公衆衛生政策研究部

上席主任研究官
児玉 知子 KODAMA Tomoko

専門分野

ヘルスサービスリサーチ、保健政策、保健医療の質指標、持続可能な開発目標(SDGs)、ユニバーサルヘルスカバレッジ、健康加齢、難病対策、国際保健

人材育成

専門課程
1 保健福祉行政管理分野分割前期(基礎) 「対人保健」科目担当
2 保健福祉行政管理分野分割後期(応用)
 主担当、特別研究指導(3件)、遠隔研修「保健衛生分野における研究法」主任

短期研修
1 エイズ対策研修 副主任
2 難病患者支援従事者研修(難病相談・支援センター職員研修) 副主任

国際協力研修
2 JICA課題別研修
 「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの達成のための医療・保障制度強化研修」
 主任

研究実績

研究調査報告書

1 児玉知子.ASEAN等における高齢者介護サービスの質向上のための国際的評価指標の開発と実証に資する研究.厚生労働科学研究費補助金.地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業.(研究代表者 児玉知子.23BA1003)令和5-6年度総合研究報告書.2025.

2 児玉知子.国連の持続可能な開発目標3(SDG3)‐保健関連指標における日本の達成状況の評価および国際発信のためのエビデンス構築に関する研究.厚生労働科学研究費補助金.地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業.(研究代表者 児玉知子.20BA1001)令和2-3年度総合研究報告書.2022.

3 児玉知子, 佐藤大介.大寺祥佑.加藤源太.NDBデータから患者調査各項目及びOECD医療の質指標を導くためのアルゴリズム開発にかかる研究.厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(統計情報総合研究)(研究代表者.加藤源太.19AB1004) 令和2年度分担研究報告書.2021.他

原著論文

1 谷掛千里, 鈴木仁一, 杉井たつ子, 橘とも子, 橋本佳美, 児玉知子.COVID-19流行下の障がい児者,難病患者への支援:日本公衆衛生学会公衆衛生モニタリング・レポート委員会 障がい・難病グループ.日本公衆衛生雑誌.2024;72(4):303-314.他

2 Kodama T, Ida Y, Oshima K, Miura H. Are Public Oral Care Services Evenly Distributed? Nation-Wide Assessment of the Provision of Oral Care in Japan Using the National Database of Health Insurance Claims. Int J Environ Res Public Health. 2021 Oct 15;18(20):10850.

3 Osawa E, Kodama T. Regional socio-environmental characteristics associated with inadequate prenatal care during pregnancy: an ecological study of 47 prefectures in Japan. BMC pregnancy and childbirth. 2021;21(1):619.

4 Oshima K, Kodama T, Ida Y, Miura H. Gender Differences in Work Status during Early Career of Dentists: An Analysis of National Survey Cohort Data of 10 Years in Japan. Int J Environ Res Public Health. 2021 Feb 27;18(5):2335.

5 Kodama T, Ida Y, Miura H. A Nationwide Survey on Working Hours and Working Environment among Hospital Dentists in Japan. Int. J. Environ. Res. Public Health 2020, 17(23), 9048.

総説

1 児玉知子,大夛賀政昭.諸外国における介護サービスの質評価に関する動向.保健医療科学. 2024;73(3):190-200.

2 Kodama T, Osawa E, Fukushima F. Current public healthcare system for improving mothers and children’s health and well-being in Japan. J Natl Inst Public Health. 2023;72(1):14-21.

3 Suto M, Sugiyama T, Imai K, Furuno T, Hosozawa M, Kodama T, et al. Studies of health insurance claims data in Japan: A scoping review. JMA J. 2023;6(3):233-245.

4 Kodama T, Miura H, Yokoyama T. Sustainable development goals for non-communicable diseases in Japan: Current issues and challenges. J Natl. Inst. Public Health. 2022;71(1):45-54.

5 Kodama T. Human resources of health for universal health coverage in Japan: in the era of COVID-19. J Natl. Inst. Public Health, 2021;70 (1)13-21.

その他、論壇

1 (論壇)児玉知子,大澤絵里,福田英輝,湯川慶子,小祝望,佐々木由理,越智真奈美.エイズ対策に携わる公衆衛生・地域保健人材の育成-持続可能な対策の整備にむけて―.保健医療科学.

著書

1 川島(児玉)知子, 水島洋.難病対策の国際比較.すべてがわかる神経難病医療.中山書店 2015年6月.p58-64.ISBN: 9784521734477

2 児玉知子, 岡本悦司(訳). OECD編著. 医療の質国際指標2 -OECD医療の質指標プロジェクト報告書-. 東京.明石書店 2011. ISBN 9784750324739. 他

学会発表

1 Kodama T. Japan Case Study: Communication Platform for Health Promotion and Prevention(P&P) for older people. PMAC 2025 Side Meeting: SMB107.Leveraging Technological Innovation for Health Promotion and Disease prevention: Insights from Asia-Pacific, 2025.1.28. Bangkok.

2 Kodama T,Sasaki Y.Assessment of global indicators for Quality Long-term Care for older people in ASEAN countries.第35回日本疫学会学術総会;2025.2.13-142;高知.同抄録集.p.178.

3 Kodama T, Samuel Agyemang Boateng, Elizabeth Mensah, Ben T Boakye, Watahiki N, Miura H. The factors for better access to essential health services among pregnant women. 第83回日本公衆衛生学会;2024年10月;札幌.同抄録集.p.642.

その他(受賞歴等)

公衆衛生専門家、上級疫学専門家、社会医学系専門医・指導医

平成19年10月 第68回日本公衆衛生学会総会 優秀演題賞受賞
① 「受療行動調査を用いた医療評価について‐外来患者の時間分析‐」(研究代表・共著)
② 「女性医師コホートにおける診療科別の転科・休職・復職状況について」筆頭

平成28年11月 第31回日本女性医学学会学術集会 優秀演題賞受賞
「女性の健康度評価と関連する社会経済要因について‐国民生活基礎調査分析より‐」筆頭