![]() |
|
![]() |
●受講に必要な様式が
ダウンロードできます。
ダウンロードできます。
|
|||||||||
|
|
■ 目 的 | |
幅広い公衆衛生に関する分野の講義、課題演習、施設見学等現場研修(海外研修を含む)を通じて、将来、保健所勤務等、公衆衛生分野のキャリアを目指す医師を育成することを目的とします。 |
■ 対象者 | |
保健医療行政、地域保健等公衆衛生分野に関心のある医師臨床研修2年目の研修医(科学院が臨床研修協力施設の取り決めをしている基幹型臨床研修病院の派遣候補者)。 |
■ 定員 | |
専門課程V全体で30名 |
■ 実施期間 | |
令和6年10月1日(火)〜令和6年11月29日(金) |
■ 受講場所 | |
■ 選考方法 | |
国立保健医療科学院が臨床研修協力施設の取り決めをしている基幹型臨床研修病院の派遣候補者の中から別途書類審査及び面接試験により受講を決定します。 |
■ 申込受付期間 | |
令和5年11月1日(水)〜令和5年11月20日(月) 必着 | |
・入学願書は、各臨床研修病院で派遣候補者分を取りまとめた上で、提出してください。 |
|
※但し、複数応募の際は、優先順位を付与してください。 | |
・令和6年2月末には、入学の可否を各臨床研修病院宛、通知します。 |
■ 面接試験日 | |
令和6年1月22日(月)
(予備日) 令和6年1月23日(火) |
■ 面接試験方法 | |
オンライン(Zoom)により実施します。詳細は書類選考結果通知の際にお知らせします。 |
■ 参考 過去の研修内容 | ||
院内講義: | 健康日本21、健康危機管理、地域保健・産業保健、たばこ対策、医療経済、医療ICT、国際保健・ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)・キャリアパスなど |
|
院外研修: | ||
<国内> | 厚生労働省、国立感染症研究所、県庁、保健所、浄水場など | |
<海外> | ジュネーブ近郊 WHO本部、GAVI、グローバルファンドなどほか |
|
※更に詳しい内容については、お問い合わせください。 | ||