国立保健医療科学院HOMEへ > 国立保健医療科学院ホームページ利用規約

国立保健医療科学院ホームページ利用規約

当ホームページのコンテンツの利用について

当ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、別の利用ルールが適用されるコンテンツを除き、どなたでも以下の1)~4)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。商用利用も可能です。
コンテンツ利用に当たっては、本利用ルールに同意したものとみなします。
なお、当ホームページで掲載・発信している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、権利表記の記載がない限り「公共データ利用規約(第1.0版)」 (PDL1.0)が適用されています。

1)出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。URLリンクが使える場合は()内のURLは該当する文言からリンクを張る形にすることもできます。 また、コンテンツに係る「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に出典記載例が示されている場合には、以下の出典記載例の代わりにそちらの記載例を参考にしてください。
(出典記載例)
出典:国立保健医療科学院ホームページ (https://www.niph.go.jp)
コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったこと及びその主体を記載してください。また、本コンテンツに係る「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に該当する記載例が示されている場合には、以下の記載例の代わりにそちらの記載例を参考にしてください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成した未加工のままであるかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
出典:国立公衆衛生院の沿革(https://www.niph.go.jp/information/history.html)を加工して作成
国立公衆衛生院の沿革(https://www.niph.go.jp/information/history.html)をもとに○○株式会社作成など
2)第三者の権利を侵害しないようにしてください
コンテンツの中には、第三者(国以外の者をいいます。以下同じ。)が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有しているコンテンツや、第三者が著作権以外の権利(例:写真における肖像権、パブリシティ権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得てください。
コンテンツのうち第三者が権利を有しているものについては、出典の表記等によって第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆しているものもありますが、明確に第三者が権利を有している部分の特定・明示等を行っていないものもあります。利用する場合は利用者の責任において確認してください。
なお、第三者に権利があるコンテンツについて特に注意を喚起したいものがある場合は「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に記載しています。
(第三者が権利を有していることを直接的又は間接的に表示・示唆している例)
「保健医療科学」掲載論文
(https://www.niph.go.jp/journal/)
外部データベース等とのAPI(Application Programming Interface)連携等により取得しているコンテンツについては、その提供元の利用条件に従ってください。なお、外部データベース等とのAPI連携等により取得しているコンテンツについて特に注意を喚起したいものがある場合は「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に記載しています。
第三者が著作権等を有しているコンテンツであっても、著作権法上認められている引用など、著作権者等の許諾なしに利用できる場合があります。
3)個別法令による利用の制約があるコンテンツについて

一部のコンテンツには、個別法令により利用に制約がある場合があります。
なお、個別法令による制約について特に注意を喚起したいものがある場合は「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に記載しています。

4)本利用ルールが適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。
なお、別の利用ルールが適用されることが明示されているコンテンツがある場合は「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」に記載しています。
(ア)組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
(イ)具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