- 原著/Originals
- ■Osawa E,Sasaki Y,Hsu HC,Miura H.Attitudes toward active aging and their
association with social determinants and views on older adults in Japan:
a cross-sectional study.BMC Geriatrics.2024;24:140. doi: https://doi.org/10.1186/s12877-024-04711-0
■Sasaki Y,Shobugawa Y,Nozaki I,Takagi D,Nagamine Y,Shirakura Y,et al. Association
between Internet use and depressive symptoms among older adults in two
regions of Myanmar: a cross-sectional study.BMC Geriatrics. 2024;24(1):145.
doi: 10.1186/s12877-024-04729-4
■Nagamine Y,Shobugawa Y,Sasaki Y,Takagi D,Fujiwara T,Khin YP,et al. Associations
between socioeconomic status and adherence to hypertension treatment among
older adults in urban and rural areas in Myanmar: a cross-sectional study
using baseline data from the JAGES in Myanmar prospective cohort study.BMJ
Open.2023;13(1):e065370-e065370. doi: 10.1136/bmjopen-2022-065370
- 総説/Reviews
- ■Takemura S.A history of Japanese patients: What has been done to them and
what have they been doing? J Natl Inst Public Health. 2024;73(1):2-15.
■Suto M, Iba A, Sugiyama T, Kodama T, Takegami M, Taguchi R, et al. Literature
review of studies using the National Database of the Health Insurance Claims
of Japan (NDB): Limitations and strategies in using the NDB for Research.
JMA J. 2024;7(1):10-20.doi: 10.31662/jmaj.2023-0078
■Suto M, Sugiyama T, Imai K, Furuno T, Hosozawa M, Kodama T, et al. Studies
of health insurance claims data in Japan: A scoping review. JMA J. 2023;6(3):233-245.
■Kodama T, Osawa E, Fukushima F. Current public healthcare system for improving
mothers and children’s health and well-being in Japan. J Natl Inst Public
Health. 2023;72(1):14-21. doi: 10.20683/jniph.72 .1_14
- 学会報告/Proceedings with abstracts
- ■Sasaki Y, Sone T. The revised ASEAN-Japan Healthy & Active Ageing
Index (HAAI)-Good Practices on revised HAAI in ASEAN Countries-. IAGG Asia
/ Oceania Reginal Congress 2023; 2023.6.12-14; Yokohama.同抄録集.p.42.
■児玉知子.シンポジウム44.子どもたちの人生を豊かに育むための地域連携-家庭・児童養護施設・学校・地域・行政.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):45.
■ 野田龍也,町田宗仁,桑木光太郎,西岡祐一,明神大也,今村知明.新規に処方された潰瘍性大腸炎治療薬(5-アミノサリチル酸)の処方継続率.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):292.
■長瀬有紀,風間邦子,西垣明子,森山葉子,児玉知子.長野圏域に居住する医療的ケア児の災害対策及び自治体の支援体制の現状と課題の検討.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):292.
■月野木ルミ,大澤絵里,今村晴彦,眞崎直子,村上義孝,岡村智教.東京医科歯科大子育て中被扶養者女性に対する健診啓発(第3報):地域での啓発と認知度調査の報告.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):376.
■大夛賀政昭,大澤絵里,越智真奈美.乳幼児健診における不適切な養育につながるインシデント報告パターンと相互関連の検討.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):420.
■谷掛千里,児玉知子,杉井たつ子,鈴木仁一,橘とも子.日本公衆衛生学会モニタリング委員会【障害・難病グループ】令和4/5年度活動報告.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):464.
■矢野亮佑,児玉知子,牛山明.やりがいを引き出し長期に及ぶ健康危機を乗り切る保健所体制の構築に向けて.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):486.
■町田宗仁,名越究,吉田穂波, 藤井仁,武智浩之,宮園将哉,他.望ましい公衆衛生医師のキャリアパスー国立保健医療科学院「保健所長研修」修了生対象.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):511.
■吉田穂波,町田宗仁,藤井仁,名越究,武智浩之,宮園将哉,他.公衆衛生医師確保・人材育成・勤務継続・採用後定着に向けた工夫等に関する自治体調査.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):511.
