうえでの留意点・ポイントについて説明できる。 | |
3 | 難病患者の就労や職業生活における課題、および、地域の関係機関との連携について理解し、説明できる。 | |
4 | 相談・支援における情報の記録の意義を理解し、適切な記録方法を説明できる。 |
■ 研修内容 【PDF】 |
■ 申込方法 | |
派遣機関の公文書及び受講申込書、受講者推薦名簿(複数名希望のある場合)をセットにしてメール添付または郵送で期日までに申込んでください。 メール添付のご応募の場合、3日〜5日以内(土日祝日除く)に受領メールを返信します。
連絡がない場合は研修・業務課までお問い合わせください。 |
■ 受付期間 | |
2023年6月19日(月)〜7月19日(水)(必着) |
■ 受講決定 | ||
1 | 受講資格等による書類選考を行い受講の可否を決定し、通知します。 |
|
2 | 選考の参考としますので複数名応募する場合は必ず推薦順位を付してください。 |
|
3 | 受講の可否通知とともに必要書類を同封しますので、推薦者より受講の可否通知を申込者宛に送付願います。 |
■ 修了証書 | |
本研修を修了した受講者に対し、修了証書を交付します。 |
■ 経費 | |
受講料は必要ありません。 |
■ その他 | ||
1 | 本院に来院してのオンライン受講は認めていません。 | |
2 | 受講生以外への資料の提供・録画の公開(配信)は行っていません。 | |
3 | 研修画面をビデオカメラ等で録画することは、禁止いたします。 |
|
4 | 受講場所は、職場、テレワークでの自宅等、問いません。 |
■ 申込・お問合せ先 (お問い合わせは原則メールでお願いいたします。) | |
国立保健医療科学院総務部研修・業務課研修第三係 |