国立保健医療科学院HOMEへ > シンポジウム > 公開シンポジウム2024
国立保健医療科学院公開シンポジウム2024
日時:2024年12月18日(水)13:30~16:55 場所:国立保健医療科学院 別館棟5階 講堂 埼玉県和光市南2-3-6 御参加ありがとうございました。 |
公衆衛生と水 過去、現在、そして未来
東日本大震災、能登半島地震など大きな災害が頻発する中、地域の公衆衛生基盤は人口減少や働き手の減少に見舞われ、基盤施設の老朽化にも直面している。折しも今般の令和6年4月の業務移管により水道行政の所管が国土交通省と環境省に変わり、災害時の対応などスキームが大きく変更となった。
国立保健医療科学院では、公衆衛生の一環として長く水の安全性確保に関する研究・研修、行政支援を実施してきたが、これまでの知見を振り返ると共に、今後の連携の方向性を考える。
プログラム | ||
開会挨拶 | 曽根 智史(国立保健医療科学院 院長) | |
司 会 | 本間 義規(国立保健医療科学院 統括研究官) | |
基調講演 | 「健康」を支える衛生・水道工学の道程 眞柄 泰基(全国簡易水道協議会 相談役) |
|
特別講演 | 行政移管と危機管理対応 名倉 良雄(環境省 水・大気環境局 総務課長) |
休 憩 |
話題提供1 | 水道の災害状況と対応 増田 貴則(国立保健医療科学院 統括研究官) |
|
話題提供2 | 災害時の基幹施設への給水確保 島﨑 大(国立保健医療科学院 生活環境研究部 上席主任研究官) |
|
話題提供3 | 水質事故と保健行政との連携 浅見 真理(国立保健医療科学院 生活環境研究部 上席主任研究官) |
|
話題提供4 | 水質基準の改正等のためのエビデンスの提供 小坂 浩司(国立保健医療科学院 生活環境研究部 上席主任研究官) |
|
総合討論・質疑応答 | 座長 浅沼 一成(国立保健医療科学院 次長) |
|
閉会挨拶 | 浅沼 一成(国立保健医療科学院 次長) |

