国際協力研修
なお、国際機関との協力については、「医療施設計画と医療サービス提供」(国際協力研究部)、「地域への水供給と衛生」(生活環境研究部)、「たばこ煙の分析と研究」(生活環境研究部)、及び「WHO文献図書館」(研究情報支援研究センター)に指定されており、関連した研修等を実施しています。
■ 主な研修
JICAとの連携協力による研修 (※応募等についてはJICA窓口にご相談ください。)
・「保健衛生管理」研修
・「アジア地域における高齢化への政策強化-高齢化社会の課題と対応-」研修
・「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ達成のための医療保障制度強化」研修
・「保健衛生政策向上」研修
WHO西太平洋事務局との共同開催による研修 (平成29年度)
・「生活習慣病対策」
Regional Workshop on Strengthening Leadership and Advocacy for the Prevention and Control of Noncommunicable Diseases (LeAd-NCD)
・「病院の質管理研修」
Hospital Quality and Patient Safety Management Course
国際協力研修 研修写真(JICA研修/WHO研修)
保健衛生管理セミナー - Health Systems Management Course
開発途上国における公衆衛生行政とそれを担う人材の育成に関し、国家レベルでの公衆衛生行政プログラムの策定、実施及び評価を踏まえて人材育成を行うための方法論の紹介と演習を行い、あわせて参加国における公衆衛生プログラムの相互紹介と意見交換を通じて各国のプログラム強化に寄与することを目的として実施しています。
![]() |
![]() |
![]() |
アジア地域における高齢化への政策強化研修 - Strengthening of Policy on Aging in Asia-Challenges of Aging Societies and Policy Responses
高齢化対策に関連する政策及び施策立案に関わる中央省庁の行政官あるいは政策及び施策立案に関わる豊富な経験と知識を有する者を対象とし、アジアにおける高齢者の人口増加に対応するための政策立案に関わる行政官の能力の強化を図ることを目的として実施しています(2017年度まで主実施機関)。
![]() |
![]() |
![]() |
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ達成のための医療保障制度強化研修 - Strengthening Social Health Protection Towards Universal Health Coverage
医療保険制度及び医療提供体制の政策・施策立案に関わる官公庁及び実施機関に所属する課長級の者を対象とし、アジア・アフリカ地域で医療保障を確保し、国民を健康リスクから守る制度構築に関わる行政官の人材育成を行うことを目的として実施しています。
![]() |
![]() |
![]() |
保健衛生政策向上セミナー - Health Policy Development Course
参加各国の政府機関等において、保健衛生行政に携わる上級行政官あるいは公共機関において同等の地位にある者を対象とし、講義、討論、施設見学を通じ、我が国の保健衛生行政、歴史的過程及び現状を紹介するとともに、各国の事情紹介、比較研究を行い、参加各国の保健衛生行政の改善に寄与することを目的として実施しています。
![]() |
![]() |
![]() |
WHO西太平洋地域事務局-国立保健医療科学院共催「生活習慣病対策」 – Regional Workshop on Strengthening Leadership and Advocacy for the Prevention and Control of Noncommunicable Diseases (LeAd-NCD)
WHO西太平洋地域事務局と科学院の共催で、同地域の非感染症対策の強化を目的として、平成17年度から実施されています。国レベルの非感染症担当官が集まり、各国の現状報告と今後の政策や活動のあり方に関する討議を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
WHO西太平洋地域事務局-国立保健医療科学院共催「生活習慣病対策」 – Regional Workshop on Strengthening Leadership and Advocacy for the Prevention and Control of Noncommunicable Diseases (LeAd-NCD)
WHO西太平洋地域事務局と科学院の共催で、同地域の非感染症対策の強化を目的として、平成17年度から実施されています。国レベルの非感染症担当官が集まり、各国の現状報告と今後の政策や活動のあり方に関する討議を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |