学術情報
- 近年、学術情報のオープン化の推進に伴い、Web上で閲覧できる学術雑誌の掲載論文等の学術情報が増えてきました。よく用いられる検索データベースとして、CiNii、J-STAGE、厚生労働科学研究成果データベース、PubMedなどがあります(これらは国立保健医療科学院の図書館のサイト 中の「よく使う検索データベース等」を御参照ください)。通常のネット検索も活用できます(検索データベースの中には通常のネット検索した際に自動的に稼働するものもあります)。
以下に示す学術情報は、Webで全文を閲覧できる歯科口腔保健の学術情報として「歯っとサイト」と関連性の高いものです。
- ・保健医療科学特集
- 65巻4号(2016年8月):多職種連携に基づく在宅高齢者の口腔機能の維持・向上への取り組み
- 63巻2号(2014年4月):歯科口腔保健法に基づく地域歯科保健活動の推進と今後の課題
- 60巻5号(2011年10月):地域における歯科保健推進条例と歯科口腔保健法―「8020」の実現に向けて―
- 52巻1号(2003年3月):口腔保健のこれから
- 46巻1号(1997年3月、公衆衛生研究):8020のStrategy
・口腔衛生学会:声明等
・日本歯周病学会・ポジションペーパー
・日本健康教育学会誌 21巻1号(2013年2月) 特集/健康教育・ヘルスプロモーションにおける口腔保健の展開
・日本歯科医師会:世界会議 2015・エビデンス集
・厚生労働科学研究厚生労働科学研究の報告書は「厚生労働科学研究成果データベース」より全文を閲覧できます。ここに記したもの内容的に「歯っとサイト」と関連が深く研究班として独自のWebサイトを作成したものです。
- ・食育における歯科口腔保健の推進のための研究(2022~23年度)
- ・歯科衛生士及び歯科技工士の復職支援等の推進に関する研究(2018年度)
- ・生活習慣病の発症予防に資する歯科関連プログラムの開発とその基盤整備に関する研究(2014年度)
- ・ 口腔機能に応じた保健指導と肥満抑制やメタボリックシンドローム改善との関係についての研究(2009~2011年度)
・地域保健総合推進事業- ・歯科保健事業の基盤整備と効果的推進に関する研究(2006年度)
・歯科・医科連携による歯周疾患アプローチに関する研究- 2008年度報告書:[その1] [その2] [その3]
- 2009年度報告書(第2報 糖尿病患者およびがん患者の療養支援のための歯科・医科連携に関する研究): [その1] [その2] [その3]
・杉並区・健康長寿モニター事業(80歳区民追跡調査)
・厚生労働省 歯科口腔保健の推進に係るう蝕対策ワーキンググループ 報告書