「厚生省心身障害研究報告書」 昭和54年度
|  |  | 
 表紙 [10KB]
表紙 [10KB] 心身障害発生防止のための小児保健環境学的研究 総括研究報告書 [270KB]
心身障害発生防止のための小児保健環境学的研究 総括研究報告書 [270KB] 先天異常児の妊娠中から出生後の成長の経過に応じた各種条件の整理表について [1294KB]
先天異常児の妊娠中から出生後の成長の経過に応じた各種条件の整理表について [1294KB] 異常児発生要因調査における奇形頻度 −消化器奇形を中心に− [1257KB]
異常児発生要因調査における奇形頻度 −消化器奇形を中心に− [1257KB] 母の属性と先天異常の相関 [1580KB]
母の属性と先天異常の相関 [1580KB] 妊娠期間中に妊婦が使用した薬剤の先天異常発生に及ぼす影響の検討 [882KB]
妊娠期間中に妊婦が使用した薬剤の先天異常発生に及ぼす影響の検討 [882KB] 疾患別にみた先天異常発生要因調査 −心、血管系− [1763KB]
疾患別にみた先天異常発生要因調査 −心、血管系− [1763KB] 小児期痙攣の成因分析と予防に関する研究 [178KB]
小児期痙攣の成因分析と予防に関する研究 [178KB] 抗てんかん剤と抗核抗体 [145KB]
抗てんかん剤と抗核抗体 [145KB] ACTH療法時のCT所見の変化 [106KB]
ACTH療法時のCT所見の変化 [106KB] 熱性痙攣の地域実態調査 [128KB]
熱性痙攣の地域実態調査 [128KB] 終夜睡眠ポリグラフによる小児難治てんかんの研究 [123KB]
終夜睡眠ポリグラフによる小児難治てんかんの研究 [123KB] 小児てんかんの部分発作 −脳器質障害と薬物治療の帰結− [138KB]
小児てんかんの部分発作 −脳器質障害と薬物治療の帰結− [138KB] 点頭てんかん200例の成因からみた臨床像および長期予後の検討 [141KB]
点頭てんかん200例の成因からみた臨床像および長期予後の検討 [141KB] 小児てんかん患者血清のグアニジノ化合物 [119KB]
小児てんかん患者血清のグアニジノ化合物 [119KB] 熱性痙攣からてんかんへの移行 [135KB]
熱性痙攣からてんかんへの移行 [135KB] 事故傾向児(頻回受傷児)の特性についての考察と一調査成績 [509KB]
事故傾向児(頻回受傷児)の特性についての考察と一調査成績 [509KB] 健康増進と母親の育児態度に関する研究 [429KB]
健康増進と母親の育児態度に関する研究 [429KB] 小児の微症状を指標とした心身障害の早期発見方法に関する研究 [212KB]
小児の微症状を指標とした心身障害の早期発見方法に関する研究 [212KB] 小児の体温に関する研究(I) [98KB]
小児の体温に関する研究(I) [98KB] 小児の体温に関する研究(II) [87KB]
小児の体温に関する研究(II) [87KB] 体温に関する研究報告 [148KB]
体温に関する研究報告 [148KB] 小児における体温の日内リズム その1生後発達について [150KB]
小児における体温の日内リズム その1生後発達について [150KB] 小児における体温の日内リズム その2季節変動について [259KB]
小児における体温の日内リズム その2季節変動について [259KB] 予防接種時の体温 [45KB]
予防接種時の体温 [45KB] 体温に対する運動の影響 [100KB]
体温に対する運動の影響 [100KB] 小児急性上気道感染児の体温調査 [107KB]
小児急性上気道感染児の体温調査 [107KB] 重症心身障害児施設収容児の体温(I)(昭和53年初冬) [157KB]
重症心身障害児施設収容児の体温(I)(昭和53年初冬) [157KB] 重症心身障害児施設収容児の体温(II) [526KB]
重症心身障害児施設収容児の体温(II) [526KB] 仙台地区正常児と心身障害児の体温 気温(室温)の影響について [201KB]
仙台地区正常児と心身障害児の体温 気温(室温)の影響について [201KB] 小児における体温の日内リズム その3障害児の体温 [111KB]
小児における体温の日内リズム その3障害児の体温 [111KB] 小児用下熱剤坐薬アンヒバ・サポ(THC−100)の使用経験 [127KB]
小児用下熱剤坐薬アンヒバ・サポ(THC−100)の使用経験 [127KB] 小児の発熱の処置について [89KB]
