![]() |
|
![]() |
●各様式が
ダウンロードできます。
|
|||||||||||||||||||
|
|
■ 目 的 | |
公衆衛生の分野において、専門家として自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養い、公衆衛生の行政、教育、研究の指導者を育成することを目的とします。 |
■ 対象者 | |
研究課題に関する問題意識、研究実施への意欲を持ち、下記何れかの経歴・研究業績を有し、研究の遂行に必要な能力があると認められる方。 | |
① 当院専門課程の修了者またはそれと同等の経歴・業績を有する方 A 査読付き学術論文が1編以上あること(共著可) B 筆頭での学会発表が複数回あること |
■ 定 員 | |
5名 |
■ 研究課題 | |
本院ホームページにある各研究部・センター所掌の研究課題をご覧ください。 また前記によらず、取り組みたい研究課題を有する場合には、当該課題と関連する研究部・センターまで一度ご相談ください。 |
■ 研究方法 | |
応募者が提案する研究課題、もしくは本院が提示する研究課題について研究を行うことが可能です。指導教官と電話・メール・インターネット会議や随時の来院(打合せ、セミナー、発表会等)により研究を実施、論文をまとめます。 |
■ 修了の要件 | |
3年以上在籍し、所定の単位を取得し、論文審査を経て修了となります。 |
■ 修了年限 | |
修了年限は3年です。 |
■ 申込受付期間 | |
令和7年3月10日(月)〜4月11日(金) |
■ 選考方法 | |
書類審査(履歴書、自著論文、研究計画書他)の上、面接試験を実施します。具体的な研究課題については、応募前に本院研究職員にご相談下さい。 |
■ 試験日 | |
令和7年5月14日(水) 時間その他については、直接本人に通知します。 |
■ 単位構成等参考資料 | |
「研究課程の手引き」を参照してください。 |
■ その他 | |
本課程は令和7年6月17日(火)から開講します。 |