平成23年度


[報告書全体(計152頁、9.8MB]
A. 総括研究報告

 口腔機能に応じた保健指導と肥満抑制やメタボリックシンドローム改善との関係についての研究(安藤雄一)

B. 分担研究報告
1.地方自治体が実施する特定保健指導に早食い是正の行動目標を追加した介入研究の実施結果(石濱信之 城田圭子 橋本直子 古田美智子 安藤雄一)
2.咀嚼支援マニュアルの作成(安藤雄一 石濱信之 古田美智子 城田圭子 橋本直子 塩澤光一 佐藤眞一 深井穫博 葭原明弘)
3.咀嚼支援マニュアルを用いた歯科保健指導の取り組み(城田圭子 石濱信之 古田美智子 安藤雄一)
4.職場検診対象者への咀嚼法導入に関する研究―大分県内の職場検診者を対象にして(柳澤繁孝 神崎夕貴 大津孝彦)
5.メタボリックシンドローム改善のための早食い是正の有用性の検討―特定保健指導における行動目標の設定状況の分析からー(池邉淑子 安藤雄一)
6.「歯科保健指導が肥満に及ぼす効果 ―観音寺市における調査―」分析結果(森田学 木村年秀 児島梓 水谷慎介 古田美智子)
7.邑南町における咀嚼支援マニュアルを活用した特定保健指導の試み(富永一道 安藤雄一)
8.特定健康診査・特定保健指導従事者への研修における咀嚼支援マニュアルの有効性に関する研究(青山旬 安藤雄一 佐藤眞一 石濱信之)
9.歯科診療所において「咀嚼支援マニュアル」を活用した咀嚼指導に関する介入研究(安藤雄一 深井穫博)
10.国保特定検診データによる早食いと肥満の関連に関する検討―大分県と千葉県の比較―(池邉淑子 大津孝彦 神崎夕貴 佐藤眞一 柳堀朗子 高澤みどり 柳澤繁孝)
11.「咀嚼回数に関する基礎的研究」ナイフとフォークの使用有無による咀嚼回数の検討(花田信弘 塩澤光一 中道敦子)
12.咀嚼能力チェックリストの応用性の検討―客観的咬合・咀嚼機能評価との比較ならびに55―64歳対象者への応用―(三浦宏子 佐藤加代子)
13.咀嚼能力低下者に対する食品選択と調理法―文献レビューによる検討―(三浦宏子 佐藤加代子)
14.「咀嚼機能に関する検討」グリコセンサーによる咀嚼能力測定の有用性に関する検討(花田信弘 塩澤光一)
15.平成17年国民生活基礎調査―国民健康・栄養調査―歯科疾患実態調査のデータリンケージ状況と性・年齢の不一致について(安藤雄一三浦宏子 佐藤眞一 荒井裕介 齋藤俊行 北村雅保 川下由美子 濱嵜朋子 加藤佳子 若井建志 深井穫博 大庭志野)
16.平成17年国民生活基礎調査における等価家計支出別にみた国民・健康栄養調査および歯科疾患実態調査への協力率の検討(佐藤眞一 荒井裕介 安藤雄一)
17.歯の保有状況と食品群・栄養素の摂取量との関連(その1)〜平成17年国民生活基礎調査とリンケージした国民健康・栄養調査データによる解析〜(安藤雄一 三浦宏子 若井建志 佐藤眞一 荒井裕介 深井穫博 大庭志野)
18.歯の保有状況と食品群・栄養素の摂取量との関連(その2)〜平成17年歯科疾患実態調査および国民生活基礎調査とリンケージした国民健康・栄養調査データによる解析〜(安藤雄一 三浦宏子 若井建志 佐藤真一 荒井裕介 深井穫博 大庭志野)
19.食習慣改善意識に関する報告1 食習慣改善意識の年代および性別特徴―平成17年国民健康・栄養調査データによる解析―(加藤佳子 濱嵜朋子 安藤雄一)
20.食習慣改善意識に関する報告2 食習慣改善意識とメタボリックシンドロームの状況との関連―平成17年国民健康・栄養調査データによる解析―(加藤佳子 濱嵜朋子 安藤雄一)
21.子どもの肥満に関する報告〜平成17年国民生活基礎調査とリンケージした国民健康・栄養調査データによる解析〜(濱嵜朋子 加藤佳子 安藤雄一)
22.子どもの食品群・栄養素の摂取状況、口腔状態と社会経済状況についての分析結果(川下由美子 安藤雄一 北村雅保 濱嵜朋子 齋藤俊行)
23.歯周病と食品群・栄養素の摂取量との関連〜平成17年歯科疾患実態調査および国民生活基礎調査とリンケージした国民健康・栄養調査データによる解析〜(濱嵜朋子 川下由美子 北村雅保 齋藤俊行 安藤雄一)
24.歯周疾患検診と特定健診・特定保健指導の関連(千葉県における観察研究)(佐藤眞一 高澤みどり 安藤雄一)
25.日本公衆衛生学会における自由集会 「口腔保健推進における多職種連携〜その先駆的取り組み〜」の開催(安藤雄一 深井穫博 石濱信之 佐藤眞一)


C. 研究成果の刊行物・別刷