■名越究,町田宗仁,宮園将哉,武智浩之,山本長史,吉田穂波,他.医学生を対象とした公衆衛生学や公衆衛生医師に対する意識調査.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):511.
■児玉知子,和田安代,野村真利香,坂元晴香,佐藤寛華,須藤紀子,他.SDGs達成に必要な栄養政策と健康課題についての国際比較.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):521.
■藤井仁,湯川慶子,児玉知子.肺塞栓,血栓性静脈炎と指定成分等含有食品の利用に関する症例対照研究.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):535.
■大澤絵里,野村真利香,児玉知子,藤田雅美,岡本悦司,林玲子.アジア地域におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ実現のために必要な取り組み.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):547.
■野村真利香,大澤絵里.SDGs とUHC の実現に向けたプライマリ・ヘルス・ケア充実の必要性.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):547.
■ 児玉知子,和田安代,野村真利香,坂元晴香,佐藤寛華,須藤紀子,他.SDGs達成に必要な栄養政策と健康課題についての国際比較.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):547.
■佐々木由理,菖蒲川由郷,野崎威功真,高木大資,長嶺由衣子,山本貴文,他.ミャンマーの高齢者の野菜・果物摂取頻度とうつ傾向の関連.第82回日本公衆衛生学会総会;2023.10.31-11.2;つくば.日本公衆衛生雑誌.2023;70(10特別付録):548.
■児玉知子.OECD 加盟国における保健医療情報システム整備とGlobal Digital Health Monitorに関する国際動向-Universal
Health Coverage Index(UHCI)との関連について.第60回日本医療・病院管理学会学術総会;2023.11.4-5;東京.同抄録集.p.29.
■ 佐々木由理,菖蒲川由郷,野崎威功真,高木大資,長嶺由衣子,山本貴文,他.ミャンマーの高齢者の野菜・果物摂取頻度とうつ傾向の関連の男女の相違.グローバルヘルス合同大会・第38回日本国際保健医療学会学術大会;2023.11.24-26;東京.同抄録集.p.50.
■菖蒲川由郷,尾白有加,野崎威功真,高木大資,長嶺由衣子,佐々木由理,他.ミャンマーにおける高齢者の食糧不安の要因分析.グローバルヘルス合同大会;
2023.11.24-26.東京.同抄録集.p.50.
■ 尾白有加,野崎威攻真,高木大資,長嶺由衣子,佐々木由理,白倉悠企,他.ミャンマーの高齢者における全死亡と個人レベルのソーシャルキャピタルとの関連.グローバルヘルス合同大会・第38回日本国際保健医療学会学術大会;2023.11.24-26;東京.同抄録集.p.50.
■児玉知子,和田安代.UHCにおける栄養の主流化に向けての未来-世界的な潮流と栄養関連施策について-.グローバルヘルス合同大会・第38回日本国際保健医療学会学術大会;2023.11.24-26;東京.同抄録集.p.109.
■Kodama T,Sasaki Y.Development of global indicators for Quality Long-term
Care for the older in ASEAN countries.第34回日本疫学会学術総会;2024.1.31-2.2;大津.同抄録集.p.141.
■大澤絵里,峰友紗,越智真奈美.出生初期の児の体重増加不良が4か月児の母親の子育てのしにくさに与える影響について.第34回日本疫学会学術総会;
2024.1.31-2.2; 大津.同講演集.p.166.
■越智真奈美,大夛賀政昭,大澤絵里.産後の孤立が乳幼児期の不適切養育に与える影響-予期しない妊娠に着目して.第34回日本疫学会学術総会; 2024.1.31-2.2;
大津.同抄講演集.p.168.
■児玉知子,佐々木由理,町田宗仁,大夛賀政昭,山口佳小里,三浦宏子,他.高齢者介護サービスの質指標に関する国際動向とASEANの取組みに関する文献レビュー.日本国際保健医療学会第41回西日本地方会;2024.3.2;高知.同抄録集.PP-4.
■奥田博子,宮﨑美砂子,尾島俊之,大澤絵里,本田あゆみ,前田香,他.自治体保健師による保健活動の展望,令和5年度地域保健総合推進事業発表会;2024.3.4-5;東京.同抄録集.p.173-174.