国立保健医療科学院HOMEへ > シンポジウム > 公開シンポジウム2019
公開シンポジウム
国立保健医療科学院 公開シンポジウム2019
2019年7月5日(金)13:30~ 16:50、当院別館講堂におきまして、「国立保健医療科学院公開シンポジウム2019」を開催し、多くの方々に参加をいただきました。 シンポジストと参加いただいた皆様には、改めて感謝申し上げます。また、引き続き科学院の活動内容についてご理解いただけるよう努めてまいります。 発表資料はこちら ・基調講演 持続可能な開発目標(SDGs)の背景と国際展開
・教育講演1 「いのち輝く神奈川」に向けたSDGsの取組
・教育講演2 公益財団によるSDGs:食を通じた栄養改善の取り組み
パネルディスカッション ・講演1 ヘルス・セキュリティとSDGs
・講演2 栄養・NCDs対策とSDGs
・講演3 たばこ規制枠組条約によるたばこ対策とSDGs
|

日時:2019年7月5日(金)13:30~ 場所:国立保健医療科学院 別館講堂 |
国連「持続可能な開発目標(SDGs)」に
基づくこれからの公衆衛生活動
-多様なステークホルダーの参加と連携で進められるか、日本のアクション-
プログラム | ||
13:30-13:40 | 開会挨拶 | 国立保健医療科学院 院長 福島 靖正 |
【座長】 | 国立保健医療科学院 次長 曽根 智史 |
|
13:40-14:10 | 基調講演 | 持続可能な開発目標(SDGs)の背景と国際展開 東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 教授/講座主任 杉下 智彦 |
14:10-14:40 | 教育講演1 | 「いのち輝く神奈川」に向けたSDGsの取組 神奈川県 理事(いのち・SDGs担当) 山口 健太郎 |
14:40-15:10 | 教育講演2 | 公益財団によるSDGs:食を通じた栄養改善の取り組み 公益財団法人 味の素ファンデーション 専務理事 重宗 之雄 |
15:10-15:30 | 休 憩 | |
15:30-16:45 | パネルディスカッション 【座長】 国立保健医療科学院 国際協力研究部長 三浦 宏子 |
|
15:30-15:45 | 講演1 | ヘルス・セキュリティとSDGs 国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 上席主任研究官 齋藤 智也 |
15:45-16:00 | 講演2 | 栄養・NCDs対策とSDGs 国立保健医療科学院 生涯健康研究部 上席主任研究官 石川 みどり |
16:00-16:15 | 講演3 | たばこ規制枠組条約によるたばこ対策とSDGs 産業医科大学 産業保健学部 産業・地域看護学講座 教授 欅田 尚樹 |
16:15-16:45 | 総合討論 (パネリスト及び講演者) |
指定発言 国立保健医療科学院 国際協力研究部 主任研究官 大澤 絵里 |
16:45-16:50 | 閉会挨拶 | 国立保健医療科学院 次長 曽根 智史 |