小児の発熱の処置について [89KB] 発熱に関するアンケート調査 [136KB]
発熱に関するアンケート調査 [136KB] (1)精神身体発育 双胎で出生した小児の運動機能発達 [126KB]
(1)精神身体発育 双胎で出生した小児の運動機能発達 [126KB] (2)神経学的発育 乳児期早期における脳障害早期発見に関する研究 [180KB]
(2)神経学的発育 乳児期早期における脳障害早期発見に関する研究 [180KB] (2)神経学的発育 乳児の姿勢反射・反応の発達とその機序 [144KB]
(2)神経学的発育 乳児の姿勢反射・反応の発達とその機序 [144KB] 心身障害発生防止のための小児保健環境学的研究 [188KB]
心身障害発生防止のための小児保健環境学的研究 [188KB] 児童生徒の事故(ケガ)等に関する一考察 [279KB]
児童生徒の事故(ケガ)等に関する一考察 [279KB] 救急車搬送例からみた小児の事故の検討 [352KB]
救急車搬送例からみた小児の事故の検討 [352KB] 昭和54年の平塚市民病院における小児の不慮の事故患者の統計 [117KB]
昭和54年の平塚市民病院における小児の不慮の事故患者の統計 [117KB] 肥満(傾向)幼児における両親の体格と生活行動の実態とその対策 [152KB]
肥満(傾向)幼児における両親の体格と生活行動の実態とその対策 [152KB] 幼児肥満の栄養面 [146KB]
幼児肥満の栄養面 [146KB] 「遊び」などに関する調査報告 [96KB]
「遊び」などに関する調査報告 [96KB] 幼児の生活時間、体格、運動能力に関する調査 [116KB]
幼児の生活時間、体格、運動能力に関する調査 [116KB] 幼児肥満の運動能力 [173KB]
幼児肥満の運動能力 [173KB] 幼児期肥満児の体型の長期追跡成績 [154KB]
幼児期肥満児の体型の長期追跡成績 [154KB] 幼児の肥満(傾向)の判定基準選定の経緯 [182KB]
幼児の肥満(傾向)の判定基準選定の経緯 [182KB] A離乳食の研究 B幼児食の研究 [695KB]
A離乳食の研究 B幼児食の研究 [695KB] 乳幼児の歯科保健管理に関する研究 総括 [118KB]
乳幼児の歯科保健管理に関する研究 総括 [118KB] 僻地における乳幼児歯科保健管理事業の効果 [162KB]
僻地における乳幼児歯科保健管理事業の効果 [162KB] 都市と農村における1歳6ヵ月児歯科健康診査結果の比較 [105KB]
都市と農村における1歳6ヵ月児歯科健康診査結果の比較 [105KB] 幼児のう蝕罹患型の分類と予後の推定 [213KB]
幼児のう蝕罹患型の分類と予後の推定 [213KB] 幼児の歯科健康診査並びに問診結果とう蝕罹患の予測性との関係 [210KB]
幼児の歯科健康診査並びに問診結果とう蝕罹患の予測性との関係 [210KB] 小都市における乳幼児歯科保健管理の経年 [85KB]
小都市における乳幼児歯科保健管理の経年 [85KB] PCB汚染地区の母親とその児に関する研究 [55KB]
PCB汚染地区の母親とその児に関する研究 [55KB] 油症児における血清免疫複合体 [279KB]
油症児における血清免疫複合体 [279KB] PCBの母体および胎児への影響について [145KB]
PCBの母体および胎児への影響について [145KB] PCB取扱い婦人とその子供の健康に関する研究 総括報告 [164KB]
PCB取扱い婦人とその子供の健康に関する研究 総括報告 [164KB] 児童の精神機能に対するPCBの影響 [153KB]
児童の精神機能に対するPCBの影響 [153KB] 尿中代謝物による薬物代謝酵素活性の測定 −アスピリン負荷による− [107KB]
尿中代謝物による薬物代謝酵素活性の測定 −アスピリン負荷による− [107KB] 小児感染症の変貌とその対応策に関する研究(総括) [246KB]
小児感染症の変貌とその対応策に関する研究(総括) [246KB] いわゆる学校伝染病のサーベイランス [156KB]
いわゆる学校伝染病のサーベイランス [156KB] 在外邦人の医療および健康に関する意識調査 [198KB]
在外邦人の医療および健康に関する意識調査 [198KB] 都市在住の児童を有する家庭婦人の健康実態に関する研究報告 [227KB]
都市在住の児童を有する家庭婦人の健康実態に関する研究報告 [227KB]